6月28日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はバント氷雪コントロールを使用したKATORIARCH123選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
バント氷雪コントロール
プレイヤー:KATORIARCH123 |
2nd |
スゥルタイ氷雪コントロール
プレイヤー:BOBTHEDOG |
3rd |
赤単果敢
プレイヤー:GAZMON48 |
4th |
ティムールシフト
プレイヤー:KBR3 |
5th |
スゥルタイ氷雪コントロール
プレイヤー:LAVARIDGE |
6th |
感染
プレイヤー:OYU |
7th |
グリクシスミルバー
プレイヤー:ROGERSTEADY |
8th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:E-GIRLUWU |
トップ8デッキリスト
優勝:バント氷雪コントロール プレイヤー:KATORIARCH123 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
25 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
26 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:スゥルタイ氷雪コントロール プレイヤー:BOBTHEDOG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
25 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《真冬/Dead of Winter》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
27 other spells
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《真冬/Dead of Winter》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:赤単果敢 プレイヤー:GAZMON48 |
 |
 |
デッキリスト |
14:《山/Mountain》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
18 lands
3:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
3:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
4:《突破/Crash Through》
2:《炎の稲妻/Firebolt》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
28 other spells
3:《削剥/Abrade》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
15 sideboard cards |
4位:ティムールシフト プレイヤー:KBR3 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
29 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
4:《風景の変容/Scapeshift》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《選択/Opt》
3:《差し戻し/Remand》
2:《思考掃き/Thought Scour》
27 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:スゥルタイ氷雪コントロール プレイヤー:LAVARIDGE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《真冬/Dead of Winter》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
27 other spells
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《否認/Negate》
3:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:感染 プレイヤー:OYU |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
12 creatures |
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《ひずみの一撃/Distortion Strike》
3:《厚鱗化/Scale Up》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《強大化/Become Immense》
3:《顕在的防御/Blossoming Defense》
3:《地うねり/Groundswell》
4:《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
27 other spells
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
7位:グリクシスミルバー プレイヤー:ROGERSTEADY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《島/Island》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
3:《湿った墓/Watery Grave》
17 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
3:《ヴァントレスのガーゴイル/Vantress Gargoyle》
15 creatures |
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《物語への没入/Into the Story》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《思考掃き/Thought Scour》
28 other spells
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《苦花/Bitterblossom》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
8位:アミュレットタイタン プレイヤー:E-GIRLUWU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
32 lands
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
2:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
17 creatures |
2:《探検/Explore》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
11 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《削剥/Abrade》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《内にいる獣/Beast Within》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
9位:5色エレメンタル プレイヤー:V3SP_TV |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
21 lands
4:《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《林間の癒し手/Healer of the Glade》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》
1:《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
1:《叫び大口/Shriekmaw》
3:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《煙束ね/Smokebraider》
4:《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》
4:《夕暮れヒバリ/Vesperlark》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
35 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《林間の癒し手/Healer of the Glade》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《恨み唸り/Spitebellows》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
1:《薄れ馬/Wispmare》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイ氷雪コントロール |
4(2) |
12.5% |
グルールムーン |
4 |
12.5% |
感染 |
3(1) |
9.37% |
アミュレットタイタン |
3(1) |
9.37% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
バント氷雪コントロール |
2(1) |
6.25% |
ラクドスゴブリン |
2 |
6.25% |
スゥルタイ再生 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(3) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
処罰者使えるんか、8枚って結構遠そうだけど貯まるんやな
ウーロデッキ相手だと逆用されそうで使いたくないのよね
スタンからモダンまでウーロを視とかないといけないの、ほんま…
処罰者にガーゴイル。統一感のあるいいデッキだ。
……上位6デッキ中、4つにウーロさえいなければ……。
3テフェや4テフェでなく5テフェを選ぶのは渋いねえ
初心者にはなかなか理解できないチョイスと思う
気持ちはわかるけど感染の呪文滑りその他枠かよ
ウーロドレッジに勝てる未来が見えないのに、処罰者ガーゴイルデッキを握る勇気がすごい。
エレメンタルいいねぇ
オーコ相手に有利とれる数少ないデッキだから一時期かなり世話になったわ
ウーロって子きらい
そこでクローティスですよ
血清の幻視で占術後にガーゴイルでミルっちゃいそう
ウーロは今だけやろ
そのうち他のデッキのパーツもこいつに追い付くさ
※2
レガシーもやぞ
天測儀くん…あんまり目立たないでくれよ…
こないだ対戦した人がウーロ114514枚持ってるって言ってたんだけどほんとうなのかなー
どこに置いてるんだろう
すごいなー
何言ってんだお前
大丈夫か?
モダンはいい環境に落ち着いたなぁ。
下環境はやっぱこれ位がちょうどいいんだよ。
ウーロもだけどコアトルもホンマ糞
なんでこいつが許された空気だしてんのかわからない
あれだけ強い強い騒がれた梟より強いカードをなんで平然と刷るねん
コアトルは接死持ってたら1ドローできるだったらだいぶ話は変わったんだがな
流石にそろそろビー玉あかんかもな
コアトルより天測儀でしょ
色拘束無視しすぎや
ミルバーって名前の新しいデッキができたのかと見にきたらデルバーの誤字かよ
誤字じゃなくてミルとデルバーを合わせた造語でしょ
ミルするカードが多いから、なるほどミルバーかと思ったけど誤字なのか…
モダンの今の環境褒めるやつって何を評価してるの
そろそろ氷雪へのアンチカードが欲しい
初手にあるだけで勝ちを確信できるくらい劇的に刺さる奴
リストを見てない
ミルという単語を知らない
どうしても名前を認めたくない
どれ?
トップ32だと青緑系コントロールは白<黒なのか。個人的にはパスやテフェ入ってる方が嫌なんだけどな
エルトロががっつり減った以外はまあいつも通りだなって感じか
ウルザも見なくなったし、天測儀も怪しいから手放し時かな?
27
ハンデス使いたいプレイヤーが多いのかな
まあ勝ちきれない辺りバンドカラーのパワーカード連打のが強いんだろうけど
天測特有の色ガバなのに月に強いとかいうガバガバマナベースすき
24
氷雪のバントコンをトップに、エルトロや果敢ビート、タイタン、はたまたジャンドやグル月。あと、隙あらばのドレッジや感染、ドルイドコンボ等々。
コントロールやビートダウン、コンボや盤面ロックなど各々の系統のデッキが入賞しやすい環境ってとこじゃない(適当
まあ、コアトルビー玉目立つけどさ(本音
赤単果敢のシンプルさ大好き
ミルバーって誤字なんですか?
※25
禁止改訂を信じて眠れ。そんなカードはきっと来ないし、来た時はMTGの方が危なくなる。
メタカードの1枚や2枚で氷雪が死に絶えるならそのカードの方がよっぽどヤバいわよ
それより雪なんだから溶けて氷雪タイプを失うようにルール変えよ
盗賊ギルドの処罰者が条件満たせば1マナ3/2になるから同じ1マナ3/2になれるデルバーと切削(Mill)を引っ掛けてミルバーなんじゃないの
テフェリー、お前の顔はもう見たくねェ
※29
リスト見てないの丸わかりだがハンデスなんか入ってないぞ
そもそも帳時代にハンデスいれるやつも少ないんだが
テフェさんも差別デモに参加しておられるのだろうか
ブラックさんからいちゃもん付けられるから、今後禁止になる事も無いだろうね
なんだミルクバーじゃねーのか
色的には、スイカバーかな?
氷雪ウーロとかいうガバガバキャントリ入れ得ギミック
シミックは現代MTGの強カラーだからなー
ライフゲインマナブーストドローの色と化してる昨今だが+1/+1カウンターをこねくり回していた頃にはもう振り向かないのかな?
天測儀を禁止するより壊れウーロを禁止……と言いたいけど、モダンは禁止を微調整したがるからアリか。
いうて、禁止して4色タッチ黒みたいなのが消えるだけど、コアトルとウーロ余裕で居続けるけど。
最近はキャントリップとかドローを雑に付けて調整してるなってのは凄い感じる。カード引く強さを軽く見てると言うか
なんとなくだけどレガシーの独楽みたいにしばらく許され続けた後にアーカムくんはbanされそう
メタが停滞しすぎましたみたいな
45ほんこれ
カードを引く事と墓地から唱える
という強いアクションを軽く見てる
夏の帳も3ハゲも
なんで1ドロー付きなのか
赤くない3色コンが月に耐性あるのズルいよな~
青緑だけなら除去が弱いし、天測義は禁止で良いと思う
雑キャントリもそうだけどウーロに関してはライフゲイン3点ってのが一番嫌い
カードのデザイン通りに動かして一回殴るまでにおまけで9点ゲインはやりすぎ
2×3の6点でも十分すぎる程のパワカだろうに
赤単果敢は黒力線入れてるのよく見るけど墓地対策に檻じゃダメなの?魔力変からじゃないと唱えられない黒力線入れて抜くカード何?っていつも疑問に思う
前までキャントリは既存の呪文に+無色2マナ(色マナは条件付き1マナ)ぐらいだったのが、今では「とりあえず2マナ払ってたら引いても良いだろ」レベルにしてる感ある、特に青と緑。ゲインドローは単体ではそれほどでもないけど、オマケで付いたら強いんよな。ウーロとか殴りとETBだけで食物と手掛かりをタダでやってくる壊れよな
これはウーロ禁止待ったなしだな
ダブトリシン入ってるくせに廃墟の地4枚入れる余裕あるのがな
冠雪の島禁止まであるなこれ
天測はフィルターするマナも氷雪にエラッタしてくれ
ウーロ君地味に禁止ライン上にいそう
予言のプリズムとか豊かな成長の査定を考えると、天測儀はあれで実は普通なんだよな
最近はスタンのカードが簡単にモダンまで来すぎだし、何よりホライゾンが一番の失敗だわ
お前の顔の方が失敗だと思う
失敗顔面君の顔面エラッタはよ
かなしみ
ルーティング返してくれよ
ホガークいなけりゃそんな暴れないから
※50
力線は基本唱えるもんじゃないだろ
打ち消されずに確実に設置できるから力線を積むんでしょ
どんどんウーロの値段が上がっていくな
スタンダード落ちするまでどこまで行くんだろ
モダホラは公式が2を作りたいって言うくらい成功してるんだよなぁ…
ウーロはヤバいシナジー出ない限りは生きてそうだわ
来年のマスターズで再録まで見える
ウーロばっかじゃねぇかよお前ん家ィ!
社長がシミック大好きだからウーロは生き残るよ
また壊れカードも刷られるよ
オーコマン
最近の禁止基準だと使用率よりそのデッキの勝率を重視してるから、ウーロ単体を禁止することはほぼほぼ無いと言える
たまにしてくれるけど、禁止しないにしてもユーザーが騒いでるカードについてどう思ってるかは公式で言及してほしいね。
レガシーのオーコとか3テフェとかウーロとか
オーコウーロはともかくレガシーの3ハゲなんか全然問題ないけどな
ウーロのアドとテンポの取り方頭おかしい
レガシーのオーコは言うほどじゃないけどな
71
何でもないカードを不快だからって騒ぐ奴らもいるし
実際に怪しいんだけど売り上げ都合とかで触れたくないカードもあるだろうし
線引き考えたらやってられんでしょ
レガシーのオーコも十分おかしいから…鹿にされすぎて感覚おかしくなってるぞ
天測儀禁止なっても良いからモダホラ2かファイレクシア行った時に金属モックスの金属術達成でマナ出せるようになるやつ頂戴
ウーロはむかむかと同じで初見でヤバい言われて予想以上にヤバかったパターン
一目で単純なカードパワーが抜けてるって分かるもん
見れば見るほどおかしいこと書いてある
せめて土地置けるか一枚ドローどっちかだけでよかった
既存カードのソーサリー化+1マナがタイタンなんだろうけど、その既存カードが成長のらせんという壊れカードなのがいけない
※80
3ライフはどこから生えてきたんですかね……
ウーロは三世代くらい先のカード感ある
じわじわインフレさせて10年後くらいにやっと出ていいやつ
ウーロはせめて”土地を置くor3ライフ得る”ならまだ良かったのになあ。
開発はラヴニカに来ると何故か急にバランスを取り始める現象あるけど、ラヴニカではギルド間のパワーバランスを均衡に近づけたい欲求が強くなって、普段のセットでの緑に無限にテコ入れしたい欲求が下がるのが原因なのではないか。
スタン・パイオニア・モダンでウーロはダメだな。
レガシーはある程度おかしなカードがたくさんあるから許されてもいいとは思うけど。
いや、ウーロはレガシーですらまともな回答が無いぞ
即対処を求めるのに打消しも除去も回答にならん生物とか普通にバグってる
84
お前が決めんなカス
別に何も決めてないんだけどね
意見を言っただけで
※85
レガシーなら追放除去もあるし、墓地から排除する手段もあるでしょ。
※88
それ打ってもアド損なのが問題なんだが?
マジックザギャザリングって
1万するカード、ウーロやジェイスを買えば勝てるゲームっスカ?
ウーロが許されるかどうかは俺が決めることにするよ
いきなり何言ってんだお前イカれたか?
3マナ6/6ランパン1ドロー3ゲイン無限フラッシュバック付
全てのオリカデザイナーを戦慄させるオリカの頂点
お前らもシミックと対戦したときのアンケートは全て☹️にしていけ
デザインチームの人達そこまで考えて仕事してないと思うぞ
このチーム以前に調整してた人達って会社去ったのかな
下環境に行くほどカードパワーが上がってアド差は気にならなくなるかってのは難しいところで
実際にはカードパワーが高いからこそ一枚の差が致命的になることがよくある
willが使ってみたら案外弱いのもこれ
難しいも何も下環境にいけば行くほど一枚の重みが増すんだからアド差は重要ってのが常識だと思うが…
正直、天測儀が一番の問題でしょ。
天測儀のせいでウーロの青青緑緑が楽に払えるし、コアトルがアド簡単に稼ぐようになるし。
今この瞬間どれか一つBANと言われたら天測儀だけど、これのカードパワーはさほどよね
そもそも氷雪がノーリスクなのと、やっぱりシミックにコアトルウーロ帳みたいな手札減らないパワカがウジャウジャしてるのは長期的に見てもいかんと思う
とここまで書いて氷雪をノーリスクにしてる一端が天測儀なのはあるか
やっぱこいつダメだった
わざわざ禁止なんて出さなくて良いよ
氷雪土地を割れるショックとのコンパチカード出してくれれば(笑)
逆張りや貧民にウーロ叩きつけるのキモチィィィィ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ウーロ禁止かな
テーロスでエンチャントが強しぎるってのならテーマだし、で済むけど、そうじゃないのがおかしいよな。
※72あ、ごめん。
「レガシーのオーコ」とウーロと3テフェでウーロと3テフェはレガシーに限定するつもりなかった。
※75
過去にはやってたこともあるし、売り上げの点もスタンは厳しいけど下環境ならそこまでじゃないからやってくれないかなとよく思ってる
ミルバーのレシピ芸術すぎると思うんだけどこれ勝てるのかな。
※101
なんかお前プロキシ使ってそう?
貧民がお手製ウーロでカジュアルって感じ?
気持ち悪いの沸いてんだけど
テフェリーは公式から直に「一部のテフェリーがいらだちを覚えているプレイヤーがいることは分かってる」て言われてるからな。
公式もあんまりにもプレイヤーから嫌な顔文されたらテフェリー禁止に踏み切る可能性はある
はいポリコレ違反
一部のテフェリー?
まるで不快じゃないテフェリーが居るみたいな言い方だな
ウーロ緑白だったら問題無かった?
ウーロは緑入ってる時点で問題あるから
ウーロは謎の3点ライフさえなければまだ許せるのに
こう見るとモダンホライゾンは割と良いセットだったんだなーっておもう。
強すぎるカードが禁止になってるけどそれはスタンも同じだし
ウーロは脱出とかいうキーワード能力を削除すれば許されるよ()
ウーロは6/6サイズで殴る頃には9点ゲイン3ドロー3マナブーストとマナレシオとは何かと問いかける動きするのが良くないと思います
多様性とは何なのか…
モダンの記事でなんだけど
スタンがローテ前の末期環境かな?
らせん、ウーロ、真面目な身代わり
あとデカブツ連打
緑の贔屓が凄い
軟泥先生「ウーロ?なんだいそいつぁ。俺が再録されなきゃならんほどの悪ガキなのかい?」
ウーロはそこまでじゃない
問題は天測儀
スタンをモダンにしてモダンをレガシーにするWotCの崇高な作戦だぞ
>>115
元々下環境に変化入れたいけどスタンに入れちゃやべーやつらを飛び級させるシステムだしな
それがなんで最近のスタンはヴィンテ禁止のルールス含むイカれた相棒システムに三冠王取るようなオーコを筆頭に下環境すらも荒らす面々がスタンで蔓延っているんだって
そりゃスタンも荒れるわって
完全に不快ではないと言えるTCGのカードは世の中に無いと思う。ただ6マナのテフェリーは2枚とも戦績出せてないしアゾリウスカラー6マナテフェリーははっきり言って弱いからそんなに不快さは無いよ。
いや、ウーロは単体で十分ぶっ壊れだろ。感覚麻痺してきてないか?
オーコや神ジェイスと比べるとまだ環境によるカードだと思う
なおその環境がマッチした模様
※123
キミ、あんまmtg知らないでしょ。
モダンは「モダン」っていうフォーマット名に対して、プレイヤーの嗜好が「レガシー」になりつつあるのが、環境やら禁止やらより今一番まずいんじゃないかなって思うわ
変化を拒否して過去の栄華にしがみついてる感が溢れてる
モダンはフォーマットの死に向かいつつあるという現実から目を背けてはいけない
エクステンデッドが墓場から手をこまねいてるよ
今エクテンがあったらどんな感じかなと思ったけど、スタン禁止がそのまま禁止で、最近のカードが暴れてるだけの実質スタンみたいになりそうだ
※129
墓場から手を……こまねいている?
ただ見てるだけって感じの意味だぞ、それ。
手招きしていると言いたいのか?
……まあ、公式フォーマットの中では一番存続が怪しいのがモダンかもな。
ルールス助けて
まったくどいつもこいつもパイオツだなー
6マナのテフェリーってドミナリアと基本セット2021のプレインズウォーカーデッキに入っていたやつかな
プレインズウォーカーデッキ用のプレインズウォーカーは意図的に弱めに作られているからトーナメントレベルの大会で戦績を残せないのは当たり前
6テフェって統率者デッキのかと思ったが、まあどっちにせよ活躍はしてないね。
ウーロって殴る前に終わるか別にフィニッシャーいるから1/1でも使われてそう
※136
その殴らなくてもそこそこな性能に加えてフィニッシャーまで兼ねるから強いんだぞ
さすがに1/1だったら話は変わる(弱いとは言ってない)
探検にワームの咆哮が付いてくるんだから堪らんな
9位のエレメンタルデッキ美しいな
ローウィン期の単体の高いカードパワーと、M20の部族シナジーの組み合わせが見事に一体化している
ユニークなカードも結構あって、癒し手とか傲慢な新生子…
ってお前吸血鬼やないかーい
5年も前は緑は殴って勝つ限り、よほど特別でないならタルモが入る必要があった。
今は、色が同じなら特別な理由がない限りはウーロとコアトルを入れるべきで、「かつ氷雪は入れるべき」になっている。
異様なのは、問題視の雪玉は相互関係の柔軟剤なだけで無くても大きな問題はない。
雪玉禁止でも、コアトルとウーロは微動だにしないだろう。この環境はよほど強権発動しないと、延々と続く。
バントコン一強でレガシーも多色だらけでオーコが使えるだけだから詰まらないな、5年前はアブザン多かったけど緑でもタルモ入らないな。アブザンだけの話
コラコマ、チアミン、レン6、クロクサでジャンドは強化されてるからタルモ使うなら他に選択肢は無いんじゃないか?
5年前って大体タルキール頃か
そりゃあモダン参入した人多そうなタイミングだし、楽しい思い出の頃に挙げても仕方ないな
そんな昔と比較してもどうにもならんが
昭和のマジック最強色の青と
平成のマジック最強色の白と
令和のマジック最強色の緑が
手を組んでるんだからバントカラーが最強なのは当然なんだよなぁ……
五年前はタルキールじゃなく戦ゼンだろ?何言ってんだ
うわっオナニーだ
145
2014年9月発売タルキール覇王
2015年1月発売運命再編
2015年3月発売タルキール龍紀伝
2015年10月発売戦乱のゼンディカー
5年前はタルモツインとかいた頃だな
147
5.4年前はタルキールで、4.7年前は戦ゼンだからぎりぎり145が正しいかな笑
戦ゼン出る前なんだからタルキールでいいだろ。てか細けーこと気にすんのな。
どうでもいいわ。
ざっくり両方正しいんじゃない。
人間(おっさん)の記憶なんてそんなもんだし、趣味における過去の話の時間軸なんて大体でいい。プロやショップ関連の人なら、すまん。
あと、おっさんじゃなかったら、すまん。
タルモツインて何?ではあるけど思い出かたるだけ無駄だね、花盛りと一緒に禁止になったのは知ってる
タルモ使うならジャンドしか選択肢ないけどジャンドという選択肢が今のモダンにないんだわ
ハンスも浮かばれないな
まあ使うと相変わらず強いんだけどな、タルモ
氷雪土地の前でもじもじしてたり墓地から戻ってくる奴についでの様に縮められたり向かい風すぎる
もっと青関係のカードを露骨に弱体化してくれんとつまらん
青関係って言うかウーロとコアトルと天測儀
ただでさえアンフェアが蔓延るモダンから消耗戦の概念を完全に消し去ってしまった
バントコンってメインは墓地対策は要らないんか?
※157
本当それ。ここ13ヶ月ほどモダンの挙動は変わりすぎた。
6マナから瞬唱→クリコマFBというモダン最強の動きが全然最強でも何でもない。
6マナも使えば、6/6・6点回復・2ドロー・2ランパンくらいしないと……
ふたつとも同じデッキの行動じゃん笑
最強の動きって何やねん笑
この時勢で感染デッキ使うの何か言われてそうで怖い
コロナはファイレクシアの疫病攻撃の可能性が微レ存
じゃっかるせんせい「おいおい、赤スライいうたらわいやろぉ?令和のジャッカルはよだしてくれめんす、ぱにっしゃー系のれでるが4/3とはいえ忖度くそハゲ虫様かつ令和インフレやからわいは山 3/3 速攻 果敢あたりでええんやで」
すてっぷのお?やま??「せやなウィニー色やしな、ぜんでかーらいどぅんぐではわいも平地 3/3 果敢 ダブルストライクあたりで忖度くそハゲ虫様らへんすずめのなみだでゆるしたるわ」
うぃざー?「ゆるされるわけねえだろうが害獣どもが!コストが1でパワーが3タフネスが2以上、しかも回避持ちとかクリーチャーの色でもゆるされるわけねえだろ!客観的もくそもなくバランスぶっ壊れだ害獣が!」
忖度くそハゲ虫様「そうじゃうーろとかいうのに比べたらよなどデフレよ、島 3/2 飛行ではなく最低でも島 4/3 飛行でインフレにようやくギリギリ公平よ、」
※164
おせえ
5までに来れねえならくんな
※164
どうせならもうちょっと黒1マナのやつに絡めてくれる?
あのプレビューコメに出てこなかった時点でお察しではあるが。
後165の言う通り、四日遅れはタイミング逃しすぎだと思う。記事内容にまともに絡める気ないならなおさら。
バント、スゥルタイ、ウーロザ
固定パーツばっかり
ひとまず安い、天測儀と帳の禁止はサッサとやって欲しい
天測儀BANすればコアトルとウーロが最速じゃなくなるから、まだマシになりそう
165、166
忖度ハゲ評論家かよ