5月10日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はアブザンラリーを使用したRCMERRIAM選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アブザンラリー
プレイヤー:RCMERRIAM |
2nd |
ボロスバーン
プレイヤー:DIEM4X |
3rd |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:SNAPCASTER-BOLT |
4th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:CWS |
5th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:KTHANAKIT26 |
6th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:MUSSIE99 |
7th |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:MATICHETO |
8th |
ボロスバーン
プレイヤー:NORRATHDECAY |
トップ8デッキリスト
優勝:アブザンラリ―(ルールス) プレイヤー:RCMERRIAM |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
21 lands
1:《膨れ鞘/Blisterpod》
4:《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
2:《残酷な祝賀者/Cruel Celebrant》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《追われる証人/Hunted Witness》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
32 creatures |
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
3:《戦列への復帰/Return to the Ranks》
3:《先祖の結集/Rally the Ancestors》》
7 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
2位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:DIEM4X |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
21 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《消去/Erase》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
15 sideboard cards |
3位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:SNAPCASTER-BOLT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
35 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
3:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《減衰球/Damping Sphere》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
3:《盾魔道士、テヨ/Teyo, the Shieldmage》
2:《虚空の選別者/Void Winnower》
15 sideboard cards |
4位:ロータスブリーチ プレイヤー:CWS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
12 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《選択/Opt》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
24 other spells
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《変位の波/Displacement Wave》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
5位:ディミーアインバーター(ヨーリオン) プレイヤー:KTHANAKIT26 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
8:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
34 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
4:《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《減衰球/Damping Sphere》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《古呪/The Elderspell》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
15 sideboard cards |
6位:アゾリウスコントロール(ザーダ) プレイヤー:MUSSIE99 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
5:《島/Island》
2:《平地/Plains》
26 lands
0 creatures |
2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3:《検閲/Censor》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《中和/Neutralize》
4:《選択/Opt》
1:《排斥/Cast Out》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
34 other spells
1:《黎明起こし、ザーダ/Zirda, the Dawnwaker》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《正義のうねり/Surge of Righteousness》
15 sideboard cards |
7位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:MATICHETO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
35 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
3:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《虚空の選別者/Void Winnower》
15 sideboard cards |
8位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:NORRATHDECAY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
20 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
1:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アブザンラリ―(ルールス) |
4(1) |
12.5% |
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) |
4(2) |
12.5% |
ボロスヒロイック(ルールス) |
4 |
12.5% |
ディミーアインバーター(ヨーリオン/なし) |
3(1)/1 |
9.37% |
ボロスバーン(ルールス) |
3(2) |
9.37% |
ゴルガリ鱗(ルールス) |
2 |
6.25% |
5色白日ニヴ(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
ロータスブリーチ |
2(1) |
6.25% |
ヘリオッドバリスタ(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5(1) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
また優勝はアブザンラリーなの!
3連チャンじゃん
そこまで支配率は高くないのに、なぜか優勝はアブザンラリーばかり?
※1
この3回のイベントは連日で行われてるから、ラリーが勝っているという情報を参加者の多くは把握していないはず
ルールスデッキとヨーリオンデッキが多いパイオニアだけど、ルールスデッキは自身が墓地を使う関係で墓地対策を取っていないことも多く、ヨーリオンデッキは取っていてもデッキ枚数の関係で引きにくい
なのであまり対策されていない墓地利用コンボ(+ルールス)ってのが勝ち組になった理由じゃないかと
ブリーチ久々に見た
※1
アブザンラリーが強いんじゃなくて、ルールスが強いだけだよ
※2
勉強になるー
タフ2のクリーチャー対処できないって、トッププレイヤーもたいしたことないなぁ(煽り
トッププレイヤーは各ターンに突然のショックを身体から飛ばせる体質である想定なんだろうか……
まあルールスとヨーリオン禁止でしょ
このままやっても人増えないわ
この状態をルールスばっかりと見るか、多様なデッキが活躍しているとみるか・・・難しい問題だよ
デッキの多様性はどの環境も凄いんよな、相棒部分さえ除けば
デッキリストで見ればデッキは散ってるんだけど、対戦してると毎回相棒を見ることになるんだよね。多様なデッキが使われていても、相棒が偏ればただひたすらヘイトを稼ぎ続けることになる
トーナメント目線で言えばそんなん相手も自分も同じだから気にせず勝ちを目指す、となるけど、ほとんどのプレイヤーはガチじゃないから、この状況が続くとあまりいい結果になる気はしない
ルールス ヨーリオンもヤバいのは相棒だからだし 相棒でなく普通に四積みしたら使うか?という面で見ると使い倒したいルールス君はアウトっぽい
※9
何度も言われてるけどルールス許されるならオーコも許されてたんだよね
ルールスを禁止にしないならオーコ解禁しないと筋が通らなくなる
KPが異常すぎて、相棒さえ入れればどんなデッキでも勝てる環境だからね
デッキ選択の幅があるとも言えるし、デッキ選択の意味が全くないとも言える
ザーダ入りのアゾリウスコントロールはコスト軽減の恩恵受けるカードは少なめだから割りかし適当に投入なのかな
アーデンベイル城やヴァントレス城が軽くなるのは魅力的ではあるんだが
相棒をどのように組み込むかで工夫の余地があるから健全・・・
なんかデジャヴを感じると思ったらエルドラージの冬のエルドラージ内部でカラーバリエーションがあるから健全と似た理論だ!
あれよかは大分ましであることは事実だけど・・・
袖からショック引かないとプロではやってけないよ
なんで相手の手札外のカードの為に、わざわざショック構えなならんのさ
その時点でアド損
物漁りやオーコと同じで相棒自体が一つのアーキタイプになってるからな
しかもオーコや物漁りと違ってこいつは絶対にハンデスされない上にいつでも唱えられるという
こっちも手札外にカード抱えるからアド損なしだぞ
私の相棒はショックです
相棒にあらずんばデッキにあらず
ジェスカイとかほぼスタンだな。
やっぱ最近のカードは強いわ。
最新のフォーマットなのに相棒放置で見捨てられたパイオニアくん
ハゲやルールスやヨーリオンを使う相手には
こっちもヨーグモスの意思を相棒にさせてくれ
また再度に黒力戦4枚忍ばせるかな。
スタンとほぼ変わらないルーカが一線級なのが怖いな
試練ギデオンってあんまりシナジー無さそうだけど何で入ってるんだろ?
インバーター対策じゃね?
ギデ立ってる限り勝てないし
※26
インバーターの為じゃない?
ジェスルーはパイオニア級なんだからスタンじゃ最上位で当たり前か・・・
ルールスは相棒条件が嫌い
ヨーリオンは能力が嫌い
ジァイルーダは絶対嫌いになると思ってたけど意外とそうでもなかった
ルールスとヨーリオンが消えたら嫌いになる奴やん
で、出た!!禁止連呼ニキ!!
噂には聞いてたけど本当に出るとは
こういう場じゃないと大声だせない大きな子供だからしゃーない
インバーターがデッキ80枚にしてまでヨーリオン入れるメリットは何?
ルールスに関しては相棒ルールなくても反則扱いされそうな能力だしな
3マナで出てきてその時点でアド損確定、ほうちしたら多分死ぬ
オーコかな?
オーコですら最低限引かなきゃいけないからな
※14
サイドの夢さらい用にカヒーラじゃなくてザーダ入れてるだけっぽい
サメ台風が軽くなるのは結構強いけどね
なんかこれじゃ事実上サイドボード14枚だよね
14,37
アド損しないフィニッシャーな上に、毎ターンたった3マナで占術2か1/1兵士出せるってかなり強いと思うが
※10.
相棒の種類を増やして、色々な相棒と当たれれば良いんでしょ?
※38
サイド後に使用できるカードは15枚だから実質15枚だぞ
メインが60+1枚なだけだ
※41
そういう意味じゃなくて相棒を使う以上はサイドボード15枚中1枚は固定されて実質サイドボーディングの選択肢は14枚だってこと
別にメインを59+サイド枠1で構成すればいいだけやぞ
まぁサイドが14枚だから何?って話だが
ザーダはかなり可能性に溢れてるな。
そもそも土地以外のパーマネント多くないデッキなら普通に入るし、能力の有効範囲がめちゃくちゃ広い。
くだらんヘリカスコンボが8入りしてないだけ糞スタンより全然面白いわ
スタンは青緑で土地増やしていけば勝ちの糞フォーマットだからな
相棒とオーコってどうやって比べて禁止論すればいいの?
無知な私に教えて
オーコはオーコしか壊れてないからオーコザギャザリングになる
相棒も相棒ザギャザリングになるけど多様性はあるから見てて絶望的につまらなくはならない
ちなヴィンテージ…