5月10日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝は緑トロンを使用したSAVIALL選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑トロン
プレイヤー:SAVIALL |
2nd |
アドグレイス
プレイヤー:SODEQ |
3rd |
ネオブランド
プレイヤー:ILSECCO14 |
4th |
シミックタイタン
プレイヤー:NAMKREW___LACSAP |
5th |
ドルイドコンボ
プレイヤー:LAPLASJAN |
6th |
ボロス果敢
プレイヤー:PONCHONATER55 |
7th |
ボロス果敢
プレイヤー:TZIRKEL |
8th |
ボロス果敢
プレイヤー:KIMCHIMAN |
トップ8デッキリスト
優勝:緑トロン プレイヤー:SAVIALL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《森/Forest》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
18 lands
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
4:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
6 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《忘却石/Oblivion Stone》
36 other spells
1:《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
2位:アドグレイス プレイヤー:SODEQ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《真鍮の都/City of Brass》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
20 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《手練/Sleight of Hand》
4:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
1:《稲妻の嵐/Lightning Storm》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
4:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
32 other spells
3:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《天空のもや/Ethereal Haze》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
14 sideboard cards |
3位:ネオブランド プレイヤー:ILSECCO14 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
13 lands
4:《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》
2:《土着のワーム/Autochthon Wurm》
4:《絡み森の大長/Chancellor of the Tangle》
2:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《野生の朗詠者/Wild Cantor》
18 creatures |
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《新生化/Neoform》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
1:《人生は続く/Life Goes On》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《滋養の群れ/Nourishing Shoal》
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
29 other spells
1:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
3:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:シミックタイタン プレイヤー:NAMKREW___LACSAP |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
31 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
20 creatures |
4:《探検/Explore》
1:《原初の命令/Primal Command》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
9 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》 |
5位:ドルイドコンボ(ルールス) プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
3:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《呪文滑り/Spellskite》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
23 creatures |
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
17 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:ボロス果敢(ルールス) プレイヤー:PONCHONATER55 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
16 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
7位:ボロス果敢(ルールス) プレイヤー:TZIRKEL |
 |
 |
デッキリスト |
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1:《山/Mountain》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
16 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
8位:ボロス果敢(ルールス) プレイヤー:KIMCHIMAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
16 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
1:《栄光の幕切れ/Glorious End》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《炎の印章/Seal of Fire》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《溶鉄の雨/Molten Rain》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
25位:ボロスコロッサス(ルールス) プレイヤー:ACK_S |
 |
 |
デッキリスト |
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
5:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
21 lands
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《コーの決闘者/Kor Duelist》
4:《コーの装具役/Kor Outfitter》
4:《呪文滑り/Spellskite》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《速太刀の擁護者/Swiftblade Vindicator》
21 creatures |
4:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
4:《磁力窃盗/Magnetic Theft》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
2:《影槍/Shadowspear》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
18 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《聖なる猫/Sacred Cat》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ボロス果敢(ルールス) |
5(3) |
15.6% |
ボロスバーン(ルールス) |
3 |
9.37% |
エルドラージトロン |
3 |
9.37% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
アドグレイス |
2(1) |
6.25% |
ティムールウルザ(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
シミックタイタン |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
グルールムーン(オボシュ) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(2) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
トップ4全部に相棒なしってやるやん
相棒入りってことは
確かに強いけどどちらかといえばフェアデッキ寄りだから
コンボが躍進した?
う~ん、くーやんには申し訳ないけど相棒ザギャザリングは面白くないからMMMはパスするよ
禁止されたら遊びに行くね!
シガルダハンマーやんけ!
ネタにしか見えないけど破壊力だけは一級だからブン回ったときの展開のしょうもなさ大好き
白力戦ってそんな大事かな?
サイドに4枚入れてた事あったけど
微妙な感じだったわ
あーやっぱり相棒禁止しなくていいな、マローもニッコリや
単にルールスデッキが同型対策積んだ分コンボが勝ち上がっただけだろ
最近のリストだとバーンというよりは果敢だったよね
後半怒涛の追い上げみせてきたな
古のモダン環境に戻ってて草
これが自浄作用か
よしモダンで相棒は適正だな!
永久不滅トロン
これで終わったと思うなよ相棒。このくらいで許されるならオーコも生き残っていただろうさ
相棒率というかルールス率が相変わらず怪しいけどアーキ違うからセーフになんのかな…
従ってモダンにてウルザの塔は禁止されます
すごい!ルールスがたった半分しか占めてない!
これは適正ですわあ
よって、ウルザの塔は禁止となります。
モダンはたしかこの前もTOP8で非相棒が相棒を下してたな
ブン周り目指すコンボとアドの相棒の2極化構図ではあるが
おっ今回は相棒無しが上位入賞なのか
トロンだけが堕ちたモダン救う光〜♪
相棒入りのフェアデッキが相棒抜きフェアデッキを駆逐しただけで何の意味も無かったね
モダン魔境すぎるだろ
まあ相棒がもたらすアド考えたら相棒なしフェアデッキなんて使ってられん。相棒使わないならコンボ、コンボ使わないなら相棒よ
コロッサス、日公式の記事でも掲載されてたThe Hammerとメインボードが同じでサイドも大体一致してるな。新しい流行り?
相棒禁止のフォーマット作って欲しい
はっきり言ってつまんねーよ相棒!
相棒入ってないフェアデッキが価値上がってるなら問題ないんだけどな〜
現状フェアデッキは相棒を取らない選択肢がないってのが
相棒が適正なのはいいことだがトロンはいい加減消えてくれや!
言うほど適正か…?
レガシーやヴィンテに比べれば相対的にマシに見えるだけで禁止は秒読みだと思うが
例の件のせいで、トロン=マークドのイメージがあるからなあ
一旦退場する他ないと思う
ぶっちゃけオーコの時と同じだから全然適正じゃない
モダンの魔境っぷり好き
※26
※28
でもトロンに犯されて気持ちよかっただろ?
※28
MOでどうやってマークドするねん
しかしバーンは赤単果敢が主流になりつつあるね
まあリソース使い回せる範囲が広いに越したことはないけど
リソースもだが単純に果敢型のほうが打点高いし力線効かないし
ガラクタで手札増やしながら打点上がるからな
モダンのルールスも逝ってくれ~
ミシュラのガラクタ使えるフォーマットで許されるカードじゃない
32
恋人をトロンに殺されたか何かで目が曇ってるんでしょ
ぶっちゃけこの手合いはリアル、デジタル関係なく叩きたいだけだから相手しない方がいい
相棒禁止フォーマットとか言うてるやつ見てると、墓地なしモダン推奨ニキを彷彿とさせるな
ジャンドも増えてるから、対ハンデス意識もするなら白力線はありとは思う。まあむかつきもグリセルもコンボ系だしね
というか今のメタで緑トロンよく優勝したなって……
他のトップ8のデッキとかほぼ全部きつくない?
moでマークは草
やっぱモダンだわ
モダンってホントに酷いフォーマットだよな
ルールス入れても、この環境のアンフェアデッキには勝てない
トロン、アドグレイス、ネオブランドは理不尽すぎる
18日に何かしら改訂あるのかね。
モダンは速度だけだとレガシーを超えた殴り合いになってしまってるから、適正なマナコストとデザインで一戦一戦の選択肢の幅を広げて欲しい。
※40
それ本気で言ってる?それともここ1カ月モダンの結果を見てなくてこれが初見とかそういうオチ?
コンボ系は生き残ってるけど、それに勝てないは流石に流石に
公式では18日の改訂はレガシーとヴィンテージとブロールだけみたいだからモダンはその次の改訂までノータッチじゃないかな
まあ緊急で発表する可能性も捨てきれないけど
ネオブランドは強烈な印象あるけど実際に握って勝ち上がる自信は無いわぁ
41
18日はモダンノータッチ確定やで
レガシーとヴィンテの惨状に比べたらモダンが全然健全に見える
※44
友達が使ってるの見たけど全然勝ててなかったな
回してるところ見るにかなり使い込んだマニアしか勝てなそうなイメージだった
ネオブランドはまあ回れば勝ちだからなあ
一方でコントロールとかはヨーリオン使って初手FON率犠牲にしてるし
ここトロンに対して悪意の目しか持たない人ばっかで肩身狭かったからトロン優勝してうれしい
しかしこの構成なら、AIBOにジェガンサとれるはずだけど、とらないのかな
月来ても赤マナひねって出せるし、最悪5/5バニラぐらいにはなってくれそうなんだが
アリーナで爆発域と同居できる仕様だし問題ないハズなんだけど。
サイドカツカツだったんじゃね?
4カーンフル活用する構成みたいだし
バリスタいるからジェガンサ入れられなくね?
決勝はトロンでアドグレイスに勝ったんだろうか
やってない人間から見ると絶望的なマッチアップに見えるけど
ウルザランドの前にはアドバンテージなんか意味を成さないよね
緑トロンはウルザ土地そろえてそこから無駄なくカーン出てくる流れがフレーバー的に美しくて好き。自分は使われる側で何度も辛酸なめさせられてるが、デッキがすごく綺麗なんだよな
果敢バーンのサイドに入ってる天使の嗜みって何対策?
グレイスと相性いいからかメインに栄光の幕切れ入れてる人もいるし面白いな
※51
サイドだから問題ない
※52
自分も大会の映像見たわけじゃないけど多分4カーンが間に合うかによると思う
4カーン着地すると睡蓮の花やプリズムが起動出来なくなって一気に動きが鈍るのよね
昔はアドグレイス苦手だったけど4カーン来てからは割と対抗出来るようになった印象
マナファクトで加速してコンボスタートするから
そこを止めれば減速するのか、なるほど
回答ありがとう
4マナカーンはいいカードだ、スタンでお気に入り
シガルダハンマーをしょうもないて…。
パイオニアもやけど結局相棒対コンボにいきつくよな
フェアデッキはアドバンテージ重要だし、相棒採用できないフェアデッキはスタートダッシュで出遅れる以上使う理由ないから仕方ない。コンボはいかに妨害かいくぐって一撃必殺を通すかに特化してるから、相棒がコンボパーツになるレガシーのザーダコンボみたいな例外を除くと相棒の有無はあんま関係ないけど
※7
亀ですまないが、そういうのをメタゲームって言うんだと思うよ。
結果受け入れなきゃ。
アドバンテージを潰すのがコンボだけではないし、テンポで最終的なアド差無視して削り切るデッキも理論上はいける
まあ、その手のデッキにおあつらえ向きの相棒がいるんですが
相棒対策がマナの暴力で踏み潰すかコンボで撥ね飛ばすか…
アドバンテージとられる前に相手が負けていれば問題ありません
いや 真面目に考えると妨害が薄くなってるからコンボとウルザトロンが上がってきたのか
緑トロンやアドグレイスって、アンフェアだから嫌いというのもあるけど、対戦相手との対話のない一人回しのソリテアなんだよね
レガシーでアンフェアデッキをやってても、フェッチをもみ消すか否かとか、willで介入するか否かとか色々な議論があるけど、モダンって対戦相手との対話が少なくてルールス足してすら勝てない
よくこんな自慰行為の見せつけ合いフォーマットを嬉々としてやってたもんだわ
62
それは分かってるよ
ただこの結果で相棒はモダンでセーフは的外れだと思うってことを言いたかった
一番アドバンテージ勝負なはずのコントロール系が、未だに相棒の有り無しで割れてるのは面白い
今回の結果を見ると、相棒禁止ではなく双子や殻の解禁で調整する可能性も出てきたな。
そういう意味では興味深い結果だと思う。
双子解禁きぼんぬ!
……ハンデスで落とせない相棒のせいで、ハンデスの価値が下がって、その結果本来ハンデスがきつい系のコンボが上位に来てるのでは? とか思ったり……。
アンフェア系統は普段なら忌み嫌われるのに今では相棒環境に待ったをかける応援される立場になってんのが面白いわ
アーキタイプの好かれ嫌われの基準定説はトップメタを追う立場であるなら実の所なんでもOKなんだろうかねえ
まあ今回はアンフェア勝ってるけど、ここ1ヶ月見てたらトロンとかギリギリ消えずに踏ん張ってるデッキに過ぎないし、優勝したプレイヤーを称賛する他ない
相棒はどうせ調整入るとは思うけど、現段階で染め上げられてないだけモダンは他よりましだなー。レガシー以下は禁止改訂あるけど、モダン以上は放置なんだし
ハンデス連打デッキは相棒の有無関係なくバーンに焼かれたんじゃないスかね……
アドグレイスが勝ってるのは漁夫の利じゃない?嫌なマッチアップはバーンくんが駆逐してくれたし自分はバーン相手に有利だしでまあ勝ちやすいでしょ ネオブランドは知らん
グーグルムーンや8ラックや感染
などが有利そうなメタだな
対戦相手と対話をしないといけないのか
対話する機会なんて相手に与えても自分が負かされるならしない方がぶっちゃけマシだよね
アンフェアデッキに当たるのも下環境の楽しみの一つだよね
フェアデッキとだけ対戦したい気分の時もあるけど、そういう時はスタンやドラフトすればその欲求は満たせるし。てか個人的にはアンフェアとの一触即発でチリチリしたやり取りも対話だと思うんだけどそんなことない?
ルールスジャンドや果敢バーンへのガードが上がって、生物除去や墓地対策に強いデッキが上がってきた……という流れも分からなくはないんだが
土地コンボへの意識はそこまで下がった気はしないのと、その果敢やコンボの海をトロンで越えてきたのにはやはり驚く
カーンは相棒
※78
バーンにしろドルイドコンボにしろ最速4カーン決められるかによる
バーン→最速4カーンからの3球で大きく動きを縛ってその隙にワムコorウギンで一気に決める
ドルイドコンボ→最速4カーンでバリスタ停止からの針で薄暮見指定
ぶっちゃけトロンが消えずに踏み止まれてるのは4カーンによるところが大きい
マリガン基準はめちゃくちゃ厳しくなってるから苦しいのは変わらないけどね
4カーンも書いてあること普通におかしいからな
3ハゲがヘイト買ってるせいで目立たないだけで
使ってる側ですら「なんで忠誠値5スタートなの?」とは思う
※80
マリガン基準云々というより、かなり都合いい展開に聴こえるけどなぁ。まあ、不利マッチなんてそんなものだけど……
対ドルイドで針プランとるなら、緑終焉がある以上ドルイド直接刺した方がいい気もする
※83
針はマナ能力止められないよ
ダブマリまで躊躇わなければ最速トロン成立は結構いける
そこから実を出せるかは運が絡むけど
84
アンタップは止められるのでは?
※84
止めたいのはアンタップの方ね…失礼
4カーンも大概だよねぇ
サイドボードからシルバーバレット出来るようになったせいでそれまでトロンが苦手だった中堅以下のアーキタイプに対抗手段手に入れちゃってるのがまた
灯争以降のインフレの恩恵を受けたアーキタイプと受けれなかったアーキタイプで明暗が分かれた感じ
恩恵ないならまだましだと思う
3ハゲのせいでかなりのデッキが環境から駆逐されたからな
77
どこ行ってもフェアデッキと当たらないんだが
相棒がちょっと息をひそめた瞬間、トロンにヘイトが向かうの本当に草
相棒のせいで感覚がマヒしてきたけど、トロンが若干まともなデッキに見える
トロンというか4カーンやね
4カーンもおかしい性能してる
緑トロン対ドルイドは五分五分ぐらいだよね。
4:6ぐらいで緑トロンのが不利だと思ってる
3ターン以内にドルイド側のコンボ止められるカードが無いと大体トロン側即死だし
4カーンいない頃は3:7ぐらいだった印象
93
前環境の話で悪いけど、レリカリー入れたカンパニー型でも負けて有利って感じしなかったな・・・。
トロン側も3ターン目に8枚あるカーンさえプレイできれば実質3キルかなって。
キルターンは同じでもインスタントタイミングで柔軟に動ける分ドルイドコンボのが有利だと思う
あと3ターン目に出てくるのが4カーンじゃなくて7カーンだったら結構まくってくる感じ
相手がドルイドコンボって分かってるなら最速4カーンなり除去がある手札になるまでマリガンするけど普通はそんなの分からないからメインは取られやすい
ただドルイドコンボやバーンが席巻してる環境だと最速4カーン狙いで積極的にマリガンする人増えるからね
その辺は個人の読み次第じゃない?
ウルザ・リボーんまだですかねぇ、え?ぜんでぃかーらいんぐ?
そうですねぇ、ステップのウルトラヤマネコはどうですかねぇ、平地 3/3 果敢いじょうあたりで忖度くそハゲ虫様をドリブルできる白猫うぃにーは?レアリティ?もちろんこもんですよ、イラストはすてっぷのおおまねこ描いてくださったセンスあるNic先生でよろしくおなしゃす、
ドルイドがインスタントを構えようが4カーン、忘却石、バリスタはほぼゲームセットだし。
あとドルイド側も相手が分からなきゃ4キルハンドをキープして、3ターン目に揃ったトロンに蹂躙されるよ。結局、先手が有利で相性差は感じないかな。
4カーン出てから下で茶系のデッキ使う気は完全に失せたなあ。カーンだけでもキツいのに、オパモ禁止の追い討ちでモダンの親和みたいなアーティファクトメインは根絶されてしまったな。アーティファクト推しの癖に、常在でアーティファクト殺しにくるデザインほんま嫌い
ウルザの塔禁止は良心が痛むから、ウルザの魔力炉あたりでここはひとつ
※98
相棒出てからは鱗親和がTOP32に複数回残ってるし、根絶されたって評価するのは流石にかわいそう
4カーンとか3テフェがやばいとかいうけど、それはオーコのやばさ
レベルは違えど質はそういう話
相棒はルール丸ごとぶっ壊すから比較対象じゃない
相棒はマジで悪だわ
正確には相棒ルール
相棒カードの存在を否定しないために相棒ルール改正してほしい
いや、モダンは別に…
灯カーンに弱いからアーティファクトデッキがモダンから閉め出されたってよく言われるけど、実際の遭遇率を考えるとそうでもない気はするんだよな
個人的には、マナ沢山出るローグにもおすすめ出来るから好きなカードだ
モダンはメタとか読まない、特定デッキの愛好家がスタンより多いからね
TOP8に入ってるかどうかが環境デッキの基準なんだよ
103
そういうこと言う人はあんまり大会とか出ないタイプで、大会結果もtop8しかチェックしてないとかなんじゃないかな
※98
まあ下環境のアーティファクトデッキって大概ランタンやスロットマシーンみたいなロクでなしのサイコパスデッキだけどな
はっきり言ってアーティファクトばら撒いて罠の橋置いてドヤ顔する様なデッキは俺は消えてくれてせいせいしてる
4カーンが強いのは確かにそうなんだけど
アーティファクトシナジーの無いデッキにまで入るわけではないんだしトロンが消えれば自然と見なくなるよ
取り敢えず相棒関係には弱体化パッチが入るのは確実として、トロンにもそろそろ弱体化パッチが必要じゃない?
結局モダンのようなカードプールの広いフォーマットやってても、3ターン目トロン揃えるほうが安定性が高くてローグデッキやる気がしないっていうのは、何のための広いカードプールだよっていう感じが
具体的にはまず探検の地図からかな
トロン含めてアンフェアは環境の添え物扱いでいいんだよ
それがメタゲームの上位に居続けること自体が害悪だし
あとトロンとは関係ないがいい加減緑タイタンも消えてくれて良いよ
とにかく再現性の高い動きはやってても見ててもつまらんし
ローグを使いたいと思う潜在的なインセンティブを潰す要因になるのもNG
106
言いたいことはわかる
でもちょっと片寄った意見ではある
気持ちはわかるけどね
でもそれこそローグの方が環境の添え物でいいし、添え物だからこそローグなんだし
※106
灯争大戦出た頃に4カーンはタイタンやドルイドコンボに使われてたんですがそれは…
マイコ禁止されてからあんまり見なくなったけどヤバい組み合わせが見つかったらまた使われそう
相棒禁止するなら、トロンは何か規制すべきだと思う。探検の地図より忘却石が妥当な気もするが。
ただ、今のモダンは殻、双子、十手、ルーティングあたりを解禁すれば良い感じになるんじゃないかな?
ルールスは良いからガラクタ禁止にしてよ
要はガラクタの使い回しがアドの根源だし
モダンの禁止改訂は現状告知されてないから、18日の内容と反省文で想像しながら待つしかない
説明し辛いけどモダンにとってトロンは必要悪な気もする
米112
トロンがモダンの必要悪なのは、トロンみたいなデッキがないと青白コンやジャンドがメタの上位になったときにそれ以上メタが動かなくなるからやぞ?
コントロールやジャンドに明確に優位に立てるアーキタイプとして必要なだけ。
問題はトロンに明確に優位に立てるアーキタイプが少ないことかな。メタを動かすためにはトロンが不利になるようなアーキタイプが出現するように規制する必要がある。
※112
感染とバーン、タイタンで間に合ってるよ
昔はローグでもリビングエンドとかバランス、ストームとかトロンに有利取れるデッキは沢山あった
それらが最近のインフレに取り残されたor4カーンで相性差が改善されてしまったのが問題
ミス
※114は※113宛てね
トロンは高速のアグロ(バーン)とコンボが苦手だから、相棒環境になってからめっきりリスト載るのが減ったよね。まあ、リーグ潜るとそれなりに当たるから対策は必要だけど
イコリア前のミッドレンジやコントロール多かった時期でさえ、普通のトロンは下火だったからなぁ。土地ヘイトが凄まじかったのはあるけど
今の時期は、トロン対策をメタゲームに頼ってるデッキも少なくないかなと思う
※109
もしかけるなら4カーンだよ(多分ないだろうけど)
他のデッキでもまたいつ悪さするか分からない性能してるし
エルトロがまた這い上がってこれたのも4カーンによるところが大きい
※117
今回の結果だってメタの隙間を縫ってきただけだからね
メタゲーム的にはテーロス以降ずっと下火なのは変わりない
現状は緑トロン使うならエルトロでいいじゃんって感じだからなぁ
ロンマリ試験採用とか言ってた去年の今頃は王者のポジションだったけどたった1年でかなり追いやられちゃったな
去年の今頃はイゼットフェニックスあたりが王者じゃね?
その後ホガークが王者になって物漁り共々禁止されてイゼフェニも消えた
緑トロンってバーン苦手だけど、果敢タイプも同じぐらいキツい?
そりゃキツいよ
3ターン目までは基本的にノーガードだし
普通のバーンと違ってメインからパス取ってるレシピが多いからワムコが仕事せずに追放される
今の環境トロンは塵多めに取るのとワムコガン積みどっちが正解なんだろ
塵取っても追放じゃないしルールスで使いまわされるからなあ
7マナ出るまでに受けるダメージ的にクロック除去しても本体火力で焼き切られる可能性が高いしゲイン手段は優先したい
※125
パスが入ってると分かっててもね
4カーンからの三球ならアド相手でもかなり戦えるから絶望的なマッチではないよな