5月10日、マジックオンライン上で行われたヴィンテージチャレンジ。優勝はエスパーパラドックスを使用したOWNFORLIFE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エスパーパラドックス
プレイヤー:OWNFORLIFE |
2nd |
ブリーチストーム
プレイヤー:AIGIS |
3rd |
エスパーパラドックス
プレイヤー:DAFNE17 |
4th |
バントアグロ
プレイヤー:BGV1989 |
5th |
ブリーチストーム
プレイヤー:ANZID |
6th |
ブリーチパラドックス
プレイヤー:BRYANT_COOK |
7th |
ブリーチストーム
プレイヤー:SHIR KAHN |
8th |
4色パイロマンサー
プレイヤー:RAVIDEL85 |
トップ8デッキリスト
優勝:エスパーパラドックス(ルールス) プレイヤー:OWNFORLIFE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
14 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
1:《天秤/Balance》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《Time Walk》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
1:《撤廃/Repeal》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
2:《Mystic Remora》
43 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《カラカス/Karakas》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《Mystic Remora》
1:《死の重み/Dead Weight》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:ブリーチストーム(ルールス) プレイヤー:AIGIS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
16 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
2:《思考停止/Brain Freeze》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《直観/Intuition》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
41 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:エスパーパラドックス(ルールス) プレイヤー:DAFNE17 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
13 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《Time Walk》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
1:《撤廃/Repeal》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
1:《死の重み/Dead Weight》
2:《Mystic Remora》
44 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《カラカス/Karakas》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《Mystic Remora》
1:《天秤/Balance》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4位:バントアグロ(ルールス) プレイヤー:BGV1989 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
3:《Tropical Island》
3:《Tundra》
2:《不毛の大地/Wasteland》
17 lands
4:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
16 creatures |
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《Black Lotus》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Sapphire》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《枷はずれな成長/Unbridled Growth》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
3:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3:《活性の力/Force of Vigor》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
3:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
15 sideboard cards |
5位:ブリーチストーム(ルールス) プレイヤー:ANZID |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
16 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
2:《思考停止/Brain Freeze》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《直観/Intuition》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
41 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
6位:ブリーチパラドックス(ルールス) プレイヤー:BRYANT_COOK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
2:《Volcanic Island》
13 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2 creatures |
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
1:《Time Walk》
1:《Ancestral Recall》
1:《思考停止/Brain Freeze》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《Black Lotus》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
2:《Mystic Remora》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
45 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《天秤/Balance》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
3:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
7位:ブリーチストーム(ルールス) プレイヤー:SHIR KAHN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
16 lands
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
2:《思考停止/Brain Freeze》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《直観/Intuition》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
43 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
4:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
8位:4色パイロマンサー(ルールス) プレイヤー:RAVIDEL85 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
3:《Tundra》
1:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
17 lands
3:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
7 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《噴出/Gush》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《Black Lotus》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
36 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《無のロッド/Null Rod》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
3:《力ずく/By Force》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ブリーチストーム(ルールス) |
8(3) |
25% |
エスパーパラドックス(ルールス) |
5(2) |
15.6% |
バントアグロ(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ドレッジ |
2 |
6.25% |
墓荒らし(ルールス) |
2 |
6.25% |
エスパーコントロール(ルールス) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(2) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
VINTAGE CHALLENGE – マジック米公式サイト
はい禁止
制限なんだよなぁ…
まぁこれでなんとかなるっしょ!
ルールス制限カード入り確定
制限じゃいみないw
ルールスが制限されても相棒だと1枚しか入らないし無意味なのでは…?
相棒指定禁止にするか3マナ以上のパーマネントカードの制限を軒並み解除するかのどっちかしかなくない?
制限て意味あるの…?
相棒指定禁止しかないな
ヴィンテの理念が「あらゆるカードが使える、禁止しない」なのに
ルールス必須環境だと3マナ以上のパーマネントが禁止されてるも同然
トーナメントでは相棒禁止とか。
君らパワーナイン持っとらんやつが心配せんでもええ
カードパワーの高さで禁止された例ないもんねヴィンテージ
ルールスはなぁ…
別に相棒じゃなくても強いのがね…
まあでも相棒じゃなかったらメインに入る3マナでヴィンテじゃ重い部類ではあると思う
ここにあがってるデッキにはメインに1枚も入ってないもんねルールス
だから制限だと何の意味もないんだなあ
制限じゃ意味無いからアンティの特例と同じ措置だろうね。
「相棒に言及しているカード」を全て概念として禁止する。
現状のルールや理念を侵さずにルールスを抑えるならコレが一番丸いはず。
ただヴィンテは修羅の世界だし今だけじゃないかって気もしてしまう
でも軽量パーマネントほど優先されるヴィンテージでルールス相棒にしない理由ってある?とは思う
制限! 制限ですぞー!!
確かに暴れすぎだけどさ、ヴィンテージって
「禁止なんてクソ食らえ!ぶっこわれカードみんな許可するから最強デッキ作ろうぜ!」
ってフォーマットだろ。そこでルールス使えなくなっていいのかね?
最強デッキ上等環境で最強カードが(事実上の)禁止って本末転倒じゃね
なんかこうして見ると失敗どころかφマナと同じでそもそも手を出しちゃいけなかった系のメカニズムって感じだね相棒
メインに入る分φマナのがまだマシかもしれない
アンティとシャラザードが禁止なのは仕方ない
だけどルールスがそこに入るのはおかしい
いつもはスタンから下の環境の順番に禁止してくけど
ルールスは下の環境から上の環境の順番ってのは珍しい
猫ありなしで分けるとか?
ありの方はあっという間に廃れそうだが
ルールスはアンティと同列に禁止ってのは確かにおかしい。禁止にはならないと思う。
野放しになるか、ルールスが居ると3マナ以上のパーマネントに人権がないからって相棒指定の禁止になるかどっちかじゃないかな。
ヴィンテが終わりルールスが始まっただけだ
だが安心してほしい、それもあと数日だ
ヴィンテージって良く知らないけど、
ヤバイカードの博覧会じゃないの?
そんなフォーマットで禁止ってあり得るの?
ヴィンテージのルールスはパワー10になっただけだからセーフ
別にいいんじゃないの?
皆んなMOX、ロータス使ってるやん?(構築的にも例外的なのはわかるけど)
ヴィンテとかやらないけど、
どういう改定するのかは気になるね
※24
相棒指定禁止が丸いかな
ヴィンテージの理念的にも落とし所そこしかない
ヴィンテージの破壊者ルールス
ヴィンテをやってないからわからんのだけど、
プレイしてる側としてはどんな感じなんだろ
まぁヴィンテージのルールスは格が違うよな
Lurrus! Awesome! It’s awesome!
24
相棒禁止がグッドアイディア!
君頭いいね!絶対マジック上手いと思う!!
Black Lotusも全部のデッキに採用されてるしもうそういうものと割り切るしかねーだろ
BLから実質0マナで出せて、TWを使い回して無限ターン
P9と相性が良すぎるんだよなあ
エメラルド以外禁止にしろ(暴論)
36
タイムウォークは使いまわせないぞ
>>28
レガシーのブレストとかでも比較されるけど、モックスやロータスなどの定番は入れても他のカードを排斥しないし、1ゲーム中に確定で引けるわけじゃない。
ルールスは、「3マナ以上のパーマネントを、構築段階でリストラ」「カードゲームの根幹であるランダム性を極限まで排除した、絶対に唱えられるカード」という、カードパワー以外の部分で問題視されてる。
単純に狂った強さ程度なら、ヴィンテで禁止議論なんて出てこなかったんじゃないかな。
次か次の次のセットあたりに相棒の対策カード刷ってくるだろうからそこまで待つという可能性もある
ヴィンテージでは相棒制度禁止でええやろ
ヴィンテージをここまでゆがめたのすげえわ
相棒自体全く前列のない能力だからウィザーズも処分に困ってそうではある
しかし灯争大戦からだった6ヶ月でパワー9に並ぶパワーカードが刷られるとはな
壊れるのは一瞬とはこのことだな
オーコなんて可愛いもんだったな
※40
でもそれメインに入れないといけない時点で上手く機能しないと思う
ランダムvs確定って時点で相当開きがあるし
やるなら相棒同様サイドボードから唱えられないといけないけどいよいよサイドボードが実質14枚になってしまう
逆に策略使えるようにしてもいいんじゃないか?
>>42
ランダム性の排除がいかに怖いことかを
デザインチームは分かってなかったとしか思えんわ
>35
Black Lotusは無色だからいいけど、ルールスは黒白を含まないデッキの人権が無くなる
Time Walkパーマネント説
TOP32に25枚って聞くと一瞬健全に聞こえるよね。
あくまで一部のデッキが採用してて、それも4積みじゃなくて、ヴィンテージだから制限だとしても全部のデッキが採用してる訳じゃない……みたいな。
つまりそれは78%のデッキで3マナ以上のパーマネントがリストラされたという事なんだが……。
※38
TWは追加ターン系では珍しく追放されないから墓地に行くし
ルールスの効果にも追放はない
ヴィンテージで禁止議論てこことかヴィンテやらないやつらの集まりの中でだけじゃね?
割と知っているヴィンテプレイヤーは環境が動いたことの方を好意的に受け止めているのが多いんだが
※39
カードパワー関係ないならそれはルールスじゃなくて相棒システムそのものの問題じゃん
ヴィンテは特例で相棒システムそのものを禁止するって事?
>>50
MTGすらやっていない人も議論に参加する魔境イゼ速
※51
エア友達がどうしたって?
まんぐーす「3マナ以上のパーマネントがどうのこうの?忖度くそハゲ虫様かまされてからわいは耐え続けてきてるんや、アンコウにはぼこられるわ、す儀礼のシャーマンには邪魔されまくるわ、すマッシャーにはおっつけないわ、ルールスママ猫は子猫守るマッマなんやから最強やろ、ルールスママ猫はかわええからええやろ、3/2ではなく3/3でよかったにゃんで、」
げんば猫先生「ルールスママ猫は禁止なるであおやないから、す儀礼のタフネス1、忖度くそハゲ虫のパワー2、こんないらーたないやろ?どうしてもあれならルールスママ猫がぶったおされてしまったときプレイヤーはゲームに敗北するいらーたあたりやろうな、ああっうずまくちすきがあっ、どうして、あああああ!あああああ!」
まんぐーす「オデッセイからなんとか残ってるのかろうじてわいあたりやからオデッセイらしきスレッショルドで+7/+7の大器晩成マングースにいらーたしてくれめんす、なんならびんてで走れる可能性ように森 8/8 被覆でもええんやで、よシ、」
?ぃざー?「被覆ではなく呪禁をもつ亜種がつくられなかったまたはりめいくせんかったり由?そんなん青やないからね、結果だしつづけとる島 3/2 飛行がさいきょうにきまっとるやろ害獣が、」
まんぐーす「あああぁぁぁっぁぁ(ぶりゅぶりゅぶりゅぶりゅ)、」
ザーダ君「」
るーつりー君「」
>>52
相棒システムそのものが問題視されて、その中で最強のルールスが槍玉にあげられてるって感じ。
相棒カードを禁止するのか、相棒のシステムそのものを禁止にするのか、または第三の措置を取るのか、何もしないのか。それはウィザーズ次第だからなんとも言えない。
>>54
こちらは一方的にみる方だから友達ですらないがなw
取り敢えず三玉と磁石のゴーレム戻して様子見よう
ルールスをやっつけるパワーカードを彫ろう
※46
ランダム性を嫌うプロにデザインさせた以上この手のメカニズムが出るのは必然だったのかも
ただ構築でランダム性の安定化を図るのもプレイヤーの腕の見せ所だと思うんだがプロはどう考えてるやら
ヴィンテで単純に強いカードが使用禁止されるとかフォーマットの存在理由そのものが無くなるような?
プレインズウォーカーが居なくなってる ルールス君 すごい
※61
その辺難しい問題よね
黎明期のパワーカードに匹敵するようなカードが刷られないであろうことが前提だっただろうし
まあナーセットも制限食らったし相棒指定禁止ぐらいの処置はありそう
50
全然気づいていなくて草
オーコすら成し得なかった全階級制覇
ルールスならもしかすると…
これ規制あるか?
プレインズウォーカーよりは好き
メカニズムが安定してて強いだけでカードパワーに公式からのひいきを感じない
極論だがランダム性を排除した先にあるのは先手後手で勝敗が決まる茶番なんだよな
札束で遊ぶフォーマットなヴィンテで最近でたカードでその価値が落ちるようなカード作られたらヴィンテが面白いと感じなくなるのは当たり前だわ。ワクショやバザー持ってても、ルールスを相手したら勝てない環境でカード価値下げられたような現状を良しとするやつがどこにいるんだよ。
最近のカードがそもそもパワーカードだらけのヴィンテに即採用されてきてること自体どう考えてもおかしい状況だろ。
※66
ヴィンテは18日に禁止改定あることが告知されてるよ
ヴィンテージは札束で遊べるプレイヤーが満足する高額カードフォーマットでいいんだよね。
ルールスとかいうコンビニ弁当程度の価値しか無い存在が高額カードより選ばれるのは場違いだよ。
自分はヴィンテージやってないけどさ。下のフォーマットの魅力って古いカードが色々使えることなんだろうし、新カードでバンバン影響出て古いカードの居場所がどんどんなくなっていくなら、最終的にmtgはどこもスタンと変わらなくなって、ローテの度にカード捨てるゲームになりそうじゃね?
それはなんかイヤだな
ヴィンテは強すぎるから禁止ってないから。制限だと相棒には意味ないし
規制できるとしても、ガラクタのような有力なパーツをいくつか制限に入れるくらいしかない
ルールスバーンなんてデッキがあるくらいなんだから2マナ以下の呪文なら別にパーマネントカードじゃなくても唱えてええんやろ、だからTime Walkだって唱えれるだろ
まぁヴィンテはロータスMOX級のカードが一枚増えたって感じになってくんやろな
古いカードが消えていくって言ってもヴィンテのアンリコ、レガシーの対抗呪文、モダンの稲妻とかがいなくならない内は大丈夫だよ
ルールス◯◯でデッキタイプは別れてるし、まずはパラドックス制限入りさせて様子見じゃないかな
パワー9がパワー10になっただけと思えば問題ない
※73
必要であれば禁止するって公式から言われてたはずだから、禁止自体はあり得るよ
ただ言ってくれているように今までの前例で言えば制限が普通だけど、制限だと意味ないから何かしら特殊な裁定がされるかもしれない。どうなるかは分からないけど、内容によってWotCが相棒についてどう考えているかをうかがうことができるし、他のフォーマットでどうするつもりかを考える材料になるかも
※72
下環境の本来の存在意義はそこだよね
そのフォーマットの範囲で一番古いセット以降に始めたプレイヤーがかつて使ったカードをもう一度使って楽しめるっていう
どこも毎セット激変させるならスタンの価値って逆になんなのよ?ってなる
相棒指定は禁止、通常の使用はOK、で全部解決すんじゃねーの?
特殊なのはそうだけど
※69
ヴィンテージの黎明期パワーカードってこれ以降に作られた全カードの基準になってるからね
これに並び立つカードが大量に入ってくるって凄く異常だよな
ロータスの価値が爆上がりしただけだから過去のカード何にも被害ないけどな
価値云々言ってる奴らどうせP9持ってないだろw
いうて元々はどのフォーマットも新カード出るたびに環境変わってたような
ミラ傷イニスト辺りまでは毎回それなりに動いてた気がするし、逆にその後からKP下がって下環境が停滞し始めてた気がする
無責任な野次馬としてはヴィンテージはMTGの失敗博覧会出会ってほしい気持ちはあるな
※74
念のためだが、ルールスバーンで繰り返し唱えられているのはミシュラのガラクタ、炎の印章、その他クリーチャーである。
勝手に非パーマネント呪文を墓地から唱えてはいけない。(留置)
※83
価値が上がってもゲームとして面白くないとね。まあ俺は別にめちゃくちゃつまらないと思ってるわけじゃないけど、ゲーム開始時に毎回公開されるからそのうち「顔も見たくない」て感じになりそうではある(自分でも使いながら)
18日の禁止改訂は無難なところだと《死の国からの脱出》《逆説的な結果》の制限とか《磁石のゴーレム》みたいなルールス外の制限カードの解禁とかかなあ。相棒のルール変更を、みたいな意見も聞くけど、告知に含んでないフォーマットまで影響するようなことはやらない気がするし
※87
環境から糞みたいなPWが消えてくれて面白いけどね
※88
まあその辺は好みの問題だからそれでいいんじゃないかな?
ヴィンテ自体他フォーマットに比べて競技イベントも多くないから、ガチガチにやるんでなければ改訂をのんびり待って、それに合わせて手持ちデッキをいじれば良いし。まあガチで競技やりたい人はヴィンテじゃなくてスタンやるとは思うけど
ヴィンテ全然知らないけど、
逆に3マナ以上のパーマネントの制限緩和とかでなんとかなんないもんなの?
いいから相棒のルール変えろよ
なお、変えてもルールスが暴れた場合は相棒指定禁止という汚い特殊ルールが追加されてしまう模様
マングースの人いつもすべって相手されてないけど諦めないのはAIか何か?
ヴィンテージなんてやる予定すらない連中が必死すぎんか
相棒指定はダメってなるとモヤモヤする。いっそのこと使用禁止がいい。
※69
レガシーですらスタンの影響をいやがる人もいるからな
国産TCGかよって
(KP?)
3マナ以上の制限ってネクポ、カーン、神秘の炉、ナーセット、墓トロ、導師、三宝球、壺、磁石か?
全解禁すればMUDがあらゆるデッキを駆逐しそう
※90
何とかなるかはやってみないと実際のところは分からないけど、例えば《覆いを割く者、ナーセット》や《僧院の導師》が制限解除されればメンターデッキが帰ってくるかもしれないし、《磁石のゴーレム》ならMUDが復権するかもしれない。あとは《ゴルガリの墓トロール》を解禁すればドレッジが強化されるかな
札束で楽しむリアルプレイヤーはオールドスクールとかやりだすぐらいだから古いカードの価値が下がるとは思ってないから大丈夫だろ
ヴィンテの主要コミニティーはMOだけどヴィンテ特有のカードは二束三文だし相棒のせいでカード価値が棄損すると考えているヴィンテプレイヤーはいないんじゃね?
兎に角一時的でも興味本位でプレイヤーが増えるとプレイを見る機会が増えるから観戦者としても嬉しい
禁止前の輝きか
ルールスお前とはもっと戦いたかった
アカデミーの悪夢再びか?
ヴィンテなんてお爺ちゃんが懐古カードで楽しむ養老ホームみたいなもんだから
新参者が暴れたら老人がキレるのもしゃーない
なおキレてるのは新参の模様
※83.
ロータス、相棒なんて無関係にコロナショックで暴落してるぞ
海外オクとかの実勢価格だと半額くらいになってる。黒枠ですら1万ドル近辺…。
ショップは2万ドルで買い取ったものを1万ドルでは売りに出さないからgoldfishを眺めてるだけだとバブル崩壊に気付かないが
先人を敬えないのもどうかと思うが、老人が出しゃばるのもおかしな話だからな
自分はヴィンテも遊ぶが、どうせ現物は売る気ないから価値0と一緒だし、開発はスタンとリミテ面白くしてくれればいい。下への影響が大き過ぎると判断できたなら、その都度処理する方向で
イゼ速民に人間性までは期待してないんで、コメントの件は特に気にしてないよ。
好き嫌いが分かれる環境でもあるしね。
それに、学校や仕事の代わりにカードだけやってきたんだから、他の人よりその辺が劣るのは仕方ないよ。
キレてるのは新参と投資家だろw
エターナルでは相棒ルールそのものを禁止にして、それでも環境を支配するようなら、レガシーでは禁止、ヴィンテージでは制限で良いんじゃないかな
106みたいなのって定期的に出現するけど、自分が同類であることに気付けてすらいないのか盛大な自虐なのか、どっちなんだろう
βのロータスはNM120万で買い集めてるから資金不足なら安く売らざるを得ないしユーザーが気にしても仕方ない
※108
あくまで個人的にだけど、相棒ルールの禁止はこの段階(欧米発売3日目)ではやらない気がする。普通の禁止改訂でお茶を濁して、ある程度パック売ってから他フォーマットと合わせて対処の方がやりそう
ルールス+資産のデッキが活躍してるし
古参はキレる要素なくない?
ヴィンテージ古参プレイヤーは相棒を受け入れてるって意見をここでよく見るけど本当か?どうもウソくさいな
ヴィンテージの新しい必須パーツが出ただけだね
資産がないからヴィンテージはやらないだけど禁止制限の内容は大変気になるよ
これまでの禁止・制限の裁定で「特定条件では使えない」ってのあったっけ
欧米発売して間もないとしてもじゃあ代わりに何禁止するかっていうと厳しいよな
#さっさと消えろルールス
※116
例外的な処置をせず、従来通りの禁止制限で行くなら
・死の国からの脱出、逆説的な結果の制限
・ルールス範囲外の制限パーマネントの一部解禁
とかになるかなーと勝手に思ってる
※115
なくなったけど統率者指定禁止
※118
あーそっか
解禁使えば、ルールスを使わないデメリット相対的にあげれるのね
禁止より釈放のほうが珍しいから逆に楽しみかもしれない
ルールスを使うデメリットを相対的にあげられる、の間違い
ルールス禁止するとして,理由はどうするんだろうな
使用率だったら他にも消えるべきカードいくらでもある
流石に3マナ以上のパーマネント全部ダメにしたのはパワー9以上の問題だしなぁ
3マナ以上のパーマネント全解禁か相棒自体のテコ入れしかないんじゃない
使用率は何も問題ないもんね
磁石のゴーレムと3玉あたりを解禁すればルールスは気にならなくなるな
かわりにMUD以外が地獄を見るけど
宝球解禁してヴィンテをMUDで染めようぜ
相棒よりも圧倒的に健全だろ?
後手がMox設置できなくなる糞ゲーになるけどまぁええんちゃう。正直ルールスがどこまで環境を染められるか見届けたいから3ヶ月は様子見してほしい
ルールス使用者の中での多様性は高く、
むしろ健全に見える
MUD向けは磁石のゴーレムと神秘の炉がギリギリあるかないかぐらいな気がする
それ以外の3マナ以上制限はメンター、ナーセット、墓トロールにネクロと記憶の壺か。ネクロと記憶の壺は制限じゃなかった時代を知らないからちょっと分からないな
まあ18日に改訂入るのは確定だし、のんびり待つとしよう
ヴィンテージで3マナは重すぎてゲームを決めるカードぐらいしか入れられないので、現行の3マナ以上の制限カードを無制限にしたところで・・・?ってのはあるし、そもそも現行の3マナ以上の制限カードは
・ドレッジをクソ化するトロール
・Shopsが一方的に非Shopsデッキを咎めるクソゴーレム
・先置きゲー発生器のカーン、ナーセット
・それ以外のクソドロソとサーチとストーム系デッキの勝ち手段
ぐらいしかないから、何解禁しても基本ダメだろうな。
メタゲーム変えるなら
ルールスの相棒指定禁止、
もしくはアンティ、策略、的あて関連以外では2枚目となるルールス単体禁止を出すしかない。
ハゲ解禁でいいよ。
解禁じゃなくて解除か
既存の禁止カードからCMC3マナ以上のパーマネントカード解禁するだけで良いと思う
ルールス禁止はヴィンテージの理念に明らかに反しているのでとても容認できない
カードへの相棒指定禁止やルールによる相棒利用不可は事実上パワーレベルエラッタそのものでありこれも現代MTGの理念に反する
(統率者指定禁止と違いカード自体に相棒とその構築条件は明記されている)
一枚目の禁止ってなんだろうと調べてみたら、Shahrazadやんけ
次のカードセットでルールスを過去にするやつが現れるからな
制限解除で様子見やろ
これからは下環境もガンガン変わるだけ
※135
相棒版テフェリーかな?(2021はテフェリーフィーチャーセットゆえ)
パラドックス&ブリーチ制限、メンター解除と予想
ルールス環境でも純正MUDはそこそこ上位にいるし、ゴーレムとか三玉、神秘の炉みたいなのはまず無理そう(墓トロも同じく)
カーンやナーセットも制限になった経緯を考えるとダメだろうし、壺とかネクロは論外で良さそう
こんなもんかな
定期的にルールスでTW唱えようとする奴現れるけどせめてテキストくらい読め
まあ相棒指定禁止やろ
パラドックスとブリーチ制限じゃないかな
ルールスがいるせいでパワー9が使いにくくなっているわけでもないし
※138
パーマネント・呪文を、パーマネントor呪文と解釈してるんだと思う
(不親切な表記で、指摘されないと絶対に気付かない)
>>113
ワークショップ使用不可能にされて受け入れてるわけがないゾ
※113.
ワクショなんて相棒とは関係なくもう誰も使ってないっしょ
金魚ですら2000ドルから1500ドルまで下げてるし、オクだと1000ドルでも買い手が付かない
113×
142◯
え、普通にワクショデッキ当たるよ?
というかここ最近のチャレンジだってTOP32には残ってるじゃん
脊髄反射でコメントしないで結果ぐらい見てからコメントした方がよいと思うよ
ルールスMUDは普通にワクショ4積みじゃね?
ヴィンテージのカード暴落おじさん定期的にわくけど
どこで暴落してるのかまったくわからん
本当なら普通に買いたいから教えてほしいが、通販やebayとかみてもまったくわからんしやっぱり嘘なんかなあ
微減してるのは事実だが暴落はただの願望
カードの値段はともかく今までのヴィンテやレガシーとは全く違うから相棒なりをなんとかしてくれって気持ちは分かる
新セットのカードが毎回のように環境を刷新しないことが下環境の魅力の一つだし
いくら禁止で環境を調整するフォーマットと言ってもごく稀に壊れカードが出たとか前から強かったデッキの支配率が閾値を超えたからとかならともかく開発の見込みの甘さを誤魔化す言い訳に使ってほしくないな
ぶっちゃけよくわからんフォーマットはやってる人とWotcに任せといてよくね?
実際にやってる人が楽しんでればそれでいいよ
極論すれば採用率がMoxやLotus超えることはないでしょ
※147.
いやいやFBやMCMを見てみ。ebayに頼ってる昭和の情弱おじさんよ
ワクショの話なら、晴れで一時期、以前に仕入れたMPより最近仕入れたNMの方が安く売られる珍現象まであった。MP#5202が170000でNM#5562が139800みたいな。セールでうまく捌いたが、普通だと実勢価格が下がっても仕入れ値より下げられないからこういったことが起きる
晴れさえチェックせず「どこで暴落してるかまったく分からん」とか、そりゃ分からんやろうなww
ebayでもロータスは半額
Beta Black Lotus BGS6.5 signed
1/7 $23,520
4/5 $11,900
ebay見てて分からないってのは強がり?
暴落おじさん出没する時は高騰タイミングだから感謝してます
僧院ハゲ
ネクロポーテンス
神秘の炉
ナーセット
あたり制限解除にしてくれないかね
特にネクロポーテンスは久々に4枚使いたい
※154
その中からだと解除議論のあったネクロポーテンスが一番可能性高いだろうね。
後のはほぼ可能性ゼロだが
相場に疎い情弱がショップにカード代を献納することによってプレイする場が維持されてるんだから、ぜひ情弱は今のまま献納を続けて、どうぞ
ヴィンテカードを扱うショップにとっては安く海外で仕入れたカードを今だに高く買ってくれる上客様だろうて。ありがたいこっちゃ
ヴィンテージの制限パーマネントカードって然るべき理由があって制限したクソゲー製造機だから解禁してまともなゲームになることは考えられんよ。
ルールスを相対的に弱くして更なる地獄を呼び込むとか完全に馬鹿者だろ。
アンティ系みたいな扱いで相棒自体を下の環境では禁止かね・・・
※151
暴落おじさんめっちゃ親切やんけ!
ありがとう
ワクショは使う予定ないからまったく見てなかったわ、情弱でごめんな
MCMは日本発送ないはず(そもそも日本住所でユーザー登録できない)だが?
あそこの値段は確かに欧州の友達はトレードのときに参考にしてるが、傷ありはやばいらしく、NM付近でみてると下がってないがその事情知ってんのかなw
まあ、結局システムが悪いよな。パワー9はどんなに強くても制限カードなので「早めに引ければ強い」ってランダム制がある。相棒は必ず初手(みたいな所)にあるからおかしい
※151
FBはフェイスブックの個人間?
fedexやってなくて国内発送のみも多いと聞くが
日本国外での値動きだけで語ってんのかな
それともチャネル?ロータス6999で変わんなくね?
おじさんの話、主にコレクション用の値下がりだが(確かに黒枠鑑定やSummerは下がってる)
こっちはプレイ用の話してて噛み合わないだけっぽいなこれは
連投すまん
逆説制限杯ゴーレム解禁でいけるっしょ
虚空の杯の制限になった理由読んでどうぞ
もうめんどくさいから制限も全部撤廃しようず
ブラックロータスとかmox類を使えるというのがヴィンテージの存在理由のひとつなら、それらを使い回せるルールスはむしろこれからのヴィンテージに必要なモノであると考えられないか?
※161.
エッ、FBを個人間でしか使わないって、ものすごい情弱お爺ちゃん
fedexはやってるし、むしろUPSより早く到着してる
国内発送のみなんてほぼ見かけない。「多いと聞くが」って何故そこ伝聞形式? 海外の情報はチェックしたことがないと??
事実でないことばかり書き連ねてるけど、どれだけ知ったかぶりをしたいのか
イゼ速ニキ
正直月曜に禁止改訂があるんだからそれ待ちだよね
個人的には禁止にはならないと思うし、しない方がいいと思う
他はともかく、ヴィンテは普通のカードは最低1枚本来の挙動で使える、てのがフォーマットの存在意義だと思うし。ルールスを使用しないメリット上げるための解禁や、現状勝ち過ぎてるストーム周り(死の国、逆説)の制限がいいな
ボーラク族おじさん?
まあ全フォーマットで相棒指定禁止でしょうよ
相棒は黒蓮と同じでカードプールが広くなればなるほど強くなるタイプの壊れだし
スタンはワンチャン生き残るかもね
情報化についていけない輩は、FBに興味を持つ前にまずはYahoo質問箱で「LINEグループって何ですか?」とかから学習した方が賢明ぞ
うわヴィンテって値段のことでこんな血相変えてマウント取ってくる爺がやってんのか
きっしょ
やっぱ墓地からTime Walk出来るルールスが最強何だよな……
墓地からタイムウォークできたら無限ターンやん
ルールスのストレスのせいで変な通販害児たちが巣穴からの総出してきちゃってるじゃないか
責任取れウィザーズ
>>150
最近のリスト見りゃわかるけど、ヴィンテージも高速化している影響でSolo Moxenが5枚入る時代はもう終わってて、Shopsやストーム以外のデッキでは色の合わないMoxは入れなくなってきてる。
なのでルールスは一部Moxよりも高いと思うよ。
ごめん。間違い
> ルールスは一部Moxよりも高いと思う
ルールスは一部Moxよりも「採用率は」高いと思う
※176
重箱の隅を叩いて渡るような指摘だけどSoloMoxenは7枚なんだ。
※178
つつけ
一寸法師かよ
>>178
ありえないミスをおもしろくやんわり指摘してくれてありがとう。ミスした側が言うのは何だけど、めっちゃ和んだ・・・。
制限禁止の発表来~~~~い!!(ヤットデタマンの偏平足が禁句の大巨神をあおるコマロ王子風で)