5月8日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はアブザンラリーを使用したTHESABERVAULT選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アブザンルールスラリ―
プレイヤー:THESABERVAULT |
2nd |
オルゾフルールスオーラ
プレイヤー:MINDOFAKID |
3rd |
5色ヨーリオン白日ニヴ
プレイヤー:RNGSPECIALIST |
4th |
ヨーリオンインバーター
プレイヤー:JOSECABEZAS |
5th |
バントヨーリオンコントロール
プレイヤー:KANISTER |
6th |
ルールスバーン
プレイヤー:FAELLAN |
7th |
ヨーリオンインバーター
プレイヤー:CAPITANO_CL |
8th |
ヨーリオンヘリオッド
プレイヤー:POKERSWIZARD |
トップ8デッキリスト
優勝:アブザンルールスラリー プレイヤー:THESABERVAULT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
21 lands
4:《膨れ鞘/Blisterpod》
3:《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
3:《残酷な祝賀者/Cruel Celebrant》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
3:《追われる証人/Hunted Witness》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
33 creatures |
4:《戦列への復帰/Return to the Ranks》
2:《先祖の結集/Rally the Ancestors》
6 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《減衰球/Damping Sphere》
3:《死の重み/Dead Weight》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
1:《悟った苦行者/Enlightened Ascetic》
3:《ネスロイの神話/Mythos of Nethroi》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフルールスオーラ プレイヤー:MINDOFAKID |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
7:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
16 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
3:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
2:《死の重み/Dead Weight》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《消去/Erase》
4:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:5色ヨーリオン白日ニヴ プレイヤー:RNGSPECIALIST |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
35 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
4:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
20 creatures |
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
2:《思考消去/Thought Erasure》
2:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
1:《野望の試練/Trial of Ambition》
25 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
1:《灯の燼滅/Despark》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:ヨーリオンインバーター プレイヤー:JOSECABEZAS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
8:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
34 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
4:《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《減衰球/Damping Sphere》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
5位:バントヨーリオンコントロール プレイヤー:KANISTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
3:《島/Island》
2:《平地/Plains》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
34 lands
1:《夢さらい/Dream Trawler》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3:《検閲/Censor》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《選択/Opt》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《疎外/Isolate》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
6位:ルールスバーン プレイヤー:FAELLAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
1:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
21 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
1:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
7位:ヨーリオンインバーター プレイヤー:CAPITANO_CL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
8:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
34 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
4:《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《減衰球/Damping Sphere》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
8位:ヨーリオンヘリオッド プレイヤー:POKERSWIZARD |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
14:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
34 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
33 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
13 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《減衰球/Damping Sphere》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《呪文捕らえ/Spell Queller》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ルールスバーン |
8(1) |
25% |
ディミーアインバーター(ヨーリオン/なし) |
4(2)/1 |
15.6% |
ヨーリオンヘリオッド |
3(1) |
9.37% |
アブザンルールスラリー |
2(1) |
6.25% |
オルゾフルールスオーラ |
2(1) |
6.25% |
5色ヨーリオン白日ニヴ |
2(1) |
6.25% |
赤単オボシュ |
2 |
6.25% |
ロータスブリーチ |
2 |
6.25% |
ジャンドルールス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4(1) |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
お前らのせいだな
終わりの終わり
ルールスFATALITY!!
来週の禁止改訂はパイオニア入ってないのか
しばらくコンボデッキは延命か
何か制裁受けてほしかったな
相棒二種類だった!?
パイオニアは犠牲になったのだ
相棒ギャザリングの犠牲にな
先祖の結集、必殺奥義感あってめっちゃ好き
正直、ルールスとヨーリオンが相棒じゃなければめっちゃ面白い環境なんだけどね
ラリーがルールス判定セーフなのは盲点だった
5色デッキでの相棒の座をにょろにょろしたのに奪われたジェガンサくんかわいそう
墓地ヘイトが薄い時のラリーは最高
あああああああもうやだああああああ!!!!(猫ナイトメア)
ルールス君はヴィンテージレガシーで逝くみたいだな
ロータスブリーチの霊圧がマジで消えたな
ヴィンテージ、逝くの意外とパラドクスだったりして。
ルールスヨーリオン以外の相棒の選択肢を増やしたほうが良環境になる?
パイオニアとモダンも改訂してほしかったなぁ
16
守護フェリダーの時みたく2日後に「やっぱ上環境でも禁止ね」とかやるかもよ。英語の告知ツイートに「スタン、パイオニア、モダンも何とかして」みたいなのいっぱい付いてるし
戦列への復帰が活躍するのは嬉しい
当時M15で使ってたなぁ〜
墓地対メタがどうなるか…
囲い禁止議論も即解散とは、とんだ腰抜けの集まりじゃのう、パイオニア勢!
相棒が相棒…それも仕方ねェか…!
サイド15枚勢は所詮、先の時代の敗北者じゃけぇ!
マローの垢燃えまくって
公式がようやく重い腰をあげた!
って流れで相棒ノータッチ!!!!とかやったら
コンテンツの命を懸けたエンターテイナー過ぎて流石に流石に
もうエラッタしかないでしょ、『相棒に指定したら初期手札は5枚になる』とか
ルールスくん12日付で6チケにまで下落
ガラクタも50チケ→37チケに大暴落中
ラリーはハスク系に悪魔の職工がリクルートされてて嬉しい
ルールスは各フォーマットでいずれ禁止されるとは思うけど、さすがにまだ早すぎるな。コロナで紙の大会も無い訳だし。スタンがローテーションする10月頃に禁止されると予想。
あのオーコを過去の存在にしたほどのカード達がなんの咎めもなくいられる訳もなく…
ヨーリオンのおかげでルールスだけ禁止は免れそう
つまりルール変更あくしろ
スタンが割と楽しく回ってるからルール変更は多分もう出来ないよ
既存のデッキに相棒付けました、付けられないデッキは人権ないっての本当つまんない
この相棒を使いたいから構築制限を甘んじて受ける、という相棒主体の図式であって欲しかった
統率者はコマンダーが主体と感じられるけどトーナメントシーンの相棒にはそれがない、だからつまんない
ヨーリオンが思いの外20枚追加しただけでアドバンテージを作れるカードを自由に使えるだけ感がなぁ…
20枚足したところでデッキの強さが薄まるわけではないという
近年のカードが強くなってる証明になってるね
統率者もどきを2人対戦でやるなら色も相棒と同じ色で縛ればよかったんじゃないかな
そのほうがプレイヤーも染まってる感でるし
ちなみにこれからも相棒を増やす予定だぞ
もっと使いやすくするらしい
いいじゃん
>>32
ポケモン・ザ・ギャザリングかな?
地獄環境で草、コロナで遊べない事が逆に幸い
デザインチームのメンバーってローテーションとかしないの?
もしかして今後のパックもこんな感じになるんか
相棒を巡ってデッキ間に変な格差が生まれてるからむしろそれでいいんだよ
ダメージスタックもPWも皆納得したんだから
※8
そもそも判定ないで
問題は相棒をしばらく出さないと言ってることだ
基本土地並みになくてはならない代物になってるのに供給が一つのエキスパンションだけなのは歪だ
32、39
俺も相棒は一旦終わりってきいてたから
相棒増やす予定っていうのは聞いたこと無かった 理念的に自由な構築を推奨しないシステムはどうかと思うんだが
コロナ、GWも終わりそうで今後のWoCの対応しだいか。
ルールスはスポイラーみた時に壊れカードってわかるけどヨーリオンとか見たとき80枚にするとか絶対ゴミやんって思ったのにほんま世界のデッキビルダーの人すごいと思う。60枚以上にするのは紙の束って概念が根付いてたわ
相棒使えないデッキは人権ないってよく言われるけど
デッキを寄せる余地もないor対抗できるだけの長所もないそんなデッキは、イコリア前から本当に存在意義あったのか考え直した方がいいかもな
相棒関係なく余所の下位互換なのに、戦える気になってただけかもしれない
相棒は現代のクリーチャーの性能そのままで必ず追加の手札にあるのがヤバい
こういうあからさまにアドバンテージ取るカードって大体パワー控えめになるものと思ってたんだがそんなことはなかった
※42
もう他の相棒使えないデッキは80枚前提で組むこと考えた方がいいかもな
極端な話ヨーリオンはシナジーの質を気にしなければあらゆるデッキに入れることができる
※43
大体の相棒がメインの採用率は低いのを考えると、実際現代のカードとしては弱いんじゃない?
もしルールスがメインと相棒同時に使えてたらヤバかったんだろうな……
とうとうインバーターにまで入ってきたかヨーリオン
ルールスは相棒枠としてはあまりにもマスト除去過ぎるね
※41
機知の戦いってカードを使うために200枚以上のデッキで戦うバベルってデッキが20年以上前のスタン環境で既にあったからな、それに比べればヨーリオンの条件は温い
俺はリアリストだ(公開された相棒カードを破り捨てながら)
相棒じゃなかったらカヒーラはベナ将の下位互換程度なんで3ぐらい、ザーダは強烈なシナジーがあるカードがあれば、ヨーリオンとオボシュは2,3枚ぐらい入ることがあるかな、って印象だな。
ルールスは相棒抜きでも4投入されて不思議ではないがレジェンドなので4投入でドロー率上げるより相棒にして確実にキャストできる方が速いよね。
他は確実にキャストできるって前提がないと厳しいと思う。
ルールスはパイオニアどうなんだろ
モダンはなんか残りそうな気はする
そしてモダン開けてヴィンテ、レガシー、パイオニア禁止とかなったら面白いな
ゆうやんがマツガン氏に喧嘩売って涙目敗走www
さすがエアエアの実を食べたエア速代表やね
発売のタイミング的に上の方はまだいじれる状況じゃないから、パイオニア含め動きがあるにしても6月入ってからになりそうだよな。今後の相棒については可能性低めで作るにしても慎重に、的なことをマローも記事に書いてたし、追加してバランスとる方針じゃないならマジでストームを超える失敗システム扱いになるかもなあ
ルールスは3マナじゃなければ良かったのに。さようなら。
※51
モダンも無理だと思う
散々言われてるけどローテーションのないスタン以外でよっぽどじゃなきゃまずはいるデッキ構築を縛るカードがあるってだけで不健全過ぎる
間接的に多様性を阻害してるし
※48
それは出せば勝ちだからこその構築だぞ
ドロソも無しにデッキ枚数増やすなんて考えは昔でもなかった
57
バベルの場合はドロソよりサーチじゃね
あの当時は魔性の教示者と変成があったからな
※52
見に行ったけど、2人とも自分の意見熱く語ってただけじゃん
イゼ即民も見習って相棒なし赤単の強さを語って欲しい
取りあえず入れとけよヨーリオーン(ヨーリオーン)
身体中に広がるパノラマ
野望の試練が下で構築級になるとは想像もつかんかったわ
腐っても布告だし、チラつかせりゃ宇宙だし
てかヨーリオン何で(土地でない)パーマネント全部対象に取れんだよ
しかも望む数()対象に取れるとか(ガバガバ)
相棒抜きでも割と規格外の性能してんだよなぁ・・・