5月2日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はアミュレットタイタンを使用したPEPETEAM選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:PEPETEAM |
2nd |
スゥルタイ再生
プレイヤー:SHORAK123 |
3rd |
ルールスドルイドコンボ
プレイヤー:LAPLASJAN |
4th |
アブザンルールス
プレイヤー:EDEL |
5th |
スゥルタイタイタン
プレイヤー:CALLAD0 |
6th |
ルールスバーン
プレイヤー:MHAYASHI |
7th |
バントヨーリオンコントロール
プレイヤー:BLUELIPS |
8th |
エルドラージトロン
プレイヤー:PIZZASLINGER |
トップ8デッキリスト
優勝:アミュレットタイタン プレイヤー:PEPETEAM |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
30 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
14 creatures |
4:《探検/Explore》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
16 other spells
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《突然のショック/Sudden Shock》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:スゥルタイ再生 プレイヤー:SHORAK123 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
7:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
25 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《嘘か真か/Fact or Fiction》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《差し戻し/Remand》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
28 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《真冬/Dead of Winter》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
14 sideboard cards |
3位:ルールスドルイドコンボ プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
3:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《呪文滑り/Spellskite》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
23 creatures |
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
17 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:アブザンルールス プレイヤー:EDEL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
4:《呪詛呑み/Hexdrinker》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
15 creatures |
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《発掘/Unearth》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《死の重み/Dead Weight》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
4:《涙の雨/Rain of Tears》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
5位:スゥルタイタイタン プレイヤー:CALLAD0 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
31 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
20 creatures |
4:《探検/Explore》
1:《原初の命令/Primal Command》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
9 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
6位:ルールスバーン プレイヤー:MHAYASHI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
12 creatures |
4:《炎の稲妻/Firebolt》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
7位:バントヨーリオンコントロール プレイヤー:BLUELIPS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
34 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
11 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《否定の力/Force of Negation》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《豊かな成長/Abundant Growth》
35 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
8位:エルドラージトロン プレイヤー:PIZZASLINGER |
 |
 |
デッキリスト |
3:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
2:《精神石/Mind Stone》
21 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《全ては塵/All Is Dust》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
17位:オルゾフルールス プレイヤー:RCMERRIAM |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《平地/Plains》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《無声開拓地/Silent Clearing》
3:《沼/Swamp》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
16 creatures |
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
1:《苦花/Bitterblossom》
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《死の重み/Dead Weight》
2:《解呪/Disenchant》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ルールスバーン |
5(1) |
15.6% |
ティムールヨーリオンウルザ |
4 |
12.5% |
ルールスドルイドコンボ |
3(1) |
9.37% |
バントヨーリオンコントロール |
3(1) |
9.37% |
ヨ―リオンコード |
2 |
6.25% |
ゴルガリタイタン |
2(1) |
6.25% |
グルールオボシュムーン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(4) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
モダンは相棒が存在しても問題ないように見えるけどどうなんだろう?
確かにヨーリオンとか30%採用されてるけど、1つの相棒で更にアーキタイプ分かれていくし、色ごとの採用率で見ても流刑の道等の汎用スペルが許されてるし大丈夫そうに見えるんだけど
スタンみたい
これは良環境
イリーシア木立のドライアド入ってから本当緑タイタンデッキ元気だな
自分もアミュレットブルームって言われてた頃から使ってるけど、実際こいつは見える世界が変わるレベルだったからなあ
オーコ内でメタ回ってた時やエルドラージでも型がいろいろあった時と一緒だしセーフだな
んなわけねーだろ
実際相棒って汎用スペル枠だよな
アミュレットにメイン遺産入ってる…デッキ掘れるし腐らなくていいよね、その代わりか活性抜けてて安定性気になるけど優勝してるの凄い
相棒って、環境を良くしてるのか悪くしてるのかもうよく分からんくなったわ。
メインに大祖始の遺産3枚か…
※8
MTGを新たなステージに進めた
※5
ルールス採用ってだけで一纏めにする方がどうかしてるんですが、それは
型どころかデッキそのものが違うやろ。その二つと同列に語るのは論外
※11
それは肯定してんの否定してんの?
今回の例で言うとルールス1枚使ってるからってアブザンとドルイドコンボとバーンを同列に語るのは頭おかしいって事だろ
オーコみたいに色追加してでも無理に3~4枚積んでるのとは話が違うんだぞ
アミュレットが頑張ってて泣ける
※12
否定に決まってるだろ
型レベルでしか違わなかったエルドラージとルールスが「採用された」元々が違うデッ(そもそもそれらをルールスデッキって一纏めにすることがナンセンス)キ、デッキどころかたった一枚の能力で絶望的な相性差つけて多くのデッキを殺してたオーコとあくまでデッキパワーの底上げの役割を担って採用されたデッキをトップメタに引き上げたルールス。
どう考えても同列じゃないしエルドラージ環境やオーコの方がよっぽどひどい
アミュレットは相棒デッキと対等に戦える正当なコンボデッキ
>>15
頑張って書いてくれたと思うんだけどスマンが()の位置で爆笑してしまったのでそこしか目がいかんわ
いや、相棒肯定派は、自分が使いたい奴か買いだめしてる奴らだろ
アーキタイプが違えど、入れ得万歳でしかないことは明白なのに
デッキパワーの底上げとはうまい言い訳に過ぎなくて、これは完全なドーピングだよ
ドーピングしてまで勝ちたいとか、ドーピング許容環境を良い環境とするとか、全然健全でない
使用率・支配率だけで測るんではなくて、そもそも「手札8枚スタート」、「サーチ不要で初期手札に100%ある」、「手札破壊での妨害不可」など、確固たる不平等の下でモダンプレイしなければならないことに疑問を抱くべきだろ
それが嫌なら、自分も相棒使えばいいじゃん?っていうのなら、それこそ形は違えどオーコやエルドラージ環境と同じでしょ
構築する際に、まず相棒採用型か対相棒型の2択から始まる時点で多様性を歪めているのは明らか
ましてや10種類のうち使用されるのは半数以下、そして今後は刷られないことがほぼ確定しているのなら、より一層悪でしかない
オーコよりマシならセーフみたいな風潮あるけどオーコはぶっちぎりのアウトだからオーコよりマシでもアウトの可能性はあるよね
※15
どうでも良いんだがなんでデッ/キで切ってしまったんや
デッ(記法)キ流行るんですか?
否認ガン積みの殺伐としたレスバ環境かと思いきや、誤植デッ(五色)キも入賞してる。これは良環境。
稲妻・パスみたいな「色が合えば取り合えず入れる」レベルの超つよカードがセーフなら
「デッキ構造が合うならとりあえず入れる」の相棒、特にルールスもセーフなのか?
汎用スペル枠というのはけっこう納得しちゃった
サーチもなく確定で使えるカードが強く、コンボにも使える
こんなシステムがまともなわけ無いだろ、いい加減にしろ!
やっぱ緑間タイタンはすげえな
何年トップメタで走ってるんだ
※17
ワイもw
デッ()キほんとかわいくてなごむ。
相棒の条件をキツくすればいいのでは?
西風のスピリットが場にいる場合唱えられるとかさ
条件が無いなら汎用スペル扱いしても良いと思うけど、そうじゃないからな~
特定のデッキが強化されて一部のローグ(特に墓地利用系)を締め出してしまった
ルールスは許されないだろうし、なんならヨーリオンジェガンサも怪しい。。。
締め出されるローグもあれば上がってくローグもあるから多少はね?
ルールスは比較対照としてはオーコより出産の殻に近いと思うの
「高い再現性」
「入れられるデッキのハードルが低い」
「リスクリターンが狂ってる」
という点も然ることながら
「相性のいいカードが増えるほど壊れていく」
という性質が完全に殻のそれ。
下環境に行くほど壊れてるから殻よりもこの傾向は顕著だけど
「ブッ壊れだけどデッキがばらけてるからセーフ」なら緑ゼニスやギタクシア派の調査は禁止になって無いと思うんだけど
ルールスが入ってるデッキを全部「ルールスデッキ」でまとめて支配的だって言うのはおかしいけど、デッキがばらけてるからセーフ理論も怪しくない?
コンボパーツでは無く特定のデッキを環境から追い出してる訳でも無い以上、汎用性とカードパワーがモダンで許されるかどうかの話でしょ
ルールス直はこの感じのモダンなら避けてもいいかもしれん
ただその場合ガラクタてめぇは監獄行きだ
何かあればその内死ぬだろうなって事は確かだけど
オパモや物あさりみたいにしばらくスルーされる可能性もあるってだけだわな
オパモはウルザのとばっちりだし
今回も別の古参カードが逝きそう
オーコよりアウトに感じるんですがそれは
メインから墓地対策やってかなきゃいけないレベルなんだな
アミュレットってよく見たらクッソいやらしい目してんのな
メインから呪文爆弾や遺産は普通な気がする
自分はルールスというよりウーロ対策で入れてるけど
スゥルタイタン
ぶっちゃけルールスが許されるならオーコも許されてたはずなんだよね
アーキタイプの多様性だけなら多かったし
でもオーコも許されなかったからルールスも無理だろう
島や森が許されてるんだし、ルールス位どうでもいいやろ
禁止になりそうかどうかで言えば、禁止になりそうに思える
禁止になって欲しいかどうかで言えば、個人的にはどっちでもいいかな
申し訳ないがクリーチャーと置物を完全否定するオーコはNG
今はダブル相棒があるらしいな
もうこれMTG4.0だろ
オーコとルールスと使ってから比べろよ
※12.
相棒否定してるのは、環境が変化して自分のカード資産の価値が下がるのが嫌なだけだろ
パイオニア制定、アリーナ隆盛、カードパワーインフレ、コロナショックでどのみちモダン用のカードなんて実勢価格で以前の半額くらいまで暴落してんだから楽しく行こうぜ
環境がドンドン変わった方が楽しくてイイじゃない。相棒の何か悪いのか全く理解できない
※39
ある程度長いゲームするつもりのデッキなら、メイン墓地対策はいつも考える余地はあると思うんだよな
モダンってアド稼ぐのに沢山ドローするより、墓地経由するデッキ多いし
相棒に関しては賛否両論って感じですな。
自分は否寄りだけどタイタンもオーコもウルザも負けず劣らず支配的な気がするし、環境に手を加えすぎても詰まらない。
再現性を減らしてプレイングの幅を広げて欲しいけどそれはルールの変更や新カードで少しずつ変えて欲しい。
※18
ドーピングって例えはしっくりくるな
相棒は「自分も使う」か「徹底的にメタる」の二択しかない環境を作ってる時点で分散性や再現性の問題に喧嘩売ってるとしか思えない
相棒はカードゲームの楽しさ全否定するようなシステムってことにWoTCははよ気付け
今までのゲームバランスやカードを資産を気にするのは何も悪いことではない
相棒肯定派は失うものがなさそうな奴が多いな
相棒はアーキタイプこそ制限しないものの、特定のデッキにおいて利用することが前提となってしまっている。
特にルールスは3マナ以上のパーマネントを採用する妨げになっており、そのような環境は望ましくない。
よって「精力の護符」を禁止します
相棒を利用する特定のデッキっていうのが、フェアデッキだからバランスが取れてちょうどイイ
アンフェアデッキまで相棒を利用できたらバランスが崩壊する
下環境は極端なアンフェアが横行してたから、今くらいがちょうどいい。もう少し相棒を増やして満遍なかフェアデッキが底上げされればさらによいけど
相棒はホガークよりはmtgしてるしオーコよりはカードパワー低い
けど殻罰火緑頂点辺りと比べればルールスヨーリオンは十分禁止圏だと思う
相棒どんどん増やしてほしい
※53
ドルイドコンボは思いっきりアンフェアだし、バーンもルールスで息切れしなくなった結果半分アンフェアに足突っ込んでる気がする
相棒採用できないフェアデッキが全部消えて一番遅いフェアデッキよ半アンフェア化したフェアデッキとアンフェアしか残ってない感じ
55
ネタか?
※54
ルールスに関して言えば今後2マナ以下で強力なパーマネントが追加されるたびに要観察とかになるから殻に近い理由で消えそうではある
ただ基本ランダムなのがTCGだし、相棒はそのランダム性の外から確定で降ってくるから、システムごと消されるなりエラッタされるなりしても驚きはしないかな。というわけで今のうちに色んなフォーマットで使っておきたい欲。ノータッチならそのまま遊べばいいし
どうせ禁止するの前提で作ってるんだし、相棒はもっと種類あってよかったな
アンフェアデッキって、「俺はあのデッキ強すぎて公平じゃないと思うぞ!」ってやつでしょ?
「スゥルタイタイタン」が発音したくなる。
カードの資産価値考えるならもう損切りしてないといけないタイミングなんだよなぁ
こんな時期に相棒買い込んでるやつとかいるの?
特殊な勝ち方するからアンフェアてだけでジャンドやアブザンもヴエリアナでロックしてた時期はアンフェア感あったね、ジェイスロックとかも同じ
※62
自分はコレクターブースター×2+通常ボックスから出なかった相棒は一通り買ったしアメコミ版もゴジラもそろえたけど、そもそもカード売らなくて資産価値とか気にしてないから参考にならない…かな、うん
※60.
基本的な言葉の意味を知らないド新人かよ
パイオニアで出禁されたヘリコプターが活きているんだから相棒は許してほしい
リスト見た感じメタられてるのは相棒じゃなくてルール(墓地対策)スだと思うんだがどうか
ルールスが相棒でなかったとしてもデッキに普通に入ってたと思うし、相棒の是非とルールスの是非を混同している人が多いように思う。実際ルールス(とジェガンサ、ヨーリオン)以外の相棒は結果出してないしね
なにが言いたいかと言うとルールスが相棒持ってるのが悪い
モダンより上の環境だと相棒システムそんな悪さしてる感じじゃなくてわりと良い環境に見えるんだよなぁ、やっぱりエターナルのぶっ壊れたパワーのカード達と一緒だと構築制限があってないようなもんになるかダメなんだろうなと
コメ欄ほっとくとまた害悪古参おじ沸いて臭い息撒き散らしてるな
時代についてこれなくなった敗北者のくせに
コメ欄から匂いを嗅ぎ取れるってすごいなー
その時代にはまだついていける気がしない
5位のスゥルタイタイタンってアミュレットの代わりに桜族の長老とってタイタン出すのに特化してる、てことでいいのかな
お帰りランド減ってるしそんな気がするんだけど、使われる側だからいまいち差が分からん~。爆発力とるか安定感とるかって感じなんだろうか?
オルゾフルールスに未練ある魂入ってるけどルールス使えるのかな?
72
ルールスはパーマネントしか制限ないぞ