5月2日、マジックオンライン上でモダンにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はジャンドルールスを使用したMANSAK選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンドルールス
プレイヤー:MANSAK |
2nd |
アゾリウスミラクル
プレイヤー:IVC |
3rd |
ジャンドルールス
プレイヤー:GOLGARBURR |
4th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:YUURARI_YUKO |
5th |
5色白日ニヴ再誕
プレイヤー:TENNTYOU |
6th |
ジェスカイヨーリオンサヒーリ
プレイヤー:SPIDERSPACE |
7th |
エルドラージトロン
プレイヤー:OTAKKUN |
8th |
ティムールヨーリオンウルザ
プレイヤー:GERARDO94 |
トップ8デッキリスト
優勝:ジャンドルールス プレイヤー:MANSAK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《やせた原野/Barren Moor》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《略奪/Pillage》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスミラクル プレイヤー:IVC |
 |
 |
デッキリスト |
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
23 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《前兆の壁/Wall of Omens》
4 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
3:《終末/Terminus》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
33 other spells
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《払拭/Dispel》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:ジャンドルールス プレイヤー:GOLGARBURR |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:アミュレットタイタン プレイヤー:YUURARI_YUKO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
30 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
14 creatures |
4:《探検/Explore》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
16 other spells
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《突然のショック/Sudden Shock》
15 sideboard cards |
5位:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:TENNTYOU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《パルンズの柱/Pillar of the Paruns》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
23 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
9 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《白日の下に/Bring to Light》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
28 other spells
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
15 sideboard cards |
6位:ジェスカイヨーリオンサヒーリ プレイヤー:SPIDERSPACE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
31 lands
4:《守護フェリダー/Felidar Guardian》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
8 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《否定の力/Force of Negation》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《差し戻し/Remand》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《削剥/Abrade》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
7位:エルドラージトロン プレイヤー:OTAKKUN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
17 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《精神石/Mind Stone》
19 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
8位:ティムールヨーリオンウルザ プレイヤー:GERARDO94 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
28 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
20 creatures |
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《感電破/Galvanic Blast》
4:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
32 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《否定の力/Force of Negation》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
17位:ザーダマントル プレイヤー:THEBMEISTER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《樹上の村/Treetop Village》
2:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
25 lands
4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4:《生術師の使い魔/Biomancer’s Familiar》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
21 creatures |
4:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
4:《豊穣の力線/Leyline of Abundance》
14 other spells
1:《黎明起こし、ザーダ/Zirda, the Dawnwaker》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジャンドルールス |
3(2) |
9.37% |
アドグレイス |
3 |
9.37% |
ティムールヨーリオンウルザ |
3(1) |
9.37% |
バントヨーリオンコントロール |
2 |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2(1) |
6.25% |
イゼットストーム |
2 |
6.25% |
ルールス鱗親和 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
15(4) |
46.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
なかなか面白いっすね
ルールス:今時手札7枚スタートしてんすかw
血編み髪ジャンドは中堅だったがルールスでランク上昇
相棒環境を駆け抜けるタイタンとエルドラージ
TOP8以外に目をやると9位が予言によりで平等にするデッキだったりTOP32でアドグレイスが最大勢力の一角だったりと中身見ても結構面白い
もしかして:良環境
完全にバランス取れてる
サヒーリヨーリオンで毎ターン大量ブリンクってことか中々盲点だった
other spells扱いのエムラクール君
地獄みたいな良環境
え、エルドラージは実質PWだから……
23位のアミュレットタイタンに灯争カーンが4積みされてるのかなり好き。マナに融通効くしサイドカード直接引っ張ってきてぶっ刺せるのはよさげに思える
あと27位に死せる生がいるな。今は墓地めっちゃ睨まれてるだろうに。すごく久しぶりに見た気がする
あと今さら気付いたけどグルールオボシュムーンてルーカでエムラシュートするデッキでもあったんだな。そういえばエムラ奇数だったわ
モダンの相棒は完全に適正ラインに落ち着いたみたいね。
これモダンに限っては当分改定必要ないレベルでいいメタゲームしてる。
ルールスは禁止水準かもしれないけど
少なくとも発売直後に大騒ぎされたほど壊れてはなさそう
意外といろんなデッキが勝てる環境なのかね
今、モダンが熱い
ニヴや人間は確定アドだからジェガンサ使い得って散々言われたけど、今回は抜けたのな
公開でデッキやサイドばれそうだからかね
単に枠かもしれないが
色渡せば強くなるのが一般的なのにバントではなく青白コンが入賞しているのは面白い
1回だけの結果だから断定的なことは言えないけどね
工作員めくり大会になってきてるスタンはどうにかして欲しいけど、下環境の相棒は明らかに多様性に貢献してるし放っておいた方がいい気がする
血編み4枚よりルールスが優先されるほど強いのか
プールが広がると強みも増えるけど、別の視点から強みを推すことも出来るから、相棒ってシステムが回り回って適正になりうるって面白いね
16
人間デッキの話だけど、俺の場合は調整してみて使う機会が少なかったから外した
何て言うか戦うレンジが違うんだよな。勝ってるときは5マナまで土地伸びる前に終わること多いし、ぐだってるときはデカイマナクリ程度じゃどうにもならなかったりするし
他の人も同じかは分からないし、今後の調整でまた戻すかもしれないけどね
3マナ以上のパーマネントは採用圏外の多様性ある良環境
そりゃガラクタ込みで血編みより1枚分アドやし、安定性が全然違う
血編みは4積みしても引けるとは限らないけどルールスは絶対に初手に来るしハンデスされないし
暴れる前に禁止しといたほうが丸いと思うけどな
まさかちあみん、リリアナがリストラされるとはな
イコリア発売前よりデッキの種類多いねえ
ちゃっかり晴れる屋のモダンの
ジャンドの絵もリリアナからコジレック審問に変わってて草植える
案外、未来では血編みからルールスめくってたりしてな
相棒のおかげで影が薄くなったドライアド君は見逃されそうだな
最終的にちあみとルールス両方投入した欲張りデッキが作られるだろうね
ハサミ親和タルモ的な
そのハサミ親和タルモ、全部ルールスから唱えられるよ
ちあみからルールスが捲れるじゃろ、宇宙じゃ
コンボデッキで20枚増やすって相当なデメリットだけどな。そこまでして入れたいなんて、すごいぜヨーリオン
※21
なるほどなぁ
人間はカード増やすの苦手そうだけど、確かにそういうのは本来のゲームプランではないか
サヒーリはコンボしなくても勝てるが売りだからね
早くルールスを禁止指定してくれ。
結局デッキによっては3マナ以上を使った方が強くて鎮静化するでしょ
レガシーほど土地やスペルが強いわけじゃないし
ヨーリオンはどうだろう…
意外なまでに安定してるな、
コントロール気味のヨーリオンはアドバンテージは取れるけど、デッキ全体がどうしても冗長になるんだよなぁ
その点、揃えば勝てるコピーキャットコンボは、確かにいいアプローチなのかも
ルールスは相棒抜きにしても下環境クラスの強さだと思うし、ちあみんと同居は十分あり得ると思うな
ちあみん入れると、相棒として採用出来なくなるから無しでは?
死んでもスペルで回収出来るし、いつでもキャスト出来てハンデスも土下座も効かない方が有りよね
ヴィンテ考慮で相棒のルールを変更したらモダンでは適正になりそう
タルモとボブはもうルールスに足向けて寝られんな
血編みはルールスと違って唱えるもの選べないしな
攻め時は強いけど守り時は弱いし、明らかにルールス相棒の方が強い
最近思ったことはランプ向けの相棒いなくて良かったくらいかな
金持ちしか使わん1.5流に成り下がったジャンドを復活させたルールスくん
もう相棒はパイオニアだけの楽園にして禁止してくれと思ったけど、こんなクソヤバ押し付けられるパイオニアが可哀想だって今気づいた
※16
これ俺なんだけどジェガンサはニヴだとデッキの色拘束
ジェガンサ出したい時ってのは大体リソースが枯らされる時か月置かれた時なんだけど、リソース削ってくるコントロールにはサイドからアショク入れたいことが多くて、一番月置いてくるグルールとかジャンドには思考の評決ないとつらい
どっちにしてもジェガンサが指定できないのよね
ランプ向けの相棒?
いるじゃん真っ先に暴れたやつが
まだ外国では紙のイコリアは発売されていないという事実
発売1週目くらいは血編み入りメインルールスのジャンドいたけど、やっぱり低マナで固めた方がキープ力が違う。
ジャンドは対応デッキゆえにマリガンしたくないデッキだからね
ルールスとの噛み合いもすごいけど、進化の方向としては望まれていた
タルモ4積みが優勝とは素晴らしい!
河川の環境の評価指標にメダカが使われることがあるが、タルモはモダン環境の健全性の指標生物
相棒のアドのおかげでアンフェアデッキが適度に抑制され、環境が浄化されてタルモさんがモダンに帰ってきた。実に喜ばしい
相棒バンザイ\(^-^)/
良環境なんだけどルールスだけ禁止して欲しいな
バーンもジャンドもルールスなしで十分強いんだし
フォーマット名を「モダン」じゃなく「ルールス」に変えないか?
そっちの方がわかりやすいと思うんだ
別記事でも言ってるから恥ずかしいんだけどルールスが相棒を持って生まれてきたのが悪いだけで相棒システム自体もルールスも悪くないと思うんだよね
※56
相棒の純然たる手札+1は糞だし
実質3マナPWみたいなルールスも糞だぞ
55
(レガシィヴィンテと区別がつかなくなるので)ダメです
※56
ルールスが相棒なしならいつもの強カード追加で済んだ気もするからまあわかる
ただし相棒、てめーはだめだ
この結果見るとレガシーでレン6禁止になっててよかったな、って思うわ
それにしても、モダホラはいろいろとモダンぶっ壊したけど、レン6はモダンが一番適正だった数少ないカードだな
※57
ヨーリオンくらいデッキ構築歪めてるなら相応だと思うんだけどね、確定手札一枚
クリーチャー除去の効く3マナPWにクソとか言ってたらマジック出来なくないか…個人的に3テフェの方が別ゲー感あって嫌い
常在持ったPWよかマシ
まあ相棒も最近のPWも、どっちも生まれるべきではなかった存在ですけどね
※61
テフェリーよりマシっていい皮肉だな
今度使うわ
生まれてきた事は罪じゃない!
生まれてきたからには愛してあげないと!
ってどっかの漫画であったな…
生まれてくるべきじゃなかったとか悲しい事言うなよ…
作ったやつが悪い
プレイヤーは、生を全うさせるまで使い切るだけよ_φ(・_・
テフェリーはインスタントタイミングという他のTCGの多くが採用しなかったタイミングを消してしまう置き物で、相棒はTCGの基本であるランダム性を無視してアドを確定させてしまう置き物である
マジレスすると相棒の追加ルールは多分制定されると思うが、それはそれとしてルールスは単体で4枚入るデッキがあるんで安泰
他は死にそう
除去出来ないほうも悪いけどボブとガラクタで毎ターン2枚はおかしいと思います
除去できなきゃ、何にしても負けだからイイんじゃないの
タルモに殴り倒されても、ルールスでアド取られても、負けは負けだから後者の方が救いがある
60
んでも最近デスタクやらエルフやらタフ1採用してるデッキは割とお通夜だよね
生きてんのは除去耐性持ちが多い鱗神話くらいじゃね
メインから死なないバリスタ積んでるようなもんで小粒系のデッキ使う気にならないっす
最近はレン6の採用率も少し減ってそうだけど
モダンでタフネス1生物が元気ないのは、レガシーほどコンボやカウンターが強くなくて、わざわざタフ1の軽い生物多用する必要がないからなんじゃないの?
まあレガシーはやってないから、なんであっちはそんなタフネス1の人権守ってんのさと思ったりはしたけど
68
除去できないのも悪いが引けないのも悪いんだよなあ
ルールスは引けないが無いから強いんだよ
※70
レン6は不毛ループによってレン6を使えない特殊土地デッキを環境から駆逐したし、単独でもフェッチループでマナスクリューを回避しつつブレストで戻す手札の確保したし、通れば実質勝ちの奥義も持ってたりとレガシーの青いデッキに望まれてた要素と噛み合いすぎてた
タフ1処理出来なくても余裕で強かったからタフ1の人権を守るというよりは非レン6デッキすべての人権のために禁止食らったって感じ
ジャンドって環境の正義側だと思ってたのに…。タイタンとトロン応援するわ
自分の価値観だけで一方的な正義の決めつけに笑える
少年マンガのモブキャラみたいでええやん
殻を解禁すれば相棒使わなくなって健全になるんじゃね?
ストームとアドグレイスが上位に食い込んでるの面白いな
ヴェリアナ消えたからストームはほんのりジャンド対面勝ちやすくなったのかな?
※76
メインにルールス突っ込んで毎ターンガチャガチャしたい
※77
想像してみたけど、もう殻居てもほど良い程度の成績じゃないだろうか。
安定して出てくるルールスVS天然ドローで困る中途半端なピン差し殻。どっこいどっこい。
※77→訂正→※76
殻もオパモもギタ調も解禁で良いだろこんなん
この一年の改定が全部茶番になったわ
基本一枚挿しだし禁止になってもお財布に優しいルールスくん
巻き添えで禁止くらうカードもなさそうだしな
血編みまで考えると土地24からは減らせない、マナスクリューは致命的なので2ランドキープもし辛い、ヴェリアナとかいうサイドで抜ける筆頭に頼らざるを得ない、3マナばかりでマリガン、と書けばキリのない旧式ジャンドの弱点をルールスは1枚で解決してくれた
※76
ヨーリオンコード「せやな」
ヨーリオンウルザ「エムリーからウルザをサーチしていいと聞いて」
むしろルールスが押しつけ型のアンフェアコンボデッキ連中の中にフェアデッキの枠増やしてくれたのに、これ禁止にしてまたコンボ環境にしたいとか……殻復活してとか……もうルールスのカードパワーがアンフェアの域に入ってるってことか…
コントロール寄りのヨーリオンは試してるんだけども、これ元々五分とか本来の戦いができるデッキに強くなってるだけで、マッチ改善したいデッキにはあんま変わってない気がする……
相手もルールスやヨーリオン使ってくるから、対抗してこっちも使うというのもあるけど……