マジックフェストオンライン・火曜シーズンファイナル予選(スタンダード):最多突破はジェスカイヨーリオン、アグロデッキが数多く突破
5月5日、マジックアリーナ上で行われたマジックフェストオンライン・火曜シーズンファイナル予選。5-0で予選を突破したデッキリストを掲載いたします。
※MTGアリーナ用インポートデータは、各デッキのデッキ名よりリンク先に飛んでいただき、「Copy Deck to Clipboard (Import to Arena)」をクリックすることで取得できます。
予選1
5-0:ジェスカイルールスサイクリング プレイヤー:GrugTheCreat0r#06125 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 1:《山/Mountain》 3:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 20 lands 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 |
2:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》 2:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》 4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 4:《血の希求/Go for Blood》 4:《型破りな協力/Improbable Alliance》 4:《驚くべき発育/Startling Development》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 24 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
5-0:ボロスルールスサイクリング プレイヤー:sortreew#24784 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
5:《山/Mountain》 8:《平地/Plains》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 17 lands 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 |
3:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》 4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》 4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 4:《血の希求/Go for Blood》 4:《記憶漏出/Memory Leak》 4:《驚くべき発育/Startling Development》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 27 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
5-0:ティムール再生 プレイヤー:malseman#85108 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 3:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 28 lands 2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》 2:《炎の一掃/Flame Sweep》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 2:《神秘の論争/Mystical Dispute》 3:《否認/Negate》 2:《中和/Neutralize》 3:《選択/Opt》 2:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》 26 other spells 2:《霊気の疾風/Aether Gust》 |
予選2
5-0:ラクドスオボシュサクリファイス プレイヤー:chuson#37612 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《血の墓所/Blood Crypt》 3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 3:《山/Mountain》 8:《沼/Swamp》 22 lands 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 |
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》 4:《紋章旗/Heraldic Banner》 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 11 other spells 1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》 |
5-0:赤単アグロ プレイヤー:menp777#13848 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《エンバレス城/Castle Embereth》 19:《山/Mountain》 22 lands 4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》 |
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》 4:《災厄の行進/Cavalcade of Calamity》 3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》 4:《禁じられた友情/Forbidden Friendship》 13 other spells 1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》 |
5-0:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:Creaser#85464 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 3:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 4:《島/Island》 1:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 2:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 2:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 41 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
5-0:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:KOH#38803 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 4:《島/Island》 1:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》 4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 3:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 41 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
5-0:ボロスルールスサイクリング プレイヤー:Eriol85#05221 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
5:《山/Mountain》 8:《平地/Plains》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 17 lands 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 |
3:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》 4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》 4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 4:《血の希求/Go for Blood》 4:《記憶漏出/Memory Leak》 4:《驚くべき発育/Startling Development》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 27 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
予選3
5-0:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:ugin, the spirit dragon#85622 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 3:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》 4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 40 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
5-0:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:TwitchLordVoldie#15124 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 3:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》 4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 40 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
5-0:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:Abysse#31430 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》 1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》 4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 41 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
5-0:バントヨーリオンコントロール プレイヤー:sikolio#52920 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
1:《爆発域/Blast Zone》 4:《繁殖池/Breeding Pool》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 3:《森/Forest》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 3:《島/Island》 2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 2:《平地/Plains》 1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《寺院の庭/Temple Garden》 4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》 4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》 40 lands 3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 3:《中和/Neutralize》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 2:《空の粉砕/Shatter the Sky》 31 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
5-0:ボロスルールスサイクリング プレイヤー:Illya#36950 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
1:《謎めいた洞窟/Cryptic Caves》 5:《山/Mountain》 7:《平地/Plains》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 17 lands 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 |
3:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》 4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》 4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 4:《血の希求/Go for Blood》 4:《記憶漏出/Memory Leak》 4:《驚くべき発育/Startling Development》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 27 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
予選4
5-0:ラクドスオボシュサクリファイス プレイヤー:One#48194 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《血の墓所/Blood Crypt》 3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 3:《山/Mountain》 8:《沼/Swamp》 22 lands 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 |
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》 4:《紋章旗/Heraldic Banner》 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 11 other spells 1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》 |
5-0:ジェスカイウィノータ プレイヤー:Dhawally#56086 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
1:《エンバレス城/Castle Embereth》 3:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 1:《山/Mountain》 2:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 25 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
4:《孵化+不和/Incubation+Incongruity》 4:《急報/Raise the Alarm》 8 other spells 2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》 |
5-0:ティムールアドベンチャー プレイヤー:tanaka#22460 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 7:《森/Forest》 3:《島/Island》 2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 2:《山/Mountain》 3:《蒸気孔/Steam Vents》 4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》 1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 27 lands 4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》 |
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》 1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 2:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》 4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》 1:《神秘の論争/Mystical Dispute》 10 other spells 1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 |
5-0:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:kokusi76#70582 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 2:《ラゾテプの板金/Lazotep Plating》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 3:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 40 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
予選5
5-0:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:Socals Finest#51762 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 3:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》 4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 40 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
5-0:ボロスルールスサイクリング プレイヤー:RigelB#79568 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
5:《山/Mountain》 9:《平地/Plains》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 18 lands 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 |
2:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》 4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》 4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 4:《血の希求/Go for Blood》 4:《記憶漏出/Memory Leak》 4:《驚くべき発育/Startling Development》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 26 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
5-0:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:VictorCarvalho#35268 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 3:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》 4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 40 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
5-0:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:pace#97379 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 3:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》 4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 1:《神秘の論争/Mystical Dispute》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 3:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 40 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
デッキリスト
環境統計
アーキタイプ | 入賞数 | 比率 |
---|---|---|
ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ | 9 | 42.8% |
ルールスサイクリング | 5 | 23.8% |
ラクドスオボシュサクリファイス | 2 | 9.5% |
赤単アグロ | 1 | 4.7% |
ティムールアドベンチャー | 1 | 4.7% |
ジェスカイウィノータ | 1 | 4.7% |
ティムール再生 | 1 | 4.7% |
バントヨーリオンコントロール | 1 | 4.7% |
合計 | 21 | – |
プレイデザインチームがクビにならない限りそろそろMTGというゲームを辞める決断をしなければならないようだ
城から工作員出てくるだけのゲーム
多様性ありまくりで面白いね
なんで新特定キーワード1種が気に食わない人がいるのか全くわからない
奇跡出た時は奇跡禁止しろって言ってた?英雄譚が出たときやPWが出た時は?
アグロ(ルールス、サイクリング)
3
pwはでてから今まで文句はずっと言われてるぞ
今文句言ってる人は相棒じゃなくてインフレに言ってるきがする
4
なんか問題あるの?
ルールスはともかくオボシュさんがここまで頑張れるとは思っていなかったな。
奇跡も英雄譚もPWもヴィンテージまで含めたあらゆるフォーマットで覇権取るに至らなかったから比較にならないと思う
個人的には今のスタンは色々できて楽しい。創案だけ鬱陶しいけど
遊んでる分には間違いなく面白いのにふと冷静に振り返ると間違いなくクソという稀有な環境
今の環境はボクシングに例えるならば
まともに殴り合いをしてこなかった相手が突然謎の青いおっさんを呼んできて審判買収したり、まともに戦ってるように見えても突然剣で斬りかかったりビーム撃ったりして一撃での逆転を狙ってきたりするゲームだからな
普通にボクシングしたいプレイヤーに不評なのは当たり前
創案の火と荒野の再生はいい加減飽きてきた。。。
誰でも勝てるメンコゲーになっちゃったからね。ある意味それはいい事。
反面、プレイングという物で少しずつ勝っていく対話ゲームではなくなってしまった。それは残念。
アリスターが出たした頃のK-1を思い出させる(マニアック)キック技術関係なくひたすら頭狙ってパンチ振り回して先にクリーンヒットさせた方が勝つみたいな
誰でも勝てるようになったのは単純にスタンのパワーが下環境に近づいたからでしょ
スタンならいいよ
本当はあかんけどスタンならいい
一応ツッコミ入れるけど、奇跡は割と使用できる全環境で使われまくってたよ(独楽と神のおかげだと言われたらその通りだけど)
PWも特定のカードって言わなければスタンからヴィンテまでどこでも使われてるから覇権取ってると言えるのでは?
bo1やろうぜ
簡単に組めるボロスサイクリング握ってアリーナやれば
ヨーリオンも創案も相棒もいないぜ
※9
それはPWも同じ
駄目っぽいなこりゃ
人間社会から疎外され人外と絆を結んだはずのルーカが1番出してるのが人間の工作員という皮肉
時代は変わったんだ
老兵は黙って消えとけ
メンコゲーは返せるからメンコって言われる、返せないんだからメンコ以下だぞ
返せないメンコじゃないと、アリーナをソシャゲ化していけないですからね。
プレイング介入度は少ない方が今後は良いのでしょう。試合時間の短縮、引ければ勝てる出せれば勝てるが今後のデザインでしょうし。
ソシャゲを舐めんなってかここまでシーソーゲームにならずに運ゲーなソシャゲはなかなか無いぞ
そりゃDCGだと後手でも形だけでも捲れる(勝てるとは言っていない)システム設計になってるものが多いけど
マジックはレガシィな分そういう設計になってないのは当たり前だ
別にパーツがスタン落ちしたわけでもないのに、出来事メインのデッキとか完全に消え失せたのが寂しい
何故一つの結果だけ見て完全に消えたと言えるのか…
最早難癖に等しい
相棒は最早、超サイヤ人とか覇気とか卍解とかある程度なら戦いの前提になるものなので
使えないやつは戦いにはついていけないでしょうね
殴りあって負けるなら分かるけど
ウィノータでガチャゲーしたり、ルーカで工作員踏み倒すのがヘイト高いんだろ
工作員処理出来ないと、見えてるヨーリオンで更に酷い事になるからな
この状態でスタン禁止全解禁した場合どうなるか見てみたい
と思ったが相棒デッキがさらに強化されるだけか
mtg?とかいうジジイゲーが好きな奴はさっさと消えろよ、ここは相棒ザギャザリングのサイトだぞ
昔はオリジナルデッキでFNMを優勝して場を盛り上げるのが嗜みだったが
今はKPに差がありすぎて、最高のビルダーでもコピーデッキに蹴散らされてしまう
オリジナルデッキは手札+2枚とかにしないと相棒に対抗できない
原野とか解禁されたら、流石にゲーム変わりそうではある。
面白いかどうかは知らないけど
オリジナルに相棒の有無は関係ないよ
相棒入れて組んだらいいじゃない
アリーナで相棒入りのオリジナルで遊んでるぞ。
トーナメントの上位のコピー(マイナーチェンジを含む)はランク戦でやっててもらいたいけど。。
※33
これなんだよな
カードパワーを言い訳にするのはデッキビルダー側の傲慢
※28
これだと思う
下の環境はコンボゲーでもいいけど
スタンは殴り合いさせてほしいと
リミテやれって話かもしれんが
コスト踏み倒しがおもんないって話やろ、ウィノータ、ルーカ、創案
せめて工作員が死んだら奪ったパーマネント返してくれよなぁ
これはテーロスからそうだけど
赤単から稲妻の一撃が選択肢からすらすっとんでるのは結構な異常事態だと思うよ俺は
それぐらい相手への干渉手段が弱い環境なのは間違いない。
完全ではないにしろ、いかに一人回しできるかの勝負にはなってきてる
テーロスじゃねーや、エルドレインから
オボシュ増えてきたな、良い傾向だ
ゲーム配信者の市川もオボシュは比較的ルーカジェスカイに有利だと言ってた
またメタが回りそう
誰かが言ってたけど
相棒はシヴ山とかセラ天みたいな懐かし生物を
条件付きで相棒に出来る感じならよかったってのに
結構同意した
>>35
ビルダーからすると、頑張って下準備したパーマネントを創案の火→戦争の犠牲で割られたり工作員でパクられたりするのはたまったもんじゃない
稲妻の一撃は環境云々で選択肢から素っ飛んでるとかじゃなくてスタン落ちしてるんだけど
稲妻の一撃はスタン落ちでしょ?
ペス勝つが出たから顔面バーンはやめて灼熱の竜火使ってね
※43
それ相棒の話する必要あった?
最高のビルダーじゃなくて素人ビルダーのグチって事なら普通に納得するよ
だよな
赤いデッキが稲妻すら使わないとか現スタンのKPは以上
生物とPWの場持ちだけ上げまくって火力やマイナス修正除去は据え置きだからな
確定除去以外は役に立たねえわ
※31.
今の環境で1回もFNMなんて開催されてないよ
ソリティアのサイクリングはアグロって言わない。
39
相手への干渉手段が少ないどころかどっかのハゲのせいで干渉すら出来ないからな
※25
ティムールアドベンチャーが入っておるのが見えん?
ほとんど形を変えずに生き残っているのは流石
稲妻の一撃あったら焦熱の竜火よりそっち使うわ
無論アナックスばっかりならともかく
※31
言い訳が意味わからなすぎ
相棒使う側は+1なのに自分は+2じゃないと勝てないっていうなら、KP云々以前にその程度の紙束だってだけだろ
プレイングで勝てるゲームじゃなくなった メンコゲー!っていうおじちゃんたちは、今までどんな立派な成績残してきたの
ビルダーって別に流行りのカード使わないとか下準備のいるガチャコンボとかに拘る人のことを呼ぶ言葉じゃないと思う
踏み倒しがつまらん、というのはよくわかるがそれ以外のデッキもあるし使わなきゃいいだけなので騒ぐことじゃない。
相手が踏み倒し使うのが納得いかない、というのはただのエゴ
ルーカファイアーズを最初に作るようなプレイヤーこそ良いビルダーだよな
相棒があろうとなかろうと細かなプレイング勝率は変わるし、メタを読んでデッキを選んでいくことは何も変わっていないと思う。
叩きつけるだけのメンコだって言ってる人は、逆にその程度しか考えないでマジックをしているのでは?
構築力やプレイングは依然大事だと思うけど、大味になったのは否めないなぁ
創案や再生、宝剣あたりが着地して対処されなかったらゲームセットになることばっかりで、スピード感はあるけど、手札・盤面・ライフのせめぎ合いみたいな楽しさは薄れてしまったな
先週末の大会も476人差参加してトップ8にライバルズ2人とMPL1人
強い人が勝つのは変わってないね
3テフェ置かれたら選択肢が大きく無くなるのは確かだろ
メンコの原因はこいつが一番の戦犯だと思うぞ
※60
モダンレガシーの方が手札・盤面・ライフのせめぎ合いがシビアだから古いゲーム性でやりたいおじさん達は下に移ろう!
メンコの意味、分かってる?
テフェリーで盤面全部がひっくり返るわけじゃなし
※62
それは本当にそうだと思う。
3テフェさえいなければ、叩きつける系のデッキももっと慎重になるのに
※64
状況を作り出すって意味だろjk
メンコはひっくり返せるからメンコなんだぞ
mtgの現状はひっくり返せない鉄板を叩きつけてはい俺の勝ちーとか言ってる小学生レベルのクソゲーだぞ
※63
動画勢だけど、脅威と対処の応酬の中、クロックが間に合ったり間に合わなかったりするのを観るのが好きなので、そっちのが合ってる気がする
ただ、紙もMOも今からはハードル高そうなので、アリーナのヒストリックに期待してたりする
3テフェは常在がクソだからダメなんだぞ
67
ルーカ工作員やペス勝つは返しで出す方が強いこともあるからメンコ感結構あると思うけどなぁ
パウパー以外まともな環境がなくなってしまった
パウパー好きだけど…やれる場が無いのが致命的…
たかだか1年半くらい前のラヴニカのギルド期辺りのバランス調整でいいのに
それすらもう古いゲーム性とかおじさんとか言われちゃうんだ つらいね
メンコの意味するところが多少変わったところで、現状があんま楽しくない理不尽の押し付け合いになってるのは変わらんだろう
正直驚いた。
最近ご無沙汰だった赤単やアドベンチャーみたいなアグロやミッドレンジ寄りのデッキがめっちゃ帰ってきてるんだな。
ぶっちゃけルーカと工作員って令和のコピーキャットやん
個人的に献身の時のスタンが一番バランスとれてるとは思うけど今のカードパワーの叩きつけあいみたいな環境もわりと好きよ
75
ルーカ型のファイアーズは長いゲームでは鬼だけど、序盤のムーブが弱いから、アグロが浮上した
メタは普通に回ってる
アグロ、ミッドレンジ、コントロール、コンボ
それぞれにパワーカード与えてデッキが存在できれば一応メタは回るね
今の環境、そこそこバランスは取れてるし派手な動きは楽しいから、たまにはこんなのもあっていいと思う。
大味だから、あんまり続くと食傷気味になるけど、スタンダードはローテーションするし。
魅力的な王子とヨーリオンでぐるぐるしたら、こっちのターンだけヨーリオン出て工作員ペス勝避けつつ殴れて毎ターンブリンクでなかなか強い
次の基本セット出たらスタンもフルセットになるし、ローテまではいかにパワーカードをたたきつけるかといかに早く相手を殺すかという殺意の環境になる。まあローテ前のスタンは土地もカードも出揃った状態になるからいつもそんな感じだけど
まさかの良環境だがカオス
今の環境がメンコとか叩きつけゲーとか言ってるのはMTGwikiでスタンダードの変遷でも見てきたら?絶対思い出補正かかってるだけでわりと昔からメンコやってるし、メンコ出来るだけましの今よりもっと盤面返せない状態にするデッキ多かったんだが?
ちな10年前がエルドラージ覚醒出て徴兵バント、青白タップアウト環境、5年前でタルキール龍紀伝出てトップメタがアブザン、エスパードラゴンの時代だよ?
赤を使わずはデッキにあらず状態
オーコ前提で調整するとこうなるんだな
これでもオーコ居たらオーコ一強濃厚なのが草
禁止が禁止を呼ぶカラデシュ期みたいなもんだわ
禁止効果って1セット分しか持たないのか
リリアナと大きいチャンドラはひっくり返りますね。あと、夢さらいや工作員もだから、工作員専用ルーカや運が良ければウィノータも。
5マナ以上で盤面が揺らがないカードは厳しいという判断かな。ウィノータは4マナだけど事前準備と運が必要。(6枚はめくりすぎですけどね…)
うまくそういうカードを使うか、使わせないか。
84
過去に類似やよりひどい環境が複数あったことと現在の環境の評価は関係ないよね?
ルーカファイアーズ増え過ぎて遂に赤アグロにメタ回ってきたんだな
純正ファイアーズのメインクラリオンの枚数も減ってきたし今しか勝てないだろうけど…
結局イルーナの神話は何枚が適正だったんだ……
88
やはり宝剣は強い
ヨーリオン系はサイドボード積んでもデッキ枚数が多い分引きにくいからアグロはよく刺さるかもね
プレイヤーとしては、現環境を楽しむだけ
そのうち何かしらテコ入れくるんだし
ローテだってするんだから
嫌なら様子見すればいいのにツンデレなの?
良いか悪いかは、知らんけど
マジックしてるのか疑わしい
※73
最近MTG始めた若い人にクッソ古いMOに手を出せだとか、いきなり紙に10数万円以上出せとは言えないから元からプレイしてそうなおじさんに向けて勧めたんだけど何か気に障ってしまったのなら ごめん
68の言う通りギリギリの刺し合いがあるゲームがやりたいならモダンレガシーがオススメだと思うよ
アリーナ勢だけど最近早すぎる爆発が増えてきた気がする
相棒が見えた時点とか最初の土地の時点で爆発とかもあるし、まともに決着着くこと少ない
もちろんその早い爆発は概ね正しい判断なんだけど
そんな爆発なかなか当たらないんだけど…ランク上げたいのに
カジュアルなら土地見て爆発とかは前からあったけどランク戦だと今も見ないなあ
一本目とってサイドボード中に勝利はたまにある
負けてもランク下がらないブロンズ帯とかかねえ
完全に壊れてるけど良環境だな
相棒が今後常盤木や落葉樹メカニズムになれば必然的に相棒もばらけるし問題なくなりそう
※85
仮にオーコがスタンダード禁止解除されても一強状態になるかな?
最近のカードパワー凄すぎてもうわかんねえ
確かにオーコいれば相棒は鹿だし帳があれば工作員は弾けてたんだよな
そこを禁止にしちゃったせいで色々狂ってしまったんだろう
その割にはかなりましな環境ではあるとも言えるけど
地味にサイクリングコスト1マナってインフレ極まってるよなw
サイクリング軽い分本体産廃かと思ったら繁栄の狐みたく構築級か普通に使えるレベルだし
今のプレイデザインなら変異裏向きにプレイするコストも2マナに改訂しそう
ランク変動ないなら、先攻とれなかった時点でコンシードしてるよ。よっぽど良い初手なら別だが。
ランク変動しないのブロンズだけだろ?
まさかプレイで分廻りだけやってメンコとか言ってるのか?
102
横槍だが昇級(降級)に直接関わらない試合ってことでは?
実際のところはわからんがプレイでぶん回してるだけと訝しむような書き方でも無いかと
今まで3ハゲはクソだと言ってたし今でもそう思ってるけど、このハゲが環境から打ち消しを駆逐してるおかげで気持ち良くゼニスフレア撃ててる面もあるんだよな
それでも許さんが
98
そりゃなるでしょ
モダン禁止カードだぞ
103
ブロンズ以外だとランク上がりたてで降格しない試合の時やミシック99%で満足な時の話ししてたことになるけど
負けても損ないのに先行かドぶんじゃないと即コンシってやったこともやられたこともないわ
ブロンズから上げたくないからわざとBO1だけやってる
デイリーだけ消化できればいいし
107
ランクが上がるかどうかにBO1かBO3かって関係なくないか?
デイリー消化で勝利数増やしたらブロンズから上がるのでは
107
…何言ってんだ?
ミッドレンジがより遅いミッドレンジに駆逐されてアグロが出てくる、なんだかんだいつものMTG
次はアグロを食えるより洗練された中速デッキが出てくる番だけど、相棒で構築幅が狭いからこれ以上廻るかはわからんね
とりあえずサイド2枚のクラリオンがメインに戻るなり増量されるなりはするんじゃないかな
で、そういうアグロをさばくミッドレンジを1段階遅いミッドレンジやコントロールが食ってまたアグロが・・・となればいつも通りのスタン。とりあえずローテまでは相棒と創案のパワーが高い環境が続くはず。ローテするとプール減るから組みにくくなると思うけど
※94だけど爆発多いはランク戦じゃないただのフリープレイの話ね
デッキの回り方とかプレイング学んだり、ファンデッキとかで気軽にプレイする場で即爆発って、よほど不愉快なんだと思うけど
113
フリープレイはそう言う人もいればそれこそデイリーをできるだけ短時間で終わらせたいだけの人もいるから勝てなさそうだったり勝てるけど時間がかかりそうだと思ったら即爆発の人は前から割とおるよ
プレイなんて前から島置くだけで爆発するようなプレイヤーばっかりだぞ
ルーカファイヤーのサイドに入りだしたやら板金と放浪者は何用なんだと思ったら工作員とサイクリングの天頂の閃光対策か?
板金は両方防げるから面白いな
わいは禿げ置かれるまで爆発しないで待つで
後攻でマリガンからの爆死とかはよく見るな
ルールスガンメタデッキ流行ってるけど創案に絶対勝てないだろって思う
海外でまだ紙発売されてないのに変容見向きもされてないのは笑う
相棒ばかりで無く変容にも注目してやれよ
新メカニズムやぞ一応
いうてテーロスでも星座はペガサス、信心はアナックスくらいしか使われなかったしリミテ用メカニズムなんてそんなもんでしょ
トーナメントで勝つばかりがカードの価値じゃないしな
実際プレイヤードラフトだと変容は人気すぎてなかなかやらせてもらえないし
>>115
1ターン目島は最大の爆発案件だろ
120
除去に弱いシステムだからどうしても構築は厳しいよな変容
しかも有用なのに青が入ってることが多いせいで論争で打ち消されやすいという悲しさ