マジックフェストオンライン・日曜シーズンファイナル予選(スタンダード):突破したのは赤単、サイクリング、バントヨーリオン、ティムール再生
5月3日、マジックアリーナ上で行われたマジックフェストオンライン・日曜シーズンファイナル予選。4勝以上のデッキリストを掲載いたします。
※MTGアリーナ用インポートデータは、各デッキのデッキ名よりリンク先に飛んでいただき、「Copy Deck to Clipboard (Import to Arena)」をクリックすることで取得できます。
予選3
5-0:赤単アグロ プレイヤー:sandydogmtg#41537 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》 17:《山/Mountain》 21 lands 4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》 |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》 4:《舞台照らし/Light Up the Stage》 8 other spells 1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》 |
5-0:マルドゥルールスサイクリング プレイヤー:Terribad#80285 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《血の墓所/Blood Crypt》 4:《神無き祭殿/Godless Shrine》 1:《山/Mountain》 2:《平地/Plains》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》 19 lands 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 |
2:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》 2:《恰好の餌食/Easy Prey》 4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》 2:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 4:《血の希求/Go for Blood》 4:《記憶漏出/Memory Leak》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 22 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
4-1:バントヨーリオンコントロール プレイヤー:QuiGonDjinn#86157 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 3:《島/Island》 2:《平地/Plains》 4:《寺院の庭/Temple Garden》 4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》 4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》 37 lands 1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 2:《霊気の疾風/Aether Gust》 3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 2:《神秘の論争/Mystical Dispute》 2:《中和/Neutralize》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 3:《空の粉砕/Shatter the Sky》 2:《物語の終わり/Tale’s End》 37 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
予選4
5-0:ティムール再生 プレイヤー:Rooney56#37756 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 2:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 28 lands 3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》 |
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》 4:《発展+発破/Expansion+Explosion》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 4:《神秘の論争/Mystical Dispute》 2:《否認/Negate》 4:《中和/Neutralize》 2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》 29 other spells 2:《霊気の疾風/Aether Gust》 |
4-1:スゥルタイヨーリオンランプ プレイヤー:Cachorro#03006 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 5:《森/Forest》 2:《島/Island》 4:《草むした墓/Overgrown Tomb》 2:《沼/Swamp》 4:《疾病の神殿/Temple of Malady》 4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 4:《湿った墓/Watery Grave》 4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》 33 lands 2:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》 |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》 2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》 3:《霊気の疾風/Aether Gust》 4:《戦争の犠牲/Casualties of War》 3:《絶滅の契機/Extinction Event》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 4:《神秘の論争/Mystical Dispute》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 27 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
予選5
5-0:ティムールヨーリオンエレメンタル プレイヤー:salkan700#39232 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 3:《森/Forest》 3:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》 4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 39 lands 3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
2:《霊気の疾風/Aether Gust》 2:《破滅の終焉/Finale of Devastation》 2:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 2:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》 2:《模写/Quasiduplicate》 14 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
4-1:ジェスカイヨーリオンルーカ プレイヤー:moksha#55797 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 1:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 35 lands 3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 2:《ラゾテプの板金/Lazotep Plating》 1:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 1:《役割交代/Role Reversal》 3:《サメ台風/Shark Typhoon》 3:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 42 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
デッキリスト
環境統計
アーキタイプ | 入賞数(突破数) | 比率 |
---|---|---|
バントヨーリオンコントロール | 1(1) | 14.2% |
マルドゥルールスサイクリング | 1(1) | 14.2% |
ティムール再生 | 1(1) | 14.2% |
赤単アグロ | 1(1) | 14.2% |
スゥルタイヨーリオンランプ | 1 | 14.2% |
ティムールヨーリオンエレメンタル | 1 | 14.2% |
ジェスカイヨーリオンルーカ | 1 | 14.2% |
合計 | 7 | – |
対クラリオンに、プロテク白で駆け抜けるおじさん良いね( ´∀`)b
役割交代の採用は面白い。
うーん良環境
エレメンタルにカヒーラじゃなくてヨーリオンが使われてるのが現環境をよく表している
赤単くん!
赤単! 赤単じゃないか! 生きとったんかワレェ!
マルドゥサイクリングはクロクサ脱出するとゼニスフレアが弱くなるし
どぶ骨がノイズにしか見えないけど、勝ってるから強いのだろうか
実際ガード下げると一瞬でライフとろけるからなあ赤単
デイリー回すのにも試行回数を速攻で稼げてアリーナではお世話になってる
ヨーリオン使うと速いデッキがギリギリだなぁって感想だったけど、実際どうなんかね。赤単抜けたのは
どうせ相棒ゲーになるし、赤単相手にもアナクッスや宝剣を対処できるからメインから物語の終わりを採用しても腐りにくいという事かな
環境、ちゃんと回ってるじゃん
板金でペス勝つや工作員をはじいたり
トークンやお告げを役割交代の種にするのかぁ
良いクソ環境だな
狂戦士メイン積みか
クラリオン、ハゲ、ボロスサイクリング
なるほど、環境に白系が多すぎるな
この環境、初期からメタは回っててデッキ多様性はあるんだよね
ただし相棒ゲーなのも事実
>>13
スタンに関しては、マジでこれなんだろうな
トップメタクラスのデッキにも多様性があって、第二グループデッキにも十分多様性がある
安くてかなり強いデッキも少数ながら存在する
そのうえで特定カード群が際立って目立つという、まさに良いクソ環境
狂戦士って言う割に顔が真面目そうやな
どの環境でもクソ環境って言ってそう
赤単の影がちらつくとサイドのガード下げられないから構築難しくなるわ
赤単を握って結果を出すのかっこいいな!
やっぱり、デッキの安定性や爆発力を求めてメインデッキを研ぎ澄ましていくのがMTGの基本だよ。
最強ミッドレンジ決定戦みたいな環境はミッドレンジミラーで有利になるためにちょっとずつ遅く遅くチューンされていくからアグロがその隙を突くことはままあるよね
エンバレスの宝剣ぶっぱなすか、ヨーリオンで爆アドとるか、どっちが速いかの博打ゲー。この環境で面白い人いるの?
やっぱりヨーリオン相手にするならアグロで轢き殺すのが正解なのか
というか、赤単のリスト改めて見るとイコリアで得たもの本当に何も無いのね……
赤単がローグとして活躍できる環境は良い環境(この先勝ち上がるとは言ってない)
赤単→オーブン→ファイアーズ→ヨーリオン
とグルグル回ってるから
まぁ良いのでは
ジェスカイヨーリオンルーカって実質ファイアーズなのか?
創案入れてるデッキはファイアーズにしてほしいなあ
競技向けの環境ではあると思う。
カジュアル向けにはどうなんだろ。
カジュアルは大体いつも楽しいでしょ。
大会で結果出さないとつまらないっていうのはもはやカジュアルじゃないし
カジュアルはキツいね
特に資産が無い、なんちゃって構築は勝ち目ないからクソとか言ってる人が多いイメージ
いまスタンダードの単色で勝ち抜けるのは青単、赤単、緑単に限られてるんだな
どの予選も唯一だから、勝ち抜くの厳しんだろうなぁ
メイン物語の終わりは頭いいな
相棒は全部伝説でサメ台風サイクリングも消せる
赤単もアナックストーブラン宝剣消せてほぼ全部のデッキに役割持てるんか
メタが回って競技的にはいいんだろうけど
ぶっちゃけやっててつまらんよね
現環境も何も、エレメンタルデッキは静寂をもたらすもので沈黙するデッキですし…
競技的には良環境すぎるなやってても面白いし
今までの糞環境はどこへ行った
つまらんしか言えない奴らに面白い具体例を聞きたい
オーコ全盛期とかかなきっと
カジュアルは宝剣相棒創案かまど禁止は絶対必須だろうなぁ
青単クロパでやってるけどジェスカイヨーリオンが無理……
良い対策カード無い?
35
あの時は、〜だったよなぁとか言いつつ
過去にふけながら飲み食い騒いで
友達とローカルルールで遊ぶ時が私は面白い
環境とかフォーマットは関係ないと思うな
やっぱ画面しか見えないアリーナではリアクションが無いからリアルよりつまらんのは仕方ないんじゃない?
mtgの面白さは、そこなんだと思ってる(個人的にだけど)
現環境って赤単ですらアナックス宝剣のコンボデッキみたいな動きなんだよなあ
4マナ程度の主砲が通れば勝ち通らなければ負けみたいな雑な対戦が多すぎる
エルドレイン初期よりははるかに健全だな!
※38
平坦でぶっ壊れカードが無い環境より、ぶっ壊れカードが複数ある環境の方が、後で語り合うのは楽しいよね
カジュアルでもルールスウーロに頼ればデッキパワーは保証されるし普通に楽しいぞ
実際赤単だとヨーリオンあたりは完封出来るわ
※31
一番効くのはヨーリオンだぞ
※39
ほんとそれ。
面白くはないけどばらけてるならいいんじゃね?
38
うーむなるほど
ここで文句ばかり言ってんのはそういうのに縁がない陰キャのボッチなんやろな
かわいそう
スタンのバランスは良いかもだけど
相棒が使えないデッキだとそれだけで損してる気分になるのがアレ
対策カードをメインから積まないと勝てない環境ってどうよ;
ちょっと前の帳禁止忘れたんか
カジュアルに遊ぶならサイクリングが安くて最高
気持ち良くドローし続けて主砲ドカーンは気持ちいいね、墓地対策は泣いて土下座する
これは良環境
エレメンタルデッキ!そういうのもあるのか
※49
確かに色対策がメインに入るのはどうかと思うけど、デッキ自体はばらけてるしだいぶましでしょ
帳は対策にしても強すぎた
論争は他の色に比べてデメリット少なすぎ
赤単よく頑張ったな
宝剣は抜かれると諦めがつく
ヨーリオンは公開して先手7枚キープされた時点で終わりが見えるからもうね
赤単お前生きてたのか
色対策っていうと、友好色敵対色の概念もなくなってだし、そろそろ友好2色へのメタカードとかないかなぁと思ってる
米35
他のDCGの影響かわからないけど大味な感じになったよね。よくいえば派手というか。
mtgは細かいアドの積み重ねで勝つみたいなのが好きな人もいるから。
今の環境で全くそういうのがないとは思わないけど。
※57
そういやそうだな
対抗色概念なくすって割には有効色への色対策カードはイメージがわかない
同色への対策カードは過去にもあるけど
※58
そういうのやりたい場合パウパーやると幸せになれるよ。自分もたまにやりたくなって触るけど、あれはあれでいいものだ
赤単はサクリファイス減ったのが追い風になった?
サクリファイス減ったのと他のデッキがガード下げたのがでかい
赤単は隙あらば環境入りしてくるイメージ
ノーガードだと普通に4キル決めてくるからな赤単
相棒がひどいとかモンハンワールドかよ
ローテまであんまり間が無いから当たり前と言えばそうなんだけど、多色のカードパワーに物言わすデッキが多い中、ライフを削るという尖った戦略になると赤単色に回帰するの好き。流石は殺意の色
ローテ後のプール少ないスタンが今から楽しみだぜ
ドラニスの判事は競技シーンでは厳しいのかな好きなんだけど
ドラニスの判事はサイクリング(1)付いていてほしかった
1位の赤単って除去薄すぎだけど何で勝てるの?
判事はタフ4あればまた違ったかもしれない…
※68
ヨーリオン勢とティムール再生をメタと捉えれば除去要らん相手だしな
除去しないといけないカードが出てくる前に勝つから
何だかんだメタは回ってる不思議
相棒採用で色眼鏡になるけど多種多様なデッキが存在しうるのは良環境なのでは?
この環境なら物語の終わりは大体腐ることはないですね…
これからどうなるのかがねー
※68
今の火力ってプレイヤーに飛ばせないどころか、PWにも飛ばせないようなのばっかだからね
スペルに関してはマジで弱すぎる
せめてPW位一発で落として欲しいよな
既にアドとられてるんだし……
良いクソ環境、的確な表現だな。
環境としては良いけど、最近では、ゲームとしてはカラデシュ〜アモンケット期のティムール全盛に劣るって感じかな
赤単はまぐれでしか勝てない
まぐれですら勝てないデッキよりはまし
まぐれっつーかドブンだろ?
今の赤単は赤単っていうより宝剣だから。いや他がインチキしまくるからぶん回る前に仕留めないと駄目なのはしょうがないがそれにしても大雑把すぎる
忘れた頃の赤単定期
スタンが一番ましだな
カード作るときに意識してないって明言してるんだし、もうパイオニア以下は廃止すりゃいいのに
Y3NzExMDU
貧民だからって他人を僻んだら駄目だよ
下環境って、新しいカードは買わずに中古品のカードで延々と遊んでる人達のものでしょ
環境変化で稀に新しいカードが必要になるとすぐに文句を言うような、資力がないがためにスタンにはついていけない貧民のためのフォーマット
ウィザーズもそういった寄生虫には配慮しなくなった
メイン戦だとサイクリングデッキは相当強い
それこそ大抵の環境デッキに有利つくと思うよ
でもやることが分かりやすすぎる上に墓地対策されるだけで終了しかねないデッキだからなあ
※84
一つのフォーマットしか遊ばずに他のフォーマット叩いてるから貧民って言ってるんだよ
大体本当にMTG好きな奴ならスタン含めて複数のフォーマットで遊んでるからな
そういう層がMTGを本当に支えてるといい加減理解した方がいいわ
自分のことしか考えられないお子様はスタンダード信者になりがち
ヴィンテージ以外マジックには必要ないんだよなぁ
好きなフォーマットで遊べばいいじゃん。どのフォーマットでもできることが違うんだし、そこで得られる楽しさも様々
自分はスタン~ヴィンテまでデッキ持ってるし、MOもアリーナもやるっていう広く浅くなプレイヤーだけど、一番好きなのはやっぱリミテだな。毎回新鮮な体験ができるのが最高に楽しい。ピックだけでも延々とできる
フォーマット派閥はめんどくせぇなあ
下環境やってる人ってリミテ好きだよな
俺はスタン専、というかまだ一からデッキ組むってのが上手くできなくて、それでリミテも避けちゃってるんだけど、いつかやってみたい
心が貧しい人間ばかりだなあ
やっすい煽りに乗せられるなよ
何の気兼ねなしにαP9揃えられる人間以外は皆貧民なんだから仲良くしとけ(笑)
赤単まぐれとはいうがメインから色メタ入ってたりで環境読んだ結果の挑戦だとは思うんだけどね
赤単はまあ、階段を順に登れればイケるが
躓いたらリカバリーほぼ無理な環境だし、逆にコントロール系は
躓いてもリカバリーが効くどころか、躓いた所から1段も2段も飛んで
階段を無理やり登れるくらいにパワーカードの連打が容易にできちゃうから
余計にそう思われてる気がする。
コントロールの序~中盤が安定しすぎてる。
ヨーリオンコントロールは二枚腰どころか三枚腰だからな
アグロの息が尽きるほうが早い
環境末期はカードプール広くなってパワーカードの応酬になりがちなのはスタンあるあるだからなあ。今回はラヴニカスタートで強い2色土地があって実用レベルのフェッチがあって神殿で遅いデッキが安定して3色土地も追加されたから色足すのが容易だし
そこの隙間縫って赤単で駆け抜けたのは素直に格好いい
※86.
中古カードはショップが儲かるだけで、ウィザーズには一銭も入らないよ。経済構造をいい加減に理解しようか
変化が少ない時期なんて「レガシーやモダンの方が長く遊べてお得」と貧民丸出しだったじゃんw
下環境切り捨てが鮮明になった今も自分たちがウィザーズの顧客であるかのように振る舞うとは厚かましいにも程があるわ。スタンについていけない貧民がスタンのおこぼれで遊んでるだけだろ
中古カード云々を言い出すとシングル全般の話にならない?
俺はスタン専だけど、パック全く買わないから売り上げには貢献出来てないと思う。アリーナも無課金だし…
※97
スタン専は偉そうに言うけど他のフォーマットもやってる人達に比べて新弾のパック全く買ってくれないからね
ちなみにこれ実見談な
97はきっとパックだけでデッキ構築してシングル買いは一切使ってないんだろうなあ
貢献度は、コレクターと重度のリミテ中毒者以外は五十歩百歩だろ。
そもそも、スタンダード派はなぜ下環境派を叩いてるんだ?下環境廃止でウィザーズの売上が増えても(増えるとは思えないが)、お前らの懐が温かくなる訳でもなし。
プレイヤー的にはおもしろい環境がたくさんあった方が嬉しいと思うんだけど。
まあウィザーズの売り上げに貢献してるか、て話ならどの環境でプレイしてるかじゃなくいかにパックやSecret Lairみたいな限定セットを買うかだし、そういう意味ではリミテ専やコレクターが一番の貢献者だわな(あと一応ショップ)
スタンメインでも下環境メインでもリミテやる人はパック買う=ウィザーズの売り上げに貢献するわけだからフォーマットでくくれる話じゃない
Secret Lairといえばもうすぐゴジラ土地の受注が始まるのが楽しみでたまらない。スタンで単色組めるぐらいには欲しいけど15限なんだよなー
アリーナならスタイル買いまくる勢かね。
バントとジェスカイヨーリオンコントロールでスタイル適用できるカードが全部スタイル適用できる程度には集めててDaily Deal見るのが楽しみだわ。
スタンダード派で下環境は緊張感が無いからクソ、って謎の難癖付けてた人なら見たことあるけどそっとしておいた
101
叩いてるのは、イゼ速特有の変な奴だよ
無視でOK
まともなプレイヤーならフォーマットであーだこーだ言わない
下環境民らがお決まりの「相棒禁止しないなら引退する」をどのコメ欄でも連呼してるこら、もうウザくて仕方ない
ああいった連中がまともとは到底おもえんわ
自分は下環境やってる人間だが別に相棒禁止にならなくても遊ぶぞ
どんな層にも一定数ヤバい人間がいるだけでそれは下環境もスタンも、むしろMTGに限らず変わらない
スタンはスタンで禁止禁止言い出す人とかむやみやたらと他環境プレイヤー叩く人とかいて鬱陶しいと思うことあるし、正直スタン専が皆ああだと思われたくないからやめて欲しい
わざと攻撃的な発言して構ってもらおう、て人はどこにもいるけど、皆がそうじゃない