4月30日、マジックオンライン上でレガシーにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はジェスカイルールスデルバーを使用したLOUISBACH選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジェスカイルールスデルバー
プレイヤー:LOUISBACH |
2nd |
ザーダカーン
プレイヤー:COOLUSER |
3rd |
ジェスカイルールスデルバー
プレイヤー:CNEWMAN |
4th |
グリクシスルールスデルバー
プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
5th |
グリクシスルールスデルバー
プレイヤー:GUL_DUKAT |
6th |
土地単
プレイヤー:KELMASTERP |
7th |
スゥルタイルールスデルバー
プレイヤー:JULIAN23 |
8th |
グリクシスルールスデルバー
プレイヤー:XUGENGYU |
トップ8デッキリスト
優勝:ジェスカイルールスデルバー プレイヤー:LOUISBACH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
1:《Plateau》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《Tundra》
2:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
10 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《もみ消し/Stifle》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《無のロッド/Null Rod》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
2位:ザーダカーン プレイヤー:COOLUSER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
2:《Tundra》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《意志の力/Force of Will》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
37 other spells
1:《黎明起こし、ザーダ/Zirda, the Dawnwaker》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《意志の力/Force of Will》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《解呪/Disenchant》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:ジェスカイルールスデルバー プレイヤー:CNEWMAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
1:《Plateau》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tundra》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
3:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
12 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
29 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
4位:グリクシスルールスデルバー プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《カラカス/Karakas》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
10 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《不毛の大地/Wasteland》
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《無のロッド/Null Rod》
3:《赤霊破/Red Elemental Blast》
15 sideboard cards |
5位:グリクシスルールスデルバー プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《カラカス/Karakas》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
10 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《カラカス/Karakas》
1:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《削剥/Abrade》
2:《苦花/Bitterblossom》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
15 sideboard cards |
6位:土地単 プレイヤー:KELMASTERP |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
3:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《カラカス/Karakas》
2:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《Tropical Island》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
36 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
1:《マナ結合/Manabond》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
20 other spells
1:《Drop of Honey》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《活性の力/Force of Vigor》
3:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
4:《無のロッド/Null Rod》
3:《原始のタイタン/Primeval Titan》
15 sideboard cards |
7位:スゥルタイルールスデルバー プレイヤー:JULIAN23 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
1:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
9 creatures |
4:《思案/Ponder》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《もみ消し/Stifle》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
32 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《苦花/Bitterblossom》
1:《死の重み/Dead Weight》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《無のロッド/Null Rod》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
8位:グリクシスルールスデルバー プレイヤー:XUGENGYU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
15 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
13 creatures |
3:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
32 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《苦花/Bitterblossom》
2:《強迫/Duress》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1:《カラカス/Karakas》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar》
1:《退去の印章/Seal of Removal》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
27位:4色ヨーリオン プレイヤー:ECOBARONEN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
28 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
14 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《定業/Preordain》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《豊かな成長/Abundant Growth》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《真冬/Dead of Winter》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《無のロッド/Null Rod》
3:《夏の帳/Veil of Summer》15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グリクシスルールスデルバー |
10(3) |
31.2% |
ジェスカイルールスデルバー |
5(2) |
15.6% |
スゥルタイルールスデルバー |
4(1) |
12.5% |
グリクシスルールスアルカニスト |
3 |
9.37% |
ルールスミラクル |
2 |
6.25% |
赤単プリズン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(2) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
ギリギリ健全か
トップ8の採用枚数を禁止基準にしたせいで、ルールスが無罪放免になってるからなあ…
もっと本質的な基準を設けるべき
デルバー5割超は次の改定が危ぶまれるけど、ルールスが無いと今度はウーロオーコ帳入れられるデッキ使っとけみたいなところもあるので個人的には残ってて欲しい
ルールス・ザ・ギャザリング
相棒を使う場合手札5~6枚スタートって制限をかけるべきだったんじゃ
現状編成制限がろくに制限になってないじゃん
こいつのせいで今下環境では3マナ以上のパーマネントにほぼ価値なし
下環境のルールスは禁止で終わり、でいいんじゃないですかね
今からでも遅くないから相棒の仕様を見直そう。
条件を満たせば、ゲーム開始時に手札の無作為の一枚と交換できる、とか。
今の仕様だと安定性とアドの差が大き過ぎる。
もう相棒システム要らんわ
統率者とプロールだけにしておけって
一周回ってオーコが鳴りを潜めるとは
ルールスが入ると基本的にPWは入らない(レン6は入りうるけどデッキは限られる)から、PWにうんざりしてた人ならルールス環境は受け入れられるのかな?
*11
2マナPWハホカニモイルヨ
相棒禁止してもオーコウーロ天測儀と後ろに控えてるからな
次々禁止していく?もう完全に国産TCG以下だなぁ
なんでペタル…ヤンパイ?
ルールスじゃなくてデルバーが禁止されそうな気がする
ザーダカーンの語感のよさ
色々なルールスデッキがいるから健全!
2016年モダンのエルドラージの冬みたいになってきたな・・・
モダンと違ってルールス入りデルバーの数が多過ぎるから死儀礼みたいに禁止はあり得るな
※14
2ターン目からルールス出してガラクタ使いまわしができる
ガラクタなくても2ターン目にルールス→ペタルの動きで1マナ呪文構えられたり、土地を攻められようが色事故しようが3ターン目の動きが安定したりする
デルバーもウーロもオーコも青いし、島を禁止にすれば万事解決だな(白目)
という冗談はともかく、レガシーにも制限という枠を用意して、ウーロやオーコを1枚制限してしまえば多少健全になるのでは
相棒は構築ルールをもっと統率者に寄せても良いと思う
さようならルールス
統率者と相棒ってどんな関係なの?統率者の相棒が相棒なの?プレイヤーの相棒が相棒で統率者は統率者なの?
やみのふくしん「ルール すママ猫がでるまではわいのこと以前より採用せんプレイヤー様が多い傾向やったのに、ルールスママ猫でたらわいが必要になったんかぁ?っざけんなよぉ、わいを昔から採用しつづけてくださったプレイヤーだけにわいはつかわれつづけたいわ、」
マングース「わいが最低でも森 3/3 被覆いじょうにいらーたされればそらデッキ名にほにゃららマングース再誕よ、森 4/4 被覆なったらゔぃんてーじもいけるで、」
忖度くそハゲ虫様「しつこすぎる害獣がたとえ森 4/4 被覆でもよには未来永劫いくさにさえならんのじゃ、最低でも森 6/6被覆あたりでようやく、るーるすだろうがおーこだろうがよのながリストになかったことが多々あるか?われこそが最強であり公式というかみ様にゆるされし王様よ、」
まんぐーす「あああああああああああああぁぁぁぁぁ(ぶりゅぶりゅぶりゅ)」
おーこ「(なにいってんだこのハゲ虫、まんぐーす先輩が最初からスレッショルドなしで森 3/3 被覆どころか4/4被覆、6/6被覆なったらわいでさえやべえよ、)」
※2
4積みですら引けないことはあるけど相棒は初期から必ず手札にあるからな、4積みで安定するどころの騒ぎじゃない
禁止すりゃいいから何も問題ないな
昼下がりのコーヒーブレイクのような平穏な環境だ
まんぐーす「おい公式のかみ様よぉ、忖度くそハゲ虫様は禁止にするなよ未来永劫、そんなくだらねえことするぐらいならわいをいらーたさせて最低でもスレッショルドなしで最初から森 3/3被覆いじょうに、フルパワーの忖度くそハゲ虫様をましょうめんからかみちぎってやるぜ、」
土をくうもの「せやな、オデッセイでのいきのこりっぽいのはまんぐーすあたりやろ?いらーたされてわいのぶんまで忖度そ励むし様をかみちぎってくれめんす、
最低でも森 3/3被覆いじょう、いままでのかりをかえすからには森 4/4被覆、忖度くそハゲ虫様どもをでざいんしたあほでざいなーに恐怖プレゼントで森 6/6 被覆あたりでかーパイぶちこんでくれめんす、」
ルールス6デッキに6枚だけか
7デッキに28枚入ってるブレストの敵じゃねえな
ブレストが禁止になってから呼んでくれ
相棒はコンパニオンで統率者はジェネラル…もといコマンダーだよ。
ペインターも赤単カーンも使ってるせいかスルーしてしまったけど、オーコいるんか……
土地単でオーコ使ってるけど、ウーロのほうが相性はいいね。相棒と戦いながらこの二枚を採用しない理由が……
デルバー禁止でいいじゃん
○○ルールスデルバーばっかじゃねーか
ブロールは知らんがEDHだとゲームの外部(サイド)は卓全員の許可が必要になるから、相棒としては基本使えんで
相棒指定されてたら4枚入ってるも同然な気がするんだけどねえ。特にメインには入れられないルールス。
まあその計算でも24/32枚だから、枚数比だけで即禁止とはならないけど……。
・ルールス
・他の相棒+オーコ
・特殊ギミック
ほら、好きなの選び放題やんけ!
下環境は禁止で調整していくものだからまあ今の環境は今のうちに遊んどけ感はある
スタンで禁止出すのはマジで勘弁だけどな。オーコで反省したプレイデザインチームの名誉挽回に期待しよう。ゼンディカー辺りからは反省が活かされるはず・・・
次が基本セット2021でテフェリー特集だっけ
※36
スペースゴジラがコロナ騒動前に刷られてパッケージングもしちゃったから回収できないンゴってのが本当なら、2021のテフェリー祭りでも盛大にやらかす可能性はあるし、ゼンディカーもギリギリアウトかもしれん
3テフェのデザインが開発のお気に入りらしいし
嫌な予感しかしない
12
マジッスカ
他の2マナのpwなんてミタコトナイ
サムネが猫ばかりだぞ
ティボ…いやなんでもない
※38
だいたい1年前にはセット完成してるはずだから、ゼンディカーギリギリアウト説は実際濃厚
2021はもう諦める方向で、ゼンディカーから何とかなってくれないかな―という願望っす。個人的にテフェリーはキャラが好きだから2021嬉しいと言えば嬉しいんだけど、ヴォーソスとしては別に強い必要はないのでキャラとして立ってるカードが来て欲しい。昨今のプレイデザイン見てると嫌な予感しかしないけど
※33
相棒は統率者公式で使用が認められてるぞ
イコリア発売後の禁止改訂と同時にウィッシュ用のサイドボードと相棒は別扱いとルールが変更された
だからどの青赤デッキでもとりあえず入れられるルーツリーが禁止されたんだけどね
マンネリ言ってたおじいちゃんが変化についていけないだけだろ
相棒を入れていいフォーマット作らなきゃね
↑相棒入れていいフォーマットしかないけど…?
ヴィンテがあるからルール変更を期待できる
禁止はそのあとで頼むわ
まあ元々下環境用みたいな性能だし狙い通りでしょ
文句が増えたら禁止するだけだし
ルールスは禁止してもしなくても最早どっちでもいいけど、世間の情勢が落ち着いてもプレイヤーが戻らん可能性は大いにあるかな
下環境の資産価値を守りたいなら、相棒ってルールは即座に撤廃した方が良いとは思う
まあ個人的には相棒禁止しないならしないで別にそのまま下環境も遊ぶと思うけど、これはガチでトーナメントマジックやってない人間の意見だから当てにはならないかもしれない。スタンですらカジュアルにしか遊ばないしなー
51
同感だわ〜
ガチ勢は、与えられた条件でガチでやる人達だから文句はあれど試行錯誤してるから問題ないはずだよ
グダグタ言ってる人は中途半端なプレイヤーのはず…
下環境って今は刷られないカードで組んだ好きなデッキ使って勝ったり負けたりしたい人達が大半なのに、一部のデッキ以外新要素に締め出されたんじゃ文句も言いたくなるわね
デルバーの中での多様性は豊富なのでセーフだと思った
※52
つまり、今後スパイク以外は大会出るなってことだな。
もうレガシーはまとめなくてよくない?笑
結果分かりきってるし
そうだね
モダン以下はカジュアルだからまとめなくていいね
>土地単
>4 creatures
単とは……うごご……
禁止でもそのままでもどっちでもいいから早くウィザーズの考えを表明して欲しい
不透明なこの状況が1番嫌だわ
1位のデルバー、白の要素がルールスとソープロしかなくて、ほぼイゼットだな。
かつてのオーコと夏の帳を入れるが為に、色々なデッキに緑を足していた流れを思い出させるな、これ。
いや、ガチ思考錯誤してるからOKだと、ブリーチストームで溢れかえって黒力線祭りになったいつかのモダンみたいな環境が復活してもOKなんか。
OKかどうかはその人が何を目的としてMTGやってるかによるんじゃないかな
スパイクであってもナッツアンドボルトは環境がどうあれ自身のプレイングが活かされるならOKかもしれないし、イノベーターは環境が固まれば面白くないんじゃなかろうか
まあ自分はスパイク気質をほとんど持たないので想像だけど(ヴォーソスジョニー並感)
※53
他のプレイヤーがどうかは知らないけど、自分はそういうスタンスでレガシーやってるから
次の改定で禁止出なかったら資産売っぱらって他フォーマットに移行するか、いっそMtG以外の趣味に回そうと思う
ルールスはもうアメリカで紙で発売前に禁止の快挙を達成しようぜ
どうせいずれはテコ入れしないといけないんだからもう開き直れウィザーズ
63
禁止改定待つまでもなく今すぐ売っぱらってレガシー辞めた方が良いんじゃないか?
様子見してると買取価格下るぞ
レガシープレイヤーなんてウィザーズ的には客じゃないし誰も困らないよ。
んでまた始めたくなったらデッキ組めば良いよ
正直スタン専やアリーナ専に比べたらこういうカジュアル寄りの人の方がよっぽどパック買ってるしウィザーズの売上に貢献してると思う(実見談)
まあ昔からやってる関係でレガシーやヴィンテのデッキも持ってるが、実際一番遊ぶのはリミテなんだよな。仲間もほとんどトーナメントは引退しちゃったけど、新セットが出ればリミテやりに集まるし
ホント、はよ収まって欲しいわ・・・MTGに限らずボドゲとかスポーツとか今まで仲間とやってきたことが恋しい
※60
まぁレガシーは昔っからソープロ入れるためだけに白足すなんて普通だし
10年程前のバントクロックパーミ全盛期も白はソープロだけだ
ここまでいくと壮観だな
レン6の時も思ったけど最近のカードほんとつえーわ
また君の望む環境になったら戻ってくればいい
それまでお別れやで
自由な発言をすべきだから言及すべきでないけど、「嫌なら~」「禁止になるまで戻ってこなくていい」等々は、不適切。
理不尽だけど、なんでもありで面白いのがレガシー。偏りを無くすために禁止して環境をそれなりに整理してた。
今は、オーコVS非オーコ→相棒強制採用と、選択肢を強いられている。死の国程度の禁止では自由という魅力が戻らない。
カジュアル弾くガチ勢ばかり。「同じデッキばっか」と嘆く資格がなくなるよ。
別にMtgは義務教育じゃないんだから好きにしたら良いんじゃない?続けるのも新しいデッキ作るのも売っぱらうのも辞めるのもそれこそ個人の自由でしょ。
嫌なら見るなも一つの意見だけど
それを批判を封じるための方便に使っていやしないか?
自分の信じたものは常に素晴らしい筈だ、批判されてるのは嫌だ、見たくない、黙らせてやる
まあ気持ちは分からなくもないけどね
今のレガシーが合わないなーというならいったん離れて他のフォーマット遊ぶのもいいと思うけどね。遊びである以上楽しくなければやっても仕方ないし
自分の場合レガシーでしか組めない動きの好きなデッキがあるから環境がどれほど変わろうとも引き続きそのデッキ使うつもりだけど、そもそも現状遊ぶ機会があまりないからイコリアドラフトに入り浸ってる
嫌なら見るな(来るな、やるな等々…)
これ言ってて封殺していった結果衰退したり滅んだ作品は多いよなあ
新規初心者カジュアルお断りなコンテンツで栄えてるもの知らないや
※63.
まだ売れると思ってるならなら、勘違いでしかない
今は店自体が閉まってるし、開いてても買取停止。モダン以下は買取してもらえても以前の半額以下
BMですら開いてる時でも買取中止してたし、デュアランも投げ売り状態だったからなあ
コロナビームも4000円切って結構経つから値段付かないだろ
えっ?
コロナビームって某優良店で128000円じゃなかった?
禁止禁止ほざいてる人はもうマジックやるなよ。そういう人に限ってお金を使わないから辞めてもウィザーズは全く困らない。
知り合いで自分が持ってるカードを禁止禁止言われるとキレるのに、自分が持ってない場合はその人が禁止禁止言ってる人がいる。当然、その人は全然お金使わない笑
※79
普通に考えてみろよ。
今回の相棒システムは本来、デッキに制約を入れることで、
その代償として相棒クリーチャーを一回だけ唱えられますよ。っていう新システムなわけだが、
下環境(特にレガシーとヴィンテージ)の一部のデッキにおいて、ほぼ制約がないに等しい状態でこの相棒クリーチャーが使える。
つまり、相棒を使ってないデッキが7枚キープしたとしても、使ってる側と比べたら1マリガンしてるに等しい状態からのスタートになる。
1枚のアドバンテージの差が特に激しいエターナル環境でこんなのが許されると思うか?
今後は相棒を使わなきゃ勝てないに等しいんだぜ
※80
そいつ下環境民に親殺された可哀想な人だから触れない方がいいよ
※80
自分も相棒使えばいいだけでは?
それじゃダメなの?
※82
自分も使えばいいの理屈だと禁止カードがほぼ存在しなくなるヨ
※82
何でもいいからとにかく勝ちたい結果出したいって競技志向ならスタンやってるよ
下環境は自分の好きなデッキでずっと遊べる、それなりに勝てるってのがモチベーションの大きな割合を占めてるし、資産的にもおいそれと別のデッキを組めるわけじゃない
※82
仮に大会出て、全試合同じアーキタイプと当たったら楽しいか?
それが健全な環境といえるか?
少し考えてもの言えや
※85
他の大会結果は見てる?相棒入ってないデッキも勝ち上がってるんだけど
そんなカッカしてたら楽しめるものも楽しめないのでは?w
君が心配しなくてもメタは回って十分に健全な環境ですよw
健全かどうかは最終的にWotCが判断するだろうし、とりあえず今の環境を楽しめばいいんじゃないかな。自分はプレイ頻度低いせいもあるけど今のレガシーでも趣味として楽しめてる
無理して楽しむのは趣味として本末転倒だから、無理ならリミテとかするといいよ。イコリアリミテ楽しいよ(ダイマ)
ルールスは禁止すべきにしか見えないけど、この結果見てザーダやヨーリオンも禁止すべきって主張が出てくるのはよく分かんにゃい
※85
ルールス採用してるってだけで別のアーキタイプな気がするんだが、、、
デスタクとかも剣とバッター入れられなくなって石鍛治の枠にレオニンの裁き人+幽霊街とか流刑への道とかのマナ拘束手段が採用されたりデッキビルダーにとっては多様性があって結構面白い環境な気もするけど
ルールスの中で多様性がとか言い出しましたよこの人
レガシーの死儀礼デッキやレン6デッキ、モダンのオーコデッキのなかにも多様性はあったんだよなぁ(呆れ)
ルールス最強