4月20日、マジックオンライン上で行われたMODERN PREMIER。優勝はアドグレイスを使用したGR_DONKIN選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アドグレイス
プレイヤー:GR_DONKIN |
2nd |
ルールスバーン
プレイヤー:XWHALE |
3rd |
Temur Uroza
プレイヤー:ANDER_LIZARRAKOA |
4th |
5色ジェガンサ白日ニヴ
プレイヤー:TWISTEDWOMBAT |
5th |
ルールスシャドウ
プレイヤー:DARKIUNDSA |
6th |
バントコントロール
プレイヤー:VAMPIREGODRIC |
7th |
ルールスバーン
プレイヤー:ACEKILLER |
8th |
4色ルールスコントロール
プレイヤー:WHITE TSAR |
トップ8デッキリスト
優勝:アドグレイス プレイヤー:GR_DONKIN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《真鍮の都/City of Brass》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《島/Island》
2:《平地/Plains》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
20 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
7 creatures |
4:《血清の幻視/Serum Visions》
3:《手練/Sleight of Hand》
4:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
1:《稲妻の嵐/Lightning Storm》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
4:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
33 other spells
3:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:ルールスバーン プレイヤー:XWHALE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:Temur Uroza プレイヤー:ANDER_LIZARRAKOA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
22 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
16 creatures |
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《感電破/Galvanic Blast》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
22 other spells
1:《感電破/Galvanic Blast》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
15 sideboard cards |
4位:5色ジェガンサ白日ニヴ プレイヤー:TWISTEDWOMBAT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《パルンズの柱/Pillar of the Paruns》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
25 lands
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《白日の下に/Bring to Light》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
29 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
1:《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《沸騰/Boil》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:ルールスシャドウ プレイヤー:DARKIUNDSA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《発掘/Unearth》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
1:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
1:《高山の月/Alpine Moon》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《吸血の絆/Vampiric Link》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:バントコントロール プレイヤー:VAMPIREGODRIC |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
25 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
26 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
7位:ルールスバーン プレイヤー:ACEKILLER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
10 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
8位:4色ルールスコントロール プレイヤー:WHITE TSAR |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《湿った墓/Watery Grave》
22 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
7 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《発掘/Unearth》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
2:《滅び/Damnation》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
13位:ジェスカイルールスコントロール プレイヤー:TRAFT |
 |
 |
デッキリスト |
2:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
26 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《剥奪/Deprive》
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《論理の結び目/Logic Knot》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
3:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《解呪/Disenchant》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《二股の稲妻/Forked Bolt》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ16デッキリスト
環境統計:1-16位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ルールスバーン |
3(2) |
18.7% |
ルールスジャンド |
2 |
12.5% |
その他(使用者1名) |
11(6) |
68.7% |
合計 |
16 |
– |
ソース
MODERN PREMIER – マジック米公式サイト
こりゃルールスは駄目だな
メタ潜り抜けてアドグレイス勝ってるのは面白いけど
ルールスザギャザリング
グロ画像サムネにするのやめろ
まずはルールスなんだろうけど
ウーロ3テフェレン6アーカムウルザ…どこを切り取ってもやべーやつだらけで笑うしかない
コントロールでもルールスなのかぁ…
ニヴ様、こういう相棒デッキを待ってた!!
相棒はこりゃ黒歴史だな
これ込みの調整は難しすぎる
ルールスさんは禁止されてどうぞ
アドグレイスやドレッジは相棒無いからフェアデッキ
モダンとパイオニアのルールスはBANするしないの段階は超えていつBANするかの段階だと思う
ヴィンテージまで考えると相棒のルール自体に変更加えないと
カードもイラストもイカれてるわ
これぞmtg
相棒ドロー置換にしようぜ
切り札感でるし先手の不利要素になるし
サイドから相棒唱える際に追加2マナと手札1枚要求とか…生ける願いみたいに
墓地が第二の手札になっちゃうからなあルールス
エルズペスより死に打ち勝ってる
相棒使う場合は初期手札-1でスタート、にルール変更だよ。 これで間違いなし
そうかルールスは瞬唱拾えるのか。そらまずいな
フラッシュバックや出来事も単純にアドプラス1なんだけど二回使う必要あるからな
相棒は一回目ですでにアドバンテージ回収してる上に能力で追加プラス1してくるので実質ノーリスク2アド
そりゃ強い
固定パーツが多くて相棒が使えないコンボより、相棒組み込んだフェアの方がインチキしてくるの草
白日ニヴって相棒入れ得じゃねえか
どっか変わってんのかな
5cジェガンサ白日ニヴって妙に語感良くて草
白日ニヴは相棒入れると至高の評決が使えなくなるから全除去の質が下がるね
5cニヴの相棒ジェガンサは至高の評決を諦めるのが一番痛い所じゃないか。それ以外でもダブシンが含まれる2色カードはハイスペックなことが多いし、一方でジェガンサ自身はバニラみたいなもんだから、ジェガンサのために組んだというよりは偶然ジェガンサの相棒指定を満たしてたから入れたって感じに見える
よし、緑タイタンは危険域を脱したか
こんだけ無駄に記事が多いとここの大多数は何が重要な大会とか分からないだろうし今週分出てるのに先週のチャレンジの結果を今さら載せたり情報サイトとして迷走してない?MFOウィークリーの記事が大量の予選の記事で埋もれたりしてるし記事を重要な大会に絞って早く載せるほうがこのサイトのメイン層には伝わるとは思う
ニヴのジェガンサってまさに組み合わせることが想定された最高の相棒なんだろうし積まれるのが当然なのでは?
相棒のルールを変更だな。初期手札-2くらいしないとね。
初期-1枚程度じゃ、まだルールス暴れまくると思う
間違えたチャレンジじゃなかった。ただメタの回りも早くてモダンもタイタン入りのバントガイガンが出たりしてるのに情報が玉石混交で記事によっては時差もあると少し混乱するかも
ジャガンサは、わりと縛り緩いから「気づいたら入れることができた」程度の、人間などの追加ユニットでいけそうだけど、他の相棒はマジで確信犯なのがえぐい。
ボロスバーンにルールス入ってもガイド速槍大歓楽拾えるだけでしょ?そこまで強化になる?
炎の印章
ルールス用に火力効率が悪い炎の印章が採用されるようになった
※29
だからミシュラのガラクタと炎の印章が入ってるんでしょ
墓地から大歓楽投げつけるだけでもデッキによっては死ぬほどキツイし
29
そこまで言って強化にならないと思う理由がわからん
後3/3/2の本体に加えて置きショックやガラクタあるから従来のバーンからもう3、4点くらいは気合いで捻り出してくる
バーンはルールスで印章とガラクタ使いまわしできるようになってる
バーンで毎ターンガラクタ使いまわして果敢誘発しつつ手札増やすのめっちゃ強いで
AIBOOOOO!!!
※29
あと1点足りずに負けていったバーンを見たことはないのか?
さてはオメーコンボ使いだな?
サムネむかつきはやっぱ心臓に悪い
ジェガン座からニヴ出せたら気持ちいいだろうな
※26
それはルールスがやらかしているだけ
初期手札6はまだしも5は、一部除いた相棒は産廃になるレベル
とはいえ別に相棒を肯定しているわけじゃないからな
ルールスの春
オーコの秋
エルドラージの冬
夏はなんか暴れたことあったっけ?
ホガ…
ホガークの夏をもう忘れたのか
むかつきは相変わらずグロいイラストだなあ…。
ホガークの夏
オーコの秋
死の国の冬
ルールスの春
こうだろ
オーコや相棒の比じゃないほど暴れ倒したホガークをお忘れか?
ウィザーズ「ホガーク?なんでしたっけそれウフフフフ」
ホガークですら引きムラはあったけど相棒は実質サーチだからね
手札−1で釣り合っているとは思わない
MOMAの冬にDCIトーナメントセンター日曜トーナメントに出たことあるけど参加者の99%がMOMA使ってた
※44
2019年まるごと存在を抹消した方がいいな
クソ過ぎる
前からだけどウルザサイドのレン6ってサイド後だと墓地対策もろに受けると思うけど実際どうなの?
入れるとしたらメインとかじゃないの?
※47
相棒システム自体は手札マイナス1と構築制限で釣り合っているんじゃない?
バランス調整ミスっていて、能力が強すぎるのや構築制限が緩すぎるのがいるのはまた別問題
マイナス1すらないのは完全にミスデザイン
手札が-1だったらファンデッキ用のオモチャメカニズムになってデザインチームが悔しいじゃないですか
−1ならまだ全然使われると思うけどな
ほぼリスク無しは流石にテストプレイしてないレベル
-1より、最初に墓地に置く、でいいと思うけどな。
フレイバー的にはおかしいけど。
ドロー置換アリだと思うわ
ヌルいんかな
相棒は手札増えるからこれだけ使われてるんであって、増えないんだったらこんな使われないよ。どの相棒も、構築制限してまで初手に欲しい性能はしてない。
相棒は一つが禁止になっても別の相棒を使えば手札アドは得られるから
結局全部害悪なんだよな
ルールスは下環境だと元々条件満たしてるデッキ多いから積み得になってしまうのがな
57
ルールスだけはワンチャンあるかも
必ず初手にあってかつ追加の手札
この時点でゲーム的にダメだと思うんだがなぁ
相棒ってシステム自体やるべきではなかったと思うわ
ルールス目立ってるけど、スタンもケルーガがファイアーズの弱点大幅カバーだし、カードプール増えるにつれて絶対糞要素増してくし
デザインチームってほんと大事な存在なんやなって
※50
ウーロとエムリーくらいだからガッツリ墓地対策するかは怪しいところな気がする。
前まではソプターコンボが入ってたから墓地依存が激しかったけども。
レン6は最悪でも1点火力砲台になれるのも強い
個人的な要望ですが大会の参加人数書いてもらえると嬉しいです。
MOだと難しいかもですが。
環境統計簡単すぎて草
なんやかんやモダンは混沌としてるな
ゲーム中にアドバンテージ取られるのは仕方ない
ゲーム開始時点で枚数差がつくのは理不尽だと思う
57
使われなくていいまである
相棒は唱えるときに手札一枚追放くらいで丁度よかったかな
ルールスはそもそも制限が緩くて能力強すぎだから別問題
変成みたいに相棒コストを設定して、ソーサリータイミングで手札に加える仕組みだったら良かったのかも
例えばルールスなら、3マナで手札に加えて3マナで唱えるとか
お前らがデザインしてもこうなるから文句言うなカス
下環境のルールス以外はそんな滅茶苦茶言うほどでもないだろうに
下環境なんだから禁止してそれで終わりで済む話だと思うが
改善案がどれもゴミで草
やっぱりユーザーはダメ出しの天才だけど改善案は参考にならないってのは本当なんだな
※24
載せなきゃ載せないで文句言うくせに良く言うよ。
ルールスは相棒じゃなくても使えるからな
結果論だが、ルールスはメインに三枚積めなくて助かったな
いや、ルールスだけでなく、ヨーリオンとかカヒーラの使われ方もなんかおかしい
なんかというか凄くおかしい
そもそも改善案の前にそんなシステム作るなってことでしょ
相棒に関してはすでに前列のやらかしが経験としてあったのに
パクりになるけど同じ外部から唱えるでも単純に「墓地が偶数マナのカードのみで偶数のカードが5枚以上のとき」とか「5ターン目以降で2マナ以下のパーマネントしか唱えていないとき」に唱えられるとかやり方やらデザインはいくらでもあった気がする
プレイの管理が全く単純じゃないんですがそれは…
条件以前に相棒自体の能力が8枚目としては強すぎるんだよな
相棒が安全圏からのフィニッシャーになってしまっている
スタンではゲームの固定化以外では別に問題ないんだから下は禁止すりゃいいじゃん
そもそも優勝デッキに相棒入ってないけどな
全フォーマットBO3は相棒指定禁止でいいよ
BO1のメンコとジャンケンで使うくらいが丁度いい
※81
アドグレイスに入ってないけどなって言われても、そう…としか思わんけど
相棒嫌な人はアドグレ使えばいいじゃんって話でしょ
どんどんメタ回そうよ
トロンやヴァラみたいな土地コンボが消えたけど理由がさっぱりわからん
ルールス使うデッキに特に不利にも思えないんだが
高速化してしまったら遅いコンボは息できないよ
相棒の何が強いってたとえ4、5回マリガンしても相棒が絶対唱えられるから余裕で勝てるところ
相棒条件達成かつ、手札から共通の色1枚追放でキャストできる、とかダメかな?何にせよルール調整も無理くさそうだから使える相棒みんな使おうよ
MTG3.0始まったな
ルールスとかウーロ出す予定だったからオーコ出したんだな
※87
4~5回マリガンで? 無茶すぎないか。
相手も相棒なしで4~5回マリガンしてる前提?
それともLED2枚からジャイルーダ的な、尖ったコンボの話か?
※85
タイタン系は、単に流行りで使ってた人が相棒に乗り換えたんじゃね?
トロンはイコリア前の段階から、土地メタ厳しすぎたのと中速以降のデッキパワー上がりすぎて、数減らしてた印象
ジャンドとかバントコンとかの早くなくてお客様みたいなデッキ流行ってたのに、トロン入賞少なかったし
そう言えば事実上の禁止を食らったジャイルーダさんはどうなるんだろう…
理由がバグだけど暴れまくってるジャイルーダが不利になるバグだから直したら余計に…
まずはミシュラのガラクタが禁止されるのかねえ
アドグレイスなんて化石が
相棒そのものの問題はあるとしても、ここのところどんな強カードを刷っても
軽いカードを咎めるカードがほとんど刷られてなくて、それがルールスによって
下環境で顕在化したような印象があるけどな。
コアトルみたいな速くてアドも取れるって機能性を備えた防御的なカードを
増やさないと、遅いデッキのうち生き残れるタイプが限られてくる。
※70
問題はまさにそこだよ
需要にこたえるとはユーザーと同レベルでものを考えるのではない
いざとなったら禁止すればいいやじゃないんだよ
96
軽くて咎めるカードがあっても相棒とかの強いシステムに組み込まれたり同型対策とかに使われるだけだから根本的な解決にはならないよ
モダンならルールス入りの氷雪コンでコアトルやレン6再利用してるのが最たる例だしスタンでもオーコに対する掌握や帳、論争の打ち合いで散々思い知ったでしょ
別の大会だとヨーリオンウルザが1-2だった気がするけど、こっちは普通のなんだな
まだまだ環境初期か
あー、でも最初の「手札-2」と書かれていた意見は良いなと思ったけど、ドロー置換に代案が出て我に帰った。
……相棒、このまま認めちゃうの?
相棒なんだから出したあと除去られたら敗北でいいよ
サムネが、相棒リリースからのプレインズウォーカーポイント廃止に対する古参のリアクションかと思た
相棒で実質初手8枚だから宝石の洞窟をサイドに入れて後手から手番逆転しようとする発想、合理的で好き。
ルールスの春・・・。
ネクロの夏、シミックの秋(オーコの意味で)、MOMAの冬。
ああ、もうめちゃくちゃだ!!
ルールスはなんかのアンフェアには弱いと信じていたが、なるほどアドストームね。非生や嗜みで速攻デッキ(ルールスバーン)をある程度凌げて、信託者ルートもむかつきルートもあってカウンター持ち以外(ルールスジャンド)には強いと。これで「ルールスが支配的ではない」と見られればいいんだが…
あるいは青入りルールスが多ければまた違うんだろうか。
アドグレイスの殺戮の契約って何をメタっていれてるかわかります?
自分もアドグレイス使ってるけど、パッと浮かぶのがアウフくらいで、ルールスで蘇生されるの考えたらパスのほうがいいと思ってるのですが
※106
そこは好みじゃない?
そのターン決めるなら0マナの方がいいし
アドレスの勝ち筋がわからん
タッサの信託者と
稲妻の嵐のみ?
※108
のみだね
他に何か必要?
相棒には皆むかついてるということだな
※107
確かに最終ターンだけアウフをどかすなら契約のほうがよさそうですね。
ありがとう
108
嗜みからむかつき撃って、無限ドローからのオラクルか稲妻の嵐で勝つデッキなんだが