4月22日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はヨーリオンヘリオッドを使用したTH00MOR選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ヨーリオンヘリオッド
プレイヤー:TH00MOR |
2nd |
ヨーリオンヘリオッド
プレイヤー:SOURCEODIN |
3rd |
奇数グルール
プレイヤー:SILVOS1992 |
4th |
オルゾフルールスオーラ
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
5th |
オルゾフルールスオーラ
プレイヤー:ANDYAWKWARD |
6th |
オルゾフヨーリオン
プレイヤー:HODORTIMEBABY |
7th |
ルールスバーン
プレイヤー:ELAD3127 |
8th |
オルゾフルールスオーラ
プレイヤー:SKNERUSMCKWACZ |
トップ8デッキリスト
優勝:ヨーリオンヘリオッド プレイヤー:TH00MOR |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
12:《平地/Plains》
1:《港町/Port Town》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
34 lands
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
3:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
31 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
15 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《消去/Erase》
2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
2:《疎外/Isolate》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
2位:ヨーリオンヘリオッド プレイヤー:SOURCEODIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
14:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
34 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
32 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
14 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《減衰球/Damping Sphere》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
15 sideboard cards |
3位:奇数グルール プレイヤー:SILVOS1992 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《森/Forest》
2:《獲物道/Game Trail》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
3:《殺戮角/Slaughterhorn》
4:《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
2:《ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ/Yorvo, Lord of Garenbrig》
32 creatures |
2:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
2:《火口の爪/Crater’s Claws》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
6 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《集団的抵抗/Collective Defiance》
1:《驚天+動地/Heaven+Earth》
2:《自然のままに/Natural State》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
4位:オルゾフルールスオーラ プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
7:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
18 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
3:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
4:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《脳蛆/Brain Maggot》
2:《死の重み/Dead Weight》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
5位:オルゾフルールスオーラ プレイヤー:ANDYAWKWARD |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
6:《平地/Plains》
18 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
18 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
4:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
4:《脳蛆/Brain Maggot》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
6位:オルゾフヨーリオン プレイヤー:HODORTIMEBABY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
6:《平地/Plains》
4:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
5:《沼/Swamp》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
31 lands
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
6 creatures |
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《恰好の餌食/Easy Prey》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《最後の支払い/Final Payment》
4:《運命のちらつき/Flicker of Fate》
4:《悪魔の契約/Demonic Pact》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
2:《ニクスの星原/Starfield of Nyx》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
3:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
1:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《神討ち/Deicide》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
7位:ルールスバーン プレイヤー:ELAD3127 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
19 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
1:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
1:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
8位:オルゾフルールスオーラ プレイヤー:SKNERUSMCKWACZ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
7:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
18 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
3:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
4:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《脳蛆/Brain Maggot》
2:《死の重み/Dead Weight》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
11位:アゾリウスカヒーラコントロール プレイヤー:QBTURTLE15 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
25 lands
0 creatures |
2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4:《検閲/Censor》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《中和/Neutralize》
4:《選択/Opt》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
35 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《封じ込め/Seal Away》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
オルゾフルールスオーラ |
10(3) |
31.2% |
ヘリオッドバリスタ(ヨーリオン/なし) |
4(2)/1 |
15.6% |
ルールスバーン |
3(1) |
9.37% |
スゥルタイ昂揚(ヨーリオン/なし) |
2/1 |
9.37% |
奇数グルール |
2(1) |
6.25% |
ロータスブリーチ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(1) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
AIBO最強
絶対に名前を呼ばれないオボシュ君かわいそう
なんでパイオニアだとビートダウンが強いんですか?
ルールスが最強の相棒かと思いきやどれも強くてなかなか最強が決まらないな
11位メインにクリーチャー入ってなくて草
ノンクリだととりあえず入れとけば出せるのか…
インバーターの時代が終わって相棒の時代が始まったのか
悪魔の契約をヨーリオンでブリンクして使い回すのかなるほど
相棒入ってない時点で勝手に手札減らす舐めプだから
相棒使えば楽しい環境
タカオーラが新弾で超強化されて一躍トップメタ大本命になるとは
グッバイmtg
ハローAIBO
見事に相棒環境染まったな。
インバーターコンボも相棒の前ではこの程度だったってことか。
10体の超新星だな
奇数デッキ3位なの凄い
あーあもうめちゃくちゃだよ
世はまさに大相棒時代
相棒は失敗だったな…初手100%確定はもはや別ゲー。
この記事は「相棒によってパイオニアでは完全に手札が1枚増えた」という証明になった。
相棒は好評なので常盤木になります!
クリーチャー以外のカードタイプにも広げます!
で、マローが変身4.0とかタイトルの記事を書くかも。
相棒非ずはデッキに非ず
ヘリカス人気だなぁ
2
ホントにね.デッキのキーは「奇数であること」よりも「オボシュの能力」なんだから「グルールオボシュ」でいいじゃないの
あーあ
パイオニアでは白が弱いとはなんだったのか
ヘリカスヨーリオンってコンボ成立しにくくなるデメリットよりもヨーリオンで飛行クロックとアド稼ぐ方が強いんか?
相棒ありは1マリガンプラスってなったらバランスとれると思う?
なんかこういうセンセーショナルなタイトル最近増えたよな
ノンクリだからとりあえずカヒーラ入れられてて笑った
マローのいつもの質問コーナーで相棒は再録難しいって言ってるから失敗なの認めたようなもん
スタンでは死なないけどモダン以下では死にそう
もはや相棒使わないデッキに人権がないような感じになってるな…
ちょっとひどい。
パイオニアでも死ぬぞ多分
カヒーラほんと草
一応サイド割く価値はあるんだな
バリカス放置した結果さらに禍々しい進化遂げてて草
スタン信心向けにデザインされたであろうフクロウがこんな輝くとはw
相棒はルール変更して初期手札-1させないとどうしようもないなコレ
相棒設定しない=初めから1アド損してる状態でスタートだもん
四大悪魔の契約を、ちらつかせて再契約で1から戻したりギデオンで「負けぬわ!」て不履行にするの流石に笑える。
パイオニアは名古屋で終わったフォーマット
モダン以下はルールスいなけりゃまだいけそうだけど、パイオニアは相棒禁止しないとダメそうだなw
対処間違うとスタン以外みんな終わっちまう
君にとっての杉下右京をさがそう!
アーティファクト土地以来の大粛清あるかもね…
むしろ粛清してほしい
相棒使わないデッキはデッキに非ずはあながち間違ってないっしょ。
カジュアルに遊ぶのならそれでいいけどやっぱPTQなりGPなり、勝つことを求められるもの対しては相棒使わないデッキはもう時代遅れの骨董品だわ。
「最後に、もう1つだけよろしいですか?」
って言ってから唱えた呪文で勝つとか面白そうだな。
相手からしたらふざけるな!だが
相棒に共通ルール追加あるかな?
初期-1は弱すぎだと思うが
80枚デッキは使ってみると意外と普通に回る
あと5マナ目に目標が見えてるのは本当に強い
別に禁止出す必要なくない?
バリカスヨーリオン、昂揚ヨーリオンにオルゾフヨーリオン、もう色合ってたら強引に80枚して使えって風に見えてしまうんだけど、この鳥そんなに強いのか。それとも相手の相棒パワーに対抗するためにこっちも相棒使うわって感じ?紙専で全然遊べてないからピンとこないな。黒猫とか奇数蟲がヤバいのは見た感じで分かるんだけどな
実際の話
相手が相棒あり7枚キープ自分相棒なし1マリガンでやる気起きるか?
相棒使うわ
オボシュの応援してあげたくなる感は異常
とりあえず相棒を使うならMTG2として別のゲーム扱いにしてほしい
相棒ルール変更派だったけど普通にダメな相棒だけ禁止すら方が良いと考えを改めた。
ルール変更による混乱とか、そもそもそれでバランス取れるのか分からんとか、オラクルや裁定変更レベルじゃない露骨な修正の前例作っていいのかとか、ルール変更のリスクは大きすぎる。
合流点入れるほど貧弱な友好二色のマナベースに泣く
相棒が禁止になるんじゃなくて今までのマジックが消えるだけ
>>45
相棒使わない=初手-1と同じなんで
アドを絶対に取られた状態からスタートすることになる
これだけ見ても強いのに尚且つその内一枚は絶対固定
使わないのはアド関係ない瞬殺コンボか
確定‐1アドを押し返せるデッキだけ
下環境は禁止すればいいよ
オボシュ君は全体宝剣みたいなもんだからなあ
回避能力は元からあるクリーチャー使えばいいし
ノンクリーチャーにカヒーラ入ってるのもはやバグでしょw
草生えるわ
45>
①43も言ってる通り、そこまで使用感変わらず単純に得をする。
②本来ブリンク系のデッキはブリンク呪文を引かないと事故ったりするけど確定でブリンク出来る。つまり毎回ぶん周りに似た動きが出来る。
③ヨーリオンを唱えなくても見えてるだけで牽制として機能する。死に打ち勝つが出てる状況でフィニッシャーを出しづらい等。
知らんけどヨーリオンは王子とのコンボが強いんじゃね
コンボとして見たら全然強くないけど一枚確定で出せるってのはやばいんだろう
ルール変えるなら今なら間に合いそうな気するけどね
ー1とかじゃなくメカニズム自体廃止で
相棒はプロ達の評判も悪いですからね。ルール変えるなり、相棒そのものをなかったことにするなりしてほしい。
80枚はそんなに厳しい制限じゃないし
ヨーリオンもルールス同様単体で強い
プロからも一般プレイヤーからも不評のメカニズムって逆にすごいと思うわ
>>49
ルール変更なんて今に始まったことじゃないぞ。最近でもレジェンドルールの変更とかPWのルール変更とかいくらでもやってる。相棒ルールの変更なんて過去のダメージスタックの変更やリンボと比べたら屁でもない。1日で慣れる
相棒ありなら6枚スタートルールまだー?
相棒のデザイン、なぜこれでゴーサインが出たのか意味がわからない。
MTG新時代の幕開けだな
老兵は黙って消え去ればいいよ
45だけど、色々教えてくれてありがとう。成る程なあ、自分が書こうとしてるときに※43は無かったから分からんかったけど、80枚って普通に回るもんなのね。それに欲しいもんが確実にあるのは強くて当然か。実際に自分で使うか使われるかすれば、初手確定アドの強さを更に理解できるんだろうな
初手確定なうえにハンデスでも落とせないキーカードとかダメに決まってる
幕開けする前に禁止で終わるけどなー
※68
それなー
さすがにこれは許されないでしょ。
ノンクリーチャーデッキに
カヒーラいれてる所が
もう相棒ゲーな感じ伝わるw
ヨーリオン見えてる状態でペスの英雄譚出されたら発狂したくなる。
64>
絶対ルール等テコ入れすべきだし、冷静に考えればわ明らかに強いけど、相棒出た時にここまでひどい状況になるまで強いって判断できてた人ほとんどいないんじゃない!?
へーヨーリヨンやオボシュも禁止されるんだ
これが開発の目指すマジックなら、もうなにも言うまい
72
開発はその辺まで考えるのが仕事だし
判断できないならそもそも開発体制がいかれてる
※62
プレイを改善するための全体的なルール変更は行うけれど、個別のカード能力を印刷時から変更するためのエラッタは行わないのが今のWotCの方針
つまりナーフするのは基本方針に抵触するので、やるなら禁止
開発チーム「作ったのは我々だが、それを使うかどうかはプレイヤーの判断なので我々は悪くない」
>>49
いや禁止はできないよ。まだ欧州は販売もしていないんだぞ
紙の大会もしばらくは出来ないし、何よりみんな相棒でワクワクしているじゃないか。大成功だよ
78
やるにしても在庫捌いてからだろうね
※78
これで大成功とか…
正気か?
相棒肯定するってことは先々でさらなる壊れ相棒が刷られる可能性も受け入れろってことになるだろ
それならもうマジック辞めるわ
ID:kyOTg5OTQさんこそ正気ですか?
相棒が憎い事は伝わりましたが、向こう1か月は禁止になる事はあり得ないしここで喚いても何も変わりませんよ
まだ冷静な判断が出来るのならマジックから離れるのが賢明だと思います
なんで単色相棒作らなかったんだろ
単色相棒なんて作ったら更に構築が制限されると思うんだが
それこそオーコザギャザリングみたいな最悪なことになるわ
ルールスギャザリングよりは相棒ギャザリングの方がマシでしょ
アド差もそうだけど同じ動きする確率がはねあがってゲーム性が違いすぎるんだよね
プロ達は強さもそうだけどそういう点を強く言ってる
カワウソ君の禁止は速攻で施行されたんだから禁止できないなんてことはないぞ
スタンはともかく下環境なぞ禁止してなんぼ
そもそも紙で発売されてないだけで普通にデジタル環境には参入してんだから調整できないわけがない
Wotcが一番重視してるのはスタンダードなんだから失敗か成功かはまだわからんよね
でもパイオニアはかなりプッシュしてるフォーマットなんだからもう少しやりようなかったのかな
80枚は回るっちゃ回るけど、不自由っちゃ不自由みたいな微妙なラインなんだよなぁ
サイドボーディングが悩ましかったりとか、色々試せる今なら楽しいと思う
他人が完成させたデッキコピーするだけならまあ他と同じ
むしろデジタルで先に大惨事になってて
紙でも出来ない状態の今こそルール変更のチャンスじゃないか
紙でやる時は最初から新ルールにしておけば混乱も無かろう
もうトップ8が相棒で埋め尽くされてる
ロータスブリーチやディミーアインバーターなどのコンボデッキが消えてしまったな
相棒無いと勝負できなくなってしまったのかな…….
※82
成功とは思わないってだけでゲームやめろとか…
どんだけ排他的なの?
マローがよく言う分散性ってやつを下げる試みではあるんだろうけど、結局分散性が低いことを好む(とされている)プロや競技志向プレイヤーからも苦言呈されたらマジで誰の為にやってるのっていう
※86
ルーツリーが禁止されたブロールはカジュアル変種ルールだし、相棒の条件的に禁止されるのは妥当
通常フォーマットではオーコと同じように1~2ヶ月は放置される
今は相棒環境を楽しもう
※92
19:22からずっと同じ様なコメントしてますよね
精神状態を心配した上での提案ですよ
※65
mtgプレイヤーの八割が消え去ってそのままウィザーズも消え去りそう
スタンダード以外で相棒は使用不可が丸いかなぁ
※95
暇かww
心配しなくても新々ゼンディカーにも相棒どっさり入ってっからwww
今後は相棒ありきのゲームに変わっていくんや
ドッシリ構えて楽しもうやw
モダンの方がマシだなこれは
盾据え置きで矛ばっかり作ってればこうなるわ
Q・より一般的な条件の『相棒』カードの登場について。
A・あり得るかもしれない。これ以上の相棒カードの作成には注意しなくてはならない。
この結果だけじゃ分かんないけど、ヨーリオンも禁止候補じゃないの?
オボシュは知らん
ルーツリーは跡から禁止というか最初から使えなくする方針って印象
φマナや発掘より酷いシステムが出るとは思わなんだ
使わないと勝負の場にすら立てんとは
相棒あれこれ禁止するにしてもルーツリーだけは生きててもいいとは思うんだが、するなら全部纏めて禁止してしまう方が丸いよなぁ
ウィザーズはスタンダードしかプレイテストしてないからね、こういうこともある
相手より手札が一枚少ない状態で開始するってだけでとんでもなく損するからな
ていうかなんで禁止にする必要があるの?遊戯王でいうシンクロの登場みたいな感じなのに
91
これ少し前の結果だし今はオルゾフオーラが増えてヨーリオンも対策へのアクセスに難があるからかロータスブリーチ馬鹿勝ちしてるぞ
環境変わったばっかりでメタの変化が激しいのにここのMOの結果は記事更新が遅めだから最新の結果追いたいなら公式か金魚あたり見た方がいいよ
開始時手札+1枚、手札破壊効かない、確定で初手にあるってとんでもないぶっ壊れだな
どうやったらバランス取れるんだ
>>108
シンクロは「古参切り捨てやむ無し」で完全に舵を切ってたからね、あの不退転の覚悟と一緒にしたらアカンよ
状況的には中途半端な制約でゲーム性を破壊したカオスの連中に近い
ルールスなんか処理しないと負け確なのに処理するだけで損しすぎなんだよ
考えた奴誰だよ
もしtop8に8種の相棒が使われたとしたら、それは健全?不健全?
相棒の一部だけ禁止しても、違う相棒が勝つだけな感じがするからもっと大きい改定がされることを願ってる
アンフェアデッキが相棒に勝って環境を取る可能性はあるけど、フェアデッキは完全に相棒に支配されて、まさしく相棒ありきだよね
>>108
え、遊戯王のシンクロ持ち出すの・・・
遊戯王以下となったマジック
108
相棒の場合、シンクロと違って、恐らくはイコリア一回きりのシステムってのもあるけどな。フレーバー的に他のセットで出しにくいし。後のセットで相棒使い得なのが覆るとは思えないし、相棒使えないデッキが構築時点で圧倒的不利なのは健全とは思えん
もともと遊戯王より下だし問題ないな!
AIBOOOOO!!!
そんなこと(ルール破壊して環境崩壊)しちゃいけない!
サイドボード除去する呪文下さい
相棒使えないデッキを使う方が悪いのでは?
早くMTGラッシュデュエルをだすんだ!
※120
ウィザーズが文句言うお前らのためにドラニスの判事を同セットに用意してくださってるからそれでなんとかしろ。
無色ですべてのデッキに入れれる相棒版ドラニスの判事ください
カヒーラのおかげでアゾコンが相棒を失わずに済む……ありがたや
相棒ありきでも別にいいんだけど、禁止カード並みの影響はあるだろうから
どこかで線引きは欲しいかな。パイオニアまではOKとか
>>116
イニ影の「もう一人の自分」を組み込んだ芸術点の高い相棒デッキ作って。
もうひとりの僕!!
相棒を封じる相棒を出せば解決だな
そもそも使ってほしくて作った能力なんだからウィザーズとしては成功は成功なんだがな
使って欲しくて作って使われたら成功ならオーコ釈放でよろしく
オーコのおかげでパック剥かれたから大成功
そして今後のパックの売り上げに響くから投獄
全てはウィザーズの掌の上
カードゲームなんてそんなもんさ
※131
そのやり方は遊戯王みたいに衰退する未来しかないから余りして欲しくないんだがな
ドラニスの判事相棒にしていいなら考えてやるよ
遊戯王のシンクロはMtGでいうローテーションみたいなもんだったと思ってる
遊戯王にはローテーションがないけどシンクロの登場でそれ以前のデッキは実質的に使用不可能になった
MtGだとスタンパイオニアはともかくモダンレガシーまで世代交代を強制してしまうのはやばいと思うわ
もうさ、全員メインから檻積んで終わりでいいんじゃない
墓地のカード一枚を対象にするゲームアウトカードに、オラクルでサイドも選べる感じにすれば、相棒やカーンや願い対策に使えるかも。深く考えてないので叩かれるかもだけどw
※127
すでにガイガンで使われてるよ
※135
仮にルールス相手でそれ以外のカードに刺さらなかったら檻置いた分とルールス本体で実質手札-2スタートな
相棒で初手-1っていうのは現実的じゃないしあまり差が埋まらないから
全ての対戦相手が同意した時にのみ使用できるっていうのはどうだろう
私は相棒使用しないから同意しませんで終わり。
てか遊戯王は昔のカードとの組み合わせがやべーから色々言われてるから
ダムドゴヨウとか2箱買うだけでワンショット余裕なデッキ組めてた時代
遊戯王はプールも効果も滅茶苦茶複雑だけど
mtgは昔から基本システムが変わらず簡単なのがウリだったじゃん
なんで相棒でぶち壊してんの
下の環境が例外なく全て相棒に侵食されている…
※108
他の人も言ってるけど……。
遊戯王のシンクロは、新アニメの軸だった。どこまでの覚悟があったかは定かではないが、これからも新しいカードが出続ける事が決まっていた。
相棒は、現時点ではイコリアという一セットの、たった10枚のカードに使われている能力でしかない。多分、ストーリーにゲートウォッチ並に関わってくる事もない。
その上、舵取りを間違えれば、これから何年も似た動きをする似たデッキが環境に君臨する。
直近ではオーコが、スタンダードからヴィンテージまで使われるパワーカードとして、多くのフォーマットで規制された。
個人的には今すぐの禁止が最善とは思わないけれど、前例に従うなら、早々に何らかの規制が実施される可能性は高いし、それだけのパワーカード群を嫌う人もいる。
……っていう話かと。
これからは毎パックに相棒が出てくる方向にシフトしてはいかがかな?
相棒PWとかどうじゃろう
エクストラと決定的に違うのは選択肢や将来性が無いことも確かだけど、それ以上に致命的なのはこのカード使いたい!って思わせるカードの魅力が皆無なところかな…
ぶっちゃけこれは環境レベルだとマジックの大半のカードに当てはまっちゃうけど
遊戯王に例えるならシンクロというよりもリンクじゃね
使いたくないのに使わざるを得ないところが特に
衰退する所まで似ない事を祈ろう
しっかしこれもうどうするんやろな、どさっと禁止したりルール自体変更しますとかなったらそこそこ過去に類を見ない大惨事やろ。
まあ現状すでに違う意味で大惨事なわけだけど。
遊戯王はルール再改訂でむしろわりと平和なんだよなあ・・・
対して詳しくもないのに無理やり遊戯王に例えてるのはどういう人達?
相棒ゲーは何とかして欲しい
相棒というメカニズムが事実上のエクストラデッキという領域を生み出していることから先人の遊戯王を比較対象にするのはまあ自然な流れじゃない?
トーナメントシーンを眺める限りでははっきりいってずっとこの先今の相棒と付き合うか相棒のほぼ全てを規制するかの状況になりかけているのでその動向はとりあえずは注目していきたいね
ここまで下の環境を圧巻して掌握したメカニズムは今まで見たこともないのでその結末はどうなるかは少し楽しみにしている
さっさとパワーレベルエラッタでマリガン後にデッキトップに置くようにしてくれ
遊戯王ガチ勢としては、エクストラと見た目は似てるけど、ゲーム上の本質は別もんだとは思う
ただ、構築を縛って環境を荒らしてユーザーから選択肢を奪ってるのは同じだと思う
あと、他の人も言ってるけど相棒(ポッと出の誰だか知らん化け物)よりギデオンとか人気キャラ出すべきだったのでは?
※151
相棒のルールすら知らなさそうな人がいたからついね
そもそも遊戯王ですらエクストラのカード使うにはそれ相応のコスト消費が必要なのに相棒はゲーム開始時からハンド+1が確約されてるからな
どちらかといえばデュエマの禁断とかに近い
あーもう(環境が)めちゃくちゃや
利用に別手段が必要なエクストラデッキ、封印解除の手間がかかる禁断と比べると、メインデッキ側に制限あるとはいえマナコストさえ満たせば即利用可能な相棒はもっと調整すべきだったよね
完全に後出しだけど
メイン想定してた変容より相棒システムのが環境荒らすって
とことんズレてるな開発・・・
相棒とかいう第二のプレインズウォーカー
相棒システムがしたのは
軽いカード変更で強相棒を採用できないデッキの駆逐ね
これが印刷前に想定出来ないとかマジで無能だわ
マローですらこの時期に相棒再録は厳しいようなコメントだしてるな
デザインチームほんと何の仕事してるんだ?
市場調査の結果 相棒が大人気メカニズムだということは明らかなので、毎セット相棒カードを入れることが決まりました
とか言いだしそう
ストーリーに何も絡まない相棒とか嫌だな
へーきへーき
次の基本セット、ゼンディカーでまた無理やりでもメタ変わるよ
相棒ザギャザリング
相棒使うデッキは「相棒メリット > 構築制限デメリット」だし
相棒スロットが「初期手札 + ゼロマナサーチでキーカード確保」同然なのは…
ルール変えるか、多くのアーキで使える相棒増やすか…
後々「このカードは相棒の条件を無視してメインデッキに入れることができる」
みたいなの来るんじゃねえかな
忘れてそうだけど今もメインデッキに入れてもいいんすよ彼ら
ガイガンしか現状メインに入らないけど
違う違う オボシュ相棒にしてても入れられる偶数マナのカードってこと
今後赤単バーン専用の相棒とか出るんやろなぁ
各1色のみで相棒になるやつは出てきてもよさそう
っていうかむしろそういう色へのこだわりこそ相棒メカニズムにふさわしい気すらしてくるわ
そいつ自体が弱くてもテーロスの神々と違ってとりあえずサイド入れればハンドアドだし、多色にするリスクが減りすぎた今ではいい単色強化になるだろ
※149
大会によくいるマナー悪いプレイヤーは大体遊戯王経由だよw
相棒!すごい!本当にすごいんだ!
※171
遊戯王のマナー悪いなんて大したことないよ
何年も日本最強やってたプレイヤーが実はチーターだったていうカードゲームもあるくらいだ(震え声)
カードにマークドして追放されて炎上した有名人いたけど、あいつは?