4月21日、マジックアリーナ上で行われたマジックフェストオンライン・火曜デイリー予選。予選最多突破デッキはジェスカイケルーガファイアーズとなりました。
予選1
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Lorwy#13002 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:バントヨーリオン プレイヤー:pinkbom#32515 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
4:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
39 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
32 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントヨーリオン)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:nayaoka#09989 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《アショクの消去/Ashiok’s Erasure》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
予選2
5-1:奇数ラクドスサクリファイス プレイヤー:Jammernaut#85198 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
8:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
2:《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
2:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
28 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
8 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《死の重み/Dead Weight》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
2:《不遜な歓楽者/Irreverent Revelers》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(奇数ラクドスサクリファイス)】
5-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:jamespaul4#13624 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《山/Mountain》
8:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
22 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
2:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
2:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
28 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
10 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
3:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
1:《ヤロクの沼潜み/Yarok’s Fenlurker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
5-1:ティムール再生 プレイヤー:Law#39809 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3 creatures |
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
29 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《ショック/Shock》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:sthola#89221 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《払拭の光/Banishing Light》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:ティムール再生 プレイヤー:Ashacins#69471 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
3:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《ラルの発露/Ral’s Outburst》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
24 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《丸焼き/Fry》
1:《否認/Negate》
3:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:TwistedWombat#80492 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《払拭の光/Banishing Light》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:ティムールフラッシュ再生 プレイヤー:Free2#23096 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
12 creatures |
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
21 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールフラッシュ再生)】
予選3
5-1:ジャンドサクリファイス プレイヤー:Faraz#95284 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《永遠神バントゥ/God-Eternal Bontu》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
27 creatures |
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
9 other spells
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
5-1:ジャイルーダコンボ プレイヤー:MatiArvigo#34601 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
4:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
3:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《灯の分身/Spark Double》
3:《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
25 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《移動経路/Migration Path》
2:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
8 other spells
1:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
3:《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《ロクソドンの生命詠み/Loxodon Lifechanter》
2:《否認/Negate》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャイルーダコンボ)】
5-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:stonepeanut#90585 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
7:《沼/Swamp》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
2:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
26 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
11 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《反逆の行動/Act of Treason》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
1:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
4:《義賊/Robber of the Rich》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
5-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:Waldo423#23014 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
8:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
26 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
10 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Dain422#76481 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
17 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
3:《払拭の光/Banishing Light》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:バントヨーリオン プレイヤー:witch#07323 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
4:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
39 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
32 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントヨーリオン)】
予選4
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Masty#78377 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:オルゾフルールスサクリファイス プレイヤー:MikeB#00218 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《平地/Plains》
8:《沼/Swamp》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《残酷な祝賀者/Cruel Celebrant》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《追われる証人/Hunted Witness》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
1:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
29 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
1:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
7 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《解呪/Disenchant》
2:《強迫/Duress》
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
1:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(オルゾフルールスサクリファイス)】
5-1:ジェスカイヨーリオン プレイヤー:moksha#55797 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
34 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2 creatures |
3:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《中和/Neutralize》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
44 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイヨーリオン)】
5-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:Bruni#37380 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
6:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
22 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
3:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《死の夜番のランパード/Lampad of Death’s Vigil》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
29 creatures |
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
9 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《無情な行動/Heartless Act》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
5-1:ナヤウィノータ プレイヤー:__OVC__#78418 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
25 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《終わりなき踊りのガリア/Gallia of the Endless Dance》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
2:《無傷のハクトス/Haktos the Unscarred》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《義賊/Robber of the Rich》
3:《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion’s Edge》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
4:《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
32 creatures |
3:《急報/Raise the Alarm》
3 other spells
2:《慎重な認知眷者/Alert Heedbonder》
2:《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
4:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ナヤウィノータ)】
予選5
5-1:奇数ラクドスサクリファイス プレイヤー:Lurkdajerk#31218 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《山/Mountain》
9:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
2:《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
2:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
28 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
8 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《死の重み/Dead Weight》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
2:《不遜な歓楽者/Irreverent Revelers》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(奇数ラクドスサクリファイス)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Mirozel#04063 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
27 lands
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
7 creatures |
3:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
26 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》
4:《徴税人/Tithe Taker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Zuckone#87640 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
13 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
19 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
デッキリスト
予選1
予選2
予選3
予選4
予選5
環境統計
アーキタイプ |
入賞数 |
比率 |
ジェスカイケルーガファイアーズ |
8 |
33.3% |
ラクドスルールスサクリファイス |
4 |
16.6% |
奇数ラクドスサクリファイス |
2 |
8.3% |
ティムール再生 |
2 |
8.3% |
バントヨーリオン |
2 |
8.3% |
ティムールフラッシュ再生 |
1 |
4.1% |
ジャンドサクリファイス |
1 |
4.1% |
ジャイルーダコンボ |
1 |
4.1% |
オルゾフルールスサクリファイス |
1 |
4.1% |
ジェスカイヨーリオン |
1 |
4.1% |
ナヤウィノータ |
1 |
4.1% |
合計 |
24 |
– |
ソース
MagicFestOnline – CFB Event
相棒 ザ ギャザリング
ジャイルーダガチャはクソゲーだったがウィノータガチャもなかなかのクソゲーだった
ウィノータが相棒じゃなくて本当に良かった
相棒の中での多様性はそれなりに高いんだな
ウィノータはなんでナヤなんだろう。ウィノータ引けなくてもある程度戦えるようにするため?
草食獣で殴って1ターン早くガチャできるのはよさそうだけどSSR工作員が入れられないのはどうなんかねえ
工作員なんてどうせ素だしすることほぼ無いから入れたいならナヤでも入る
ただ工作員は複数引いたとき終わるから嫌がったと思われる
確かに工作員引いちゃうと弱いよね。個人的にはジュディスとか入れたマルドゥ型の方がAOEにも強くて合ってる気がした
踏み倒しは全部禁止にしよう
悪魔の職工はジャンドだと使われるけどルールス相棒のラクドスだと使われないんだな。ルールス相棒だと呼べる生物の範囲が狭くてせっかくの柔軟性活かせないからあんまり役割持てないのかな
ケルーガ、ルールス、サメ台風辺りは下馬評通りの活躍だけど、ヨーリオンはここまで早く活躍するデッキ作られるとは思わなかったなー。環境の第1陣が出てからになると思ってたのに
創案デッキの構築ほとんど歪まずにケルーガ追加できるからな
そら強いわって感じ
ウィノータは6枚は見過ぎやろって思う。
3枚くらいだよな。
エンチャ除去入れないとなぁ・・・・。
ルールスサクリファイスのデッキって力戦入れて相棒なくすサイドか。これどうなんだ?
※11
シディシが3枚でも活躍してたこと思い出しながらめくると、うわめっちゃ見れる…てなる
まあシディシは生物なら何でもよかったけど、出てくるの2/2バニラで本人の誘発のみでも十分強かったし。ウィノータはもう少しランダム要素強いが、見られる枚数と事前に人間以外を複数展開できてた時の爆発力が魅力
そろそろ次の禁止の話しないか?
相棒システム禁止で
ジェスカイウィノータはサクリファイスに弱い
予選5のサメ台風入りケルーガファイアーズがサイドにイルーナの神話3枚も取ってるのは何意識なのだろう
相棒禁止したら、塩セット説。
あると思います。
変容とか、後で化けるのかな?
8枚目の手札を実装するなら生物より土地がよかった
相棒ってシステム的に対策カードの刷りようがなくね?
ドラニスの判事が一応、相棒止められるよ。弱いけど
相棒多すぎて笑うわ。変容の頂点サイクルなんざなかった
※22
今のアドバンテージ合戦してるスタンじゃ間に合ってないよね
シャーク・ザ・ギャザリング
変容? あんなんゴジラのイラストだけ切り取って飾っときゃいいんだよ
ルールスのデッキはやっぱり肉儀場が辛すぎない?
まあ肉儀場が使えるデッキで他のデッキに勝てるかどうかわからんけど
イルーナの神話3枚はジャイルーダ意識じゃないの?
この一年毎回禁止レベル出してるけど企業としてどうなのこれ?
ヨーリオンあんまりハンデになってなかったな
バントとか二ヴ再誕とか引きまくるデッキでloの心配が減ったのもデカい
28
いうてハースストーンに比べればかわいいもんだしこれからデジタルに軸足移そうとしてるならそんなでもないやろ
相棒は早すぎた…
やっぱ銀枠とかでお試ししてから出すべきだよこういう革新的なギミックは…
相棒自体はメカニズムの1つなんだから極端に飛び抜けたデッキがなきゃスタンで禁止はないでしょ
そらデジタルゲーは印刷所介さないから圧倒的ローリスクに修正できるからな
もう紙で売らないってんならこの路線でもわかるさ でもそうじゃないだろ
ヨーリオンのデメリットはデッキ密度が3/4くらいになることなのでデッキ密度1/4のルーツリーと比べて制限が軽すぎる気がする
オボシュ君だけ名前で呼んでもらえてないのか可哀そう
神話レアが職工以外、息してないな?
目玉の変容がスカって相棒が大暴れしてるのは、いずれマローあたりが失敗として振り返りそう
オボシュは強い相棒なんだけど未だに初見時のネタ臭がする・・・
35
つ奇数
36
ナーセット
ケルーガが出るのを止められた所でもともと強いファイヤーズだからなぁ
そういや根本原理使われてないね
相棒の何がいけないって
条件付きとはいえ、第8の手札として機能する上
デッキのキーパーツとして必ず初手にあるのが安定性の面で強すぎる。
少なくとも相棒持ちvsソロの場合
ソロ側は1フリーマリガンぐらいあってもいいと思う
36
ウィノータ
モダンで白黒の将軍が使われてた
変容以外の神話はむしろ当たり多いほうかと
41
相棒持ちは初手六枚スタートか、七枚スタートでもマリガン無しとかでも良いと思う
35
今後別に奇数デッキの核になるもんでも来ない限り
ずっと奇数の虫っぽいやつって呼ばれてそうだな
ラヴィニアさん活躍の時?
相棒は思考消去で落とせないのはアカン。
Jester’s Sombrero使えるようにしよう
※38
でもほら、ジャイルーダはコンボだからとは言え、「偶数」じゃないじゃん……?
ぶっちゃけライバルズの英雄カードのパクリだよね
いやそれをゆうならハーストーンのクエストとレノゲンバクのパクリだよ
相棒の使用率って想定の範囲内なのかな。
下は考えてませんでしたがまあ通用するとして
メカニズム自体の使用率とかどうでもいいじゃん
アーキタイプがどれだけバラけてるかが重要でそういう意味じゃ今のところ悪くない
まあオーコまみれに比べたら多様性あって面白いよね
正直次の相棒が待ち遠しい
ハースの奇数デッキはライバルズの奇数ミネアのパクりだぞっと
相棒はまだ目新しいから楽しめるけど創案の火はもう飽きたよ
既存の強いデッキに相棒入っただけだしなぁ
あんま代わり映えしない
52同意。
現状のスタンで相棒が禁止だのエラッタだの騒ぐことはない。
カバ吉ファイヤーズ強いのかよ
相棒そのものは止めれんが、ジャイルーダとルールスの効果は墓掘りの檻でも止めれるぞ
一強は問題だけど逆にアーキタイプがバラけてれば良環境ではないし相棒のメカニズムに問題があることに変わりないのに謎擁護するやつが絶対湧くよな
相棒が全て禁止されない限りこれからのmtgは相棒と付き合っていくことになるんだから文句を言うくらいなら新システムに慣れた方がいいと思うの
相棒の根本的な強さは、MTGの中で唯一確率が100%なこと。
どんな壊れデッキでもゲームごとにムラは存在する。それがカードゲームの醍醐味であり根本原理。
それを一部破壊するのがこの相棒システム。
もし仮に相棒が全部丘巨人だったとしても使われると思う。
PWがカード化された時も受容されていくまで反感があったんだろうか
起動型能力のある生物か置物でいいだろ!みたいな
土地クリ相棒とか出てほしい
百歩譲って相棒のだらしなさを開発が読めなかったのは仕方なかったとして
スタン環境での人間と変容と明確にシナジーする相棒を刷らなかったのは
デザイン上の失敗だったと思う、入らないこともないみたいなのじゃなくて
サイクリングにおけるダーザみたいな新規システムの屋台骨になるやつな
ザーダだ
相棒システム最高に楽しいけどな
気に入らないやつは出て行けば?
いろんな意味でインパクトとしてはカードタイプとしてPWが新登場した時以来かそれ以上のものだよね
ただ、デザイン空間としてはあんまり広くなさそうだから、今後も継続して新種が出るかと言うと微妙に思える(ストーム値かなり高くなりそう)
変容は1マナ変容がいれば全然違ったろうに
スペゴジと瞬速変容持ちくらいしか使えない
相棒はデッキ内のクリーチャーのパワー2以下とかタフネス4以上みたいな縛りでもノンクリに採用されるだろうしな
相棒はランダムなゲームに最低保証を用意したらどうなるかって実験としては良いと思うよ
パワーバランスもスタンなら絶妙に強いってレベルに収まってると思う
67
まあ今更何言おうが発売されちゃったものはとり消せないんだし
相棒にどうしても我慢できない人はなるかわからんけど禁止になるまでいったんマジック離れたほうがいいわな
あとはパウパーやキューブをやるか
相棒のやばさはこの先のメタゲームが進みそうにないとこだと思うけど
まあ二度と刷られないカード群だし遊べるうちに遊んどくのも悪くないな
相棒と比べると変容神話レアは紙束になっちゃったなあ
変容はタコ以外調整しすぎ
相棒とは逆の意味で誰か止めなかったのか
68
同じ相棒条件は採用しないとか縛らない限り作りたい放題じゃない?
虚空の力線がサイドのラクドスって
自分のカードも封じられそうだけど
どうやって使うんだろ
※76
ただ作るだけならいくらでも作れるかもしれないけど、楽しくて調整しやすい空間は狭いと思う
同じ相棒条件にするなら、他の部分で独特さを演出しないといけないし
今回で雑に作ると強すぎるのがわかったから調整のコストもかかりそうだからストーム値が目茶苦茶高くなりそう
運ゲーのカードゲームに確定でゲームを作れるシステムが入ればどうなるのかな。
ハースストーンで遊んでいたのですが、もう奇数、偶数、ローグのクエストは見たくないですね。
数ヶ月後にmtgプレイヤーに相棒システムが非難されていなければ良いですが。
※76
まぁ特殊セットに稀に出ることはあるかもね?
去年の統率者セットのファイレクシアマナくらいの感覚で
変容は今の強さでも十分リミテで活躍する、というか処理できないと蹂躙しちゃうされちゃうから、こんなもんでいいんじゃないかなあ。全ての能力が構築で活躍しなきゃいけないわけじゃないし、授与の時と同じく使いやすい数枚がトーナメントで使われて他がカジュアルってのは特に驚くほどのことでもないと思う
お互い変容テーマ構築で対戦するのが実際楽しい
相棒落ちるまでアリーナ封印
変容は貢納と同じ失敗パターンやね
普通のcipより弱いのに肝心の効果がそれに見合ってない
相棒は自分で使う分には楽しいが使われるとまったく面白くない
システムとしては破綻してる
相棒のヤバさはガチEDHやってる人間はほとんど気付いてたよな多分
EDHはもともとカジュアルだけど、それをガチに研ぎ澄ましたらどうなるかと言えば「干渉されにくい統率者をコンボパーツに、3人の妨害をかいくぐって勝てるよう1枚制限構築をする」になる
相棒は「妨害してくるのが1人になって、しかも相手は使ってない(アド損してる)可能性があって、さらにさらに相性のいいカードが場合によっては4枚積めて基本60枚構築」
そら強い。スタンはプール狭い+ローテで維持されそうだけど、下は危なそう
相棒の可能性として、後手1ターン目のみ代替コスト0マナで唱えられる
瞬速ストーム打消し内蔵クリーチャーを刷ってほしい
先手有利、コンボ優位の環境を是正する救世主たりえる
※52
どうでもいいことはないと思うけど。
ストーム値とか今後の採用具合に影響あるかなと思って。
ゲーム体験として面白いかつまんないかってアーキタイプの支配率だけじゃないしね。別に禁止云々の話がしたいわけじゃない。
相棒はもう素直に黒歴史だって認めて全部禁止にしたほうがいい
それぐらいマジックをつまらなくした
ルールスとかジャイルーダばかり話題に上がるけどカバ入り創案も大概つまらんわ
ヨーリオンとオボシュは?
面白いつまらないは所詮主観でしかないからなあ
現にこの前の記事にも相棒楽しいって人も結構いたし
まあつまらないって意見がウィザーズの無視できないくらいの数になればなんか手を打つんでないかね
相棒は黒歴史メカニズムだとは思うけど、禁止かというとうーん…
ブロールだってゲームとして成立してるわけだし、相棒も遊べないほどつまらなくはないと思う。
メタが固まった後の支配率次第か。
オーコ環境とかいうスタンぶち壊しにした奴と比べたらどんな環境でもマシに見えるわな
でも相棒にしても変容にしてももうちょい様子見たらいいのに
まだ環境始まったばっかでしょ
個人的には相棒のシステムやフレーバーは好きだし、プレイも楽しいよ。今のところ
ただ相棒って結局競技に向いてないと思うんだよな。ごく一般的な人間が何でTCGで競い合いを続けられるかと言えば、ちょっと嫌な言い方になるけど負けた時に運が悪かった、事故った、て言える逃げ道があるから楽しめるわけで、相棒はほぼ100%ゲームに影響してくるし、最初は真新しくても常にそれを見せつけられたら嫌になる人もいる気はする
砕骨と借り手いるから3マナ以上でも無理なくデッキになるというww
そら相棒はレガシー・ヴィンテージ級のカードだからこうなるわな
これからウィザーズとしては相棒を潰すための相棒を刷らなきゃいけないから大変だ
※97
むしろそうやってパックをどんどん売りたいんだろう
やっぱウィノータは大したこと無かったな
コンボデッキなのにマリして引きに行くと、誘発用ガチャ券減るし引きたく無いカード多いしコンセプト自体に脆さを感じた
変容はデュエマの進化から思い付いたんだろうけどインスタントタイミングの対処法が多すぎる此方ではそりゃ活躍できないわ。
実際に活躍してるタコみたいな瞬速か、打ち消されない、変容後にアンタップ、呪禁、破壊不能、刹那のどれかをデフォで持ってないと活躍する以前の問題。
神話連中も変容抜きのスペックで見ても及第点止まりだし。
ただ逆に言えばインスタント妨害への何かしらのサポートかサポート持ち元が出れば化けそうなのはいる。
ワイの相棒は幽体オオヤマネコなんだけど全然再録されないんだわ
※100
基本的にはオーラだし、ぬめるボーグルみたいな優秀な変容もとがいて初めて軸のデッキ組んでみようかなってなるよな。モスラの繭が呪禁持ってれば喜んでデッキ組んだのに。まあモスラは変容持ってないけど
※98
だから大変だなって話
こいつらがカードパワーの基準値になってるからね
※77
黒力線のテキストちゃんと読もう
相棒ルールスにしろオボシュにしろ手札が2枚減る力線より
何度も使えてドロソにもなる魂標ランタンのが良さそうではある
一応黒もエンチャ破壊獲得してるしね
105
対策考えるにしてもほとんど相棒使うのが前提でその上でってなるのがね
ランタンは確かにいいんだけど一番うまく使えるデッキは何かって考えると
※92
結局その主観の集まりで評価するものだからね。
※95
mtgでいう選択性が高くて分散性が低い状態が作れてるから、
現環境は競技向けでカジュアル向けではないと思ったんだけど。
〇〇は主観でしかない。
これを言い出したら、大体の事が正当化される気がします。
相棒は今のところ面白いですが、来月も同じ事が言えているかどうか。mtgプレイヤーは忍耐強いから不平等な環境でも継続できてしまうのが凄いですね。
正直、相棒は使っても使われてもめちゃくちゃ強い
相棒の入ってない創案とかサクリファイスはもう使う気がしないくらい別物レベルで強い
これはいいことではないと思うよ
だって創案もサクリファイスもすでに十分強かったわけだから
ハイパーインフレ
相棒よりリミテで変容やサイクリングしまくる方が楽しめるわ
相棒もリミテなら楽しくない?
ときどき色物デッキ組める
リミテだと普通にメインに入れても強いけど稀に相棒として出せることもないことはない
ほんとに稀に
リミテは普通に楽しい
構築はこの1年ホント荒れに荒れてるけど、リミテはいつも通り面白くて心休まる
ジェガンサは普通にリミテで相棒にできるよ
ピック終わってから巨獣の激突使えないことに気づいてガッカリしたことはあるけど
不遜な歓楽者ってウークタビーオランウータンの上位互換か
環境によっては全然使われる良カードだった
創案台風相性いいな
普通に創案の制約無視して3枚目として使えるファッティか
しかも瞬速で出せるし打ち消されない
みんなの予想通りプールが広がるにつれてどんどん壊れてくな
※109
ラクドスサクリファイスはルールス型と奇数型に別れててどっちも制約のお陰でフルパワー出せてないから一様に出来ないけどケルーガはほんとやばい
リミテでも強いよ相棒
独特の構築になるけどヨーリオンとケルーガは特にむっちゃ強い
初手クラスだと思う
リミテ素人ですまんがヨーリオンってドラフトでも相棒可能なレベルなん?ほぼほぼピックしたカード使わんといかん気がするが。
108
何言ってんだ、カードゲームは常に不平等を楽しむもんだろうが
mtgは色毎に出来ること出来ないこと差別化することから始まってるんだから
アリーナmtgのでユーザー層が激変してるからな
紙ユーザーとしては手札枚数に差がある相棒なんて言語道断だけど、アリーナ層からすれば相棒あった方が楽しいだろう。飽きたらすぐ次のデッキに移ればいいだけだし(紙だとなかなかそうはいかないが)
全カードを4枚づつ集めるモチベが出ればアリーナの運営は確実に今よりも儲かる
リミテでもケルーガは明らかに強いわな
いや紙ユーザーだけど相棒はおもろいぞ
あくまでスタンに限った話だけどな。下環境はカードの選択肢が膨大だから構築制限が形骸化するしダメだと思うけど
強すぎるカードが来ると大体システム批判が出るけど強すぎて面白くないのとシステムが面白くないのは別物だからな。