4月19日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝はジェスカイルールスデルバーを使用したJPA93選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジェスカイルールスデルバー
プレイヤー:JPA93 |
2nd |
ルールスMUD
プレイヤー:MARTINMEDMITTEN |
3rd |
バントヨーリオン
プレイヤー:ANZID |
4th |
グリクシスルールスデルバー
プレイヤー:HOEY07 |
5th |
エルフ
プレイヤー:KANONENFUTTER |
6th |
ルールスストーム
プレイヤー:ZUMEKUN19850204 |
7th |
イゼットデルバー
プレイヤー:GRISELPUFF |
8th |
ルールスストーム
プレイヤー:BRYANT_COOK |
トップ8デッキリスト
優勝:ジェスカイルールスデルバー プレイヤー:JPA93 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
1:《Plateau》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tundra》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
3:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
12 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
29 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
2位:ルールスMUD プレイヤー:MARTINMEDMITTEN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの居住地/Ancient Den》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《カラカス/Karakas》
3:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1:《平地/Plains》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2:《不毛の大地/Wasteland》
21 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
1:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
21 creatures |
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
18 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《不毛の大地/Wasteland》
2:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
1:《解呪/Disenchant》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
15 sideboard cards |
3位:バントヨーリオン プレイヤー:ANZID |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
2:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
27 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
4:《思案/Ponder》
1:《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
3:《終末/Terminus》
4:《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《対抗呪文/Counterspell》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《直観/Intuition》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《豊かな成長/Abundant Growth》
45 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《灰からの再興/From the Ashes》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:グリクシスルールスデルバー プレイヤー:HOEY07 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《カラカス/Karakas》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
8 creatures |
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
1:《再活性/Reanimate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
33 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《削剥/Abrade》
2:《苦花/Bitterblossom》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
5位:エルフ プレイヤー:KANONENFUTTER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《Savannah》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
1:《武勇の場の執政官/Archon of Valor’s Reach》
3:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
26 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《自然の秩序/Natural Order》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
14 other spells
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《カラカス/Karakas》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《大祖始/Progenitus》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
6位:ルールスストーム プレイヤー:VEILOFBUMMER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《Bayou》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
14 lands
0 creatures |
3:《燃え立つ願い/Burning Wish》
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
3:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4:《思案/Ponder》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《金属モックス/Chrome Mox》
2:《防御の光網/Defense Grid》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
46 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
1:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
7位:イゼットデルバー プレイヤー:ZUMEKUN19850204 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
14 creatures |
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
27 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《水流破/Hydroblast》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
8位:ルールスストーム プレイヤー:BRYANT_COOK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
1:《Taiga》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《Volcanic Island》
14 lands
0 creatures |
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
4:《思案/Ponder》
4:《炎の儀式/Rite of Flame》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《金属モックス/Chrome Mox》
2:《防御の光網/Defense Grid》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
46 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
3:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
1:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1:《粉みじん/Pulverize》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
9位:ジェガンサローム プレイヤー:KELMASTERP |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《暗黒の深部/Dark Depths》
3:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《カラカス/Karakas》
2:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
2:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《Tropical Island》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
36 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
1:《マナ結合/Manabond》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
20 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《Drop of Honey》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《活性の力/Force of Vigor》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《無のロッド/Null Rod》
2:《原始のタイタン/Primeval Titan》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グリクシスルールスデルバー |
8(1) |
25% |
ザーダボンバーマン |
4 |
12.5% |
ルールスストーム |
3(2) |
9.37% |
イゼットデルバー |
2(1) |
6.25% |
ドゥームズデイ |
2 |
6.25% |
ルールスローム |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(4) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
色があってないのにカラカス採用とかわらうひかない
早くAIBO禁止してデザインチームを社長室送りにしろ
最近の新弾のカードは一瞬で下環境を染め上げるカードがあまりにも多すぎる
置物ヘイトベア使い回し放題でめちゃくちゃやな
ルールス強いな
まぁ、売る側としては下環境は利益にならないし
新カード使ってもらった方が利益的には美味しいから難しいね
翻弄する魔道士で見えてる相棒のプレイを禁止してしまおうという姿勢
正直好き
相棒すごい! 本当にすごいんだ!
ルールスはエラッタされて‐が消えたから…
これはひどいな…
さすがに相棒が環境支配しすぎでは?
強いカード印刷→パック売れる→適当な理由つけて禁止
こんなんもはや悪徳商法じゃん…
まだ禁止してないからセーフ
オーコ「やれ」
相棒「はい…」
オーコの秋が去ったと思ったら次は相棒の春か
夏は何が環境を荒らすのか…
ソースのリンクミスってないですか?
まぁ探せばすぐに見つかりはしますが
ルールスにも使えるとはいえグリデルがカラカス入れるのやべぇな
環境歪みすぎ
ルールスのオーコをも意図も簡単に超えてる侵食っぷりえげつなさすぎでは?
相棒禁止相棒禁止相棒禁止相棒禁止相棒禁止相棒禁止相棒禁止相棒禁止相棒禁止
5
相棒はみんなレアなうえに1枚でいいこと考えると、売り上げ的に押すようなシステムじゃないだろ
エターナルのルールスはこうなるのはみんな分かってた
短い命だろうから逆に楽しんでいけ
変容とか忘れ去られたな
元々白黒基調のイラストだから遺影映えしなさそう
19
直接はそうだけど、メタが回ってくれれば、高いカードかってくれるからね
相棒抜きにしても素のスペックからしておかしいやつが3マナ払えば出るという恐怖
ああ店から見るとそうなるのか
ウィザーズ視点でしか考えてなかった
とりあえずトップ32のデッキ全部確認してきた
相棒分布
ルールス17
ザーダ4
ヨーリオン1
ジェガンサ1
未使用9
トップ16や8で見てもルールスは半数超えてるし、ここ数日のやつは大体似た傾向、他の相棒は兎も角ルールスはこの支配率が続くようなら禁止は十分ありうるとは思う
後はジャイルーダは緊急治療から戻ってきかたらどうなるかね
ルールスは汎用性が高すぎる
遊◯王みたいな事してんな最近
徐々に新カードはいってきて良環境になってきたな
てかルールスの構築条件は何で「土地と2マナ以下のカードしか入れてはいけない」じゃないんだ
ケルーガさんと合わせないと美しくない。プレイデザインチームはもう少し仕事さぼっていい
24
3テフェのことかな???(すっとぼけ
27
遊戯王と比べたらマシ
あっちは難しすぎて着いていけん
ムルドローサの能力の小型版を3マナ3/2絆魂が持ってるっていうね
死の重みや印章使い回されるプチロックを3マナ確定がやってきまーす
※28
これが良環境とか…正気か?さすがにネタだよな?
「相棒」の開発段階の名前は「コロナ」
※31
遊戯王のほうが難しいは嘘。
あっちはルールがガバガバなだけ。
プレイデザインチームが本格始動して展望デザインに口出しするようになったのはエルドレインからだっけか
エルドレインから・・・(察し)
3テフェ以降のデザインチーム、ほんと全く仕事してない無能ばっかりやな。
新設のデバッグチームはどうしたよ?
逆に加速度的に悪化してるじゃねーか…
35
いや、1ターンのやりとりも選択肢も多すぎてワケわからんぞアレは
遊戯王はマナコストが無いしカードプールの広さが段違いだから複雑なのはある意味当たり前
※37
3テフェ以降のデザインに干渉してるのがそのデバックチーム(プレイ・デザイン・チーム)なんだよなあ。ドミナリアで影響開始、灯争で本格的に始動、エルドレインから展望デザイン(セットに必要なテーマやメカニズムを作る部署)にも口出し、だからね
まあ内情は分からんから陰謀論だけど
もはや割って出てきたエルフと純正イゼデルよくやったレベル
自分でも何言ってるのか分からんけど
最近は一枚のパワーカードのせいで全部のバランスが壊れてる印象
昔からか?
いっそ遊戯王から開発スタッフ引き抜くか案外ショック療法が効くかもしれん
ルールスがコスト2以下であれ!と強制してくるから、コスト3のオーコが出番なくなって草
じゃあオーコ2コスにしていいのでは
昔はパワーカードでも下環境レベルではなくて、あくまでスタンで暴れる程度だった
最近は下環境でも結果残す様なカードが多くて、スタンレベルだと対処が難しくて不満がより大きくなってる気がする
運ゲーさを重視してみたいな開発の思想公式で散々言ってたよね
毎回同じゲーム展開になるのはよくないとかいっつも言ってるよね
相棒どうして作っちゃったの?
ドローサーチ弱体化から何を学んだの?
探査ドロー環境思い出す酷さ
最近のカード
バグ祭りや!
夏の帳
3ハゲ
むかしむかし
オーコ
ウーロ
ルールス←new!!
相棒→デッキの多様性が増える→色んなデッキと戦う→多様性!
こんな狙いだったんじゃないかな
※47
相棒=マナがかからずハンデスで干渉できない教示者(相棒限定)をゲーム開始時点で撃ってると考えるとヤバい
下環境はデッキ構築制限されてもデッキパワー落ちないのがヤバい。ヤバい
ルールースもそうだけどウーロも大概!どう転んでもほぼアドとってくるしー!
ちょっと最近クリーチャーのガードパワー上げ過ぎですよー?ウィザーズさん!!
スペルもっと強くしてください!w
サイド枠のスペルは最近良いの増えてきたんだけどねー
ルールスの間違いw
ザーダ、ヨーリオン、ジェガンサは今のところいくつかの専用デッキに入ってるだけ、ジャイルーダもインパクト大きくて嫌悪感を感じる人もいたけど、一応は頭のいかれ飛んだ新デッキを一つ生み出した以上には進んでない
でもルールスは既存のデッキに微調整して入れれるならばととりあえずつっこまれまくってる
俺個人としては他は目を瞑れそうでもルールスのはよくないとは思う
いやー、オーコと歪んだ環境に対する見事な回答ですね(そういうことじゃねえよ)
頭大鹿には頭大鹿をぶつけて相殺して行く
エルフ!?新しいパーツがある訳でもないのによく入賞したなあ。
…と言うか新カードでの環境の変化を歪んだって表する人はなんなん?どんだけ閉鎖的な環境でやりたいの?
相棒はマリガンや土地事故にも強いから凄い
ただ変化したんじゃなくて、歪んだ変化してるから、歪んだって言われるんだぞ
※57
どう考えてもこんなん環境歪んでるだろ。ルールス多すぎ。
環境の変化っつったって、新カード一色になったら歪んでんだよなあ
大体新カードって言葉で濁してるけどルールスが適正とは思わんだろ
事実上パーマネント版瞬唱が初手に約束されてるカードだぞあれ
煽る訳じゃないがむしろ正常な変化ってものがどういうものなのか具体的に教えてもらいたい
ルールス・ザ・ギャザリングへようこそ
ドラニスの判事…(小声)
え、でも1,2箱買えば大体ルールスや各種相棒出てくるし、相棒は一枚あれば足りるからめっちゃコスパ良くね?今までのオーコやウーロみたいに神話4枚揃えて下さいよりかはずっと良心的なんやけど
イゼットデルバーも食い込んでるように決してルールス入れ得ってわけじゃないぞ
他のデルバーが大半入れてるように無茶苦茶強いのは間違いないけど
62
既存のカードプールで他デッキも対抗できる程度の変化
レン6とかその域を超えてただろ
レガシーでウィノータ使いたいんだけど踏み倒し先で強いのって何かある?
米54
ジャイルーダはMOで黒力戦のバグが直ってなくて使えないだけでまだわからんぞ
一生旧枠モダンやってればいいのになにグダグダ言ってんだ。
文句言いたいだけのやつ多いからな
※66
そのプレイヤーが3色目を触るのを嫌っただけとしか思わんけどなぁ、うまい人ならそれでも勝てるし
俺個人としては白か黒タッチしてネメシス抜いてルールス使った方が強そうという印象を受けた
※62
この手の話は主観がどうしても入るけど、
新カード採用→既存アーキタイプが強化(青白系コン)・新アーキタイプ登場(デルバー成立・オラクル)。
こういうのは、歓迎ある程度される筈。
ただ、カウンター多めのアーキタイプがオーコ積んだせいで代表格の茶単やショーテル系がもう勝てないと消えたり、今回みたいに「ノーリスクの爆アド攻勢で上位を制圧する」と大衆は歪みを感じ始める。
宝船の巡航が近いかもしれない。あれも禁止になるまでプレイヤーの流出が酷かった。
この手のカードがレガシーで悪い事するのはしゃーない
アカンかったら禁止されるだろうからしばらくは様子見かな
※69
まぁそれはそうなんだけどね
ただ偶数縛りはなかなか構築大変そうだし、他にデッキが生まれたとしても特殊なエルドラージとかスティールストンピィくらいしか出てこないんじゃないかと思ってる
MTGの調整も段々デュエマっぽくなってきたな
エターナルフォーマットで大量のカードプールがあるのに、スタンダードが新セットで環境が変わるのと同じくらい変化するのは歪んでいるって言うんじゃない?
なんか最近ストームがANT型よりTES型のほうが多い気がするけど相棒の関係なのかな。
大量のカードプールって言っても実用に足るのなんてごくごく一部だけだしなあ
流石にスタンよりは多いだろうが変化もスタン程じゃないし
勝敗を気にしなけりゃ使えるカードは爆発的に増えるぞ
※73
ショーテルがオーコに勝てないはさすがに大嘘。
78
回りの環境とかは別としてルールスでストーム6から8に増やしても触手で削りきれないなら意味ないけど巣穴なら4から6にするだけでも大きな意味あるし相棒をうまく使えるって面ではTESだと思う
80
そりゃそうだろうけどここで環境の歪みがどうこうって言ってる人は
勝敗を気にする人が集う競技シーンについて言ってるわけだしなあ
スタンのカードを下環境に影響与えて欲しくないって人は奇跡の頃が楽しかったか?って思うわ…楽しかったわ
予防に主観と書いて警察にひっかかるいつものループが見えたから、だいたい他人が代弁してるリンク貼っとこう。日本語とMTGは本当に難しい。
https://sp.ch.nicovideo.jp/AHE_mtg/blomaga/ar1750548
相棒は完全な新要素の追加だし、既存の環境が大きくアップデートされるのは妥当でしょ
その中でルールスが下環境特有のバグパワーを発揮して暴れてるだけ、てか元々エターナルとか触ったら壊れる環境だしな
相棒はマジックの構築戦を逸脱しすぎ
発掘より最悪なメカニズム
アリーナで使われて初めて知ったけど、ルールスくんに絆魂ついてるの地味に強い
まだ皆ルールス試しているだけだからセーフ
これが続いたらやばい
※88
どうでもいいことかもしれないが、ルールスはストーリーで母猫と言われてるからルールスちゃんではなかろうか
>68
ぱっと思いついたのは警備隊長かなあ
ラブルとかも入れてストンピィっぽくするのはどうだろう?
モダンもレガシーもルールスまみれ。
これは下環境でルールス禁止だな。
91
警備隊長良いね、ありがとう
ヤンパイ、歴パイとリンリンでマルドゥパイロマンサー風にしようかなと思ってるんだけどストンピィ型も良いね。
82
解説サンクス
ストームつくりたいと思ってたから勉強になる。
残る問題はジャイルーダが禁止になるか、LEDが禁止になるかだな。
相棒とか言うガチで史上最高のクソシステム
※94
その2択ならジャイルーダな気はする
再録禁止カードを環境から締め出すのは本国的に界隈がコワイ
※92
パイオニアもルールスオルゾフオーラとルールスボロスバーンがかなり勝ってるよ、あとは奇数グルールとか多い
なーんか、電結の荒廃者とか翻弄する魔道士とか虚空の杯とかが強いと、ミラディン期のエクステンデッドを思い出すなぁ。
ルールスが禁止される前に一回紙でやりたかったわー。絶対にコロナより先に禁止されるだろうが。
今の状況見てると、ぜーんぜん楽観視できんな
相棒については本国で発売して少しするまで放置されると思うけど、スタン以外はダメそう
コロナは・・・梅雨と夏という自然界の力に期待しよう(秋からは知らない)
ヨーリオン入ったデッキ、枚数多いからサイドも1枚とかじゃ引けなさそうだけど割り切りなんかな。
ルールスがオーコ駆逐してて草
むしろ相棒の種類が少なすぎて既存デッキが締め出されてる
ちょこっといじればルールスが使えるデッキにしか市民権が無い
統率者は統率者でやりたいので、あい相棒を増やすとか余計なことしなくていいです
2人対戦のフォーマットからだけ居なくなってくれれば
ガイガンに文句言ってごめん。あれだけ対処すればいいと思うと、ルールスよりずいぶん楽だわ、対処方法限られるけど。
ルールスはなぜパーマネントにしてしまったのか、クリーチャーならまだ適正だったろうに。
てか緩い条件で手札1枚分増やせるような相棒は、やり過ぎだよ。
よし、オーコ帳ビー玉は許されたな
忖度くそハゲ虫様「よいぞルール 酢とやら、よのためにまわるんやで、やれ」
ルール 酢「・・・はい・・・」
ルーツリー君「わいのたましいで呪文うちまくってむしやきにしてやんよ忖度くそハゲ虫、マングースさんがいらーたされた暁には最低でもすれっしょるどなしで森 4/4 被覆やで、1マナのかーぱい小樽もごいふや、」
まんぐーす「・・・ルーツリー君、わいがいらーたされてスレッショルドなしで森 4/4 被覆なってもうたら忖度くそハゲ虫様でさえいきすぎてまうねん、せやから未来永劫ないねん、・・・」
忖度くそハゲ虫様「よのながリストになかったことがたたあるか?害獣どもよ、」
害獣ども「ああああああああぁぁぁっぁぁ(ブリュブリュブリュブリュ)」
ルールスって最初はケルーガと対になる条件で2マナ以下のカードしか入れられなかったんじゃないのかな。母猫が子供を守るイメージなんだろうし。オーコの反省文で言ってたカードパワーを意図的に上げようとした失敗例の追加な気がする
プレイヤーは環境からオーコの駆逐を願ったが、「オーコが出る前の環境デッキを使用する」事を願い損ねた
※109
全員がオーコの禁止を願ってるわけでもないし、その表現はどうかと思うよ?
とりあえず、ルールスは排除してほしい。
この怪文書毎回内容が違う気がするけどどこからコピペしてんだ?
※111
怪文書って?
願いサイクルでしょ
結構好きなフレーバーなんだけど、怪文書って、、、
ネタにマジレスするなんて、言葉警察厳しすぎ問題。
次のセット以降Aiboをもっと刷りまくって完全にMTG3.0に移行しよう!
あえてスルーしているのならスマンが
明らかにおかしい文書がすぐ上にあるだろ…
願いサイクルってこんな汚いフレーバーなのか・・・
※116
どのコメント?
エルフが勝ってるんだから健全な環境では?
イゼ速名物 忖度ハゲ虫おじさんのことでは?
67
いっても、レン6はモダンでは適正レベルに収まってる感あるし、モダン向けセットで刷られたんだから、オーコ、ルールスと比べるのは少しどうかと思わないでもない。
※121
言っても、オーコはレン6ほど他のアーキタイプを否定するようなカードじゃないし、比べるのは少しどうかと思わないでもない。