4月18日、マジックオンライン上で行われたヴィンテージチャレンジ。優勝はパラドックスメンターを使用したFNOOP選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
パラドックスメンター
プレイヤー:FNOOP |
2nd |
4色ルーツリーハイランダー
プレイヤー:DAZAI |
3rd |
ルールスブリーチ
プレイヤー:CHUBBYRAIN |
4th |
ルールスストーム
プレイヤー:THEPOWERNINE |
5th |
ルールス墓荒らし
プレイヤー:SVACA |
6th |
ルールスMUD
プレイヤー:KANISTER |
7th |
ティンカー
プレイヤー:GNORILGRANDE |
8th |
ルールスMUD
プレイヤー:GYBA |
トップ8デッキリスト
優勝:パラドックスメンター プレイヤー:FNOOP |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
13 lands
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
1:《Time Walk》
1:《Timetwister》
1:《修繕/Tinker》
1:《Ancestral Recall》
1:《思考停止/Brain Freeze》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
1:《撤廃/Repeal》
2:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《Black Lotus》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
44 other spells
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1:《再建/Rebuild》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:4色ルーツリーハイランダー プレイヤー:DAZAI |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
3:《Volcanic Island》
2:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
7 creatures |
1:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
1:《先触れ/Portent》
1:《定業/Preordain》
1:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《目くらまし/Daze》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《意志の力/Force of Will》
1:《噴出/Gush》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《Black Lotus》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
35 other spells
1:《呪文追い、ルーツリー/Lutri, the Spellchaser》
3:《意志の力/Force of Will》
1:《力ずく/By Force》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《魔力流出/Energy Flux》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
3位:ルールスブリーチ プレイヤー:CHUBBYRAIN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
16 lands
0 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
2:《思考停止/Brain Freeze》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《目くらまし/Daze》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《噴出/Gush》
1:《直観/Intuition》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《Mystic Remora》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
44 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《苦々しい試練/Bitter Ordeal》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《山/Mountain》
4:《破壊放題/Shattering Spree》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4位:ルールスストーム プレイヤー:THEPOWERNINE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
13 lands
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 creatures |
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《精神の願望/Mind’s Desire》
1:《思案/Ponder》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《Time Walk》
1:《Timetwister》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
2:《撤廃/Repeal》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
45 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《天秤/Balance》
1:《防御の光網/Defense Grid》
2:《Mystic Remora》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
5位:ルールス墓荒らし プレイヤー:SVACA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
2:《Tropical Island》
3:《Underground Sea》
3:《不毛の大地/Wasteland》
16 lands
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
13 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Sapphire》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:ルールスMUD プレイヤー:KANISTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《カラカス/Karakas》
4:《Mishra’s Workshop》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
22 creatures |
1:《四肢切断/Dismember》
1:《Black Lotus》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
1:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
19 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《四肢切断/Dismember》
4:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《無のロッド/Null Rod》
2:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
7位:ティンカー プレイヤー:GNORILGRANDE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
2:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
16 lands
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
2:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《修繕/Tinker》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《撤廃/Repeal》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
41 other spells
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《削剥/Abrade》
2:《力ずく/By Force》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《山/Mountain》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
8位:ルールスMUD プレイヤー:GYBA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《カラカス/Karakas》
3:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4:《Mishra’s Workshop》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
23 creatures |
1:《Black Lotus》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
1:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
18 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
4:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《無のロッド/Null Rod》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
18位:ザーダウルザ プレイヤー:JPINTER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Underground Sea》
2:《Volcanic Island》
14 lands
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
6 creatures |
1:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《思案/Ponder》
1:《Time Walk》
1:《Timetwister》
1:《修繕/Tinker》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《多用途の鍵/Manifold Key》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《Time Vault》
40 other spells
1:《黎明起こし、ザーダ/Zirda, the Dawnwaker》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ルールスMUD |
4(2) |
18.7% |
ゴロススタックス |
3 |
12.5 |
ジェスカイアルカニスト |
3 |
12.5 |
4色プレインズウォーカー |
3 |
6.25% |
パラドックスメンター |
2(1) |
6.25% |
ブリーチストーム |
2 |
6.25% |
ティンカー |
2(1) |
6.25% |
ドレッジ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(4) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
VINTAGE CHALLENGE – マジック米公式サイト
ザーダがジーダになってるよ
うわぁ…
そりゃヴィンテじゃルールスの構築制限なんてなんの足枷にもならんよな
今のウィザーズってモダン下の環境潰したいの?
MTG2.0の始まり始まり
禁止にもできんしどうすんだこいつ
ルールスブリーチとかいう悪魔合体
>>5
2.0はホロウワン。相棒は3.0だゾ
あーもうめちゃくちゃだよ
いっても大体パワー9入ってるし、ルールスみんな使ってても今更何言ってんだ感はある
MTG10.0ぐらいある
こんなん笑うわ
これで結果出してないのはウモーリだけかな?
アーティファクト指定で何か怪しいことが出来そうな気もするけど
基本低マナカード満載環境ならなおさらこうなるか
禁止という選択肢が基本ないヴィンテージが一番動向が気になるところ
例外的に来るのかどうか
パイオニア除いて新環境の結果出てるね
ルールス大活躍だから、早々に禁止改訂されたりするんだろうか
しかしルーツリーがヴィンテか
言われてみりゃ確かにMoxのおかげで他より早めに4マナ5マナに到達できてTimewalkとアンリコがコピーできるし
元から制限カードいっぱいでハイランダーに片足突っ込んでんだから弱いわけがないわな
脱帽である
これからずっと相棒を使い続けることになるね
イコリアだけのシステムなら今のうちに揃えた方がいいかも
ひえっ
ホロウワンってそんなに環境変えたの?
ネタだったはずのカワウソ君、まさかのヴィンテ級! \(^-^)/
環境変わりすぎて草
クソデッキとクソカードの最強タッグルールスMUDとか笑うわ
環境変えたと言うか、知識とか調査の無作為のために、お互いハンド裏返してひたすらダイスコロコロ転がしてる様子がMTGじゃないみたいだから、そんな風に言われたんじゃなかった?
イゼ速民が危惧してたとおり、ルールスでブラックロータスを使い回してきたか…。
相棒たがら制限の意味がないし、ヴィンテ初の禁止カードになるかもしれない。
こいつら制限だと全く無意味なんだよな
むしろ環境変わらない方がゲームとしてダメやろ
永遠に同じこと繰り返すとか苦行
カード投げたりテーブルの下に潜るカードは禁止になってるし禁止にできないわけではないんだよなぁ
相棒指定禁止ならありそう
割と相棒でグロいことになってて笑う
ルールスの活躍、他階級に限ればオーコ超えてるのでは?
ヴィンテ禁止ってアンティ関係とカオスオーブみたいな狂ったカードとサブゲームだけでしょ?
魔境のヴィンテで強いから禁止とか意味分からんぞ
※25.
じゃっロータス禁止で〜
ルールスは最新セットのカードだからさっ。遊べる期間がこんな短いのはあかんやろ
頭が痛いぞ・・・。
これ制限の意味ないよね?
ヴィンテージ経験ないけど、1ターン目にロータス→ルールス→ロータス再プレイの流れがお馴染みになりそう
上環境では相棒を入れられるデッキと入れられないデッキの格差をひしひしと感じはしたけど、ここまで皆容易に使えるのなら一周回っていいんじゃないかとさえ思えてくる。
これはひどい
ゆうてアーキは散ってるし別にいいんちゃうか?
※15
マロー曰くヴィンテージでも必要ならば禁止できるらしい
こんだけ強いと今は変わってもこれから変わらない可能性があるからダメなんだよなぁ
普通に相棒制度禁止で良いでしょ
もしくはこれから全セットに相棒入れて選択肢を増やすしかない
ヴィンテって元より変わらん環境でmoxとか使って遊ぶ場所やろ
そこにルールスが加わっただけやんパワー9プラスワンになっただけやん
普通のカードはもっといい選択肢があるなら置き換わるけど
占有している枠が違う相棒は新しい相棒か類似システムが出ない限り
同じカードが使われ続けるからな……
初手黒蓮ルールス黒蓮再利用という殺人ムーヴ
ルーツリーデッキのオールスター感すき
いうて優勝したのは相棒なしやん
8全部相棒になったら流石に何か考えるんかな
Ancestral Recallとかいうルールスより遙かにぶっ壊れたカードが禁止にならんのにルールス如き禁止するの?
ストームと相棒のどちらが登場時のヴィンテージへの影響酷いかな?
初手にアンリコ必ずしも来ないからルールスの方が壊れてる
ヴィンテ知らんけど逆じゃね?
アンリコ程度は禁止にならんけどルールスは流石に禁止級なんじゃねーの?
相棒つっよw
しょうがない、ルールス1枚制限で
ヴィンテージって制限カード山盛りでもともとハイランダーみたいなデッキが普通に存在してたから、ルーツリー君が最初に活躍するとすればやっぱここ感ある(統率者から目をそらしながら)
土地は1枚制限に引っかからないからマナベースはいつも通りだなのは質が悪い
強い弱いより、プレイヤーが相棒によってこれだけメタが激変する刺激を知ってしまったら、今後は相棒の入ってないセットなんて見向きもされなくなる
ウィザーズは毎セット10種くらい相棒を入れ続けないと興味を引けなくなるけど、ほとんどの社会人は変化が激しすぎて付いていけなくなり離れる
さらに相棒のインフレが進み、相棒のネタも枯渇し、刺激を得られなくなったヘビーユーザーも離れゲームとして衰退する
恐ろしいモノへ手を出したわい
好きなルールスデッキを使おう!
サイドボードにカード1枚いれるだけで環境がめちゃくちゃで草
ルールスくんだらけで大草原の川
この先どうするんだろうな、ヴィンテはアンティカード以外は禁止しない環境だから相棒の止めようがない訳だが
なーに、明日には制限カードになっているさ
大丈夫!だいじょうぶ!
んなんこれ遊戯王?
策略カードは黒枠禁止だけど相棒見てるとヴィン手はもう禁止解除したら?
SoloMoxenは全部のデッキに入ってるのになんで5/8しか使われてないルールスが禁止になるんだよwwww
※57
一応策略とかサブゲーム始めるのとかカード落とすのとかも禁止
59見て思ったけど、相棒ってヴィンテ的にはサイド枠1枚で詰める策略みたいに見えてきた
これ2位のルーツリー使ってるの高橋優太か
むしろこの結果だと誰もが気付いて騒がれているルールスデッキよりも、実はルーツリーが強いことに気付いていたのがすげーな
どのp9を強く使うかの問題じゃないかな
ルールスはロータスでルーツリーはアンリコが強くなる
相棒は制限しても意味ないのがやばいよなー
マジでどうするんだろう
※53
前言ってたのと同じ人か分からんけど、その未来予想図はちょっとガバガバじゃないかね。
相棒は、主に制約面でデザイン領域がそんな広くないし、あってもカヒーラ系列とかが、統率者用セットで作られるぐらいな気がする。
むしろなかった事にする勢いで禁止連発の方がありそう……。
まあどうなるにせよ、デザインチームが、プロとかの調整も入るように改革された結果がこれかと思うと……本当に、デザイナーとプレイヤーは違うって、公式コラムが何度も繰り返してた通りだなって。
どうすんだろうって、ヴィンテージで強いカードがあって多少環境に変化があったから何かあんの?どうせやってないんだろ?
blacklotusにクリーチャーがついて来るようになったのか
ルールスなんて稲妻でワンパンなのに、何を恐れてるんだか…
またスタンで出たばっかのカードがヴィンテで活躍してる
※68
その稲妻がTOP32で何枚使われてるか調べてみるといい
>>68
モノを知らないトーシローの発言すぎて笑っちゃうんですよね。
ていうかトップ8のリストに稲妻が1枚も無いのも気が付かない人?
稲妻が入るデッキなんて割と数えられそうなくらいしかないし、そこはせめて剣鍬って言って差し上げろ
とはいえルールスがこの調子なら除去札の価値も少しは上がってくのかね。それとも着地すらさせたくない部類だろうから打ち消しとかロックとかになってくんだろうか
ルールスブリーチってどういう動きをするんだ?
誰もが疑わない集団死刑囚の爆誕である
※73
レガシーのブリーチストームがヴィンテ仕様になってるだけだと思うんだけど、何か引っかかるような変なカードある?
「本日より我らパワー9に新たな仲間が加わった・・・」
そもそもルールスに除去撃ってる時点で大体損してる定期
稲妻ワンパン(相手はハンド消費なしで6マナジャンプ)
そもそも先手でやられたらどうしようもねーんだよなあ
奇数の呪文は唱えられないみたいな力線を出すしかないな
ルールス着地後ロータス唱えるまでに、稲妻唱える優先権ないよね??
実質ハンド消費なしで相手に除去打たせたらそれだけでアドでは?
80
ないよ
着地許した時点で墓地からなんかキャストされる
※68
釣り発言にしか見えない
イコリアはヴィンテージマスターズだったんだな
スタンで使ってもらうためかは知らんけど相棒の制約が所々ヌルいのが原因では
稲妻で死ぬカード→雑魚
稲妻で死なないカード→ぶっ壊れ
MTGの基本だぞ!
唯一結果を残してないウーズ君もその内ファクトかエンチャ軍団引き連れてくるだろうな
相棒はすべて等しくクソカード
ルールスに瞬唱からフラバ稲妻は良いとして、ルールスに手札から稲妻は何か腑に落ちないと感じれば正しい感覚だと思う。
きっとパスを打つと虚しさが分かる。
頭のおかしいカードであるパワー9をさらに確実に強化できるカードだからヤバイ。
3マナ余ってればアンリコやタイムウォークなどコピー可能+生物のオマケ付き、ブラックロータスは3マナブースト+ルールスのオマケ付き(初手の暴挙は勿論、毎ターン再利用可能という極悪ムーブ)。
握っている時のアド差がさらに大きく開くからヤバイ。
ルールスでロータス毎ターンキャストできるがそれが何か問題なんか?
無限Time Walkよりマシだからセーフ
策略みたいにまるごと禁止されそう(小並)
90
やってる側は楽しいから何も問題ないぞ
MUDとメンターしかいない環境が2年くらい続いてた頃はマジで冬の時代だと思ってたから、今みたいにセット毎に変化があるのは楽しくてよい
ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止ルールス禁止
カワウソ君、2位だよ
ヴィンテージは紳士の遊びだから文句言う人はいないよ
言ってるのはプレイしたこともないような外野の下品な人達だよ
テーロス来てしばらくしたらエルドレイン期だけが特別イカれ環境かと思ったものだが
今年はテーロス期だけが特別だったという扱いになりそうだな
制限しか無いフォーマットで制限がまったく通用しないってのが無敵すぎて面白い
93
オースもいたけど
ヴィンテとかやってねぇし、
ほとんどの人がどうでもいいだろ…
89みたいなのは、見るからにヴィンテとか知らんやろ笑
元々大半が確定パーツみたいなものだし
問題はないように思うが
ぶっちゃけヴィンテージとかほとんどのプレーヤーにはどうでもいいだろうな
まだ皆がおもちゃにしている段階だからセーフ
ヴィンテを遊んだものだけが石を投げなさい
相棒ヴィンテージ級カードで笑う
まあ、貴族の遊びと呼ばれるヴィンテ環境が荒れれば庶民から喜ばれるだけだからな
コロナショックでロータスが半額まで暴落した上に相棒ショックで環境崩壊とは
ルーツリー君だけは許せる
ルーツリー相棒にしてメインにもう1枚ルーツリーってのも出来るけど、サイドにしか入れないのね。必要なタイミングで1回使えれば良いって感じなのかな
別にロータスはそんな値下がりしてないけどな
※100
やってないのになんで知った顔してるの?
どうでもいい割には煽ってくるね。
皆が自由にデッキ組んでるのに
一人だけハイランダー縛りとか勝てる気がしない
それでいて得られる効果が発展発破程度とかさぁ……
まあヴィンテは制限カードの関係で半ばハイランダーじみたデッキも元からある環境だから
ルールス入のオースは誰か作らないんですか…?
パワーナインの新しいカードがイコリアから出るとはたまげたなあ…
ヴィンテは元から壊れてるし今更感
※108
いや、効果自体は双つ術だからメインに入る隙は全くないよ
ゲーム中確定で手に入るというところがクソ程に強い
カワウソ君はwillが一枚だから相手のキルムーブを止められないリスクが高まり苦しそう
ただそれでもルールスより上位だから、「willは手札1枚損するから相手を止めたところで勝てない。自分がやりたいことをやるデッキの方が強い」みたいな漢の主張が存外に正解なのかもね
※117
willのイメージだけあるのかもしれないけど、打ち消しは8枚入っているよ
※118
フルタップ状態や相手の先手のワンキルに撃てる打ち消しの事を言ってるんじゃない?
失礼しました。レシピ見てなかった
サイドボード後は全力で止めに行くのか…
勝ち筋が悠長に見えるけど相手をよく止め切ったな。高橋優太だったか
※119.
そのとおりなんだけど、こっちもリストしっかり見てなかったし、コメ欄荒れると嫌だから大丈夫?♂️
※116
そうなんだ。いつでも確実に打てるだけで十分な感じか
マジでAIBOが発掘ストームと肩を並べる?
やっぱルーツリー君はかっけえっすわ、
忖度くそハゲ虫様が島 3/2 飛行なんやからルーツリー君のコストは山または島でえかったんやでそれでも遠慮しまくっとるんやでほんま、
ルーツリー君のかっこよさは毎ターン赤または青の呪文すきなのぶちこんでええアビリティでよかったんやでほんま、
ただ、できればイラストはもうちょいどしょうめんがよかったっすわ、
ルールスだめだこりゃw
本来緊急案件なんだろうけど、しばらく泳がす感じかねこれ
海外じゃ発売されてすらいないし、当分はこのままなんじゃないかな
ルールスはあと一か月後どうなってるかだなー
まだ出てきたばかりだしこれから何度か当たって居座るようなら対応されていくんじゃないかな
ルールス入りのデッキも改良・派生していくだろうけど
ヴィンテまで侵食するとか相棒の影響有りすぎィ!!
モックスから倍マナ出るキナンやばいと思ったけどそうでもないんやな
意外