4月16日、マジックオンライン上でレガシーにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝は4色Snowkoを使用したLAMPALOT選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色Snowko
プレイヤー:LAMPALOT |
2nd |
4色Snowko
プレイヤー:LORD_BEERUS |
3rd |
グリクシスルールスデルバー
プレイヤー:GUL_DUKAT |
4th |
パラダイムマーフォーク
プレイヤー:ALIRASIRIN |
5th |
4色ローム
プレイヤー:HEYNONGMAN |
6th |
エスパーブリンク
プレイヤー:JTL005 |
7th |
赤単バーン
プレイヤー:SIRBONEZONI |
8th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:JAKESHOES |
トップ8デッキリスト
優勝:4色Snowko プレイヤー:LAMPALOT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《定業/Preordain》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
31 other spells
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《真冬/Dead of Winter》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《沈黙/Silence》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:4色Snowko プレイヤー:LORD_BEERUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
20 lands
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
32 other spells
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《真冬/Dead of Winter》
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《カラカス/Karakas》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスルールスデルバー プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
10 creatures |
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
32 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4位:パラダイムマーフォーク プレイヤー:ALIRASIRIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《変わり谷/Mutavault》
12:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
20 lands
1:《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
24 creatures |
4:《パラダイム・シフト/Paradigm Shift》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
16 other spells
3:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《減衰球/Damping Sphere》
4:《四肢切断/Dismember》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
15 sideboard cards |
5位:4色ローム プレイヤー:HEYNONGMAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《やせた原野/Barren Moor》
1:《Bayou》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《陰謀団のピット/Cabal Pit》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《Savannah》
1:《Scrubland》
1:《沼/Swamp》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
26 lands
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
13 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
21 other spells
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
6位:エスパーブリンク プレイヤー:JTL005 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Scrubland》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《魅力的な王子/Charming Prince》
1:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
2:《魂寄せ/Soulherder》
1:《呪文探求者/Spellseeker》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
21 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《税収/Tithe》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
19 other spells
2:《不毛の大地/Wasteland》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《権威の行動/Act of Authority》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
7位:赤単バーン プレイヤー:SIRBONEZONI |
 |
 |
デッキリスト |
19:《山/Mountain》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《火炎破/Fireblast》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《発展の代価/Price of Progress》
28 other spells
2:《落盤/Cave-In》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
15 sideboard cards |
8位:ホガークヴァイン プレイヤー:JAKESHOES |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Bayou》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
3:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
1:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
3:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
24 creatures |
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《入念な研究/Careful Study》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
17 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
4色Snowko |
6(2) |
18.7% |
グリクシスルールスデルバー |
4(1) |
12.5% |
エルドラージアグロ |
4 |
12.5% |
シミックオムニテル |
2 |
6.25% |
ナーセットエコー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(5) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
やっぱ、オーコやウーロはカードパワーが狂ってるなあ…
習近平がシミック使いってマジ?
これだけ多色まみれで異彩を放つ赤単
5位なのに4位ロームとはこれ如何に
やっぱ相棒は下環境だと入れ得だよなぁ
あれ?例のジャイルーダコンボは?
ガイガンくんは不具合が理由でもう既にMO出禁だぞ
レガシー級カードで戦うスタンダード
本当にテストプレイ機能してんのか?
ルールスくん、ほぼイゼットカラーのデッキなのに無理矢理相棒にされてて草
オーコやウーロ
こいつらとウィザーズの頭おかしいわ
深刻な破滅(バグ)、ジャイルーダじゃったか・・・
ウーロはいいとしてオーコ天則帳のチート3枚を入れられるから強いに決まってる
ここまでの色ガバはダメでしょ
親の顔より見たオーコウーロデッキ達
この環境で入賞した赤単に拍手を送りたい
言うほどオーコ・ウーロ多くないのに目の敵にしすぎww
もしかして4位=4色の誤変換?
ジャイルーダさんは可哀想な気もするが、相棒はいずれ軒並み下環境で禁止暗いそうな気がしてるので、時間の問題な気もするな……。
まあそれはそれとして、相棒ではルールスとヨーリオンが好きなので、ルールスが活躍したニュースは喜ばしい。
後ドラットも入ってて、やはり近年のスタンはレガシーに影響大だな……。
ドラットは速攻付いてんのと+1/+1カウンター乗るのが強いな
16日だからジャイルーダの腐海に沈む前か、この先どうなんだかな
レガシーじゃまだ生きてるのねオーコ…
ドラットはヤンパイの方が無難な感がするけど、どうなんだろうな
このデッキだと速攻とガラクタのおかげで、ヤンパイより速いのがいいのかな
レガシーでこんだけ活躍出来るオーコをよくスタンで出せたよな
もう神ジェイスより強いじゃん
青って言うクソ色はもっと徹底的にたたくカード作れよア.ホ.
>14
言うほど多くないのにワンツーフィニッシュを決めているのが、より深刻な問題なのでは?
>>21
よし!コレ出そう
春の帳 (2)緑 -インスタント-
あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、
あなたの手札にある緑のカードを1枚、追放することを選んでもよい。
この呪文は打ち消されない。
残りのゲームの間あなたの呪文や能力は打ち消されない。
青をたたくカード作っても結局Snowkoのサイドに採用されるだけだぞ
デッキ構成的にパーマネント呪文少ないしルールスそこまで強そうに見えないけど、グダった時に投入する用なのかな
ホガーク、ここにいたのか
レガシー記事で青を叩くなら、モダンやれば良いのでは?
いや、レガシー好きだけど異常環境に嫌気が差してるだけで、モダンやれはそれちゃうよ。
叩く姿が見苦しいから暗に消えろと言う意味でモダン行けと言われてるんじゃないですかね
雪生える
マーフォーク凄い。いくら占術があるからって、こんな独立したパーツを組み混んでよく結果出せれるなと。
※19
オーコウーロが現環境最有力だから鹿にされても+1/+1カウンターでクロック残せるドラットを試してるんじゃないかと
※25
サイド後の置物かさましじゃないか?
mtg3.0が暴れるとこ見たいから早く修整してほしい
まーた青使いのキ.モ.オ.タ.陰キャが居るのかよ
ルールスの相棒条件勘違いしてた。
2コス以下のパーマネント縛りだからwillは関係ないんだ。
青字はこれから相棒の目印になるのかな?
レガシーで早速結果出したんだね
禁止になってなかったらスタンでオーコ、ウーロ、むかしむかし、帳が揃ってたんだよな
隠キャって久々に聞いたな
もはや死語だろ
ジャイルーダが解禁されたときにどうなるか、見物だな
相棒の入ったグリデルや、パラダイムシフトマーフォークで盛り上がってると思ったら。
本当にオーコ大好きだな。
雪とオーコのアドアドデッキでこの名前か
オサレやな
グリデルのルールスはぐだったときに強いんだろうけどアンコウや疫病マンを使えなくなるのが辛そうに見えるけど実際どうなんすかね。
下環境で色ガバ騒いでるやつ初めて見た。
※42
アンコウ使わなくても打点が出せるようドラゴンが使われてるし、アンコウも鹿にされるから。
疫病使うようなコントロールデッキでもないし、刺さる相手がトップメタに少ないから問題ないと思う。
なんでオーコはレガシーでも暴れてるんですかね…
早くジャイルーダバグ直してレガシーぶっ壊して欲しい
あっ、そうか。バグあるんだ。ジャイルーダの誘発を黒力線で処理できてしまうやつだっけ。
やっぱイコリアって最近の中ではカードパワー低かったんだな
いいカードはそれなりにあるけど、価格は全体的に割と抑えめだよね。あんまり剥きたくなくてシングルで揃えたい。
レガシーなんて黎明期から青が強いだろ
ってかエターナルがそうだろ
2015辺りでレガシーの記憶止まってるから環境変わりまくりで驚いた
禁止改定とかで大きく変わりそうだし、今始めてもついていける気しないな
こんだけwillいたらジャイルーダきついわ
ブリーチが強かったのは一回ぐらい打ち消されてもリカバリできたからだろ
やはりスプライトのドラゴンとルールスはレガシー級だったか
最近は新セットが出るたびにモダンどころがレガシーやヴィンテ環境まで変化する。ラヴニカの献身辺りまでの「このカードはモダンでもワンチャン」とか言いあってた時代が懐かしい
このハイペースだと、あと2年くらいでデザイン空間が枯渇しそ
ジャイルーダは毎回魂の洞窟とLED2枚引ける運だけマンしか優勝無理でしょ
いうてジャイルーダはコンボ一直線のデッキだから、正しい処理方法さえ分かってればいくらでも対処はできる
要は別ベクトルで攻めてきたベルチャーやドレッジみたいなものって思ってる
モダンの純鋼ストームとかの方が近いかもだけど
ルールスはオーコもウーロも入れられないからUG系と明確に差別化されていいね
そもそもガイガンコンボ見つかってからガイガン使用停止まで短すぎるんだよ
あとワンキルコンボでロンドンマリガンだし、隙を突いてコンボ走ることも有るんだから毎回毎回LEDたまくつなわけないだろ
>43
死儀礼やらレン6やらの時の色ガバとは訳が違うのに気付けないか…
ガイガンコンボ回したことない奴が過小評価してるんだよなぁ。
サイド後は妨害対策積むし、ウィルキープで簡単に勝てる訳じゃないよ。
あと、まだ日が浅いからガチガチにデッキ固定されてないからブラッシュアップされる可能性もある。
そろそろスタンダードの記事が見たいな。
イコリアがどれだけ使われてるか知りたいし。
ジャイルーダは妨害されたらリカバリー不可能だし見た目ほど強くはないんだろうな
55
プロ達が皆禁止と言っていたり、プレイングの差が出ないから数日以内に始めたプレイヤーにすら負けると言っているのに、正しい処理方法さえ分かってればいくらでも対処はできるとは大きく出ましたね
それはどんな方法か教えてくれませんか?
※37
そこにハイドロイド混成体加えてトップ8のリスト160枚同じカードとか言う地獄絵図になりそう
ジャイルーダコンボに関してはまだ開発されたばかりだしデッキ自体も対策自体もこれからなデッキだから評価しづらい
これからどんどん認知されていって一つのデッキタイプとして確立するかが楽しみ
オーコは対策じゃなくてこっちも使う側になるか無視するデッキになるかの二択にしてしまったからなぁ
>>62
対処が出来る事と禁止レベルのカードって事は話が違うだろ
例えば親和とか対策しようと思えば出来るけど対策するより自分も使う方が格段に安上がりだったから環境を支配した
【悲報】ゴジラ名でないと何のことを言っているかわからない
妨害できるから禁止にしなくていいなら禁止カード廃止したらええやんか
メタ回った後の勝率が全てなんだからまあ待て
スタンメインの身とすればガイガンより1ターン目から簡単に6マナ捻出できることのほうがよっぽどヤバい気がするんだけど
実質ブラックロータスのLEDは早かれ遅かれ禁止される定めなんじゃないか?
プロ達()
ガイガンはスタン含む全フォーマット出禁だよ。コンボパーツが確実に手札にあってしかもハンデスで防げない。6マナまで伸ばしたら勝ち。強い弱い以前にゲームじゃなくなってる。
ジャイルーダのミラーとかやりたくないな
ジャイルーダミラーは完全に運ゲー
相手先行でグルグルやったけど最後の最後でガチャ外して勝手に爆発していった
ガイガンはスタンだと無駄パーツ多すぎてコントロール相手だとかなり辛いんじゃ?
どうしてもアクションが大きくなるからガイガン弾かれるだけでもうしんどいでしょ
65
会話になっていませんね
早く対策とやらを教えてくれませんか?
70
名もなきカジュアルプレイヤーに興味はありません
ジャイルーダ禁止は偉大なるモリカツ先生がおっしゃっていました
いいから早く対策とやらを教えてくれませんか
モリカツさんはスポンサーもいなければMPLでもライバルズでもないしプロではないだろ
ガイガンの真価が未だ不明だから憶測にしかならんけど、オーコ、帳、ガイガンと禁止連呼しやすいのはまずい。
天測儀のせいでデュアラン価格下がってる説は、消費増税とコロナでいい加減覆ってるからいいけど、選択肢間違えるとウン万が消えるのは辛いね。
コピー君はタイヘンだな
ど素人だからあくまで感想だけど、ジャイルーダのコンボってたまくつあってもLED2枚目弾かれたら駄目だし、安定感という意味では大型トーナメントで勝ちきるのしんどそうかなって
ジャルイーダが強すぎるかどうかはさておき
ゲームをつまらなくしてるのは明らかなんだから禁止は当然
エネルギーの代わりにマナで払える霊気池なんてダメに決まってる
忖度くそハゲ虫様「いつだって結果だしてるのはだれであるかわかるよな、リストによのながないときが多々あるか?」
まんぐーす「わいが最低でもスレッショなしで森 3/3 被覆いじょうにでもいらーたされればおーこなんざもんだいねえんだよなぁ、くそハゲが、」
おーこ「最低でも森 3/3 被覆いじょう程度でレガシー につうようするとでもおもってんすか?忖度くそハゲ虫様こそが未来永劫最強っすよ、わいはむてきすぎてね、」
マングース「くそがあああああああぁぁぁぁぁぁぁ(ブリュブリュブリュブリュ)、」
ジャイルーダどうこうよりも相棒システム自体がダメだと思う
下環境になればなるほどね
ガイガン対策はBO1なら
殺られる前に殺る赤単
ガイガンの縛りでテフェリーが入らないから立ち回りやすいフラッシュ系で確実にマナ加速とガイガンを潰しながら打点を稼ぐ。
静寂をもたらすものを設置してから絶対に生き残らせて、ガイガンは追放除去で始末する。
辺りか。
※80 ちょっと難しい判断だけど、LED=コンボ確定は判断できるとして、初見の相手不明時点からカウンターするとかなりの率で裏目になりやすい。
今、個人で確認できる範囲だと、茶単に色を少し加えた二マナランドからの高速召喚が多い。
オーコ搭載のデルバー系列やsnowkoで勝ちきれなくなったショーテルが、形変えて戻ってきた見たいなタイプ。生物がいらない分はタチ悪い。
レガシーのジャイルーダって結局最後にコラガンを捲らないと勝てないし、デッキ内に素引きしても使えないカードを10枚以上積まないといけないしで相当安定感が低いように感じる
モダンのネオブランドみたいに最初騒がれて結局は好きな奴が細々と使うだけのデッキになりそう
相棒は友達や乗りのいい人とリアルで遊ぶのが一番楽しいと思う
土曜にスマホで盤面撮りつつオンラインで友人と遊んだけど、あえて構築難度高そうな相棒をお互い選んでて久しぶりにめっちゃ笑ったしストレス発散できた
※85
ご意見いただきありがとうございます
確かに茶単なら2マナ土地+モックスとかでも行けますね!あと一応相棒公開されるので相手不明にはならないかな、と思います(何か勘違いしてたらすみません)
※81
ジャイルーダもそうだし天測儀コアトル帳の仲良しセットもむかしむかしも脱出ストームもだけど、ゲームの再現性が高すぎたり妨害を無視したりでデッキの動きが安定し過ぎるとつまらないんだよね
事故の不快さを回避するためにTCGの根本的な魅力を損ねてるように思う
ガイガンミラーだと相手のトップ4枚も使えるのやばすぎてやばい
※84
ガイガンをアショクの消去で消せばそれだけで勝てる
絶滅の契機で偶数選べば顕現したタッサごと追放できる
絶滅の契機は赤単の1マナ生物とアナックスをトークン残さずに消せるのも大きい
※90
絶滅の契機が追放なのは完全に忘れてた。
ラクドスサクリファイスなら猫と波乱の悪魔も偶数指定で生き残れるね。
Y0NTI3MzYはなんかいろんなところに噛みついてるな?
55の俺のコメントが気に入らないなら俺が回答するまで待てばいいのに
ジャイルーダはメインは積めるカウンターが限られてるから相棒枠から出てくるジャイルーダをうち消す、またはたまくつ経由で出たジャイルーダのCIPに除去やバウンスを当てればデッキトップ4枚に次のジャイルーダがいなければおおよそ機能不全になる
ジャイルーダ側もサイド後はその辺リカバリできるが、こっちも追加のバウンス除去カウンターを笠増し出来るしそこは十分に駆け引きの範疇に持ち込める
もちろんブン回り時はクソゲーだし、常に理想のデッキトップを用意出来たり初手LED二枚持ち続けれるような豪運の人相手には対処不能なところはあるけど、回せば回すほど右手力が試されるデッキだし、交通事故に近い所はもちろんあるがだからこそドレッジやベルチャーに近い印象のデッキと書いた
もちろんジャイルーダデッキもこれから先更に研ぎ澄まされる可能性はあるがそれはお互い様だし、何より日が浅すぎて試行回数がまだまだ禁止と決めつけるには少なすぎる
あくまで自論だから反論もたくさんあるとは思うけど、禁止かどうかを判断するには時期尚早だと思う
長文失礼
※87さん、こちらこそすみません。
確かにややこしい書き方してます。レガシーの0マナファクトは、先置=ハンデスやチャリスを回避・カウンターを打たせたりする動きと、一気出しで情報や隙を与えない動きがうんぬんあるんですが、相手見てわかる&一気出し正義でもめるのでここでやめておこう……
※93さん
ありがとうございます!
色々テクニックや戦略があるんですね…。とりあえず相棒にジャイルーダ見えたら6マナ揃わないように邪魔すればいいぐらいにしか考えてませんでした。レガシーは友人に誘われて始めたのですが、その仲間内でしか遊ばないうえ今の情勢で遊ぶ機会事態が減ってしまったので、他の方のご意見はとても有難いです。
相棒、カジュアル的にはすごく面白いからもっと増やして欲しいけど、そもそものシステム的影響(干渉しにくかったり再現性高かったり)がトーナメント的にはまずそうで難しいんだろうなあ
一応予防線捕捉。2枚目のLEDではなく、やるなら一枚目からカウンター入れるべき。LED二枚はドブンコースであって、ガイガン事態は2~4ターンでキャスト可能。即死なくとも、速攻のない6/6が2~4体並ぶ。魂くつの有無はヤマカンで判断。これくらい。
構築制限かつオールインで似てるベルチャーが7マナ ガイガンは6マナ(LED支払い可 なので少なくともベルチャークラスには来るんじゃ無いかな
知らんけど
連投ほんますいません。素敵なレガシーライフを。
ジャイルーダ相棒にしてる時点でLEDなんかマスカンだろ
※95、97さん
確かに、一枚目のLEDを通した時点で1ターンキルはともかく土地からの2ターン目キャストは現実的ですし、消すなら一枚目の方が良さそうですね…
ありがとうございます。レガシーは1ターンの重みがかなりあると感じますし、次友人と遊ぶときには相手のプレイの意図を考えながらやってみます!
相棒公開制だから先行ならチャリ0とかいけるわけか
スタンだと絶滅の契機で偶数指定連発したら勝てた。下環境はわからぬ。
100
一応はいけるが、そこも考慮してメイン青力線なリストも存在するから一概にそれだけで勝てるとも言い切れないんよね
さっきゴルガリアドベンチャーに絶滅の契機とオボシュと新ビビアン適当に積んで回したらガイガン相手にかなり強いな。それ以外にもいける。
オボシュがヤバイ上にゴルガリアドベンチャーだと生物がガイガンで釣られないから狩れる。
スタンであれば6マナって時点で少々無茶苦茶な性能でも許されるし、ガイガンは許されるだろうな
レガシーでは知らん
パイオニア以下ならジャイルーダで釣って速攻付与できるって事で龍王コラガンが値上がりしているな
これでもう昔のほうが強かったなんて言われない
※104
時のらせん「6マナだけど許されなかったんだが」
ガイガンはレガシー禁止が妥当
重さや性能もだけど、禁止は不快感から来るユーザー離れとかも見てるみたいだからねえ。
はたから見てる分にはジャイルーダコピーはデッキビルダーの眼と腕に感服するいいデッキだけど、動きが決まってて、デッキ寄せてるとは言え、コンボパーツを引くまでもなくスタート出来るのは強すぎに思える。
ブロールで、バラルとガルダしかいなかったみたいに、統率者戦からカジュアルを抜いたらこうなるみたいな悪い見本な気もする。
※106
相方もやべえし、お前もやべえから残当
ガイガンは見た目ほど危なくない感じ
相棒は即死コンボならザーダのほうが強くて単純にルールスがヤバい
MO:ルール厳密、下の環境有り
Arena:基本的に安くて気軽にプレイできる、演出・UI良
しみじみ思うけど、良いところ補いあって両立してるのはウィザーズすごいとしか言いようがない。
111
ガチスパイク向けの要素に限ればドラフト以外はデジタルでカバーできてるし、デジタルで補いきれないゲーム体験はテーブルでサポートされてる。
キレイに仕分けられてる感あるよな。
まあスパイクとティミーはすれ違いがちだし、物理的に住み分けた方が平和なのかもしれない。
オーコも死国も相棒も天測儀も、最初は楽しそうと思って作ったと思う。実際一目で興味湧いたし。ガイガンは本来ならば一部の天才的なビルダー止まり。でもSNSの世のせいで簡単に伝播した。「楽しい」の境界を踏み越えるとここ一年地獄ばっかよ。
オーコはいくらなんでもテストプレイしたんだろうかって初見で感じたけどな…(特に+1)
死の国からの脱出はレガシーでこれ許していいのかと思ったし
天測儀はここまで流行ると思わんかったなー。パウパーが壊れそうとは思ったけど
相棒は個人的にめっちゃ面白いのでもっと増やして欲しい。こう、スタンで組みにくく、モダンまでで色々いじりがいがあって、レガシーは暴れたら禁止ぐらいのレベルで
死の国は流石になんで今の時代にヨーグモスの意志刷ったの? 馬鹿なの? という感想しか……
スタン適性で刷ったら下環境でえらいことになった、はまあある程度仕方ないかなとは思うんだけどこれに関してはスタンじゃ空気、下環境だとぶっ壊れのパターンだし
バグが多発するゲームを作ってる連中が有能!?
MOなんかバグ対応のため禁止せざるを得なくなってるカードすらあるのに
※106
お前ゼロマナじゃん
※106
ウルザブロックのカードを例えに出すなw
あのブロックのカードパワーは公式見解でもアルファを唯一超えて歴代最強
ホガークヴァインのリストほとんどモダンの全盛期リストと同じなんか
やっぱりヤバいんじゃないか!