4月11日、マジックオンライン上で行われたヴィンテージチャレンジ。優勝はドゥームズデイを使用したJEREMY_HINES選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ドゥームズデイ
プレイヤー:JEREMY_HINES |
2nd |
ブリーチストーム
プレイヤー:DISCOVERN |
3rd |
オース
プレイヤー:IAMACTUALLYLVL1 |
4th |
パラドックスメンター
プレイヤー:NUMOTTHENUMMY |
5th |
ブリーチメンター
プレイヤー:PUN1SHER |
6th |
ドレッジ
プレイヤー:PTARTS2WIN |
7th |
ホロウヴァイン
プレイヤー:WINGEDHUSSAR |
8th |
ウルザティンカー
プレイヤー:POKERSWIZARD |
トップ8デッキリスト
優勝:ドゥームズデイ プレイヤー:JEREMY_HINES |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《Underground Sea》
14 lands
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
2:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
6 creatures |
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
4:《最後の審判/Doomsday》
1:《強迫/Duress》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3:《目くらまし/Daze》
1:《Demonic Consultation》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《噴出/Gush》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Sapphire》
1:《ネクロポーテンス/Necropotence》
40 other spells
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
2位:ブリーチストーム プレイヤー:DISCOVERN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
16 lands
0 creatures |
3:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《Ancestral Recall》
2:《思考停止/Brain Freeze》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《目くらまし/Daze》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《噴出/Gush》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
44 other spells
1:《苦々しい試練/Bitter Ordeal》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
4:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《鋼の妨害/Steel Sabotage》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
3位:オース プレイヤー:IAMACTUALLYLVL1 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
15 lands
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2 creatures |
1:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
2:《削剥/Abrade》
1:《Ancestral Recall》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《目くらまし/Daze》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《Black Lotus》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
4:《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
43 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
4:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《歩哨のトーテム像/Sentinel Totem》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
4位:パラドックスメンター プレイヤー:NUMOTTHENUMMY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2:《Tundra》
13 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《Timetwister》
1:《修繕/Tinker》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《払拭/Dispel》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
2:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《Black Lotus》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
43 other spells
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
5位:ブリーチメンター プレイヤー:PUN1SHER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tundra》
4:《Volcanic Island》
16 lands
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
6 creatures |
2:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《Time Walk》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《噴出/Gush》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《Black Lotus》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
38 other spells
1:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《破壊放題/Shattering Spree》
3:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《断片化/Fragmentize》
1:《山/Mountain》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
6位:ドレッジ プレイヤー:PTARTS2WIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《Bazaar of Baghdad》
4 lands
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《虚ろな者/Hollow One》
3:《イチョリッド/Ichorid》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《よろめく殻/Shambling Shell》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
30 creatures |
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《戦慄の復活/Dread Return》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《否定の力/Force of Negation》
2:《活性の力/Force of Vigor》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《血清の粉末/Serum Powder》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
26 other spells
2:《活性の力/Force of Vigor》
4:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
4:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
3:《不快な群れ/Sickening Shoal》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《不毛の大地/Wasteland》
15 sideboard cards |
7位:ホロウヴァイン プレイヤー:WINGEDHUSSAR |
 |
 |
デッキリスト |
4:《Bazaar of Baghdad》
1:《石化した原野/Petrified Field》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
4:《不毛の大地/Wasteland》
10 lands
4:《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》
4:《虚ろな者/Hollow One》
4:《メムナイト/Memnite》
3:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
4:《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
4:《復讐蔦/Vengevine》
23 creatures |
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
3:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《誤った指図/Misdirection》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《血清の粉末/Serum Powder》
27 other spells
3:《石化した原野/Petrified Field》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
8位:ウルザティンカー プレイヤー:POKERSWIZARD |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
3:《Underground Sea》
14 lands
3:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
7 creatures |
1:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《思案/Ponder》
1:《Time Walk》
1:《Timetwister》
1:《修繕/Tinker》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《Black Lotus》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《多用途の鍵/Manifold Key》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《Time Vault》
39 other spells
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
28位:ベルチャーテゼレッター プレイヤー:HAL3000C |
 |
 |
デッキリスト |
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1 lands
0 creatures |
2:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《Time Walk》
1:《Timetwister》
1:《修繕/Tinker》
1:《意外な授かり物/Windfall》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
1:《Black Lotus》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
2:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《多用途の鍵/Manifold Key》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《Time Vault》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
59 other spells
2:《四肢切断/Dismember》
1:《否定の力/Force of Negation》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4:《予期の力線/Leyline of Anticipation》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《虚空の罠/Void Snare》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイアルカニスト |
4 |
18.7% |
ドレッジ |
4(1) |
12.5 |
スゥルタイレオヴォルド |
3 |
12.5 |
パラドックスメンター |
3(1) |
6.25% |
4色プレインズウォーカー |
3 |
6.25% |
ゴロススタックス |
3 |
6.25% |
ドゥームズデイ |
2(1) |
6.25% |
ホロウヴァイン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(4) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
VINTAGE CHALLENGE – マジック米公式サイト
これ記事上で8位のリストが抜けてるのは仕様?
まあ別に公式行けばリストは見れるけども
一位のデッキワンターンキルデッキやんどの位の確率でワンターンキル出来るんだろ
茶単は冬の時代ネー
ベルチャーテゼレッターの生物0、土地アカデミーのみ惚れる
最後の審判はレガシーでも頭角現してしてるし、いいね
オーコとオースが混ざりあって最強に見える。
doomsdayとタッサは強烈やなー
大戦からの1年でヴィンテージも環境激変してんな
レガシーはまだわかるけど、ヴィンテージのメタが動くって結構凄いよな
前もっとパラドックスばかりだった気がするし
一応速報サイトを名乗るなら注目度の低いヴィンテージチャレンジなんかよりMFOシーズンファイナルの結果を載せるべきとか思うのは自分だけ?
定業もそろそろアウトかな
オースじゃなくてオーコじゃん
※10
だけだと思う
制限されたサーチカードも全部積めばそれだけでデッキ
レガシーから出禁を宣告されたブリーチは当たり前のようにヴィンテージで活躍していたのであった
※10
自分だけ
やはり即死ギミック搭載の青黒コンこそ最強…
ウルザがヴィンテージ で暴れるのいいね
背景ストーリー的に
君が去れば解決だよ
理想のサイトが見つかると良いね
相変わらずアンフェアが強めな環境だけど色んなデッキタイプが出てて一番の良環境に見える
元カード知らんからサムネめっちゃびっくりしたわ
グロ画像かと思ったマジでやめて欲しい
Doomsdayはデモコンわざと失敗してタッサで即死とかできるのか。これは酷い。
※20
アンフェアが強めというかアンフェアエンジンが強力すぎるからフェアデッキみたいな動きしてると思ったら唐突に超アンフェアな動きを始めて即死みたいな環境って感じだと思うよ。つまり全員アンフェア。
フェアデッキで~す。ところでこれはサバイバルとホロウワンとバインみたいな信じがたいクソムーブが平凡だったりだし。
なんでもありのフォーマットとはいえ、ドゥームズデイはえぐいなあ…
最後の審判、タッサ、ブラックロータス、MOX、土地が出たら邪魔されない限りは1ターンキルされるとか畜生過ぎる
何百万もかけた結果、ただのコンボ合戦なのは
つくづく悲しいフォーマットだなあと思う
そら強いカード使えるから
※24
Doomsdayルートで1キルだと
Doomsday, 土地+Ritual+Mox or ブラックロータス+土地かMox, レイスかAncestral Recall
じゃないか。
ただトップ8はどれもFoW4+αだから1キルは難しいと思うよ。
※24
暗黒の儀式、Doomsday、通りの悪霊orギタ調
にマナが青1黒1or黒3でれば1キルだぞ
全部4積みできるからかなり決まる
ヴィンテージのやりたい放題感は見てる分には最高に面白くて好き
もっと動画なり放送なり増えてくれないかなぁいっぱい見たい
ヴィンテージのリストって全てがイカれてて笑うわ
※28
ギタ調はコンボデッキを有利にしすぎるとしてヴィンテージでも3年前から制限食らってるよ。
要はDoomsday撃った後にドロー2以上できれば仕込み分で即死させられるはず。
夜の囁きはそのために入ってるのかな。
Vintageはメタカードも強烈でMOで金かけずにやってる分には楽しいけどな。コピーデッキマンはカモられる環境だから自分でデッキ作るタイプじゃないと面白くないかも。
1land草
イコリア発売後はルールスでまた環境壊れそう
そもそもヴィンテージはそのタイミングでのイカレアーキタイプ決定戦みたいなもんだからね
※34
FoWもFoNも積めなくなってコンボ無抵抗主義になるし、毎ターン1回使えるだけ、なんて悠長すぎて話にならんと思うけど。
全部のデッキがイカレてるから、これはこれでちゃんとゲームできるんだよな意外と
まあmtgはフォーマットによって戦略も駆け引きも全く変わったものになるし、そこがゲーム体験として面白いと思う。ヴィンテはMOでないと流石に手出しにくいけどね
※36
活躍するかはともかく、ルールスはパーマネントしか制限しないんやで
ヴィンテージの化け物には化け物ぶつける理論すき
※25
言うて君、やった事はないんでしょ?
対岸から悪口言う事の方が余程悲しいことなんやで
※21
言われてみれば確かにドキッとする
ヴィンテに関してはmoでやるのが常人の思考だからな…
※25
コンボ環境だからこそコンボメタのデッキが勝てたりするからな
ヘイトベアーとかMUDなんかがいい例だね
てかMOだし言うほどでもない
初期~エクテン生きてた頃に先見の明があってパワー9とか買った人はともかく、今からリアルでやろうとしたら懐に打撃どころではすまないからな…そっちはまさに遊べる骨董美術
まあ当時買った人間は今みたいな値段になるとは思ってなかったろうが
2000年頃は状態の微妙なMox Sapphireが20000円とかだったなあ。
たまにぼけーっとMOのフリー対戦覗いたりするけど定業に即will当ててたりして異次元過ぎて笑う
いやまあカードパワーを考えれば利にかなった選択ではあるのはわかるけれども
このドゥームの絵柄めっちゃエモいのだ!
このドゥームズデイのイラストめっちゃかっこいいな
※37
本当だ。なんかしばらく同じ勘違いを続けて構築しそうな気がする……
※40
スマホだといきなりビビッドな赤と黒で塗られた画像が大画面に出てくるもんだからスマホ投げそうになった
平気じゃない人も居ると思うし別のカードに記事修正して欲しい
びんてで通用するうぃにーは未来永劫あらわれなさそうですねぇ、
あっ、
環境柄除去が薄くて出てしまったクリーチャーへの対処が困難なのでヘイトベアーが勝つことは希によくあるぞ。
俺はむしろ遠目でこの画像みて人の顔に見えた ∵ ←これ
※50
怖い!見るのやめるわ > 分かる
怖い!規制しろ > 意味不明
ドゥームズデイの優勝記事なんだからサムネはこれじゃないと困る
MtGに年齢制限はないし、それでも文句があるならWotCに言ってくれ
※54
一応見てわかる通り、ウェザーライト版があって、確認したところそっちはイラストが違うからそっちをピックアップにあげる手があると異議は申し立ててみる
当然、こっちの方が新しく、みんな見知ってて、
かつデジタルデータの乏しいウェザーライトより日本語版を用意しやすく
さらになるべく最後に刷られたものをピックアップするで統一するスタンスらしいからわざわざ崩すのもあれ
といわれるとそこまでではあるけど
MTGおじさん達めんどくせぇな
馬鹿じゃねぇの(嘲笑)
※54
別にまあ面倒言うつもりは無かったよ、自分は見るのやめる訳でもないし
管理人が判断することだね
ちゃらけた外野よりこうやって普通に返してくれる方がありがたいな
オーコオースがいる限りウィニーは無理だろ
自分もはじめて見たけどこのサムネはビックリする。血を見るとビックリするのと一緒でレッドショック現象っていう過呼吸発作起こす人もいそう
しいていうなら、赤が全面的に出るカードを使うときはイラストだけじゃなくてカード全体がわかるような工夫をするといいかも
赤単のブン回りもビックリして過呼吸発作おこすので、禁止の方向でお願いします
こんなんでびっくりしてしんじゃうひとは目玉摘出したほうが長生きできると思うよ
50
投げろや
何書き込んでんだよ
※50
自分は逆にこのサムネカッコいいと思うから差し替えろって言うのもえぇ…って思う。
別にそれぞれ感じるところはあっていいと思うけど弱者に気遣え!みたいなのは違うんじゃないの。
ヴィンテージだと例えフェアデッキでもウィニーより早くファッティ展開できるからな
※60
>過呼吸発作起こす人もいそう
実在しない被害者を元にして規制を求めるな
規制を求めるのであれば、MtGよりもっと人気のあるコンテンツで規制の実績があるはずだから、それを示してくれ
他人の作業量を簡単に増やそうとするなよ
つまりこのDDのイラストは閲覧者に強い衝撃を与えるほど完成度の高い素晴らしいイラストということで良いか?良いね
※50.
モククレ、すげーよ
そんなん言ったら、昔の大ゴキブリとかどんだけキモかったことか。小中学生が喜んで使ってたが
レッドショック現象ってマイナーな言葉なんか?
英語で検索しても全然引っかからんわ
アンパンマンは暴力的!子供に悪影響!なんてジョークの類いだと思っていたが
なるほどこう言う感性から発展して行くならあながちジョークでもないんだろうな
ヴィンテージやった事ないけど、ヴィンテージならどんなデッキが出て来ても許せる気がするんだ。
1位から8位全部違うのも凄いし。
71
それ。
で以て、そうゆう連中に限って、なんかこう..攻撃的なのな…。
P9抜けばドゥームズデイ簡単に組めるんだな
ドゥームズデイは5匹のゴキブリみたいなイラストのほうが良いよね
ドゥームズデイの赤黒いイラスト好きだけど球体に映りこんでる人すげー気になる
※74
パワー9以外でもアンシーと意思の力だけで20万円近くするけどね
ヴィンテージ詳しいマンに聞きたいんだけどなんで一位のデッキに夜の囁きなんて入ってるの?
>>73
自分が攻撃的でないと思ってるんだ
すごいね
※78 逆説にもたまに入ってるリソース回復手段で、儀式、儀式、ドゥーム、レイスみたいなハンドでも1killすることができるからでは?
※78
詳しいマンじゃないけど、黒だけでドローできるのは便利なんじゃないの?
コンボ中はダクリの黒マナがあまりやすいだろうし
最後にタッサの神託者で青青使う以上、結構青マナシビアそうだし
※78
多分、島が2枚ない時の噴出の代わり
詳しいマンありがとう
EDHにも応用出来そうね
最後の審判/Doomsday の絵かなりかっこいいじゃない、
使わないけど買っておこうか迷う
79
いやいや、ここにいる時点でその辺は察しろや(速攻.獰猛)
※84
分かる、超格好いい。使わないけど何となく持っていたくなる。最初見たとき、構図はよく分からんけど赤と黒だけの絵の雰囲気に圧倒されたわ
それにしてもマスターズ25のクソ神話枠だったドゥームズデイが今更強化されて、普通に使われるようになるとは思わんかったな
なんかオースが一番フェアな錯覚に陥るな
球に映っている人は真ん中にいる人が現世での所業じゃないかな
それを基にして最後の審判が下されるというイラストだと思う
初心者で申し訳ないんだが、優勝デッキのドゥームズデイってどうやって勝つの?
わかりやすいのだと
ドゥームズデイを打って
BlackLotus、アンリコ、信託者を含む5枚にする
→どうにかして2枚引く
→BlackLotusから青マナだしてアンリコ(ライブラリー0枚)
→信託者で勝利条件
>90
ありがとう
なるほど、妨害できなかったらほぼ即死か…
※89
もっと簡単な方法だとBlackLotusでマナを生んで、Demonic Consultationでわざとデッキに入っていないカード名を指定してライブラリーを空にしたあと、ニッサの信託者で特殊勝利をするというのもある。
どちらにしろ、信託者がこのデッキの肝だね。
この手のコンボはマニアック使ってた時に比べて、青青が必要な以外は1マナ軽い・デッキを引ききらなくていい・出すだけでいい、と超強化されたよな
自己LOデッキは面白いのにクリーチャー除去でも妨害されてしまうな……せや!
で、作られたLOジェイス。が、重くて使われないから、1マナ軽くして、かつ除去で妨害できなくなった信託者!
意図して超強化してるよな?開発は青とコンボが大好きってことがよくわかる。
(∵)
タッサの信託者、死の国からの脱出とテーロスでもヴィンテ級のカードが2枚も加わったか
エルドレインでもむかしむかしとオーコが加わったし、モダホラもあったし、カードパワーのインフレが激しいな
デザイン空間の空きもほとんどなくなってきたし、ウィザーズも最後の一儲けに入ったという所かな
?
※96
本当の最後の一儲けは再録禁止無視してP9とデュアラン再録した時じゃないそれしないうちはまだ最後って感じしないけど
※98.
それは訴えられるからやらないだろう
相棒とかは将来的にエクストラデッキに走って別ゲー化する予兆かもしらん
テーロスで1番の壊れカードは信託者だよなあってのはスタンモダンレガシーedhで使ってて実感する
冷静に考えてここ1年のヴィンテ級のイフフレはヤバイで
▪️テーロス 脱出•信託者
▪️エルドレ むかむか•オーコ
▪️コア2020 帳
▪️灯争 テフェ•ナーセット•カーン
▪️モダホラ ウルザ(•レン6•ホガーク)
このペースであと何年もつことやら
コロナ前から、海外相場だとワクショあたりが既に3割も値下がりしてる。バブル崩壊はすぐそこ
構築が限られるワクショじゃなくて、ヴィンテでほぼ必須になるパワー9が3割値下がったら教えて。コレクションとして買うから
黒の2マナ2ドローを入れるのは
Dark Ritual2枚で青マナや島2枚ないときに勝てるパターンが増える
Gushトップに積むパターンでは2ドローが欲しいときがある
単体でも一応カードアドバンテージ取れる
こんなところかな。2ドローに関してはCareful Studyでもいいけどいかんせん単体ではディスアドバンテージだから。
3玉と磁石解除したら一瞬でMUDの天下になってワークショップも値上がりするからセーフ
※102.
ワクショの構築が限られるのは何も今にはじまったことじゃない。それなのにかつては高く、なぜ今は値段が下がっているのか。そこの説明が付かないと反論にも何にもなってない
まずは周辺から相場が下がり始めるのはバブル崩壊のプロセスの常道
そもそも反論してないのに打ち消し撃ってて草
※106.
読解力の低さがハンパないな
これは反論でも何でもないぞと率直に受け取る小学生感がかわいい。実際は歳逝ったオジなんやろけど
ごめん。普通に反論なんてつもりなかったんだけど…
パワー9はMTGプレイヤー的にはロマンあるやん?場合によっては何かの機会に遊べるかもわからんし、3割引きなら欲しいってつもりのコメントだった(ワクショはアーティファクト限定で使い道限られるから値下がってても欲しくはない)
まともに会話出来ないのは小学生以前の問題だろ
ワイが読解力の無い小学生みたいなおっさんなのは全くもってその通りやね
ただどう読んでもパワー9欲しいから安くなったら教えて以外には読めなかったどす
中学生ってこの”草”が大好きだよな
電車の中でもリアルに口で「草っ」て言うてるヤツが普通におる
Black Lotusがまだ10万くらいで他Mox等も5万前後で買えた時代にも同じような事を周りで言うてた人は結構いた。
「昔ならもっと安く買えたのに10万なんて高い!ましてやP9全部なんて貴族にしか買えん!」って感じで。
ヴィンテージ人口やMTGのコレクション人口の増加もあるから一概に言えないけど、本気で欲しがる人はその時から集め始めるはず。
ID:kzMDM3MTQさん
小中学生相手でも最低限会話はしましょうよ
合わせるからワイの設定を小学生なのか中学生なのか定めてクレメンス
※111
お手本のような論点ズラしに草
実際※102みたいなレトリックで煽って来る奴が多いんだよイゼ速って
今回はそうじゃなかったみたいだけど
※116
煽りか否かじゃなくて、それに対して反論って言ってるのがおかしいって話だろ
無意味な争い
ホロウヴァイン、生きとったんかワレェ!
※.102
オークションサイトでのブラックロータスの価格
1月7日23500ドル
4月5日11900ドル
(いずれもBSG6.5 ベータでサインドの同じ評価のもの比較)
情弱くんがロータスでさえも半値まで落ちたの知らないみたいだから教えとくね