4月11日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はディミーアインバーターを使用したZMAN2340選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアインバーター
プレイヤー:ZMAN2340 |
2nd |
ディミーアインバーター
プレイヤー:OLIVETTI |
3rd |
スゥルタイ昂揚
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
4th |
エスパースタックス
プレイヤー:ZYRNAK |
5th |
緑単ニクソス
プレイヤー:MLGB92 |
6th |
黒単アグロ
プレイヤー:NIETZREZNOR |
7th |
黒単アグロ
プレイヤー:URZA_MAJOR |
8th |
黒単アグロ
プレイヤー:CELLDWELLER |
トップ8デッキリスト
優勝:ディミーアインバーター プレイヤー:ZMAN2340 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
11 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
25 other spells
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《衰滅/Languish》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアインバーター プレイヤー:OLIVETTI |
 |
 |
デッキリスト |
3:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
10 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
26 other spells
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《古呪/The Elderspell》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイ昂揚 プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
2:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
23 lands
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
21 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《食らいつくし/Eat to Extinction》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
16 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《衰滅/Languish》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
4位:エスパースタックス プレイヤー:ZYRNAK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
5:《平地/Plains》
3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
3:《沼/Swamp》
22 lands
0 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《最後の支払い/Final Payment》
1:《運命のちらつき/Flicker of Fate》
4:《悪魔の契約/Demonic Pact》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
3:《ベナリア史/History of Benalia》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
2:《ニクスの星原/Starfield of Nyx》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
2:《最古再誕/The Eldest Reborn》
4:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
3:《野望の試練/Trial of Ambition》
38 other spells
2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《強迫/Duress》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
2:《失われた遺産/Lost Legacy》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
15 sideboard cards |
5位:緑単ニクソス プレイヤー:MLGB92 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
16:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
22 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
22 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
16 other spells
1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《連結面晶体構造/Aligned Hedron Network》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
15 sideboard cards |
6位:黒単アグロ プレイヤー:NIETZREZNOR |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
1:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
11 other spells
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
7位:黒単アグロ プレイヤー:URZA_MAJOR |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
27 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
9 other spells
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《ドリルビット/Drill Bit》
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
15 sideboard cards |
8位:黒単アグロ プレイヤー:CELLDWELLER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
26 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
10 other spells
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《失われた遺産/Lost Legacy》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
13位:ボロスフェザー プレイヤー:TAR_HEELS_82 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
18 creatures |
3:《戦いの覚悟/Gird for Battle》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
2:《暴力の激励/Invigorated Rampage》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
2:《タイタンの力/Titan’s Strength》
23 other spells
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《丸焼き/Fry》
2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《素早い正義/Swift Justice》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ディミーアインバーター |
6(2) |
18.7% |
スゥルタイ昂揚 |
5(1) |
15.6% |
黒単アグロ |
3(3) |
9.37% |
白単ヘリオッドバリスタ |
3 |
9.37% |
緑単ニクソス |
2(1) |
6.25% |
ロータスブリーチ |
2 |
6.25% |
ヴァンパイア |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(1) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
①フェリダーを返す
②インバーターをBANする
③モダンでウルザの塔を禁止する
インバーター禁止はよ
49%()
これは久しぶりに思考囲い禁止されそうだな
完全に一強なデッキもなさそうで割といい環境にも見える
緑と黒が強いね〜
使い手次第で勝率が跳ね上がるデッキって、禁止されない口実のある、真の上級者用勝ち組デッキなのでは?
囲いトップ8で27枚かぁ
トップ8偏ってんなー
エスパーじゃなくてオルゾフスタックスやね
星原コントロール楽しそうだけどよくこんなクッソ悠長なデッキで勝てるな
これは思考囲い禁止
なぜ禁止にしないのかが謎なレベル
黒くないデッキが1つしかないという…
一人立つとき・・・!
囲いはもうダメだろ
青要素ないなーと思ったらそういうことか
スタックスいいな、組んでみようかな
イコリア参入したらメタも変わるっしょ
青入ってないのにエスパースタックス…?
二位のリストがサイドにジェイスの敗北/Jace’s Defeatとってて草
wotc仕事してくれ
エスパーじゃなくて
オルゾフかな
イコリアで、新しいアーキ出てくるといいね
まだ囲いとか言ってんの?
これ見て囲いをスルー出来るって目腐ってるのかな
結局2枚コンボ許すのか許さねぇのか方針ちゃんと示せよwotc
許すんならフェリダー解禁で2枚コンボを常に見る前提になるし、許さねぇんならインバーターバリカスまとめてBANせな
フェリダーだけ日和ってBANしといてこのざまってほんと何がしてぇんだか
どうしてPush禁止ニキはいないの?
サヒーリは4T、インバーターは5Tかかる。コンボパーツの枚数は1つの基準でしかないよ。
ウィザーズはいい加減「環境のコントロールなんて不可能」ってことに気づけ
スタンダードの健全化に全てを注ぎ込んで欲しい
そろそろ意地を張らずに認めるべきじゃないか?
思考囲いは禁止されるべきだと
モダンより多様性無い
まあ、囲い禁止は冗談だけど、
そろそろインバーターはダメだってこと認めてほしい
禁止するならdigにしてくれアーキタイプを潰して欲しくない
オーコ禁止からテーロス出るまでの間はどの色も均等に立ち回ってて囲い気にならんレベルだったからな
どう考えても囲いよりもインバーターやヘリスタとかコンボ隆盛が悪い
4ターンで開始だが3色必要でピン除去で止まるサヒーリと
5ターンかかるが2色だけでカウンター無きゃ終わりのインバーターじゃ五十歩百歩だと思うが
29
コプターとか原野と違って、パイオニアから生まれた新アーキが消えるのは悲しいよね。しかし結果がこの環境なわけでウィザーズは苦渋の選択を迫られてる。
暗雲が立ち込めていたモダンが健全化したと思ったら
パイオニアが硬直しているのは皮肉だな
タイトルで「ワンツーフィニッシュ。」とか、共闘をパートナーって記述したりするのは違和感しかない
定型にはならんものかね
31
そう言われるとインバーターはタチ悪いなw
殴り勝つプランまであるし
パイオニア初期は楽しかったな。
色んなデッキがあって瞬殺コンボはなくて。
まあケシスコンボは面白くなかったが。
とりあえずdigは消しとけ
フェリダー解禁とか言ってる方々は、あれや緑単の全盛期はオーコ入りシミックフードですら中堅程度の扱いの魔境だったことを忘れてしまったのかね?
>>34
同じデッキが優勝、準優勝で〆るのをワンツーフィニッシュと表現するのはMTGの世界では20年以上前からずっとそう
今に始まったことじゃない
とりあえず全員が納得できる形のBANがDigだから消えた方がみんな幸せなのは間違いない
思考囲い27枚は適正だな
32枚になってから出直し来て
囲いなくなったらインバーターがもっと暴れるだけでは?
黒が支配的になれば半自動で囲いとpushが支配するってだけや
pushと囲いじゃヘイト差があるからpushなんぞ誰も気にしとらん始末
MOはやっぱり紙とちがってインバーターつええわ
囲いBANにして、そのかわりにパイオニアマスターズで審問とセラピー貰えれば丸く収まりそう
そんなんしたら黒強くなるだけだが
囲い禁止してみんなハンデスの選択で頭使えよ
1マナハンデスは強迫が適正なラインだと思う
囲いはパワー強いと思うけど、禁止にするほどかは何とも言えんなあ
思考囲いの採用率が高いのはコンボが隆盛してる環境ってのもあるからなあ
で思考囲いみたいな軽い万能ハンデスが流行るとカウンター構えるコントロールみたいのは立場が厳しくなって、結果として対コンボは強ハンデス一択になる
パイオニアで囲い禁止された場合、コンボ側だとほぼ前方確認に使いたいだろうから強迫だけでも案外成り立ちそうだが、逆にコンボ止めたい側だと強迫だけ、抜去だけでは対応きついだろうからなぁ
インバータ相手は特に
コンボ側にも使われるとはいえ、やっぱりコンボへの対応力で1枚で土地以外に対処できる囲いがないとやばい
囲いが悪いんでなくインバータが黒なのが悪い
囲いとプッシュを4ずつ積んだ コンボデッキ
囲いとプッシュを4ずつ積んだ ミッドレンジ
囲いとプッシュを4ずつ積んだ アグロ
答えは出てるんだよなぁ
オーコとウーロ禁止はよ
インバーターって神童ジェイス入りが定番化してるのか
同型対策にジェイスの敗北も入れてるのね
そろそろコンボデッキに粛正を
※38
コピーキャットも緑入れてしてオーコ採用してたからな
当時と比べてオーコ、ニッサの誓い、むかしむかしがいなくなってるから弱体化してるがそれでも強いわな
囲いとディグ両方禁止すればええやん
ついでにヘリカスもしんどけ
まあコンボデッキそのものにテコ入れが入れば、現状ならまずアグロ・ミッドレジ・ランプが幅を利かせ、その結果ハンデスが控えめになりコントロールが現れ、コントロールを殺すべくハンデスがまた少し増えて、てなるんじゃね?素人の浅知恵だけど
5位の緑単は黒タッチしてまでメインに思考囲い積んだりしてない
だからまだセーフかも
囲いなかったら黒単がインバーターになるだけでね?
神託者禁止でいーんでない?
コンボ廃れれば囲いの需要低くなるやろ
※52
どこの世界線から来た?オーコはとっくに禁止だぞ
パイオニアでのコンボで即勝ちに繋がる系のやつはもう禁止にしてくれよ…
コンボの度合いにもよるけどネコ釜戸程度くらいで抑えてくれ。
神託者禁止が丸い
囲い禁止ありえないニキ、自分が間違いだったことにようやく気付き煽りコメントを止めるw
まあ禁止カード出すこと前提に考えるならコンボ対策としての側面がある《思考囲い》よりはとりあえずコンボの弱体化で様子見するんでねーの?ハンデス絞っても結局コンボが強い環境なのは変わらないどころか優位性が上がるし
禁止出さずに新カード参入で環境が変わるのが一番だけど、ローテない下環境にそれを期待するのはナンセンス
2枚コンボを咎める囲いをコンボ側が使うってのは
わりと落としどころが難しそう
インバーターはモダンだとほぼいないし
やっぱDigなのでは
即死コンボもマジックの一面なのになんでそこまで毛嫌いするかね
シミフラとかのクロパを全否定してる人と同じ感じがする
コンボもクロパも好きだけど、やっぱりランデスがナンバーワン!
もはや誰も望んでない環境だな
2枚コンボとか思考囲いとか普通の感覚してたら萎えるんだよそういうのは下環境でやれ
普通の感覚とは…?
俺は2枚コンボもハンデスも大好きだが
黒単の分類がアグロなことに最近は違和感がある
そんなに禁止にしたいならみんなでガンガン使って使用率上ければいいじゃない
今はもうウィニーとかで分けないし、1マナスタートのビートダウンならアグロでいい感
個人的には特別嫌いな戦略はないかなー。むしろ戦略が多岐にわたるゲームである点が好きだから環境が偏る方が萎える。初めてリアニやライブラリーアウトされた時の興奮は忘れない
これが普通の感覚かは知らんが
初めてライブラリー全部引かされたときは、このゲームこんなことできるのか、て思ったな
まあ、もう二度とひらめきたくはないが
とっとと囲い禁止にしろ
基本はクリーチャーでの殴り合いが好きなんで、即死コンボやライブラリーアウトなんかの特殊勝利系はあくまでローグ系であって欲しい。大きめの大会で優勝したら話題になるぐらいの。
種が割れた即死コンボが、登場からそこそこ経って、それでも1、2位を取るのはさすがに「環境が偏ってる」と思ってしまう。
後、既にパイオニアが下環境説。
囲い禁止ニキはネタだから本気にするな
そらモダンで使えねーディグ採用できて他のカードがモダンレベルあるインバーターは強いわな
一人だけ下フォーマットより部分的に強いんだから
ヘリオッドバリスタとかに比べて明らかに優位なのはこの点
あと囲い禁止は結構ガチであると思うぞ
黒がらみがどうしても優位に出るのをどう考えてるかによるが
結局アグロも黒単と昂揚とスラムだし、どんなアーキタイプでも囲いの優位性がデカすぎる
コンボを咎めることが目的なら苦悶の悔恨でも思考消去でも他にカードはあるだろ
囲いが問題なのは他の目的でも使いたくなる単純なカードパワーの高さ
※68
主観でしかないものをさも一般的な感覚のように主張してそれ以外の意見は頭おかしいとか頭おかしいのでは?
79
思考消去は多色だし、どっちも2マナだからなぁ。コンボを咎めるって意味なら軽いのはかなり重要。オーバーパワーなのは事実だけど、禁止するならもっと優先するべきところがあるだろ
成るほど、つまり正気減らしも潜在能力も禁止だな
2マナハンデスってスタン程度ならまだ使えるんだけど、ちょっとでも下環境に入るとアグロなら重いしコントロールなら手遅れになるんだよねえ。
ふむ…では囲いもコンボも禁止すればよいのでは?
囲いはコンボデッキへの対抗手段として欲しいけど、インバーター側が無理なく採用できる色だから問題なんじゃないかな
イコリア出るんだからいまのタイミングで禁止なんか出るわけないだろ
囲い並みの軽量コンボ対策を今後刷られるかどうかかなあ
特殊勝利を目指すカードのタッサの信託者が2マナETBで達成と色々とお手軽すぎたのが悪い気もするが…
インバーターは対策の難しい二枚コンボデッキだから規制かけてほしい。
単体除去でどうにかなったり、そもそも構築に負担をかけているコンボデッキとは訳が違う。コンボパーツ自体に規制をかけるべき
そもそもコンボが強いからハンデスが流行るんだよな。仮にアグロ・バーン全盛期みたいなのが来たとするなら、思考囲いの優先度は下がる
まあコンボ対策が思考囲いに偏るのは確かに思考囲いのカードパワーによるところが大きいんだけどね。単にコンボ対策なら打ち消しもあるが、思考囲いが強いからその打ち消し呪文を駆逐してる(隅に追いやってる)わけだし
81
1マナハンデスなら強迫も抜去もあるし
思考消去も苦悶の悔恨も普通にパイオニアでも使われてるだろ。囲いじゃなきゃ咎められないとか言うのは甘えだよ
つかインバータ側も囲い使えなくなるから弱体化することを織り込んで考えないと
ディグや囲い、プッシュを禁止してインバーター含めた黒絡みのアーキタイプ全体の弱体化を図るか
それともインバーター等の2枚コンボを軒並み禁止にして黒の相対的な弱体化を狙うか
倦怠の宝珠があればどんな色でもインバーター封殺できるんだがな…。
本命:《時を越えた探索》のようなコンボを支える強カード規制でお茶を濁す
対抗:対処しにくく速いコンボは悪。よって断罪
穴 :採用率高い《思考囲い》消せばコントロールが増えてコンボ減るでしょ
大穴:イコリア発の新デッキが台頭し環境は健全化する
それで思考囲いとプッシュ禁止になったら黒なのに除去が弱いとかカラーパイ的におかしいとか言い出すんだろ?
その流れどこかで見たぞ
囲い禁止はたぶんインバーターがコントロール対策に強迫とか積んで生き残って黒単アグロとかがいなくなるだけだと思うんですが
95
ほんと、なんべんも言ってるけどさ、そんときゃインバーターをBANすりゃいいだけだろ
92
その時は4/6/6飛行が殴ってくる 青黒の優秀なサポートをバックに
コンボデッキがコンボ通すのにFoW積むって20年以上前からのありふれた光景なんだけど、コンボに使われるからFoW禁止ってのは馬鹿げた話で、そんなことをすればコンボを止めづらくなるだけなのは目に見えている。
囲いも同じ話だろ。
特殊勝利できないニマナ被覆ファクト刷って欲しいわ。占術出来ないからお前死んだって小学生の我がままみたいで釈然としない。インバーターとロータスブリーチのせいで友人をパイオニアに誘い辛い。
禁止マン多いけど過去の事例から見るに禁止には程遠い使用率&勝率なんだよね、インバーター
理由つけて何かを叩きたいだけでインバーター禁止しても次の標的探すだけだよ。
インバーターはいつ禁止になっても驚かないな
一応公式も「真実を覆すもの」は注視するとは言ってるからな。
モダンのウーロも便利さという要素では危ない投入枚数になってる。
90
コンボはブリーチもいるし、その場合はその2つだとどっちかしか止められないからコンボ対策って意味では不十分。2マナハンデスが使われてるからって別にそれで充分とはならんし。囲い禁止してインバーター以外のコンボも暴れまわるのが目に見えてるし、その都度コンボパーツ潰すわけにもいかんだろ。あと、インバーター側は強迫で十分だから咎める側だけ弱体化するってのも忘れないで
受け(主にカウンター呪文)はレガシー→モダン→パイオニアと弱体化の一途なのに即死コンボは据え置きで普通にあるってのもなぁ・・・
現状囲いがその役割(コンボを咎める)を一手に担っていて、それでこんないびつな感じになっている節はあるし
まあじゃあ囲い削除すりゃいいじゃん
油断すると即死飛んでくる環境ってAC北斗みたいで素敵やんw
インバーターはさておいても、ちょっと黒ばっかり思考囲いガン積みばっかり過ぎない?という風には見える
※105
黒以外が思考囲い積み始めたら正気疑うわ
いや、インバーターは別格かと思いますよ。
コンボの決めやすさ・サブプランが協力で対策がほぼない。
対処しやすくて多色のサヒーリコンボが規制受けているので、そこははっきりした方が良いかと。ウィザードはそこら辺適当ですが
105
思考囲いは無色だった・・・!?
何で黒以外は使わないんですかね
囲いみたいな異常な使用率のカードはBANすりゃいいだろ
1マナハンデスがなきゃ止められんコンボなんて害悪以外の何者でもないんだから暴れたらBANすりゃいい
インバーターデッキを弱体化したいならdig禁止が丸いのは間違いない。
ブン回ったときの強さはあまり変わらないけどまごついたときの安定度が違いすぎる
インスタントでパーツ探しながら墓地調整はいくらなんでも便利過ぎる
思考囲いがあってもコンボが暴れてるのに「思考囲い禁止してコンボが暴れたら」とかいう意味不明な仮定はどこから出てきたんですかね…?
パイオニアでバーンが強くなれば思考囲い積み得ではなくなるんだろうけどなあ
現状コンボが暴れてるからコンボと同色の一番強いハンデス禁止のほうが意味不明だと思うんですけど
「コンボ暴れてる関係でコンボでも使われ、かつコンボを咎めるために多数採用されてる思考囲い禁止にしろ」
て別環境で例えるなら「コンボも使うからレガシーで意志の力禁止にしろ」てのと言ってること同じだからな。コンボもろともぶち込むとかならまだしも、抑止力から消して様子見とかどんな思考回路してたらたどり着くのか分からん
全然抑止になってねーし。お互いが使い合って毎度試合が単調になってるわ
コンボもろとも禁止にすること自体反対じゃないが、囲い禁止したらインバーターのが弱体化するだろ。ディグとの相性がおかしいレベルだからな。
コンボ阻害目的なら2マナでも間に合うが、インバーターは探査肥やしに軽いスペルが欲しい
※106
※108
俺は日本語が読めないお前らの正気を疑いたいよ……いや無理やりそう読めなくもない書き方をしたのは非があるかも知れないけどさあ……
114
じゃディグ禁止でいいじゃん
もともとインバーターに置いては墓地調整するための半コンボパーツみたいなカードだし
インバーターが禁止候補なのは、囲いあっても勝率高いからであって、その状態でコンボ咎めるカードがなくなったらもっと勝つだけなんだが。インバーター規制して、その後黒系デッキばっかりになって、それらの弱体化をしようってなってからだろ、囲い禁止は。
コンボが暴れる→咎めるためにハンデス、カウンターが増える→パイオニアはハンデスの方が強い→カウンターがハンデスに弱いのでハンデスメインになる
ていうのが今の状態だから、強いハンデス禁止してそれでもコンボが暴れるか見よう、て過程がいらないんだよな。暴れるに決まってるから
囲いを消したと仮定した場合の代替も、コンボ側は妨害さえ落とせればよくてテンポ面も融通利くけど、アグロ系はテンポ大事だし
115よ
書き方が悪い
106.108も何となくは分かってるだろうけど、ここはイゼ速だぜ?隙みせたらやられるぞ笑
ただただ囲いが強いから4積みされてるんだよ
アグロ同型でもバットリの前方確認になるしアグロvsコントロールでもお互いが役に立ってる
コントロールミラーだって最強クラスに役に立ってる
単純にカードパワーが抜きに出てるから他に選択肢があるのに囲いばかり使用率が上がるんだろ
囲いが微妙になるのはバーンが台頭する場合くらいだろ
コプター禁止前の黒アグロだらけのときだってみんな4積みしてたんだし
インバーターの問題とは別にまず囲い4からの構築スタートはデッキの多様性を失うし、パイオニア参入の障壁になるから望ましくないよ
要は120は環境とは関係なく囲いのカードパワーがパイオニアフォーマットから逸脱してるから消せと言いたいんだろう。その可能性はある
けど、禁止は環境へのてこ入れなんだから、今のハンデスが強い環境の根幹であるコンボの対処しにくさと強さは無視できない
「まずコンボ周りのカード。その後カードパワーのせいで環境に存在するデッキの多様性を著しく損なうなら囲いも追加」の順序か
「コンボ周りのカードと一緒に採用率高いから囲いも」は分かる
「コンボ環境だけどそっち放っといて採用率高いから囲い」は分からん
思考囲い禁止はレガシーでウィル禁止にしろと言ってるようなものだぞ
もしインバーターから禁止出すならディグか時点でオラクルが丸い
自傷ダメージ量増やした思考囲いをスタンで出せば解決じゃね
自傷5点くらいならスタン通しても大丈夫だろ
死の影は知らん
こんだけ熱く語ったもウィザーズに届かないだろ。
禁止を訴えかけたいなら、訴えかける奴らがMOでインバーター使って結果を出して、インバーター一色にしちゃえばいいのにね。
※115
君の文章力が低すぎるだけ。日本語おかしくなってることわからない?
他人のせいにするのはよくない。
コジ審採録すれば間違いなく囲い使用量は減るよ。
囲いとディグはコンボ云々じゃなくて単純なカードパワーが高すぎ
115
ミスを認めて原因分析し改善した方が文章力伸びるぞ
マウント能力の方を伸ばしたいなら、自分の非は微塵も認めずマウントに全振りしろ
フェリダー解禁の可能性ないのか。インバーターと比べて自慢できるところはもう3テフェだけの雑魚だろ。
126
8枚体制になるだけだろ
たまたまインバーターが勝っただけだと思うが、黒絡みが勝ったのはたまたまじゃない
思考囲い禁止ニキは俺一人でいい
次の大会では上位にインバーター1人で他黒単とかは居なかったみたいよ
平均的に見ればそうでもないのにこの結果だけ見て騒ぐのもどうかと