10月26日、晴れる屋トーナメントセンターで行われた第15期スタンダード神挑戦者決定戦。優勝はセレズニアアドベンチャーを使用した宇都宮 巧選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
セレズニアアドベンチャー
プレイヤー:宇都宮 巧 |
2nd |
ティムールファイアーズ
プレイヤー:酒井 善基 |
3rd |
シミックフード
プレイヤー:加藤 渉 |
4th |
シミックフード
プレイヤー:笹生 裕介 |
5th |
シミックフード
プレイヤー:眞流 壮太郎 |
6th |
バントフード
プレイヤー:五嶋 諒人 |
7th |
バントフード
プレイヤー:籠井 雄紀 |
8th |
ラクドスナイト
プレイヤー:齋藤 昂也 |
トップ8デッキリスト
優勝:セレズニアアドベンチャー プレイヤー:宇都宮 巧 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《森/Forest》
8:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
20 lands
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《フェアリーの導母/Faerie Guidemother》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《亜麻色の侵入者/Flaxen Intruder》
3:《群れの番人/Shepherd of the Flock》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
26 creatures |
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《大集団の行進/March of the Multitudes》
3:《開花+華麗/Flower+Flourish》
2:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
2:《寛大なる者、アジャニ/Ajani, the Greathearted》
14 other spells
3:《探索する獣/Questing Beast》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(セレズニアアドベンチャー)】
2位:ティムールファイアーズ プレイヤー:酒井 善基 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
28 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《探索する獣/Questing Beast》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
19 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
13 other spells
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールファイアーズ)】
3位:シミックフード プレイヤー:加藤 渉 |
 |
 |
デッキリスト |
11:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
24 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
3:《探索する獣/Questing Beast》
23 creatures |
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
13 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《探索する獣/Questing Beast》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックフード)】
4位:シミックフード プレイヤー:笹生 裕介 |
 |
 |
デッキリスト |
12:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
25 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
3:《探索する獣/Questing Beast》
23 creatures |
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
12 other spells
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《否認/Negate》
1:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックフード)】
5位:シミックフード プレイヤー:眞流 壮太郎 |
 |
 |
デッキリスト |
10:《森/Forest》
5:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
25 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2:《探索する獣/Questing Beast》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
22 creatures |
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
13 other spells
4:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックフード)】
6位:バントフード プレイヤー:五嶋 諒人 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
24 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《探索する獣/Questing Beast》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
25 creatures |
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
11 other spells
4:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
1:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントフード)】
7位:バントフード プレイヤー:籠井 雄紀 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
24 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
2:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
22 creatures |
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
14 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《否認/Negate》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントフード)】
8位:ラクドスナイト プレイヤー:齋藤 昂也 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《沼/Swamp》
7:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《試合場/Tournament Grounds》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
23 lands
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《恋に落ちた剣士/Smitten Swordmaster》
4:《嵐拳の聖戦士/Stormfist Crusader》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
3:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
34 creatures |
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3 other spells
4:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
1:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスナイト)】
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
環境統計:全プレイヤー使用デッキ
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ゴルガリアドベンチャー |
24 |
14.3% |
シミックフード |
20(3) |
11.9% |
スゥルタイフード |
16 |
9.5% |
ジェスカイファイアーズ |
15 |
8.9% |
バントフード |
13(2) |
7.7% |
ラクドス/マルドゥナイト |
8(1) |
4.8% |
赤単 |
7 |
4.2% |
バントランプ |
6 |
3.6% |
エスパースタックス |
6 |
3.6% |
ティムールフレンズ |
6 |
3.6% |
ラクドスアリストクラッツ |
5 |
3% |
セレズニアアドベンチャー |
3(1) |
1.8% |
黒単 |
3 |
1.8% |
ティムール再生 |
3 |
1.8% |
その他(使用者1名) |
33(1) |
19.6% |
合計 |
168 |
– |
メタゲームブレイクダウン
ソース
第15期スタンダード神決定戦カバレージ – 晴れる屋
オーコ緊急禁止
1位も2位もフードじゃないし、良環境だな
早く森禁止してくれ
ゴルガリアドベンチャー 24 14.3%
シミック(+α)フード 49 29.2%
ジェスカイファイアーズ 15 8.9%
ラクドス/マルドゥナイト 8 4.8%
赤単 7 4.2%
…
だいたいフード率30%ってとこか
ちなみにバントランプも合わせると32.7%だな
いやー良環境良環境
1位2位にオーコがいない
良環境だな(白目)
あ、ちなみに原野禁止前のゴロス原野率は30~20%だったらしいですよ
オーコ禁止の後は創案とアドベンチャー祭りだろうなあ
一位亜麻色じゃなくてアジャニでしょ赤字
ゆうやんもしかしてスタンダード、へたくそやな??
オーコ禁止!
トップ16カード採用率
カード名/採用人数/採用枚数
1.《楽園のドルイド》/10/40
2.《探索する獣》/10/39
3.《世界を揺るがす者、ニッサ》/10/28
4.《意地悪な狼》/9/36
5.《むかしむかし》/9/35
6.《金のガチョウ》/9/29
7.《王冠泥棒、オーコ》/9/24
8.《ハイドロイド混成体》/8/32
9.《アーク弓のレインジャー、ビビアン》/6/21
10.《大食のハイドラ》/5/18
…嫌な予感はしてたが採用率上位が緑一色とは…色々とすげぇな今の環境…
緑が持ってるテーマがほぼほぼ強いからどうしようもないね
オーコ程度禁止してもテーマの一つのフードがきついぐらいだろ
害悪とか対策は多いのにこれだと、強いカード入れ過ぎた感あるな
トップ16土地採用率
カード名/採用人数/採用枚数
1.《森》/14/108
2.《島》/11/37
3.《繁殖池》/10/39
4.《寓話の小道》/9/29
5.《神秘の神殿》/7/23
6.《山》/5/18
7.《ヴァントレス城》/5/15
8.《平地》/5/9
9.《草むした墓》/4/11
10.《ギャレンブリグ城》/4/9
10.《沼》/4/9
ついでに土地も調べてみた
大森林不可避
カラデシュと同じでディベロップの問題やなこれ
緑に強いカード集中し過ぎとは言われてたがそれほどとはね
やっぱり昔の1ブロック3セット制が良かったんじゃないの?
なんか今のローテは開発の手に余ってると思う
ハイドロイドとオーコの色が被ってるのがね・・・
その2枚の色が散ってたらだいぶ違ったと思うけど
テーロスで白赤あたりで4ラス入れろ
まあラスゴあたりは入れてもいいと思う
流されても今はPWがいるし、何より生物の質が高くなり過ぎた
ここまで緑にパワーカード入れるならラヴニカで至高の評決再録すべきだったかなぁ
色ごとにカードパワーに差がありすぎる
11
むしろオーコ入りフードが害悪な掌握を使ってくるんだよねw
起こりがちなミラーに強く出れるし、オーコで強引に鹿にして打つ事も出来るからメインから積んでも腐らない
避難所としてはえらく激戦地だとは思うけどちょっとの間パイオニアの方行くわすまんな
結構真面目にパイオニアは禁止一周したらオーコめっちゃ見そうだが
っつーか本名?かは知らないけど8人の名前出てるけど大丈夫け?
H,Nさんみたいな方がいいと思う
カードの使用率ベスト10全部緑ってひっでえな
簡単にコントロールされないよう探索する獣にPWキラーの能力をつけよう
オーコが探索する獣にやられないよう忠誠思いきり高くしよう
緑で蠱毒しあって糞カード生まれてるの恐ろしすぎない
3マナの強いプレインズウォーカー多いので4マナ全除去でもキツイキツイww
3マナのプレインズウォーカーは害悪でしょ、、、
あと夏の帳テメェはダメだわww
ローテーションで緑以外の色が強力カードを失いすぎた。
後手がきつすぎる。相手にガチョウ⇒2Tオーコとか、ガチョウ⇒ドルイド⇒3Tニッサとかあるからどうにもならん。せめてヴ辱が残ってればなぁ、、
こんだけゴルガリいてtop8に入ってないんだな、フードに有利とは一体?
3/3/3でETBPW追放みたいな白生物いていい
つーか探索する獣は色々詰め込みすぎだろ
ウンザリするほど糞オーコ
1枚のカードでアド取り過ぎるのヤメロ、あと低コストとか誌ね
オーコを禁止にしたらアグロがもう少し息しそうで環境がみどりばっかではなくなる気もする
気もする
実際は知らん
緊急エラッタでオーコは8マナ、初期忠誠度56、能力はプラス2ライフゲイン50点のみに変更になります
オーコは+2を+1に、+1を-1にすりゃある程度マシだったかも
基本6スタートで+連打とか黒以外で除去キツいわ
オーコもそうだけど緑環境がサイド含めてホントに優秀なんだよなぁ
オオカミ、帳、混成体。ホガークの二の舞でホガークの周りが禁止食らうみたいになる前にオーコ禁止してマロー室で調整チームはケツほられろ
原野1枚を禁止にしたとこで緑が露骨に強いのとコントロールが弱すぎる問題はなんも解決してないからな
※34
ラヴニカ開発チームとエルドレイン開発チームの連携が取れてない感がすごいのよね(同じ開発チームかもしれないけど)
カラデシュのガチャもだけどスタンで共存するセットにこのカードが存在すると分かってたらこんなテキストにしなかったっていうカードが最近多すぎて…
創案って分類するならコントロールじゃないの?
弱すぎるデッキで強すぎるフードデッキの山を全部倒して2位取ったのは
宝くじレベルの強運だったの?
持ち込む人全然いなかったセレズニアアドベンチャーや創案で
山のように居るフード押しのけて1位2位取れるなら
工夫次第でフード以外のデッキも全然行けるって感じに見えるんだけど
推しのカードが郡単位(カラデシュのエネルギーみたいに)でアカン時は大体複数枚禁止が出るが今回はどうなるやら…
テーロス回帰はアモンケットブロックみたいに不遇になりそうやなぁ…
そろそろ接死をPWにも効くようにしようや
※38
重いPWが使われなくなるのでNG
軽いPWが強すぎるのが悪いんやし
はいオーコ禁止
次の禁止改訂は10日後かな?
全体除去が少ない環境だとセレズニアトークンは結構強そうだな
原野が消えた結果がちゃんと出てる感じ
ランプ組が減って結局本丸のレア以上から禁止出さなきゃいけなくなったな
オーコ単体だけならパワーカードで済んだ可能性もあったがとにかく緑が強すぎる
探索の獣とかで緑のメタが緑の状態になってるし
オーコと3ハゲいっぺんに禁止したらええのにな
いらんから早くやってまえ
全く暴れてないハゲまで禁止叫ばれててかわいそう
もうウィザーズはマローをリードデザイナーにしたセット作んないほうがいいだろ。
基本禁止まみれにしかならん
緑ばっかりやんけ…
はやく禁止改定前倒ししろ
来週オーコが禁止になって再来週亭主が禁止になってその次の週創案の火が禁止になりそう
今のmtgプレイヤーの耐久力的に
おーこなの?
創案の火にフェイやクラリオンの代わりにマナ加速入れたのか。たしかに騎兵出せれば速やかに殴り殺せるからそっちの方が効率的なのかも…
久しぶりにアリーナやってオーコ使ってみたけど盤面コントロール力ありすぎでビックリ!でも禁止にするほどでもないよね?
創案の火デッキはバリエーション多いからマッチしても面白いわ
まだ探索する獣流行ってるな。
フード対決のミラーでは強くないから
採用枚数減りそうだと思ったのに
そんなにオーコが嫌いなら
セレズニアアドベンチャーや創案を使えばよいでしょ。
運が良ければ勝てるんじゃね?w
オーコが禁止かどうかは知らないけど、次の禁止改訂までの結果次第では、緑の有用なカードが2~3枚は逝かれそう
個人的には、ガチョウとむかしむかしが禁止になってオーコとニッサに制限が掛かると思う
相変わらずマローがパワーレベルに関与してないことを知らないマンドリルがいるなあ
制限はまずないと思う
パッと見る限りフードをメタるよりもフードを使った方がいいのかなと
とりあえずオーコを禁止にしておけば狼も気軽に使えなくなるし良いのでは
禁止出すにしても次回は多分ニッサだけかな。
コピーデッキマンばかりで意味ないなこれ
よっしゃオーコとガチョウ禁止やな!!
1位の群れの番人は構築レベルなのか?初めて見たわ。
群れの番人はセレズニアアドベンチャーの定番カードやで
逆に入ってないレシピを見たことないけど
軽い当事者カードを集める必要があり、2マナかつ他の当事者使い回せるからだろうね
セレズニアがゴルガリに勝る点って何?
セレズニアは横並びの展開力が勝ってると思う。
番人→コスト1クリーチャー&ドロー→ロクソorXマナのトークンとやられるとぶん投げたくなる。
↑ミス
番人じゃなくて亭主だったわ。
オーコむかしむかしニッサハイドロ
この位禁止出さんとな
ガチョウ狼獣ありゃ十分だろ
レストランかな?
オーコムカシムカシニッサハイドロて二郎で注文したら何かしら出してくれそう
シミック死んだらアドベンチャー大暴れだけどな
※66
ひたすら自分の盤面を横に伸ばしていく分、ゴルガリよりフード相手に強引に押しこめる。
ゴルガリは対応範囲が広い反面、後手に回ると除去で精一杯になって押し切れず、食物の回復で茶を濁されながらじりじりと巻き返される傾向がある。
・・・と思う。
激オーコぷんぷん丸
コピーデッキマンとか言ってるやつは一回コピーデッキで大会出てどこまでやれるかやってみたら?
神決はセレズニア厳しそうだな
メイン3サイド1の炎の一掃にチャンドラの螺旋炎までサイドに入ってる
アリーナでやってるとたまにオーコを速攻で除去されたり打ち消されただけで爆発する奴がいて草
オーコの禁止はあり得ない
禁止するほどのパワーはないよ
非業の死の上位互換でも刷ってくれ、緑の生物とPWすっ飛ばせるような奴
とりあえずブロールのオーコは禁止にしよう
クリーチャー系の統率者をかなり潰してる
急に制限とか言いだす基地外はなんなの?
スタンで制限とか今の今までかかったことねーだろ
よかった〜禁止確定だねこれは
制限ってのは、ガチョウとむかしむかしが禁止になれば、2ターン目オーコとかニッサ早期着地とかできなくなる。だから、結果的にそれらのカードの強さに制限がかかる、って意味で言ってるんじゃないの?
77
デイリー稼ぎの時は二ターン目着地されたら爆発するわ。
めんどくさいねん(クソザコナメクジ)
むかしむかしは禁止すべきやな
ガチョウとオーコもどっちか禁止しとけ
てかまずテストプレイやれ
探索する獣の速攻ワンパンを耐える3コスPWって固すぎませんかね…それとも獣が弱すぎるのか?
「個人的には〜〜と思う」って、訳わからん表現やな
まぁ少なくとも原野とフードの両方と戦えないとデッキじゃないみたいな状況ではなくなったのは何より
フードだけなら割となんとかなる
創案騎兵が結果出しているのは面白いね
しかし原野もオーコもそうだけど、カードプールが狭い時に禄に対策カードも追加せずに強カードをすると環境が歪むものなんだな
ブロールはオーコよりしつこい請願者のが早く禁止にすべき
それにしても緑ばっかだな
>>79
昔よりクリーチャーの質が全体に
良くなってる+元々緑はクリーチャーが強い色で
緑のクリーチャーだけ異様にインフレしてるから
こん位の色対策カード刷ってもバチが当たらんとは思うわ
PWを禁止する勇気が今の開発にあるだろうか?
神話はもちろん、できればレアからも禁止は出したくないだろうな
よし、アンコの楽園のドルイドを禁止だ!
原野はともかくオーコの対策カードは沢山あるんだけどね
対策の対策カードが強過ぎんよ〜(夏の帳)
オーコは禁止するほどのパワーが無いとか寝言言ってるやつがいるが下環境ですら通用する力があるのにパワーが無いとか意味不明
とりあえず緑を抑えるために禁止はオーコむかしむかしハイドロイドでガッツリ規制してほしい
対抗できてる人がいる以上デッキタイプそのものは潰さんだろうから、むかしむかしか楽園のドルイド、あってガチョウあたりを潰して最終的な強さを残したまま安定性と速度を落として調節するんじゃないかな。
3tにオーコ出されても悶絶するくらい強いですけどねはい
オーコ 出されて苦しくないの圧倒的にこっちが盤面取ってる時くらいじゃないですかね
もうこうなったらオーコ禁止にするしかないと思うけどね
オーコ単体で勝ちに行けるのずるすぎる
オーコなんて禁止で良いよ。こんなもんを金出した買った奴が悪い
むかしむかしやガチョウやハイドロあとは次に暴れそうな創案、亭主、宝剣あたりも禁止した方が良いね
むかしむかしって2t目3マナ3t目5マナのぶん回り率を上げるカードだからなあ
1マナ除去が弱いスタン環境にあってはいけないのかもな
デジタルTCGだと定期的なカードパワー調整が当たり前
アリーナで参入してしまった以上、何かやれという圧力はもう止まらない
そろそろ枚数制限くらいは取り入れるしかなくなるだろ
色対策なんて刷るからメインに入れられて環境が壊れてるように見える
もっと隠蔽してけ
いうて使えてしまったら結局ダメだから禁止でいいよ
mtgは微調整のゲームではない
制限なんて運ゲー加速するだけだから
・結婚式を滅茶苦茶にする
・人生最高の瞬間におけるスポットライトを奪う
・母親に我が子が戦地から帰還したと思わせる
・以上全て単なる悪戯に過ぎないと考えている
半裸野郎完全に屑じゃん。はよ禁止しろ
この1か月の間に、スタンダードに《王冠泥棒、オーコ》、《金のガチョウ》、《意地悪な狼》の組み合わせを中心に据えた「シミックフーズ」というデッキが現れました。
Magic Arenaを通して収集されたデータは、これらの緑のデッキが高い勝率を誇り、現状のカードプールでは対策困難であるという結果を示しました。
我々は討議し、《楽園のドルイド》がこれらのデッキの中心であるとして、将来再びメタゲームの不均衡を起こす可能性が最も高いカードだと認識しました。
※105
その次の禁止改定で結局オーコが禁止になる流れやん。
個人的には帳を禁止してほしい
もう一回禁止改訂前倒しするかー?
イジメの加害者教師を守るためにカレーを禁止する学校みたいだ
※105
無能すぎて草
実際のところ原野対策カードさえしっかり追加されていれば、上手くメタが回ったのかもしれないよな
対策カードを握れるのが緑以外だったならフード系も抑えられただろうし
※104
なんや、(ウルザニコルエムラと比べて)大したことないやんけ。
意外にシミックフラッシュ見ない
あと、どんなデッキでも先手とられて順調な回りされると割とどうにもならないことが多い
なぜ色対策の中で夏の帳だけ1マナにしたのか・・・
軽くて強いPW乱発しすぎた弊害
こっからまた売れない弱いエキスパンション刷ってインフレ防止する時期がくるぞ
※114
青も1マナで打てるぞ
霊気の疾風だろ?2マナだよ
116
なんだこいつ
116
こいつオーコ
エルドレインの青のカウンターの事を言ってるんでないの?
それの事なんだけど、(※注1)みたいなの書かないとダメみたいだ
※115
軽量pwもまだ忠誠度上昇無しか、あってもプラス1で割と脆かったから辛うじて許容されていたのにね
pwは継続してアドを生む性質上、軽量化するだけで壊れに成り易い事が解っているのかどうなのか…
121
エキスパションもサイクルも違うのに何言ってんだw
オーコはたしかにヤバいカードなんだけどそれ以上にガチョウがダメな気がすんだよなあ。
121
それはレッドキャップとかの仲間じゃない?
夏の帳は2020のやつだからあなたが悪いと思う
ガチョウとむかしむかしはね
土地事故つまらないという時代の流れに迎合した最高のソリューションなんだ
121
相手に伝わらない事を相手のせいにしていいのは子供のうちだけだぞ。
※123
※127
ごめんな~、察しの悪いア.ホ.って気が付かなくって
急に発狂しないで
※128
察することが出来なかったから、お前は頓珍漢な発言をしたんだろ
察しの悪いのはア。ホ。はお前ってことだぞw
黒も1マナで打てるよな()
分かる人がいる中で自分が察せないのは頭が悪い・劣ってるって理解しないで発狂するとか、こどおじかよ(笑)
肝心の緑が1マナじゃなくて草
赤霊破と青霊破も1マナで打てるぞ
wikiに2020の色対策カードサイクルって書いてある
エルドレインも色対策カードサイクルって書いてある
wikiに書いてあるってことは合ってるじゃん。伝わらない方が悪くね?
※104
ロールがトリックスターだからねぇ
その立ち位置からすれば、命が軽い世界観でそのくらいはマジで悪戯レベル
ボロスフェザー消えたな。
ローテでほとんどパーツ落ちなかったのに何がいかんかったのか。
無謀な怒り落ちたやん
無謀な怒りが消えたからでは?
※137
イクサラン周りが弱過ぎてエルドレイン が強いんじゃないか
次環境はボロスフェザーやれるとか言われてたのにな
無謀な怒りないのが想像以上につらい
3色で待ち伏せにするしかないのか
ひと月前には赤白も青緑もチャレンジャーデッキで
盛り上がっていたのにこの格差よ。
これで青緑に禁止でも出たらショップがお通夜になりそうだな。
Tap it犬が一番やべーよ
オーコ、性能は嫌いだけどキャラはキモヲタが嫌いそうなヒソカタイプで好き
113
低コストのカードパワーを上げすぎたからだよ。おもにパーマネントの。おかげで除去が追いつかない。それだけのこと。
まぁ、バ力なプレイヤーが望んだことだし仕方ないんだろうな。みんなオーコやテフェリーみたいな安くてマウントとれるカードが欲しかったんだろ?
むかしむかしやハイドロみたいな万能なカードが使いたかったんだろ?
増税と同じだよ。あれもやれこれもやれって国や自治体に押し付けた結果、必要な経費を回収されてるだけなんだから。
欲しいカードが刷られたら、対戦相手も使えるんだから、使われたときは自分も対策しなきゃいけないんだよ。
どう騒ごうがやつは禁止になるさ
この運命からは逃れられない
どうせ次のエキスパンションが発売されたらオーコが禁止になる流れだろ
エルドレインを売るだけ売ってオーコにヘイト集めさせてから調停者気取りの禁止コラムとともにオーコを禁止にしてウィザーズageの流れに持ってくつもりだろ、どうせ
狡兎死して走狗煮ららるだ
「ら」が一個多い!w
灯争大戦からのpwゲーに対するアンチとしてのデザインされた探索する獣などの緑が、3t目pwゲーを加速させているという皮肉。
今更遅いが、もう少し白とか赤に露骨な対策カードを入れても良かったんじゃ
まあそんなおーこらずに、のんびりパイオニアでもやろうぜ
なおパイオニアも禁止ラッシュの見込み
E2MzI3NTkはコピーデッキ嫌いマンか
文体が全く同じで呆れかえるな
いい加減に自分が○沼だって気づこうや
オーコは規制すべきだよ。
フェミが騒いだ献血ポスターやら、りめいくで規制が入る幻影異聞録より遥かに性的だろアイツ。乳首丸出しはマズイでしょ。
今後出る際にイラスト修正か、禁止にするかのどちらかをやるべき。
過去最悪レベルの偏り方し始めてるけど
プレイデザイン褒めてカラデシュ貶してた連中息してんのか?
パイオニア初期の禁止は環境整備だろうから、まぁゆっくり付き合おうや
原野が消えても拘留代理人のためにバントにするんだな
同系対策ならスゥルタイの方が強そうだが
ラヴニカはそうでもないけどM20とエルドレインが露骨に緑ゲーで、そこでスタン落ちきたからなぁ
もう今は緑の入ってないデッキはただの紙束だってレベルまで来たな
俺らにはわからないような調整を重ねた結果なんだよ。プレイヤーのチョイスは。
俺らには理解できないような調整を重ねた結果なんだよ。デザインチームのやらかしたことは。
勝ったファイヤーズがジェスカイじゃなくティムールってのが示唆的やな
どうやっても緑絡めた方がミッドレンジ以降なら強い
緑はテンペストブロックでめちゃくちゃ弱かったからな。シャドーやら非業の死やら。
あの頃に比べたらバランスとれてる。
オーコニッサオーコニッサオーコニッサたまにビビアン
※160
比べたらと言うか合わせたらやな
せめてブローるでオーコを統率者にできないようにはしたほうがいいと思うわ。
あいつPW確殺できるカード以外だとほぼほぼ退場させれないから全然場から離れないし相手の統率者がクリーチャーだと3のバニラにされるうえに殺されないから統率者領域にすらいけないとかゲームルールを真っ向から否定してるだろ
155
実際そうでアリーナのMCQW2日目のメタはスゥルタイがトップで次点がシミックになってる
掌握がメインにかなり多いかったりオーコの支配率がフェリダーが裸足で逃げ出すレベルになってるし緊急禁止改定出してもいいんじゃないかって惨状になってるよ
※160
その当時はセニョールストンピーっちゅー緑単もおったし、五色緑単っちゅー矛盾した名称のデッキまであるほど緑は重宝されてたんやで?
ナイトメアサバイバルもおったなぁ。
オーコがやべーのはあと2年付き合わないといけないってところ
ビート好き地獄だろ
メインに色対策が四積みされてるって事実はもうアレだよね
心の底から二年完走できるって考えてる人はホントはいないでしょ?
オーコもテフェリーもテーマやコンセプトをがっつり否定しにくるところ。しかもオーコはプラス能力だし、テフェリーは常在能力だし。
ニッサはニッサでプラス能力で蹂躙する脳筋だし、マトモなデザインができない連中がマジック作ってるんだなー、って感じ。
ところで、ガチョウ禁止とか言ってる連中は流石にネタだよね?極楽鳥って知ってる?って話になるもんなぁ笑
オーコは禁止されるから、アリーナでワイルドカード使っても損しないよ。
因みに、原野はパックとドラフトだけで4枚揃ってたから、ワイルドカード4枚貰えてアドアドしかったよ。
テフェリーも獣がいるから何となく許されてる状況なのがね…
誰かがテフェリー野放しにしてたらそれに対抗するためにオーバーパワーなカードが出されるだけだぞって言ってたけど、まんまになっている
ラヴニカは良かった もう一度ラヴニカに戻るべき
※168
MTGプレイヤーは誰だって何かしらで気持ちよくなりたいからな
相手のデッキを1枚で全否定して勝つの気持ちいいぜ~って人は結構たくさんいる
ニッサは5マナ払ってるからまぁ許す
3マナPWは二度と刷るな
※172
対人ゲームなんだから、相手を否定したらおしまい
こっちがファンデッキを持ち込んでることがわかったら、いい戦いになるように手心を加えて欲しいと思う
アジャニャン本当にお前か…?
174
場所と大会によるだろ
参加費かかるような大会でそんな事するわけもない
テフェリー(3代目)の問題点は本来あるべきはずの戦略に待ったをかけているため、使われてもいいはずのカードがフェイズアウトしているのもある。
何だろう、昔でいえばハルマゲドンがあるただその理由だけで多くのデッキが存在できなかったって言うのに似ているような気がする。
ソーサリーを瞬速、土地かプレインズウォーカーでないパーマネントにバウンス、この2つは許せる、一番上の能力はあかんやろって思う人は少なくないかもね。
3テフェってまだスタン落ちしてなかったんだ
誰も使ってないから落ちたと思ってたわ
3テフェはシミフラ封じのための必要悪
真剣にアリーナでアジャニャンをプレイした人に会ったことがない件
とりあえず最新パックの禁止を出せなかった方針で前回は原野のみ
1か月後の禁止ではさすがにガチョウおこ狼むかしむかしなどといった緑のレア以上から何か逝くはず(願望)
ホガークみたいにおこが死んでくれるかもしれんけどガチョウ辺りが身代わりにされるんじゃないの
モダンのホガークまみれを嘲笑っていたらスタンがこの様だよ…
開発の中の人同じだから起こるべくして起きたとも言えるけど
3ハゲクズはせめて+無くして、ドローとバウンスも無くせば許された
テフェリーはシミック組に弱いから今は全然見ないな
オーコはどのアーキタイプにも満遍なく強いから質が悪い
テフェリーはテフェリーで罪深いけど、現状の緑の異様な強さはもうあいつがどうとか関係ないよ……
果たしてテーロス回帰のカードは使われるのだろうか…
緑信心は使われそうだけど
もっと強いPWが刷られて使われるんだぞ
ブロールでオーコ統率者にしたら3ターン目着地した瞬間爆発する奴ばかりでわろた
テフェリー対策ともいうべき探索獣が今来ているという事はオーコ対策になるカードは次の次に来るんだろう、速攻・プロ青/緑辺りは必須か?
大会のインタビュー読んだらオーコとフードが強い、多すぎって意見がほとんどで草
緑の生物が、格闘で除去しながら4/4とかスタッツ残るの強すぎ
黒の除去より強い除去内蔵クリーチャーってのが謎
ハゲハイドロ代理人全部無視出来る変容するケラトプス君がそっち見てるぞ。まあ最近のクソPWどもは一撃では落とせないけどさ。あのレベルの生物でも力不足に感じるとかどうなってるんだろうな
ハゲハイドロ代理人じゃなくて無視したいのはオーコと狼だからな
ケラトプス走れるのは5T目からだから間に合わない
緑回避でも付いてないと無理
今回の緑ゲーって、スタンが生物偏重しすぎ、マナソースは意外と昔のまま基準って賜物なんだよな
逆にカウンターと除去とハンデスとバーンが全部ダウンだからまぁ当たり前の環境。別にオーコだけが強いわけでもないし緑ならデッキを創れる状況
ガチョウ禁止は最新パックのPWを禁止にしないだろうから、オーコの身代わりにガチョウが禁止になるという考えだよ。
ガチョウは0/1にするべきだったんだよなぁ…
緑青のオーコ・ガチョウ・むかしむかし・ニッサ・ビーストx2
コイツらシナジーとか相手の行動無視で、とにかく引いた強カードを出し続けるだけ、
1つでも除去漏らすと手におえない
獣は2枚目来たら絶望するから除去握ってても可能な限り無視したいくらい
※189
「前に出したカードじゃ足りなかったけど、二の矢三の矢がプレインズウォーカーを狙っているのだ。」
「テーロス還魂記発売後もオーコは一定の地位を保持するだろうが、結果どうなるかは誰にも判っていないのだ。」
わざわざマナ加速したPWが問題~って言ってるからガチョウや草食獣を盾にする気マンマンだと思うわ
1枚2枚禁止したところでどうしようもないってかなりひどい状況だよな
本来下がそうなったときの最後の砦であるべきスタンですら制御不能になっとる
楽しそうな環境になってきたな
優勝・準優勝・入賞率トップのどれにも絡んでないオーコにヘイト集まりまくってて草
オーコにヘイト集まってるけどPW禁止はまず無いから、高速着地がいけないとかそんな理由でガチョウと草食獣が禁止になって終わりやで
そしてアドベンチャーが抑えられなくって亭主が禁止になるんだ
俺は詳しいんだ
MCQW Day 2 Decklist
Sultai Food 36
Simic Food 22
Golgari Adventures 8
Bant Food 6
Gruul Aggro 6
other 21
Hydroid 66/102
Oko 68/102
Goose 69/102
Wicked Wolf 70/102
Nissa 71/102
Breeding Pool 74/102
Once Upon a Time 77/102
Forest 93/102
禁止されてもおかしくないけどPWだからなぁ
まあ禁止しなかったらインフレは加速するだろうからウィザーズはそろそろ腹くくれ
除去がちょっと違うだけのスゥルタイバントシミックに分かれてるだけでオーコが入賞率トップに絡んでないってその目は節穴か
スタンで1マナのマナクリは問題があるので収録しません宣言してから、長い間そのスタンスを維持してきてたのに何故こうなったんだろうな。ドミナリアで下手にラノエル再録してしまったから、押さえてたネジ外れたのか?当時鎖回しでめちゃ首刈られまくってたから、意外と大したこと無いなとか勘違いしたのか
早くオーコがどう生まれたのかプレイデザインさんにはコラムを書いてほしい
隅から隅まで読みます
使ってて思うんだけど、これオーコや鳥じゃなくてむかしむかしがヤバすぎるせいだと思うんやが。アドベンチャー回してるけど土地20枚で事故らなくなるから結構やばいと思う
強迫より蔑みが欲しい環境
受けるより自分も使った方が早いって、完全に禁止案件だわな
テコ入れしても人が減るし、しなくても人が減る
ウィザーズはちゃんとテストプレイしろや
緑使い選手権をしたかったんです、と言うのならお見事
あと、赤い3-4点の火力の対象にPWって書かれてても、全然足りてないからな。
サイズ感がおかしいんだよ。
プラス能力でアド取るなよ。
初出の頃はプラスで両名ドローとか両名ディスカとか土地アンタップのみとかだっただろ。
土地アンタップします、コイツ3/3警戒速攻です。プラス能力です、マナ2つ出るッス。
PWと他のパーマネント一気に潰せるテラー(2マナ)や、
PW確定除去したうえで他に3ダメ飛ばせる稲妻(1マナ)や、
PW追放して土地やんよ(1マナ)。
この辺ははそろそろ刷るべき。
1マナマナクリ出しません→まぁ今のスタンなら出してもええやろ→やっぱちょっと強過ぎたので条件付きで極楽鳥に変えます→1マナマナクリはやはりダメでしたけどPWは悪くないです!
ってやりそうなのがウィザコだ
そもそも2マナマナクリに呪禁持たせた時点で女人像の反省点活かせてないからな
デッキから土地を減らせる→有効牌を引きやすくなる、という点でかつてのゴルガリ探検デッキが強かったときの構造とよく似てる
楽園のドルイドだけならいいけど除去が弱いのに一マナから加速されちゃ敵わん
格闘とか言ってETBで最近は緑が当然のように生物除去してるのを、よくカラーパイがあれこれ言ってるマローはどう考えてんだろうね
緑の出来る事
クリーチャーのサイズがでかい
呪禁や破壊不能持ちで簡単には除去されない
おまけに速攻もできる
マナ加速土地加速
格闘という名の除去
ドローが優秀
フードで回復も優秀
エンチャ破壊ファクト破壊
チートカウンター夏の帳
PWが強い
ブロールみたいな限定構築にオーコみたいなそのフォーマットそのものを否定するカードが使用可能になってることが意味わからん
魔術遠眼鏡が禁止ならオーコなんてカードもっと駄目だろ…
冷気の疾風アリーナでも結構メインから見るようになったな。どの程度の割合で入ってるかわかんないが、歪んでんなーとオーコトップに戻しながら思ったわ。
シミックフードなんて誰でも思い付くデザイナーズデッキを開発とテストチームが見逃したことがもうだめ
黒緑高揚にエムラ入れて試していないのと同じ間違いをしている
ウィザーズくん!恥ずかしがらなくていいからオーコ禁止にしよう!カラデシュの時みたいにごめんなさいできる?
イゼ速の米欄オリカでセット作ってもここまで酷いことにはならない
マローが功労者なのは疑いようもないし尊敬してるが
そろそろ開発陣を現代TCGが分かる人間に入れ替えないといけない
mtgってゲーム腐臭がしてきたな
開発が想定するフードに絶対勝てるデッキにプレイヤーが気が付いてないからなー
仕方ないけど無能なプレイヤーのために禁止出してやるかーとか考えてるよ
PWというシステム自体が糞ってローウィンの頃からわしゃ言い続けておったんじゃが
そうぢゃ!
プレインズウォーカー全てにに召喚酔いをつけるのぢゃ!
オーコはまあ、いつもの土壇場調整が極端に悪い方向に振れたパターンのやらかしだろうというのは大体想像つくけど、
全体的に緑が強くなってるのは一体何なんだろうな。
クリーチャーになったらきちんと召喚酔いするんだよなあ
いや、出したターンは忠誠度能力使えないようにするって意味だとは思うけど・・・流石にそういう問題じゃない気が
強いPW落とすために強い生物も刷ってるんだろうけど、そのせいで先手ゲー加速しててそれが一番つまらない
3回くらい他のカードを盾にしたあとにオーコ自身が禁止になるパターンだと思う
プラスで内にいる獣を撃てる3マナPWなんて普通思いつくか?
自分には絶対無理だわ
面白そうなファクト(グレートヘンジとかリアニ釜とか)でデッキ組みたくてもメインからたった3マナで処理されるからなぁ…
5テフェ・5ビビアン・6ヴラスカみたいな「重いPWのマイナス能力」で処理されるなら分かるんだけどさ
こっちのパーマネント処理された上に忠誠度クソ高いPWが盤面に残るとか頭おかしなるで
3マナプレインズウォーカーがパーマネント対処して忠誠度+1って気が狂ってるとしか言いようがないんだよなあ。
Beast Withinとかいう構築レベル除去を撃って忠誠度+1だぞ。
オーコってエルドレインのキーPWなんかね
それだとテフェみたく重要人物だから禁止するの躊躇ってそうだけど
能力はとにかくなんで刷ったレベルでおかしいわ
対策カードを次で出すならまぁいいけど
原野の対策カードを入れなかったことから
期待はできなさそう
キーキャラでも終末エムラは禁止されたがあれはカラデシュの影響もあるからなあ
セット単発でここまでヘイト集めるあたりデザイナーのセンスの無さがあふれ出てる
>>210
オーコは間違いなくヤバイと思うけどアドベンチャーも大概だしな
原野禁止でオーコ天下になったようにオーコ禁止でもアドベンチャー天下になるのが目に見えてるしむかしむかし禁止で様子見するのが一番良さそうな気もする
ところでスタンはともかくとしてブロールもなんとかしてくれないのかね。
オーコと原野ゴロスのせいで環境ぶっ壊れててどうあがいてもクソゲーにしかなってないぞ。
原野とか勝手に土地ばらけるハイランダーでこそ収監しとけよ……
オーコを対処するために霊気の疾風とか積んだところで、夏の帳で弾かれると気が狂いそうになる
オーコがおかしいのはもちろんだけど、なんで緑に何から何までそろえようと思ったのか
こんな状態でGP名古屋スタンですか^^;
対策カードを大量に入れやすい基本セットが1ブロック4セット制の3セット目というのがもう手遅れ感。やっぱ基本セットを最初に出しておくべきだったのでは…
集合した中隊を放置した結果から何も学ばないMTGの強硬路線は末期
生物インフレしまくってるからオーコ禁止にしても緑一強のままだしそうなると次はコントロールインフレさせてって感じで不味い流れになってる気がするんだけどこれ大丈夫なのかね
かといってインフレ抑えたセット刷ったら塩の大合唱するんじゃね?
エルドレインと2年付き合うことになるのはマジでヤバいと思う
当たり前だろ?
緩やかにインフレすればよかったのに
急にインフレさせて、間違えましたデフレしますって言われたら塩って文句言われてもしょうがない
全体のインフレじゃなくて緑だけインフレしてるのが問題なんだよ
格闘が生物に内蔵されて普通の除去より強いみたな調整をまずやめろよと
格闘は許す、クリーチャーのパワーで暴れるのは緑らしい
ダークスティール製じゃない生き物が破壊耐性持つはおかしいよなぁ!?
狼禁止になれば環境変わりそうだけどな
オーコが単体で出てくるだけならまだ処理できるけど、狼が居ると地上ビートが完全に止まるのが悪い
らしいかどうかは別として「緑は除去が苦手」ってカラーパイは完全にぶっ壊れたよな。
サイズでは常に緑>他で、緑は常にクリーチャー出しっぱな色だから事実上単なる除去にしかなってないし、
シミックフード自体は強いデッキの一つ、程度に収まりつつある気がするけどなぁ。横並びするデッキは辛いし、基本エンチャント触れないから創案の火やらスタックスやらも対処難しいだろ。
緑が強すぎるという点に異論はないが
闇の掌握とか衰滅があればな〜
馴染みの店では、スタンよりパイオニアの方が盛り上がってる
パイオニア盛り上げる為にスタンの環境クソにした疑惑まで流れてるくらい笑
行弘さんのマルドゥナイト使ってるけどあんまりフードに負けた記憶ないなあ
251
スタックスは、タミヨウ置かれて即死する
ブロントドンとかいうエンチャも触ってくる緑の生物がいる
アグロの横並びくらいじゃない?対処難しいの
我々はマナクリーチャー等からの2T目pwが非常に対処しにくく、それが多くのプレイヤーにとって不快感のあるものと認識しています
また集めたデータによるとターンが経過することでpwが処理される割合が高くなることもわかってきました
よって1T目のセットランドを禁止します。
後攻は好きなMOX一つ置いて置いてスタートでいいよ
254
いやそれサイド後の話やん。
大体、それを引かなきゃいけないって立場と、それさえ引かれなければいいって立場なら、後者の方が有利に決まってる
警戒まで緑のカラーパイみたいになってるし。
獣にまで警戒つけんなよ、って話。
まず警戒ついてる首をトランプルの首と交換しよっか。
緑らしさ緑らしさ。
オーコ狼ハイドラ獣全部4積みでアグロ狩りするの糞楽しい
テフェリーがいても活躍できる置物という目的でここまでインフレしてしまった。
テフェリーが禁止になればインフレも落ち着くが、既にテーロス回帰等は「テフェリーがいる前提で置物パワーを作った」で印刷も始まっただろうから更にインフレする。
正直ヤバイとは思う。
普通の高マナコストのカードよりXマナの方が便利で強いのもなんだかなあ
探索獣くんみたいなカードで特定PWを始末させやすくする方針って結局それ以下のPWがデッキから駆逐されてくという結果になるのでマジやめてください、死んでしまいます(ダブリエル
再生「オーコが死にそうか」
ニッサ「フフフ…」
ハイドロ「奴は緑四天王の中でも最強…」
浅瀬「強すぎてBANされるとは」
亭主「四天王の」
獣「面汚しよ…!」
ガチョウ「四天王おおくね?」
257
経験談だけども、スタックス使ってて
シミックフード相手は、最近流行ってるのか神秘の論争や軽蔑的な一撃がキツすぎる
更にサイドからタミヨウやらブロント、夏の帳まで入れられたら無理ゲー
緑というより青との組み合わせが強すぎるからエスパーは今下火すぎて弱い
ファイアーズの方がまだ可能性あるね
PWに隕石落しながら出てくる3マナのマナファクト出したら良い。手札に戻る能力も付けたらなお良い。
アリーナMCQの結果出てるのに記事上がらないのなんでなの
イゼ「速」の価値ないじゃん
264
なるほど。
参考になります
大人の事情でオーコ禁止はできないんだろう
むかしむかし、ガチョウ禁止で収めるしかないな
ドローも格闘も別に緑のカラーパイだからええねん。帳もまぁいい。
むかしむかしと意地悪な狼は白か黒やろ。この2つはカラーパイ違反やわ。
カラーパイ侵食してまで緑にカード渡してるんだからそりゃこんな環境になるよな
ご丁寧に赤から稲妻の一撃なくして軽量生物弱くして、黒除去も弱くしてだもん
開発陣が緑大好きだとしか思えない
緑好き以外はMTGやめろって言いたいんじゃないかな
強さはともかくむかしむかしはどう見ても緑のカラーパイでしょ
意地悪な狼は破壊不能が怪しいけど格闘内臓クリーチャーなんだから緑か緑含む多色
強すぎるって批判はわかるがカラーパイ違反ってのは違う
「シミックフード」と「上手い人が使うシミックフード」は別物、これは他のデッキもだけど、相手を見切ったプレイと、マナカーブ通りメンコしてるのとじゃあ内容に天と地の差がある。だから「◎◎使ってるけど〜」系の話は宛にならない
271
青よりも強いドロースペル
赤よりも強い速攻生物
黒よりも強い除去付き生物
緑は一枚でアド損なしに除去するのはカラーパイ違反だろ
オーコも大食ハイドラも意地悪な狼もカラーパイ違反
むかしむかしだってなんで緑にだけピッチスペルがあるんだよって話だし
カードパワーとカラーパイは密接に関係してるでしょ
緑の弱点を補う目的の為の能力が他の色よりも強くなったらカラーパイ違反
272
まぁそうだよね
てか、店舗でそこそこ常勝レベルの人なら
大体聞いただけでアテになるかならないくらいの判別はついてるから大丈夫じゃない?
むかしむかしがサーチではなく緑の役割に合った効果だったらピッチでも許されたはず。
ピッチ条件はそのままにサーチじゃなく生物のパンプ効果にしよう!
※273
ピッチスペル以外ただの言いがかりだな
1マナクリは自分で使うとクッソ弱いんだがな
舞台照らしだって一歩間違えばカラーパイ違反なんだよ
バランスがとれてるならある程度黙認出来るだろうが
今の環境みたいなことになったら厳しく取り締まるべき
カウンターや除去を唱えたら弾かれた挙げ句にアド損させられて
クリーチャー置いたら一方的に討ち取られるか無能に変えられて
殴り合おうにもサイズ負けして
向こうはクリーチャー置くついでにどんどんドローやライフゲイン
更にはマナ加速まで得意げにしてくる
もう完璧にバランスが崩壊してるじゃん
これでカラーパイには違反してないです強すぎるだけでって通用しないよそんな言い訳
エネルギーの時に倣って禁止カードを考えると、楽園のドルイドと意地悪な狼が無難な所だと思う
資産的にも受け入れられる範囲だと思うし、マナ加速なら猿で、除去ならシミック・バント・スゥルタイでもカードが足りないなんてことはないだろうし、それぞれ代用のカードを見つけることは可能だと思う
それでもシミック絡みのデッキが抜けて強いなら、いよいよデッキの核になってる神話に手を付けなければいけないけど、そこはアグロやコントロールの台頭を願うしかないかなと思う
オーコはマナコストはそのまま、初期忠誠値2、+2はそのまま、+1は-1で対象はオーコのコントローラー側のみ、-5は-6で良かったのではと思うし、それでも使われたと思うけどな
違反かどうかというより緑の格闘と速攻とドローは「広げたのが間違いでは?」と「広げたのはいいが強さの限界を見誤っているのでは?」という疑念がありすぎる。
夏の帳が事実上カウンターになってるのもあるからな。
緑使ってないデッキが10%未満になってる異常事態なのに
まだ養護しようなんてやつがいるんだから恐ろしいわ
※279
なぜ楽園のドルイド?
ガチョウはまだ分かるがドルイドになる意味が分からん
正直もう手遅れ、アリーナ出したばかりの大事な時期に何やってるんだろ
緑使ってるやつは頭の中も蔦草でできてるからしょうがない
引いたカード出すしか出来ないから唱えただけでアド取るカード刷りまくってる頭の悪さはカラーパイ通りだな
緑が強すぎるなら分かるけどカラーパイ違反は草
前に青はなんでも出来すぎるからクソって言ってた奴と同じやん
あと緑の中マナ域が悪いだけでガチョウはなんも悪くないやろ
※273
それはカラーパイ違反とは言わない
もう一度言うが現状強すぎることは問題だし批判されて当然
ただしカラーパイ違反というとまた話が変わってくるんだよ
※281
ここ数年のスタンで考えると、Tier1デッキって勝てるからやっぱ楽しいんだよね
勝つってことは精神衛生上良い事だしMTGへの熱量も上がるし、Tier1同士のミラーだと先手後手の有利不利について考えたり、感想戦もしやすいから上手くなりやすいと思う
あとは環境が健全なのか?って重要ではあるけど、いうて自分達プレイヤーってあくまでウィザーズにとって「お客さん」な訳だから、自分が楽しめてる環境ならばそりゃ擁護という推すと思う
カラーパイ違反は怒りで頭がおかしくなってるんやろな
格闘が実質除去になってるのはアカンけど、むかしむかしとか強いだけでカラーパイ通りやろ
ガチョウは調整された良い1マナクリだと思うけどね
…オーコがいなければ
強すぎるからカラーパイ違反というのは当然ある話だよ
青に3マナ5/5バニラを刷れば緑との関係でカラーパイ違反
赤に2マナ生物限定10点火力があれば白黒との関係でカラーパイ違反
やろうと思えばどの色にだってなんだってやらせることは可能だし、パワーレベルだって自由自在だが
それをやっちゃうと環境が歪んだりバランスが崩壊するからやらせない
それをさせないことはカラーパイの役割の一つでしょ
そこを緑とシミックが突破したからこんな環境になってるわけ
※282
険のあるやり取りはなるべくしたくないけど、ちゃんと読んで頂けた?
「資産的な面」で考えれば、ドルイド禁止の方がガチョウ禁止より痛手になるプレイヤーが少ないのでは?って話だったんだけど
人に何か言うなら、ちゃんと読んでくれ
オーコ買えるプレイヤーならガチョウが禁止になっても痛手ではないのでは?と考えてるなら言語道断
納得してる出費ならまだしも、その理由に納得出来てないなら1円でも出さんよ
緑のヘイト凄いなたいした除去ないのにクリーチャーの質が青や黒や赤と変わらなくなってるのにラノエルやランパンすら取り上げられて終わりみたいな時期合ったのにな
291
楽園のドルイドが禁止になってもマラリーフのピクシーやら枝葉族のドルイドやら猿やら代替品がいるから意味ないんじゃね、って事では?
楽園のドルイドがいないとミシックに更に色追加するのは難しくなるかもしれないけど
ミシックじゃねぇシミックだ恥ずい
カンパニーといい、定期的に異常な支配率を叩き出してヘイトを集めるのが緑のカラーパイとも言える
とにかく、強い緑は隙がないんだよね
適正な強さの青単テンポですらボロクソに言われてた時期もあるし
特定の一色が目立つとヘイトが向けられやすいんかねえ
テーロスで信心が再登場したら今以上に死人が続出するんじゃ…
※296
旧テーロスとか緑使いにとっては地獄だった記憶しかない
キブラーがライフベインゾンビ燃やしたのがあの環境象徴してたな
帳を1マナ、オーコを3マナで刷ったのが間違いだな
軽すぎる
1番ヤバいのはオーコでもハイドロイドでもなくオオカミだわ
狼のは格闘の欠点を補いすぎてて別物化してるって意味ではカラーパイ違反を感じはするが
昔からほぼ負けることがなかったり便利すぎたりする格闘生物はいたし
やっぱりこのあたりのカラーパイ云々も緑一強がすべてって話なんやろうな
正直青緑使ってる身からしたらエンバレスの宝剣の方がよっぽどクソなんやけどね。旧ミラディン時代からMTGは剣ゲーってばっちゃが言ってた。
まぁ、禁止かかる程とは言えんけど。
カラーパイ警察爆誕w
なにかを1枚禁止にしたところで追いつかない気がする
狼は、強くしたチュパカブラみたいな感じだけども、
カラデシュの逆毛ハイドラ
テーロスのポルクラノス
辺りと比べてもそこまで強すぎる!って感じはしない。
食物が簡単出せてシナジー組めるから強すぎる感が出てるんだろうと思う
それが妥当かは別の話だけど、少なくともカラーパイ的には第一色より強かろうがクリーチャー参照してダメージ飛ばす除去なら問題ない
赤に生物限定10点火力刷ったらカラーパイに反するか
建前守りつつパイを奪うなんていくらでもできるんだよな
※293
それも分かるんだけど、禁止後の環境始まったばかりで自分含め極論になりがちではと思うんだよね
シミック絡みが強いのは間違いないんだけど、他のアーキタイプの伸び代等をちゃんと見定めないまま禁止を出すのは流石に早計かなと
こういう環境ではあるけどそれを楽しめてる人も居るだろうし、他人事ではあるがせっかく買ったカードなんだし、スタン落ちするまで使えるのが健全だと思うしね
ブロック制廃止したから調整難しくなってるのかな 毎セットごとにテーマが変わるとセット間のシナジーとか無視して1エキスパンションで完結する必要あるしカードパワー高くなりがちな感じある
このスタン環境面白いと思っている人は一人もいないと思うが
他にも言ってる人いたけど、結局3マナテフェリーみたいなやばいやつ放置した結果がこのインフレなんだろうな
4マナ以上の生物はテフェリーでテンポ取られないようにしよう→獣、狼
3マナで場持ちの良いPW作りたい、テフェリーと比べるか→オーコ
カラーパイに違反してるってことになると今後緑に強いカードが貰えないんじゃないかと心配なんだろうな
だから強すぎるだけでカラーパイに違反してるわけじゃないってことにしたい
理屈じゃないんだろうね結論ありき
オーコ出てからミシック到達諦めて青白LOでカジュアルに遊んでるわ
どうしても同型ばっかりなのでスキル無い自分には厳しい厳しいw
頭おかしいのが最近増えすぎ
カードパワーとカラーパイの区別もつかないような奴が何を吠えても惨めなだけだって
絶滅の星をカラーパイ違反だと思うならそうなんだろうね
カラーパイに反してるって結論ありきでこじ付け屁理屈捏ねまわしてる奴がなんか吠えてるぞwww
みんなオーコオーコ言ってるけど相手してて嫌なのは狼とハイドロだ
破壊不能かつフィニッシャーも兼ねるチュパカブラだぞ オーコには除去打てばいいし
他にはガチョウ、むかしむかしはデッキの幅広げるから禁止はやめて欲しい
マナクリなんて今に始まったことじゃないし別に規制する必要はない
問題の根本であるマナクリを利用して高速で場に出される過剰なカードパワーを持ってるオーコやハイドロとか下環境ですら通用するドローソースのむかしむかしを規制すべき
カラーパイとカードパワーが関係してないってのが間違い
絶滅の星だってもうちょっと軽ければ明確にカラーパイ違反
他の色の得意なことを奪うなという話
これが守られないとまさに今みたいに各色のバランスが崩れる
というか今まで青が強すぎたことが問題
対抗呪文再録見送りから本格的な青のパワー調整が始まり、
やっと今の辺りで切りのいいところに落ち着いた感
MTGの歴史25年間で一番の問題だった「緑弱すぎ、青強すぎ」問題を
ようやく今の辺りで解決出来そうだったのに
カードパワーが~カラーパイが~とか言う連中が湧いてきて凄い残念
それで青と緑が手を繋いじゃったんですね
※318
誰もお前の脳内妄想は聞いていない
カードパワーが強ければパイ違反だと断定したいなら、その根拠を提示しろ
出来なければお前の戯言にすぎん
どれがおかしいんじゃなくて
緑のレアがほぼ全ておかしいんだと思うよ
時のらせんの時点でシヴの隕石が13点ダメージだからほぼ確定除去だったから赤にも擬似確定除去なんて前からあったよ
挙動が難しいから破壊不能に変わったけど再生は緑だし格闘と合わせて結果除去になっても不思議じゃない
それにしてもなんでカラーパイ警察なんていきなりわいてでてきてんの?
メインに緑対策カードガン積みデッキが普通に見られウィザーズが「オーコにいらだつプレイヤーが多いのは理解している」と声明を出す今が理想的だって?
ロボトミーか頭蓋の摘出でもされたのかな?
梅澤の十手やミラディン剣を再録すれば、どの色でも使えてみんな満足なのでは?
エルドレインも塩塩言われてたけどこれな
偉そうに言ってるけどイゼ速民も別に予測してへんかったやろ
緑強いって言っても青緑だし
オーコ禁止
or
ガチョウと帳禁止
でどうかな
オーコ高いしガチョウで弱体化と対策カード潰す害悪の帳禁止
ところで公式が公開するシナリオについては記事にしない方針に変わったのかな?
公式シナリオの記事は素直な感想コメがよくあったり、考察が面白いコメ、何か突き抜けた笑いを呼ぶコメとかあって楽しかったなあ。それ程ピリピリギスギスしないから平和的だったし。
夏の帳とハイドロイド無ければコントロールでも十分戦えると思う
帳はなんでキャントリなのかマジで意味わかんねえ。
マナ据え置きで紅蓮破にキャントリップ付けたカードを出そうとしたらとりあえずマロー殴ろうと思うだろ?
なんで帳はやってんだよ。
330
同意、キャントリはやり過ぎ
それこそカラーパイ違反?笑
青緑の2マナなら許せた
スタンはプレイヤーも開発も打ち消しヘイト高いから打ち消し無効にキャントリはまあ刷っても驚かないけど
一緒についてるプレイヤー含めた青黒プロテクションはどういうことだろう
他の色対策カードは1対1交換なのに帳だけなんでドロー付いてるんだろうな
先手2Tオーコを返しで即殴り倒せる騎士アグロが今の環境板
323
シヴの隕石だの破滅の刻だの絶滅の星だのがトップメタで使われて禁止議論されるレベルになってたらカラーパイ違反じゃねーかとか赤が出来るのおかしいとか言ってたと思うぞ
ちなみに急に言いだしてるわけでもない定期的に言ってる
プレイデザインや色の評議会が発足してからのMTGのカードデザインはカラーパイ無視しがちだとね
オーコ発表されたときも除去が苦手な青緑がPWの+で実質除去するのはおかしいと言ってる
意地悪な狼も「え、これチュパカブラとか栄光をもたらすものとやってること変わんねーじゃんなんで緑がやってんの」って思うでしょ普通
探索する獣も最初はこれでテフェリーやPWが減って環境が多様化すればいいなと思ったけど、今じゃ赤の役割奪って緑の一強状態を後押ししてるカードでしかないなって感じ
話題のカードが違反しているかは置いておくとして、カードパワーとカラーパイは無関係でカラーパイを1枚で実質飛び越えていても直接は飛び越えていないから違反していない、というのは反論としては無理がある
飛行はブロックされにくい特性として青白が持っているものだけど、「ブロックされない到達待ちクリーチャー」がいたらそれは無意味になるし、「低コスト10点火力」はただの低コスト万能除去になる
つまり順序が逆で、異なる結果をもたらすための異なる手段なのであって、同じ結果をもたらすなら手段の差別化に失敗しているということ
そして突き詰めるとカードパワー、即ち力の及ぶ範囲の広さは避けては通れない問題ということになる
それはカラーパイじゃなくてカードパワーがおかしいだけじゃね?
もっと言うと例えばテーロスで他の色の除去とかがインフレしたらカラーパイ違反じゃ無くなるってことだろ?
いや言わんでしょ。フツ―に赤のカラーパイだろそれは。
オーコもパワーバランスこそスタンではオーバーパワーだけど、特定パーマネントの3/3化は内なる獣っていうカードが前からあったし。
探索する獣の警戒は疑問がなくもないけど、意地悪な狼は普通に緑のカードだと感じるね。
エルドレインの緑回りの話見てると思う
環境のデッキだとかトーナメントでの使用率とかに左右されず、カード1枚1枚の評価を自分でつけるって難しいよなって
銃や剣で戦うゲームで音速の500倍の速度で13kmも伸びる剣があったら剣の特性とは、ってなるやん?
緑が1マナインスタントキャントリップターン中継続カウンターとかやりだしたらそらパイ食いたくなりますわ
338
内にいる獣がまずカラーパイ違反だぞ
低コスト10点火力が強すぎたので赤から火力取り上げます!とはならんでしょ
その場合カードパワー高すぎるのが問題なんだから
例えば緑がたとえ10マナくらいでも相手の手札見てカード捨てさせたらカラーパイから反しているだろうけど
カラーパイ警察おるね
狼と獣とオーコは少なくともカラーパイは違反してないでしょ
パワーはやべーと思うけど
狼がカラーパイ違反は本当に意味わからんな
格闘とパンプと条件付き破壊不能しかもってないから,カラーパイ違反なんじゃなくてただ強いだけだよね
オーコと獣とむかしむかし禁止の阿吽絶叫の世紀末見てみたいから禁止してくれないかなーw
そうなったらトップメタは組み辛くなるねw
そもそも黒だって除去のカラーパイじゃなくて破壊のカラーパイだしな
1ターン目は例えば赤の稲妻やらショックの方が除去できるし
警戒は昔から緑でしょ
それより探索する獣のPWへの直接ダメージは明らかに赤のカラーパイだと思うんですよ
オーコと狼は色の中でできることをやりすぎてるパターン
あとライフ回復の食物が白より緑に多いのもなんか違和感
オーコの+1を内なる獣扱いして緑のカラーパイ扱いは違和感あるけどな
能力を失わせる、アーティファクトも対象って考えると青寄りの能力なんじゃないの
テラストドンは許されますか?
獣のPWパンチは条件付きの一方的格闘みたいなもんだと思うとまぁ…
何度も言ってるけど
そんなふうにこれとこれとこれは緑のカラーパイだからこういうカードは刷れますってやっちゃうと制限がまるで効かなくなるでしょ
そういう理屈を他の色にも適用していくと、赤が2マナ10点火力刷るような世界になるわけ
獣のPWダメージは緑のよくある条件付き火力の一つじゃないかね
能力マシマシだからパワーおかしいけど
それはカードパワーの問題であってカラーパイの問題ではない
てかよく言われるけどスタンで青のみが明らかに優勢だった時期ってそんなにたくさんあるの?
メタゲームの一角として存在してただけじゃないの?
神がいた頃はちょっとアレだったがまぁ
340
そんなに伸びないからセーフ
確かに内にいる獣はPWや土地まで触れるから例として上げるのは不適切だった、失礼。
ただそこを認めたとしてもカラーパイという視点での議論はおかしいと感じる。緑はアーティファクトに触れられる色だし、青には生物を変身させるカードがたくさんあるし。
そして2マナ10点はいくらなんでも理論が飛躍しすぎ。色対策カードとして刷られても10はいかん。
青は黎明期がね…
近年は安定して2~3番手ってイメージ
一方格闘もいつの間にか緑が第一色ですとかやってるけど
火力付き生物や除去付き生物とどう差別化するんだって話なんだよ
テキスト変えればカラーパイ守れてます(キリッ)ってなんじゃそりゃだろ
こんな酷い環境になった今だからこそ緑だけじゃなくて各色もう一度
得意なこと苦手なことをきっちりしておくべき
緑の格闘や赤の衝動ドローは廃止で、青黒はクリーチャーのサイズを下げる、とかさ
Old Fogeyかな
さっさと原野とゴロスのセットをわざわざ買った奴が
おもちゃを取り上げられるようなザマをもう一度見せてくれ
待ち切れないゾ☆
大天使アヴァシンとかいうとんでもないカラーパイ違反
ならこんなところで吠えてないでWotCにメールでもするか、カード全部段ボールに詰めて買い取りにもっていくといいよ。
娯楽は根本的に「合うものを選んで楽しむ」ものであって「好きなものを好む形にねじ曲げて楽しむ」ものじゃないから。
355
MOMAェ…
そもそも青緑って二色の中で一番盤面に干渉しづらい組み合わせのはずなのにオーコ狼探索と軽めのカードでパーマネントに触ってくるのがおかしい
内にいる獣系能力も格闘も本来はホイホイと軽量パーマネントに内蔵してはいけない能力なんやで
内にいる獣はまだ対象が大抵は墓地に行くから、拾えばなんとかなる
オーコは残るからめんどくさい
※354
壊れたカードパワーはカラーパイを壊す、という話だから”本質的には”同じでしょう
そもそもカードパワーとはマナレシオやカラーパイといった制限に基づいた相対評価であって、そこに逸脱があった場合当然の事としてカラーパイの浸食が起こる危険はある
カードパワーの逸脱は場合によってはカラーパイの逸脱をも引き起こしうるし、逆もしかり
※328
新しい管理人が背景世界に触れるわけ無いだろ。無知を晒すだけて分かり切ってるからさ。
そして対立煽りあいを嬉々として見て時々油を注いでレス数が加速して「反映してるように見せかける」のが狙いだろ。
このコメが消されるか、載らなかったら図星ってやつかもな。
※352
だからそれはカラーパイ違反じゃなくて強さの問題だと何度も
モダンもオーコに侵略されてんなあ…
昔からろくでもないスタン番長カードなんていくらでもあったんだけどなローカル環境では解明されずプロツアーなんかの度にメタ論議が盛り上がったもんよ
今じゃ昨日誰かが作ったデッキ案が今日完成形になってるレベルの情報化オンライン社会だし、バランス調整なんて誰が作ったってまず無理、静観じゃ済まない時代になっただけなんだからさっさと禁止出せ
みんなよくそんなにカッカできるな、強いのはわかるけど強いなら使えばいいじゃん。
丸焼きは10点でもバチは当たらなかっただろ…
反抗者?知らん
内にいる獣がカラーパイ違反ってのはモダンホライズンの記事で語ってたぞ
オーコの+1とは別問題だが
カードパワーが高いことによる実質的なカラーパイ違反て言いたいことはわかるんだけど、それって問題はカードパワーが高いことが問題じゃないの??
同じカードパワーのままカラーパイにおさまったら満足いくわけか?
ごめんなさいカードパワー強すぎましたで禁止禁止なら
もう灯争エルドレインをエキスパンションごとスタン禁止にしたほうが早いぞ
オーコとか狼はその色のカラーパイの範囲で出来そうな事を組み合わせてちょっと違うことも出来るようにしよう!って考えた意欲作が
やり過ぎてぶっ壊れたってだけだよね
カラーパイにこだわり過ぎるとデザイン空間狭くて新しい概念を出せなくなりそうだから、そういう組み合わせの範囲ならどんどんやってほしいが
緑なんて砂漠の竜巻以来マナ有れば何でも壊す大自然パワーの象徴で茨潰しだなんだと刷られてると思ったんだけども
格闘は初めて見た時感覚的に気持ち悪かったけど(瞬速ブロックの方が印象強かった)トナメレベルは少なかったからなぁ
ただ破壊不能は再生が目じゃないレベルで強すぎるよね、除去に付く「~再生できない」が意味ある調整だったことを台無しにした
何かを何かに変質させるってのは青がメインでたまに赤にもあるけど、緑もたまにやってたんだよな
内にいる獣もそうだが、ドライアドの歌やテラストドンなんかもある
オーコの名前が「シミック技術長、オーコ」とかなら、そんな色の役割で揉めなかったろうに
再生の代替能力が破壊不能はまあ間違いなくダメだとわかる
その都度再生してたのに破壊不能には一旦つければ他の動作はしばらく必要ないからな
被覆と呪禁の時も思ったけど最近は生物を保護するために他の呪文が割りを食い過ぎる嫌いがある
オーコはデザインが問題なんじゃなくてマナコスト忠誠度含めた数値関連の設定ミスだわ
パワーレベルエラッタ出さないなら禁止するしかない
※380
オーコは催眠PWなのになんで飯作って飯に催眠かけたら3/3の生物になるんだよってフレーバー的に納得できない
飯作ってそれを生物にして殴ってくるとかシミックの変態どもならやりかねんって納得できるわ
コピーデッキアンチ君
1マナ色対策カード君
カラーパイ君
2日でこれだけの逸材が誕生するとか強すぎるな
同一人物やぞ
稲妻
カンスペ
流刑
プッシュ
衰微
評決
こいつら全部再録すればいいんちゃう
それよりレンと六番はどうなんやー!
※ 365が結構大切なこと言ったと思うけど^^
カラーパイには曖昧さがあるけど、それでバランスとってたとこもあるわけ。内なる獣もそのとき必要だっただけで、特に再録されてないし。
G1,1/1,瞬速,接死で「コレが戦場に出たとき、緑でもアーティファクトでも無いクリーチャーを対象とし、格闘をおこなう」って書かれてたら、恐怖を刷れ!って思うでしょ?
G3,4/2で「コレが戦場に出たとき、パワーに等しい値のダメージを対象のクリーチャーに与える」って書かれてたら、火炎舌カヴー刷れ!って思うでしょ?
ただ、今回はそれに近いことか、それよりも強いこと書いたカードを刷っちゃったのは間違いないと思う。どれも緑に寄せて。
だから、今回からなんでもできるのは緑のカラーパイでいいんじゃね?(お手上げ
このスレ見る限り皆楽しそうでなにより。
オーコの為に古呪入れるよりオーコ使った方が100倍マシなのが悪いわ
帳のせいで,緑対策に回るより緑使ったほうが良いってなるのが問題だと思うんだよな
テコ入れは絶対にあるだろうけど、MFはこのままだろうから競技勢は頑張って
競技勢的には良い環境だろうしね、上手い奴が勝つだけだから
あと、運の良さもね。
ブロールでミゼット様出した次の瞬間げきオコぷんぷん鹿に
もしかしてブロールは嫌いなキャラを1人選んで鹿にしていたぶろうとかそういう意図で実装されたのではなかろうか
そうだよ
緑の支配率は確かに異常だと思うけど、個々で見れば禁止が必要なほど壊れてるカードがあるとは思えないがなぁ。
緑全てのデッキの安定性を担保してるむかしむかし禁止なら納得できるかな
要するにバランスが悪ぃんだよ
あんまりコメントしないんだけど今日はするわ
カラーパイ違反は違う
違反してるんじゃなくて、カラーパイの概念を不要にしてる
極端な例を挙げると、青1マナで対象のプレイヤーに100ドローとか、赤1マナで対象に100ダメージとかあっても、それはカラーパイ通りなんだよ
ただ、もしそんなクソカードが存在してしまうと、それに干渉出来ない能力は全て無駄になるよね、クリーチャーなんて要らないもん
だから、カードパワーが高すぎるとカラーパイを否定することになる
確かにカラーパイ違反に似てはいるけど、そういう細かい違いは聞き手側には引っかかって同意を貰えないから、注意した方がいい
多分このコメントも、例えが有り得なさすぎるという理由で同意が少なくなるけど、少しでも意図が伝わる人がいれば嬉しい
オーコはモダン以下でも一線級だが
パワカの一枚止まりで暴れてる訳じゃないからな
スタンの器が狭いだけだ
オーコの+1とシナジーあるから害悪な掌握が腐りにくいってのは一理あるけど
+1能力を使うほどのクリーチャーやアーティファクトを大鹿にして機能不全にした上で除去したい場面ってどのくらいあるんだろうね
BO1でスタックス使ってるからフードデッキの細かい判断は分からないや
ああん、誤爆した…
※400
とはいえ、3/3も結構キツイんやで?
害悪の掌握が腐るような相手には何も考えなくても勝てるから、ミラーで有利取るために4枚必須だし、それをメタるメイン帳の採用もマジで増えてる
398
つまり,カードパワーが強すぎると,
カラーパイによる各色の均衡(役割分担)が機能しなくなるってことね.
盾と剣と頭脳の均衡も,強すぎる剣には盾も頭脳も無力になるし,城砦のような盾には普通の剣も戦略も歯が立たないしみたいな.
個人的にパーマネント系が強くなる分、白・赤の除去や青のカウンターを強くしてほしい
※400
スタックス使ってるから判らないwww
ちょっと上にスクロールすれば3/3バニラにしないとヤバイクリーチャーが
たくさん表示されているんだよなぁ……
狼やオーコがカラーパイ違反とは思わないけど、カラーパイとカードパワーが関係ないってのはちょっと違うよね
例えば火力は赤が第一色
白も火力はあるけど得意ではない
その差がショックと正義の一撃のカードパワーの差として現れてる
もし白のショックが出たらそれはカードパイ違反
※407
それは白に与えられているのが単純な火力ではないってだけ
白のダメージ呪文は火力ではなく、攻撃してきた生物の撃退
だからプレイヤーには飛ばせないし、何もしてない生物にも飛ばせない
つまりカードパワーの話ではない
大昔にシヴ山の隕石ってクソ重い13点火力があったり、黒単色でも無色に頼らずファクトやエンチャに布告で触れるカードはある
単色でカラーパイを破りかねない性能の場合、他の色をタッチした方がマシな程のデメリットが課されるんだよね
探索する獣を例に出すと、速攻とダメージ軽減不可は本来赤が持ってる色の役割だからデメリット能力とまでは言わないがあそこまで盛るべきではなかった
そういうカラーパイのズルが重なって出来上がったのが今の緑よ
>>単色でカラーパイを破りかねない性能の場合、他の色をタッチした方がマシな程のデメリットが課されるんだよね
黒単色のファクト破壊は3対1交換のがあったな。もちろんこちらが3差し出す。専門職ならぬ専門色に任せた方がマシな性能。