『基本セット2020』注目のデッキ:《茨の騎兵》を増やそう!「シミック・模写ターボランド」
皆さんこんにちは。「イゼ速。」の新管理人のゆうやんです。
『基本セット2020』のカードを使用したデッキをご紹介する記事は今回で最終回となります。
『基本セット2020』注目のデッキ:風景の変容・門コントロールと4色エレメンタル戦慄衆 – イゼ速
『基本セット2020』注目のデッキ:スタンダードの新たな無限コンボ「テシャール・コンボ」 – イゼ速
第1回目と2回目は、上記リンクよりお進みください。
MTGアリーナインポート用のテキストファイルもございますので、気になったデッキがあればすぐにMTGアリーナで試してみてください。
・インポート手順 1.デッキリスト直下の【MTGアリーナ用インポートファイル】を右クリック 2.名前を付けてリンク先を保存をクリック、テキストファイルをダウンロード 3.MTGアリーナのデッキ作成画面でインポートを押し、2でダウンロードしたテキストファイルを読み込む |
ターボランド。それは読んで字のごとく、土地をブーストするカードを使用して大量の土地を並べ、重量級の呪文を叩きつけるデッキのことです。
近年ではこのマナブーストから重い呪文を唱える戦略やデッキタイプはランプと呼ばれるようになり、現在のスタンダードでも人気のアーキタイプの一つとなっています。
しかし、あえて今回ご紹介するデッキはターボランドと呼ばせていただきましょう。ご安心ください、その名に恥じぬターボランドっぷりです。
シミック・模写ターボランド By@NoCtrlOfficial
このデッキが目指す動きは一つです。とにかくマナブーストから《茨の騎兵》を出し、また《茨の騎兵》を出すことです。マナブーストに次ぐマナブーストが、勝利への第一歩となります。《茨の騎兵》を何回も出し、土地を大量に並べ、ライブラリーを墓地に落としていくのです。
とは言っても、《茨の騎兵》はデッキに4枚しか入れられません。連打するのは難しいでしょう。そこで《模写》の出番です。
《茨の騎兵》を《模写》で複製し、墓地から再利用。この過程で10枚のカードが墓地に落ちますから、もしそこに《模写》が落ちていれば、更に《茨の騎兵》を増やすことができます。
《茨の騎兵》を何度も出すことで最終的には凄まじい勢いで自分のライブラリーが削れていくので、やがて《神秘を操る者、ジェイス》で勝利できるようになります。ゲームの途中ですべて墓地に落ちてしまっているかもしれませんが、《伝承の収集者、タミヨウ》か《茨の騎兵》の死亡誘発で最終的に拾ってしまえば良いのです。
※《模写》で生成した《茨の騎兵》のコピー・トークンが死亡した場合、《茨の騎兵》は追放する前に消滅してしまうため、何も起きません。
![]() |
![]() |
《伝承の収集者、タミヨウ》は、《茨の騎兵》を探す手段、墓地肥やし、更には墓地に落ちたカードを拾う役割もあるなど、マルチな活躍を見せます。勝手に墓地が肥えていきますから、拾う選択肢が多いのも嬉しいですね。もちろん、《茨の騎兵》を拾って出し直すのも十分に強力です。
スタンダードで早速引っ張りだこになっている《発現する浅瀬》は、このデッキにももちろん入っています。何せターボランドですから、このデッキでこそ《発現する浅瀬》は真価を発揮すると言っても良いでしょう。
《発現する浅瀬》は戦場に2体並ぶことで能力が2回誘発するようになりますので、《模写》の対象としても悪くありません。2体並べば、エレメンタルを戦場に出すたびにカードが2枚増えるのです。
地味に《枝葉族のドルイド》はエレメンタルなので、後半に引いてしまっても《発現する浅瀬》さえあれば腐りません。
そして忘れてはならないのが、もう一つの勝ち手段である《森の目覚め》です。
ただ大量の土地を並べて、デッキを削って、ライブラリーアウトを狙うだけではありません。ターボランドの名前に相応しく、並べ続けていた土地で勝つことができます。
土地の枚数に不安があれば、《地表形成師》を《伝承の収集者、タミヨウ》で拾っておくと、後々一撃必殺をお見舞いできるかもしれませんね。
このシミック・模写ターボランドは最終的にコンボで勝利することを目的としながらも、盤面もそこそこ強力なデッキです。《茨の騎兵》を《模写》で増やす動きは、3マナで5/6を出しているようなものですからね。
プレインズウォーカーに対して強い圧力を掛けられますし、《模写》が連鎖すれば殴り切ることも可能です。そして長引けば、《神秘を操る者、ジェイス》か《森の目覚め》で勝利できます。
動きは単純ですが、一筋縄では攻略は難しいデッキだと思います。
また、サイドボードからは大量の打ち消しを入れてクロックパーミッションとして立ち振る舞うことができ、青緑の強味を余すことなく活用しています。
令和最初のターボランド、一度回したら病みつきになるかもしれません。
ソース
関連記事
『基本セット2020』注目のデッキ:風景の変容・門コントロールと4色エレメンタル戦慄衆 – イゼ速
『基本セット2020』注目のデッキ:スタンダードの新たな無限コンボ「テシャール・コンボ」 – イゼ速
ハゲプラスからのインフェストはやめろォ
謎の熱い茨の騎兵推し!
こういうアホなデッキ大好き
発現する浅瀬本当強いわ
軽量除去なかった時気付いたら相手のハンドと土地がこっちの倍になってて笑った
これで最終回なのか…
面白デッキだけじゃなくてガチデッキも紹介してほしかったから残念
アンコ連中はリミテッドでもなべ金縛りで止まらないから死ぬ死んだ
こう立て続けにデッキ紹介してくれるのは良いですね
wotcのいつぞやのメタ話題逸らし5-0発表会より面白い
「《茨の騎兵》で《模写》を複製し」のところ「《模写》で《茨の騎兵》を複製し」の間違いではないですか?
楽しい記事だったのに残念
茨の騎兵君は事前の期待通りシンプルに使いやすくて好き
スタンだとあんまり墓地に落ちるの使い道ないかなーと思ってたけど、墓地に落ちたの自分で回収できるから1戦で見れるカード数増えるのがうま味
森の目覚め好きなんだけど肉儀場の叫びが刺さりすぎて使い辛い
使い道分かってるような当たりレア以外にスポットライト当てていいね
デブガラク兄貴みたいなラフな感じのデッキ紹介大好き
もう最終回?せめて1セット出るたび1クールくらいはやってもらわないと…。
面白デッキ紹介だとネタ切れしやすいから連載は難しそう
けど面白い記事なんで不定期でいいからまた読みたいな
お前、絶対に茨の騎兵から金貰ってるやろ!
模写凄い好きなカードやね
正気泥棒とか人質取りでパクッたクリーチャー増やすの楽しい
サイドボード作ってるんだしデッキのガチ度は別にして
仮想敵とサイドのin/outもあるととてもうれしい
回してみたけどほんと凄まじい勢いでデッキ削れるな
森の目覚めとタミヨウの枚数減らして覆滅+複製入れてコピーマシマシで遊んでる
環境にPW多いから覆滅が生きる機会も多いし
もしゃもしゃ
サイドボードディングとかの細かい話は、デッキ公開してる紹介元の人に聞いた方がいいんじゃないかな
管理人さんも自分で最低限は回してから記事書いてるだろうけど、特定のデッキへのメタみたいな明確に役割を持ってるもの以外は解説しにくいだろうし
ええシリーズや……
不定期でもデッキ紹介を続けていただけると参考になります!
一見すると動きがわかりづらいデッキもあるから細かく書いてもらえるのは結構助かる。前回の無限コンボとか特に。
不定期にでもどこかのリストから面白デッキ紹介してもらえると嬉しいな。
まつがんのデッキウォッチング好きだったし。
ガチデッキはこれから大会結果で山ほど見るだろうしな。
なんでこんな記事量産できるのん?
天才なの?
アクセス数増えますよ神
浅瀬茨タミヨウセットが万能過ぎる
へーこれすごいな
サイドにあまり見ない林間の癒し手が入ってるのは
速攻デッキの相性が悪いってことなのかな
スタンのサクッと読める記事いいですね
また定期的にやってくれよな〜
管理人が変わってから、記事の傾向がだいぶ変わったね
というか、この色の組み合わせじゃ、林間の癒し手でも入れない限り、BO1の最大メタである、赤単に勝てないよな
bo1とか拷問か?
実際ガチデッキのリストや動かし方は結構簡単に見られるけど、そこから少し下がると途端に見つけにくくなるからこれからも面白デッキの紹介はどんどんやって欲しいな
コメントに困るデッキ
スタンで緑で墓地アド稼いでもなーと甘く見ていたかも
戦力になるサイズでマナが伸びて墓地肥えるって実際すごいバリューだったんだな・・・
不定期でもいいのでまたみたいです
m20を使ってたらモダンレガシー等と幅広げても面白いかもしれません!
不定期で思い付いたときでいいのでデッキ紹介してほしい。ネタデッキでもガチデッキでも
デッキ紹介面白いからもっと見たいな。
まつがんも呼んで。
昔あった公式の格安デッキ紹介好きだったわ
たまには地底王国のリッチさんのことも…
茨の騎兵、フレーバーは神話っぽくないけどとりあえず出て良し、死んで良しでこれから色々なコンボデッキやミッドレンジで重宝しそう
メチャいい記事なんで最終回は早過ぎる、寂しすぎるかな
※37
地底王国のリッチさんは有事の力+這い寄る恐怖+ロッテスの巨人で1キル狙えたりするから…(なお4色)
ArenadecklistにRTされたわけでもない特に有名人でもない人のネタデッキを探し当ててくる管理人のアンテナの感度は異常
この手のコラム記事だけでもフォントを少し小さく出来ませんか?
多分それだけでかなり読みやすくなると思います
良記事だから最終回は惜しい
あきらかに無料記事の質と量じゃなかったしこのまま続けるのは難しいだろうなと思っていたけどもう最終回かー
管理人就任とM20発売記念規格みたいな位置づけだったのかな
もう少し肩の力を抜いた感じでいいから定期的にやってほしい(強欲)
ラノエルの代わりに1マナ1/2 3点ゲインのエレメンタルを入れれば次の環境でも使えそう
ムルタニさんピン挿ししたい
このコラムとは関係ないけど、灯の分身の無限ループのルール更新されたね
止められる無限ループ自体は起きるけど、それでループ分のカウンターは乗らなくなった
アリーナやったことないけど、
アリーナインポート用ファイルってやつはアリーナにインポートしたら全カード使えるの?
MOといっしょだよ
イゼットのカードを使っている +20点