7月7日、イタリアで行われたRed Bull UNTAPPED オフライン予選。優勝は青赤フェニックスを使用したJavier Dominguez選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
赤青フェニックス
プレイヤー:Javier Dominguez |
2nd |
ドルイドカーン
プレイヤー:Luca Simonato |
3rd |
赤単フェニックス
プレイヤー:Mattia Lido |
4th |
アブザンカンパニー
プレイヤー:Marco Fabrizi |
5th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Andrea Mengucci |
6th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Ayrton Micallef |
7th |
エルドラージトロン
プレイヤー:Davide Longhi |
8th |
青白コントロール
プレイヤー:Marco Ancescri |
トップ8デッキリスト
1位:赤青フェニックス プレイヤー:Javier Dominguez |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
8 creatures |
2:《炎のアリア/Aria of Flame》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《思考掃き/Thought Scour》
2:《手練/Sleight of Hand》
2:《選択/Opt》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《魔力変/Manamorphose》
2:《約束の終焉/Finale of Promise》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
34 other spells
2:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《削剥/Abrade》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
2位:ドルイドカーン プレイヤー:Luca Simonato |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
16 creatures |
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
24 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
3位:赤単フェニックス プレイヤー:Mattia Lido |
 |
 |
デッキリスト |
16:《山/Mountain》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
18 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
14 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《魔力変/Manamorphose》
3:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
3:《はらわた撃ち/Gut Shot》
2:《約束の終焉/Finale of Promise》
28 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《削剥/Abrade》
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
15 sideboard cards |
4位:アブザンカンパニー プレイヤー:Marco Fabrizi |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
21 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
2:《臓物の予見者/Viscera Seer》
2:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
29 creatures |
2:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
2:《召喚の調べ/Chord of Calling》
2:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《集合した中隊/Collected Company》
10 other spells
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《野獣の擁護者、ビビアン/Vivien, Champion of the Wilds》
1:《罪の収集者/Sin Collector》
1:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
15 sideboard cards |
5位:ホガークヴァイン プレイヤー:Andrea Mengucci |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
19 lands
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《復讐蔦/Vengevine》
1:《墓所破り/Cryptbreaker》
29 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
12 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《墓所破り/Cryptbreaker》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
6位:ホガークヴァイン プレイヤー:Ayrton Micallef |
 |
 |
デッキリスト |
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
19 lands
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《復讐蔦/Vengevine》
28 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
13 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《墓所破り/Cryptbreaker》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《薄れ馬/Wispmare》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
15 sideboard cards |
7位:エルドラージトロン プレイヤー:Davide Longhi |
 |
 |
デッキリスト |
2:《荒地/Wastes》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2:《終末を招くもの/Endbringer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
17 creatures |
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《全ては塵/All Is Dust》
4:《探検の地図/Expedition Map》
2:《精神石/Mind Stone》
3:《四肢切断/Dismember》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
19 other spells
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
8位:青白コントロール プレイヤー:Marco Ancescri |
 |
 |
デッキリスト |
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《失脚/Oust》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《神の怒り/Wrath of God》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
31 other spells
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
15 sideboard cards |
ソース
@Ancestral_Games – Twitter
ドカーンって何だと思ったら中隊なしのカウンターカンパニーか
いや、確かに語感は面白いけど、そこはカーンじゃなくない?
なんでも批判ニキおっす
ドルイドコンボとカーンによるゲーム外からのシルバーバレットが軸だからドルイドカーンでいいんじゃない?
むしろ、カウンターカンパニーのカンパニー抜きはカウンターになるのか、、、?
テフェで蓋してドルイドコンボ決めてカーンからバリスタとかマイコシンス持ってきて勝つ感じかな?
デッキの中のサーチは呼び声頼みかな、他の勝ち筋あったらどなたか教えてほしい
ドルイドコンボは軟泥やドルイドの自害で墓地対策にそこそこ強いしコンボの速度も速いからボガークにはそこそこ強いとは思ってた
ホガークはいつも上位に食い込むけどなかなか勝ちきれないな
いまのところ優勝できたのはモダチャレだけか
※1
明らかにカーンが軸になってるしカーンでよくないか?
破滅の終焉のX=10以上で全体に速攻と修正かけて殴るのも勝ち筋やで
>>4
破滅の終焉もサーチ。
そしてX≧10で唱えると修正の入ったバリスタも持ってこれる。
なんならみんな修正入る+速攻付く。
※4
破滅の終焉もじゃね?
自害はバリスタもできるしお手軽よね。バリスタの場合0マナだし
緑トロンが減ってエルトロが入ってきてるのはやっぱチャリスかな
早いタイミングでチャリス1置ければホガークヴァインも機能不全起こすし
墓地対策が効かなくてホガークと同等の速度が出せるドルイドコンボが勝ってる
メタ回ってるじゃん(白目)
ハビエル・ドミンゲスいつも入賞してる印象だな
どのフォーマットも強え
2枚コンボだからドルイドときて侍臣はどうしたと思っただけだよ
※6
カーンが軸というか、カンパニーが担っていたパワーカード的な部分をカーンが担っているのかな?
カンパニーからって言う意味でそれなら納得
※3
親和「せやな」
何でソースを公式のツイートじゃなくてその画像を流用した良くわからんスペイン語アカウントのツイートにした?
https://twitter.com/Play_MTG_eu/status/1147599334986436610
このリスト見てるとホガークヴァインの弱点はメインに墓地対策積めないことなんじゃないかと思えてくるな
これもうセーフだろ
もの漁り、コンボ、トロンで完璧だわ
青白コンも添えて色バランスもいい
※1 ※14
どうでもいいことで文句言ってマウント取ろうとするやつってなんなの?
そんな書き込むほどこだわりあるなら自分でまとめサイト作ってろよ
なんだ、ホガーク大した事無いな!
ノーチェンジでbyうぃざーず
なんやかんやモダン環境結構デッキバラけてるし結構良環境なんじゃね?
今日の改定も各フォーマットはノーチェンで平和に終わって欲しいが。
16
そんなこと言っちゃうとメイン墓地対策の歪んだ環境中でも上位入賞するホガークがどうのこうのニキが湧くぞw
ホガークのデッキパワー云々は置いといてメイン墓地対は歪んでいるとは思わないなあ
モダンで墓地使わないデッキなんて今日日ないし
17
これがマウントとってるように見えるならやばいぞw
あと少しでホガーク禁止ニキの断末魔が聞けるとおもうと楽しみだな、思考停止してたツケは復讐蔦の代金で払うといいよ
にしてもドルイドコンボでホガークに勝てるって発想には驚いたわ
2位のドルイドカーンは理解できるけど、4位のアブザンカンパニーはドルイドカンパニーじゃないのは何故?
教えてエロい人!
×墓地使わないデッキがない
◯墓地使うデッキに墓地依存率が低いデッキが駆逐されてる
まずここの認識が間違ってる
コンボ一辺倒じゃなくてグッスタの要素もあるから
わざわざ名前に拘るのはなんでなんだろ?
デッキ組むときは取り敢えずチャリス4枚積むようになってしまった
クソデッキでもチャリスパワーで戦えるようになってなんか虚しい
22
言葉の選択の問題では?
少なくとも自分は、明らかに立場が上の
相手かよっぽど親しい人以外にこの言い方されたら忘れないと思う
※25
トロンや青白コン、2位みたいな墓地依存率が低いデッキだって結果残してるけど…?
単純にパワーの低いデッキが環境から駆逐されてるだけじゃない?
対戦ゲーなら普通な事かと
ナーセット、テフェリー、テフェリー、ジェイスの並びは
もうなんか芸術的。
コンボばっかりだな
ホガークは
バーン、赤単フェニックス、ドルイドコンボは苦手な部類だよね
※29
トロンは死んでる
エルトロはトロンが強いというよりチャリスデッキだから生き残ってるだけ
※17
※1だけど、命名に対しての意見が優位性の証明になるとは思っていないしそんな意図はこれっぽっちもない
変な意味でマウントという言葉を使って欲しくはないです
しかし、気を悪くしたのならそれはスマン
この先アロサウルスも控えてるし、禁止でバランスを取る場合、ホガークのみでは足りないのでは?
献身のドルイド、物あさり、グリセルブランド、ボカークは禁止で良いと思う
ホガークは専用対策を積まないと戦いにすらならない速度ってのが不味そう
例えば軟泥みたいな、汎用性のある墓地対策で十分間に合うなら大丈夫だろうけど、アルターと橋のせいで軟泥だしても起動する前もしくは起動しても死ぬのがなぁ
お前らか、実況動画でいちいち読み間違いとかに突っ込まないと死ぬ奴らは
墓地利用デッキとしてはフェニックスの方がホガークより安定するのかな
※29
だとしたら上位の大半をしめてたホガークはデッキパワー突出してることにならないか?
今回はそうでもないが
20
何かおかしいか?それ
そらそういう発想になるでしょ
物あさりbanされると魂剥げなくなるから勘弁して
大体ただの口喧嘩で笑う
今後、禁止改定で環境のバランスを取ったとしても、
墓地利用デッキ>メイン墓地対策非墓地利用デッキ>非メイン墓地対策非墓地利用デッキ>墓地利用デッキ
くらいのメタゲームになるのはしょうがないのでは?
結局何が禁止になると思う?
それともノーチェンジ?
青白コントロールは環境に対応できる速度がもう少しあればいいのにね。この上位デッキに8位で入ってるのがすごいわ。
ロンドンマリガンが実装されるまでのワンシーズンは様子見で、その後大規模なテコ入れが入りそうな気がする
米45
何それ最強じゃん。笑
なお、速度違反……
氷雪もスリヴァーもヴァインやアロサウルスの前には雑魚ってなってしまうとモダンホライゾン2以降でよさげなマイナーの強化を刷っても買う価値なしと判断されちゃうわけで、高速ソリティアは何らかの手を打たない限り永久にデザイン上の邪魔なんだよね
様子見って言っても結局のところ力線キープVSディッチャキープになるだけな気がするなあ
米47
今の青白はいろいろ手遅れなんだよな…
38
一位のフェニックス、メインにサージカル3積みしてるし、安定というより対ホガークやミラーマッチで優位に立てる感じじゃない?
青白コンはフェニックスとホガークメタりつつ対青白も視野に入れたランプデッキ相手にしなきゃいけないのつらそう
青白コンがこのまま萎縮するなら環境はホガーク含む墓地利用デッキをメタりつつフェニックスの速度に対抗するという方向で固まっていくのかな
※51
今回もTOP8にいるし、なぜ青白コンが委縮していくことになるんだろうか
今後もトップメタに残り続けると思うよ
フェニックスとホガーク禁止にして終わり、閉廷
単純に順位だけを追って行くと、ホガーク・青白コン・フェニックスの三つ巴が安定して上位にいて、かつ他のデッキも間を縫って食い込めている
と、見た目だけなら良環境に見えなくもない
しかも実力者がしっかり優勝している
これは良環境だわ(膨大な墓地対策から目を背ける
テフェリーと秋の騎士でライフ50超えてチャリス1も張られたのにアリアが一瞬で焼き尽くしたのは凄かったな
土地と墓地対策っていう状況によって紙くず以下になるかもしれないカードを入れなくちゃ行けないのがDCGにはないmtgの醍醐味だな!(白目)
※39
21でも言った通りホガークのデッキパワー云々の話はしてないからね
使用率や3t即死コンボの観点から見ればホガークは禁止クラスのデッキパワーだし、十分に環境を歪めていると言えるよ
仮にホガークが禁止になってもメイン墓地対は今後も見られるだろうし腐る事はないと言うだけ
ホガークにメスが入ると、炎のアリアとか値上がりせんかな?
炎のアリアはダメージモリモリ増えてくの楽しいから気になるなら買ってしまってもいいかもよ。おススメ。カード名も美しいし
土塁土管の語呂がイイ
炎のアリアAA
米50
米47やけど、わいも青白握ってるから間に合わないってのは実はよく分かるよ。主にホガークとかホガークなんだけとね。泣
バーンに焼き殺されるならまだしもホガークに対応できる速度のデッキなんて存在しないと思うし、青白で勝てないなら諦めるしかないと開き直ってるよ。要すれば青白でも対応に苦慮する高速コンボは控えめに言って壊れてると思うから何らかテコ入れはした方が良いと思う。同時にナーセットも禁止した方が良いと思う。使ってて確かに強いんだけど、何か青白コンっぽくないし、特定のデッキを殺してしまってるから害悪だよね。今日の改定だとまだ早すぎるってことでノーチェン濃厚だろうけど。。
縦読み?
※63 ※50だけど同志だったか。あの速度と後続はこちらの手札が理想通りじゃないと無理よね。自分はナーセットサイドの黒タッチしていろいろ試して使っている。ロンマリで4枚積みは正義になってるからしゃーないし、最近のジャンドは五分戦強いられるからなかなか厳しい。
炎のアリアって相手に10点ライフ回復からの4回スペル唱えないと元がとれないから弱いと思ってた しかもコストが3マナだし