Magic Spotlight: Foundations(スタンダード)優勝はグルール力線、トップ8にはディミーアバウンスやティムールカワウソなど

1月4-5日にスタンダードにて行われたMagic Spotlight: Foundations(参加者1453名)。優勝はグルール力線を使用したNicholas Odenheimer選手となっています。

トップ8選手&使用デッキ

優勝 グルール力線
プレイヤー:Nicholas Odenheimer
2nd ディミーアセルフバウンス
プレイヤー:Scott McNamara
3rd ズアードメイン
プレイヤー:Gray Payne
4th ティムールカワウソ
プレイヤー:cftsoc
5th アゾリウス眼魔
プレイヤー:Eli Swafford
6th アゾリウスアグロ
プレイヤー:Zhao Li
7th グルールアグロ
プレイヤー:Greyve101
8th グルールアグロ
プレイヤー:Steven Rorabaugh

トップ8デッキリスト

優勝:グルール力線 プレイヤー:Nicholas Odenheimer
デッキリスト
6:《山/Mountain》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
2:《不穏な尾根/Restless Ridgeline》
20 lands


4:《騒音の悪獣/Cacophony Scamp》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
2:《無感情の売剣/Callous Sell-Sword》
22 creatures

4:《残響の力線/Leyline of Resonance》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
4:《裏の裏まで/Turn Inside Out》
2:《過剰防衛/Overprotect》
18 other spells


4:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
3:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
2:《歪んだ忠義/Twisted Fealty》
15 sideboard cards

2位:ディミーアセルフバウンス プレイヤー:Scott McNamara
デッキリスト
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《地底の大河/Underground River》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
24 lands


4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《孤立への恐怖/Fear of Isolation》
3:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
15 creatures

3:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
4:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
3:《望み無き悪夢/Hopeless Nightmare》
4:《この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
21 other spells


3:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《否認/Negate》
2:《強迫/Duress》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《今のうちに出よう/Get Out》
15 sideboard cards

3位:ズアードメイン プレイヤー:Gray Payne
デッキリスト
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《ハッシュウッドの境界/Hushwood Verge》
4:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
3:《平地/Plains》
2:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
2:《森/Forest》
2:《迷路庭園/Hedge Maze》
2:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《島/Island》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
26 lands


4:《ホーントウッドの大主/Overlord of the Hauntwoods》
3:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
3:《永遠の策謀家、ズアー/Zur, Eternal Schemer》
2:《フラッドピットの大主/Overlord of the Floodpits》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
14 creatures

4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
2:《花粉の分析/Analyze the Pollen》
2:《太陽降下/Sunfall》
1:《審判の日/Day of Judgment》
1:《群れの渡り/Herd Migration》
1:《別行動/Split Up》
3:《失せろ/Get Lost》
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
20 other spells


3:《領事の権限/Authority of the Consuls》
2:《否認/Negate》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《別行動/Split Up》
1:《ドッペルギャング/Doppelgang》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
15 sideboard cards

4位:ティムールカワウソ プレイヤー:cftsoc
デッキリスト
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《山/Mountain》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
18 lands


4:《永劫の活力/Enduring Vitality》
4:《稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
3:《渓間の洪水呼び/Valley Floodcaller》
15 creatures

4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
2:《咆哮する焼炉/Roaring Furnace》
1:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《花粉の分析/Analyze the Pollen》
3:《薮打ち/Bushwhack》
2:《トーテンタンズの歌/Song of Totentanz》
4:《この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
3:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
27 other spells


3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《一斉蜂起/Rebel Salvo》
1:《骨集めのドラコサウルス/Bonehoard Dracosaur》
1:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
1:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
1:《解剖道具/Dissection Tools》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《苦々しい再会/Bitter Reunion》
15 sideboard cards

5位:アゾリウス眼魔 プレイヤー:Eli Swafford
デッキリスト
4:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
4:《島/Island》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
1:《平地/Plains》
20 lands


4:《忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculus》
4:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》
1:《上げ潮、キオーラ/Kiora, the Rising Tide》
13 creatures

3:《航路の作成/Chart a Course》
3:《救いの手/Helping Hand》
2:《再稼働/Recommission》
4:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
4:《選択/Opt》
4:《決定的瞬間/Moment of Truth》
3:《幻影の干渉/Phantom Interference》
2:《失せろ/Get Lost》
2:《魂の仕切り/Soul Partition》
27 other spells


3:《否認/Negate》
3:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《クチルの側衛/Kutzil’s Flanker》
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《魂の仕切り/Soul Partition》
1:《門衛のスラル/Doorkeeper Thrull》
15 sideboard cards

6位:アゾリウスアグロ プレイヤー:Zhao Li
デッキリスト
5:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
1:《ミレックス/Mirrex》
23 lands


4:《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《内なる空の管理人/Warden of the Inner Sky》
4:《マネドリ/Mockingbird》
4:《威厳あるバニコーン/Regal Bunnicorn》
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
2:《血滾りの福音者/Sanguine Evangelist》
2:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
32 creatures

3:《幽霊による庇護/Sheltered by Ghosts》
2:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
5 other spells


4:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
3:《別行動/Split Up》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《過去立たせ/Raise the Past》
1:《幽霊による庇護/Sheltered by Ghosts》
1:《未確認浮遊船/Unidentified Hovership》
15 sideboard cards

7位:グルールアグロ プレイヤー:Greyve101
デッキリスト
7:《山/Mountain》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《岩面村/Rockface Village》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
1:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《不穏な尾根/Restless Ridgeline》
21 lands


4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《多様な鼠/Manifold Mouse》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun》
2:《雇われ爪/Hired Claw》
2:《次元の先駆者、ケラン/Kellan, Planar Trailblazer》
24 creatures

4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
3:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
15 other spells


4:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4:《毒を選べ/Pick Your Poison》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
15 sideboard cards

8位:グルールアグロ プレイヤー:Steven Rorabaugh
デッキリスト
6:《山/Mountain》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
1:《岩面村/Rockface Village》
1:《不穏な尾根/Restless Ridgeline》
22 lands


4:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《多様な鼠/Manifold Mouse》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《雇われ爪/Hired Claw》
3:《探索するドルイド/Questing Druid》
1:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
24 creatures

4:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
3:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《塔の点火/Torch the Tower》
14 other spells


3:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
3:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《塔の点火/Torch the Tower》
2:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
2:《焦熱の射撃/Scorching Shot》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《探索するドルイド/Questing Druid》
0:《獣の探索/Seek the Beast》
1:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
15 sideboard cards

デッキリスト

全プレイヤーデッキリスト

ソース

Magic Spotlight: Foundations – SCG CON Atlanta

66 コメント on Magic Spotlight: Foundations(スタンダード)優勝はグルール力線、トップ8にはディミーアバウンスやティムールカワウソなど

  1. [1] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 19:12:08 ID:I5NDI2ODA

    アーカワウソ

  2. [2] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 19:17:29 ID:A1MzkwMjE

    力戦久しぶりの登板です

  3. [3] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 19:19:20 ID:E1OTQ5MjE

    強いプレイヤーは力線運ゲーしないって
    誰かが言っていたのに…

  4. [4] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 19:22:57 ID:Y3MDE1MDk

    【お知らせ】 本日午前5時~午後2時頃、ネットワーク障害によりマジック:ザ・ギャザリング日本公式ウェブサイトにアクセスできない状況が発生しておりました。現在は復旧が完了しております。この度はご不便をおかけし申し訳ございませんでした。
    #mtgjp

  5. [5] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 19:35:31 ID:IwMDM1MjY

    グルールアグロレベルのデッキなら夜明けゼンディカー辺りのチャレンジャーデッキで発売されたくらいの強さだと思う。
    正直2個買えばリストにあるデッキを作れるチャレンジャーデッキを遊戯王みたいに1100円位で出したら良いのに。
    転売ヤーが沸くとか言われるけど、チャレンジャーを売り切れるたびに再生産して常に市場にある状態にして遊戯王のタクティカルトライ、デュエマのいきなり強い、テラスタルリザードンexくらい安定して店で売られる様にすればいいのにさ。

  6. [6] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 20:29:39 ID:M2OTE5Njc

    力線メインに除去0枚はいかついな

  7. [7] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 20:33:40 ID:I0MzkzMjE

    1100円のチャレンジャーデッキ2つ買って叫ぶ宿敵4枚そろうのは素晴らしい考えですね。

  8. [8] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 21:31:02 ID:E1NTAzMjA

    さすがに発想が古事記すぎる

  9. [9] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 21:32:40 ID:MxNzUxODY

    5
    頭悪いからそういう考えに至るんだよ
    反省しろ?

  10. [10] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 21:40:24 ID:MyNjYwNzQ

    グルール果敢自体はメタの勢力あって軽量除去のガード下がってないのに赤力線で勝つのはわからないもんだな
    というか裏の裏までを入れてる分軽量破壊主体の捌きに対しては逆につよいのか?

  11. [11] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 22:04:56 ID:A5MDA4Mzg

    メインバットリ呪禁6枚はピン刺しのゴミより清々しいよな

  12. [12] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 22:13:41 ID:I3OTgyMjU

    ファウンデーションとかいうショップに押し付けた五年以上のゴミ

  13. [13] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 22:22:03 ID:IwMDM1MjY

    9
    ポケカ「高額化していたバトルVipパスを確定入手できるセット再録したのは頭悪いですよね〜再録で新規参入増えましたけど」
    遊戯王「高額化していた魔轟神ルリーを入手しやすいように再録したのは頭悪いですよね〜」

  14. [14] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 22:56:15 ID:A5MDA4MzY

    やっぱここ黒閃使えるネキいるけど、日によって立場変えてて上手いんだよな

  15. [15] 名無しのイゼット団員 2025/01/06(月) 23:24:58 ID:E3OTc0Mjc

    最近のmtgを象徴する地獄のような先手環境
    アリーナだとこれに加えて先手コウモリ、先手強迫の黒系ミッドレンジも沢山いてほんと地獄だぜ

  16. [16] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 00:15:16 ID:gzMzMzNDY

    何故勝ちたいのに後手を選んでいるのか

  17. [17] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 01:33:57 ID:UyNjAxODI

    0:《獣の探索/Seek the Beast》
    了解です!

  18. [18] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 01:54:11 ID:UyNjAxODI

    10
    なにが逆なん

  19. [19] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 01:58:13 ID:U5MzYyNzE

    11
    まさに過剰防衛ということか

  20. [20] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 02:10:12 ID:Q4Mzg0ODk

    1位のデッキに多様なネズミがいないのすごいな
    あれかなりのパワーカードだと思っていたけど、力線と入れ替えで抜くのは目からうろこ

  21. [21] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 03:20:42 ID:I2OTg2Njg

    うっわ力戦禁止しろよ
    どう考えても強過ぎるだろ禁止だ禁止

  22. [22] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 04:36:41 ID:g4MTk5Mzk

    エスパーエンチャントが出てきたと思ったらもう2色になってディミーアと融合してやがる
    環境が1週間で目まぐるしく変わってるし良環境すぎ

  23. [23] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 07:05:44 ID:E1NDQyOTk

    押しつけが強すぎてゲームが破綻しとる

  24. [24] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 08:51:45 ID:g4NTgzNDM

    ネズミ共が1マナであることが間違いだった

  25. [25] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 10:13:40 ID:UxMjY3Mjk

    一位はグルールだけど永劫の好奇心を中心にメタが回ってる気がする

  26. [26] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 11:09:09 ID:Q4Mzg0ODk

    メタ自体は赤のアグロを中心に回ってるけど、他がドロソまみれだから入っていないデッキが環境から弾き出されているのがね
    兎やトカゲが環境上位にいないのもマトモなドロソがないからだし、緑が戦えないのもコレだし、統率者用に白のドロソ刷ります宣言してから何もかも狂ってる

  27. [27] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 11:14:27 ID:I2OTQ2MDE

    負けた理由が後手だったからってのがほんと下らないんだよな
    相手先手心火の英雄→多様な鼠とか力線スタートとか何の読み合いも発生せずただ負ける

  28. [28] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 11:21:06 ID:g4NTc5MTY

    でもアグロがいない環境はメタ回らず退屈よな

  29. [29] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 13:10:44 ID:I2ODc4NTk

    散々3/3のトークンを並べさせて来たガラクが「4以上なら引いて下さい」ってドロソデビューした時は流石に引いたよね

  30. [30] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 13:24:53 ID:I2OTA3Mzc

    >緑が戦えないのもコレだし
    豆の木「は?」

  31. [31] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 13:25:35 ID:Q4Mzg0ODk

    ローテ延長の所為で未調整の害悪デッキが大量発生しているからな
    未調整はダメだってナドゥでも思い知ったのに同じ過ちを繰り返しているの素敵すぎる

  32. [32] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 13:28:37 ID:Q4Mzg0ODk

    30
    じゃぁ豆使った緑の強いデッキ紹介してくれよ
    5cや4cみたいに緑がオマケのデッキじゃなくて、ちゃんと緑のデッキと呼べる程度には緑が活躍するデッキをな
    頼むぞ

  33. [33] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 13:42:30 ID:I2ODc4NjA

    緑豆の木、ドライアド大主ハイドラデッキでたまに出て嬉しそうに引いてるのを見守ってるけど、
    あれピン除去とブロッカー並んでる場合俺の方が活躍しちゃうからな

  34. [34] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 14:28:58 ID:g4NzUzMDQ

    5
    あんまり派手にやると店が煩い。訴訟大好きアメリカだから配慮せざるを得ない、MTGはどこまでも店が足を引っ張る。国産のは日本店そんなに煩くないからやれる

  35. [35] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 14:33:19 ID:I2OTQ2MDE

    豆の木はシミックでも使われてる
    アレも緑はオマケだが

  36. [36] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 14:45:05 ID:Q4Mzg0ODk

    ぶっちゃけ豆は強すぎるから緑では使えないくらいが丁度いいと思うがね
    まぁ他にも緑は今の除去除去環境に対抗できるカードが全然ないし、欠けているのがドロソだけじゃないからなぁ

  37. [37] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 15:00:18 ID:gyODY4Mjc

    嵐追いの才能強いよな
    これ40枚と土地20枚でデッキ作りたいよ

  38. [38] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 15:27:40 ID:g4NjMzMDc

    青系好きだけど強いのを真似しただけの何が脅威かも解ってない相手のカード1枚1枚じっくり観察するほど遅い人に当たるのが苦痛

  39. [39] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 15:39:34 ID:I2OTQ2MDE

    持ち時間が長すぎなんだよ
    半分でもいいくらい

  40. [40] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 15:48:52 ID:I2OTA3Mzc

    32
    何故緑の強みである”多色化のし易さとマナベースの安定性”を捨て去る縛りプレイをしようとしてるの?
    グルールやシミックもTier2~3辺りにいるから紹介しようと思ってたが恐らくそれすら活躍してない扱いなんだろうし

  41. [41] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 16:31:05 ID:I2ODc4NjE

    ウィザーズはクエビーと絡み根が嫌われるのを学んで新たにスラーンをチラ見せする遊びを覚えましたからね

  42. [42] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 16:46:32 ID:Q4Mzg0ODk

    40
    グルールは境界の都合でボロスより安定するから色として選ばれているだけ
    シミックはホラーと蟹がメイン
    これを緑のデッキとして紹介しようだなんて、お前は頭がウィザーズオブザコーストだよ
    非常に残念だな

  43. [43] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:01:24 ID:I2OTA3Mzc

    42
    いやTier2~3辺りにいるグルールはちゃんと世界魂や密輸人とか使ってる緑のデッキですけど…
    自分から豆の木デッキ紹介しろとか言ってるのにTier1のグルールを想像してるのは鳥頭なの?
    豆の木デッキ以外の話でもいいなら最近は白緑アグロも結果出しているので緑が戦えないってのは嘘になる
    叩くために都合いいところしか見てなくない?

  44. [44] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:19:37 ID:Q4Mzg0ODk

    43
    世界魂も密輸人も現環境でTier3ですらあり得ん弱さの前々環境くらいのデッキなのに何を言うのか
    それに白緑アグロが兎なのか護法なのかどっちなのか知らないけどどこかで結果出してたか?
    よもや半年くらい前のダスクモーン発売前ほど昔の話をしてるんじゃないだろうな

  45. [45] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:29:19 ID:UxMjY3Mjk

    ゴルガリは緑ですか…?

  46. [46] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:33:58 ID:I2OTA3Mzc

    45
    緑不遇ニキ曰く緑ではないらしい

  47. [47] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:34:29 ID:k0ODEyNzI

    紙オワどうの停滞感あったから緑うんぬんのやつ新鮮でいいね、ありがとう

  48. [48] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:36:47 ID:k0ODEyNzI

    ラノエルも0マナ速攻で生息条件森くらいは欲しいなあ

  49. [49] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:37:57 ID:I2OTA3Mzc

    44
    普通にMOやアリーナの大会で結果を残してる現(FDN)環境の話ですけど

  50. [50] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:38:56 ID:Q4Mzg0ODk

    45
    マルチカラーのグリッサとマルチカラーの苔森しかほぼないから緑じゃないです
    ラノエル入りにメイン陣形は緑のデッキと言えなくもないけど、ぶっちゃけラノエルは入れた方が弱いからな・・・緑要素増やすと弱くなるんだわ、すまんな

  51. [51] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:46:07 ID:cxNDYyNTM

    緑が活躍した大会を記事にしない管理人が悪い

  52. [52] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:48:05 ID:Q4Mzg0ODk

    どの色なのか?が分からん人はカラーパイについて学んでみるとついでに分かる
    グリッサは1緑黒なのに能力の7割が黒のクリーチャー(緑要素が接死1/2と置物破壊の能力だけ)だからな
    あれを緑とは呼べない、哀れ

  53. [53] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 17:52:49 ID:U4OTI0MDQ

    次は豆の木は緑のカラーパイに反しているから緑のカードではないとか言い始めそう

  54. [54] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:11:13 ID:Q4Mzg0ODk

    緑のカードである事と緑のデッキと呼べる事は別問題じゃん
    頭ウィザーズオブザコーストの方は発言がウィザーズオブザコーストしていらっしゃるねえ

  55. [55] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:13:52 ID:Q4Mzg0ODk

    カラーパイは役割分担の話であってルールじゃないから、反するじゃなくて超えているが正しく伝わりやすい表現だと思う

  56. [56] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:19:47 ID:I2OTA3Mzc

    自分からカードのカラーパイの話をし始めたのに緑のカードである事と緑のデッキと呼べる事は別問題とか言い始めてる辺りやはり鳥頭だったか…、哀れ

  57. [57] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:30:07 ID:Q4Mzg0ODk

    変なコメだと思ったけど、もしかして自分に向かって哀れだと言われたと思ってるの?
    グリッサが哀れなんだよ
    まさかここにいる人なのに伝わらないなんて思わなかった

  58. [58] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:31:46 ID:I2OTA3Mzc

    緑のカードも緑のデッキも活躍している現環境なのに不満を漏らしている緑不遇ニキの中では恐らく「緑のカード」「緑のデッキ」という枠組み以外に「緑」と言う謎の概念が存在するのだろう
    真の”緑”をマジックに返せ!うおおおおおおおおお!
    本人の中での「緑」が活躍しない限りは満足出来ないのであろうか…?

  59. [59] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:36:56 ID:Q4Mzg0ODk

    この大会結果からしても緑が活躍は無理やりすぎてウィザーズオブザコーストっぽいの草

  60. [60] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:42:57 ID:I2OTA3Mzc

    ちょうど新しい記事で緑デッキが活躍してる大会持ってきてて草

  61. [61] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:45:49 ID:Q4Mzg0ODk

    緑が添え物のデッキが複数あるだけで緑デッキではないんだよなあ
    ほんとその無理やり感がウィザーズオブザコーストっぽいね
    トカゲデッキなど新しいデッキが択さん生まれ良い環境です、などなどの禁止改定の時の無理やりポジろうとして盛大にコケているコメントの数々を思い出すわ

  62. [62] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:48:11 ID:cxNDYyNTM

    みんな管理人の掌の上

  63. [63] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:55:37 ID:I2OTA3Mzc

    悔しそう
    [3] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:54:05 ID:Q4Mzg0ODk
    これはすごい
    謝らないといけないな
    緑すごい!緑すごい!緑すごーい!

  64. [64] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:57:06 ID:Q4Mzg0ODk

    いやー、悔しいねぇ
    悔しいよぅ

  65. [65] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:05:56 ID:Q5ODQwNTA

    このスピードで複数記事に渡るやりとりはジエン。2分ニキもそう言うに違いない

  66. [66] 名無しのイゼット団員 2025/01/09(木) 21:47:29 ID:U0NjI4NTI

    要らねぇ

コメントを送る

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。




送信ボタンを押すとガイドラインに完全に同意したものと見做されます。規約に違反する書き込みは削除・編集が行われる可能性がございますので何卒ご了承ください。