週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
78人が参加したMODERN CHALLENGE 64の優勝は鱗親和を使用したLORDEGG選手
75人が参加したMODERN CHALLENGE 64の優勝はドメインカスケードを使用したMTGHOLIC選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
鱗親和
プレイヤー:LORDEGG |
2nd |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:BEEKEEPER |
3rd |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:MELLDA |
4th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:LILIANNA1989 |
5th |
リビングエンド
プレイヤー:GABANACI |
6th |
ラクドスブリーチ
プレイヤー:MANOHITO |
7th |
ドメインカスケード
プレイヤー:RUMPELSTILZCHEN12 |
8th |
ドメインズー
プレイヤー:EGORMAISTER |
トップ4デッキリスト
優勝:鱗親和 プレイヤー:LORDEGG |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《残響する深淵/Echoing Deeps》
5:《森/Forest》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
23 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automaton》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp》
18 creatures |
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
2:《一つの指輪/The One Ring》
1:《オゾリス/The Ozolith》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
19 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
2:《虚空の鏡/Void Mirror》
15 sideboard cards |
2位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:BEEKEEPER |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
22 lands
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
26 creatures |
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
12 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《忍耐/Endurance》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:MELLDA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《忍耐/Endurance》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
24 creatures |
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
14 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《忍耐/Endurance》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:LILIANNA1989 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
22 lands
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
26 creatures |
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
12 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《忍耐/Endurance》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ドメインズー |
6(1) |
18.7% |
リビングエンド |
4(1) |
12.5% |
ゴルガリヨーグモス |
3(3) |
9.37% |
イゼットマークタイド |
3 |
9.37% |
ドメインカスケード |
2(1) |
6.25% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(2) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ドメインカスケード
プレイヤー:MTGHOLIC |
2nd |
4cコントロール
プレイヤー:LAVARIDGE |
3rd |
エスパー御霊
プレイヤー:RVNG |
4th |
リビングエンド
プレイヤー:HKANFER |
5th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:TMHCHN |
6th |
4cオムナス
プレイヤー:VIATT |
7th |
リビングエンド
プレイヤー:CHIAWHEY |
8th |
リビングエンド
プレイヤー:SORRYIMSOTILTED |
トップ4デッキリスト
優勝:ドメインカスケード プレイヤー:MTGHOLIC |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
21 lands
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《緻密/Subtlety》
12 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《火+氷/Fire+Ice》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
27 other spells
2:《四肢切断/Dismember》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
3:《忍耐/Endurance》
3:《活性の力/Force of Vigor》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 sideboard cards |
2位:4cコントロール(カヒーラ) プレイヤー:LAVARIDGE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
2:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
24 lands
1:《忍耐/Endurance》
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
2:《緻密/Subtlety》
9 creatures |
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《対抗呪文/Counterspell》
1:《一時の猶予/Reprieve》
27 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《謎めいた外套/Cryptic Coat》
1:《静寂の呪い/Curse of Silence》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《毒を選べ/Pick Your Poison》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:エスパー御霊 プレイヤー:RVNG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《島/Island》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
1:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
4:《ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist》
4:《悲嘆/Grief》
2:《グリセルブランド/Griselbrand》
4:《孤独/Solitude》
18 creatures |
1:《骨の破片/Bone Shards》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
4:《儚い存在/Ephemerate》
3:《信仰の繕い/Faithful Mending》
4:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
4:《染みついた耽溺/Tainted Indulgence》
22 other spells
3:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《徴用/Commandeer》
1:《滅ぼし/Damn》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《緻密/Subtlety》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 sideboard cards |
4位:リビングエンド プレイヤー:HKANFER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
15 lands
3:《意思切る者/Architects of Will》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《気前のよいエント/Generous Ent》
4:《悲嘆/Grief》
2:《オリファント/Oliphaunt》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《緻密/Subtlety》
4:《波起こし/Waker of Waves》
33 creatures |
4:《死せる生/Living End》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
12 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
リビングエンド |
6(3) |
18.7% |
ゴルガリヨーグモス |
3(1) |
9.37% |
アミュレットタイタン |
3 |
9.37% |
カスケードクラッシュ |
3 |
9.37% |
ドメインカスケード |
3(1) |
9.37% |
4cオムナス |
2(1) |
6.25% |
エスパー御霊 |
2(1) |
6.25% |
鱗親和 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE 64 – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE 64 – マジック米公式サイト
いつもの顔ぶれ感あるねぇ モダホラ3まではこのままだろうね(当たり前だけど)
諜報ランドがちらほら見えるのは、やはりというかなんというか 序盤のエンドフェッチ→諜報でドローの質が上がるのはやっぱ強いみたいね
はい。
パクト力線が禁止されたら諜報ランドがトップレアになっちまうな
コンボか踏み倒しばっかりだな
でも変化の無い安定した状況こそモダン民の望みだったんでしょ?よかったね願いが叶って
パクトじゃなくて吸血鬼がトップレアだぞ
指輪指輪悲嘆悲嘆悲嘆のいつメンって感じ
アガサの大釜禁止だな
8
毎回うわ〜禁止禁止〜非正規雇用40代のおじさんには買えないカードは禁止〜って喚くの虚しくならない?
マジックやってる暇あったら今からでも正社員目指したり勉強した方がいいよ
あの短い文章になんでそんな全力で噛み付きにいけるんだ?
5
把握仕切れない位のデッキ数でならその通り。せっまい今の環境でそれはただ息苦しいだけなんよ。モダン民じゃなくてプロが望んだモダンかな
将来のカードデザイン云々で禁止されたカードがありますが、アガサの大釜は当てはまりませんか?
オークが悪いからな
9
後半の文章はその通りなんだが、わざわざ金出してこのゲームしようとする人がいなくなってる
禁止より解禁しろ
サベランはそのうちショックくらいなるだろうなぁと思ってたけど、予想より早く高騰してビビった
9
仰る通り
それなりにちゃんと働いてて歳行ってたらそんなに高い趣味でもないし
いちいち文句言わないよなw
それなりに働いててそこそこ良い給料もらってるけど今のMTGにカネ払う気になれないわ
他の趣味にはバンバン万枚出してるけど最近1枚3000円のカードに手が出ない
9
チクチク言葉やめろ!
非正規をバカにするな泣
それなりに稼いでたら奥さんも子供もいるので逆にそんな趣味に使えないんだよね
20
同期も既婚率半分くらいだし、ワイより稼いでる奴でも未婚ゴロゴロおるし、既婚でも小梨なら生活費折半して残りは自由な夫婦も珍しくないけどな
頭カッチカチのステレオタイプなとこ見るに底辺カッペやろなぁ
俺1000階に住んでるから
最近やっと平和になったかと思ったら、今度は社会的地位でマウント荒らしかよ
ウィザーズよりしょうもないな
非正規馬鹿にしてる奴は経営した事ないだろうな
非正規は本当に助かる
18
じゃぁもう君ユーザーじゃないからここに来なくていいよ
ばいば~い
25
イゼ速名物嫌辞めくんじゃん
やっほーげんきしてたーー?
18
それよな
ここって「ちゃんと金を落とせ!」とかほざく信者が湧くけど、マジックの将来性が壊滅しすぎてて論外なんだよな
普通にアリーナでただで適当に遊ぶ以外どうしろと?って感じ
EDHもつまんねぇしバカバカしくて辞めたわ
「ちゃんと金を落とせ!」なんて誰も言ってないよ~
辞めたのに女々しくここで愚痴ってるならもっと有益な事したら?って人生のアドバイスしてあげてるんだよ~
寧ろヨーグモスも大概だな
最初はウルザに比べたら目立たなかったのに
5
もうすぐモダホラ3の魔物たちが解き放たれ、環境激変するぞ。
実質モダホラ毎のスタン落ちみたいなもんだし。
29
ウルザは組もうと思えば組めるんだろうけど、良い感じの相方が片っ端から潰されたからね…ヨーグモスは相方が増え続けてるだけで何も失ってないし
なんだかんだでモダホラ関係ないころからずっと強いリビエンてすげーな
ぶっちゃけ27に尽きる
32
想起生物居るやん? アレ無かった頃はほぼファンデッキだったんやで。つまりそういう事や
34
あとは工作員もデカい。
唱えれるかすら怪しい悪魔の戦慄を使わなくて済むようになったし。
27
俺はEDH専(他フォーマットが終わりすぎてて辞めた)だから資産が使えるうちは引退!とはならないだろうけど
売り方・品質・サポート・ブランドどれを取っても今のMTGは過去最低だから心から「カネ使いたくねえ・・・」ってなっちゃうんよ
今のMTGは過去最低だから心からカネ使いたくねえ・・・でもまとめサイトにコメントはしちゃう・・・!
カネより時間の使い方も見直しましょう!
年度内の仕事は片付いたから暇潰してるだけやで
お前と一緒にすんな
お前と一緒にすんな←2分後の反応
批判コメの反応が欲しくてウキウキで待機しててくれたんやなw
健気なやつ
せっかく仕事が片付いて空き時間ができたのに、やることが未練たらたら昔やってたカードゲームをネガることとか悲しすぎんか?
体を動かす趣味とか探したほうがいいかも
41
世の中には体動かす事よりもそういう事の方が楽しかったりストレス発散になる人種もいるんや、それは理解してあげないと。
それはそれで発言に責任は伴うからその覚悟は必要だがな。
40
他の趣味にはバンバン万枚出してるって18で書いてるんだけどな
その程度の煽りしかできないやつはオツムの出来もその程度ってことか
ID変わってて本人以外分からない事を前提知識に煽ってて草
そもそも折角の空き時間を昔やってた趣味のネガじゃなくてその金かけてる趣味に打ち込めばいいって話なのにこの人何処かズレてるな
18でもツッコミどころ満載でイジられてるしw
34
いや、昔から強かったよwリビエンはw
42
まだいたの?
43
レスも追えない鳥頭に合わせる義理なんてないがな
他の趣味サイトも見てるついでにイゼ速開いただけだよ、一応腐っても仕事中だしな
これもう趣味がイゼ速だろw
マジックより熱中出来る趣味が見つかってよかったな
ID変わってるのを同一人物としてとらえろとか頭沸いてるレスだな
その程度の知能、いい給料もらってるとか他の趣味にはバンバン万枚出してるとか妄想してる可哀想な人なんだろうね
平日のこの時間に書き込めるのもまあそういうことなんだろう
44
以前はTier2~3くらいの墓地対が緩んできた時に湧いてくる地雷デッキってイメージ
工作員の強化もあるが母聖樹と土地サイクリングのおかげでデッキが丸くなって
ついでにサイとかいう別軸のミッドレンジでメタが撹乱されたのも大きい
ニートが金持ちのふりして掲示板に書き込むのって何で無くならないのか
嘘マウントしてきもちいいの?
本当にだとしても匿名で金持ち自慢自体上には上がいるネットでは井の中の蛙すぎる
お前らには分からんだろうが仕事ってのは高度化すればするほど裁量に任せられるようになるんやで
18の上で非正規だのそれなりの仕事だの書いてあったからそれなりに貰ってる事書いたのは悪かったよ、井の中の蛙ってのはその通りだしな
煽りふっかけにいくのにレスの流れも読まないのはどうなんだ
チクチク言葉やめろって言ってるでしょ!!
日本語わかりますか!?
51
難しい仕事しとるんやなぁ
具体的に何しとるんや?
口ぶり的に40代独身田舎ではちょっとした大企業での管理職って所かねぇ?
与えられた裁量を有効活用して平日昼間にイゼ速を荒らしてるのか…
すごいなエリートですねあこがれちゃう
54
大型精密機器の設計職や
いうほど大した仕事でもないけどな
49
モダン結構長いこと追ってるけど、さすがに地雷扱いは無いで
もちろん、ずっとTier1て事はないけども、1~3推移してきた印象かな
バーン、リビエン、親和、トロンは常に意識する環境だったよ
54、55、56のお爺ちゃん達は消えてどうぞ
ちくちくことば禁止
イゼ速にはクオンツだって居るからな
58
墓地デッキで一番意識されてたのって、ドレッジじゃなかったけ?
58
モダホラ以前のメタゲームのモダンではTier2の時点で地雷扱いなんよ
61
モダホラの影響でフェイスレス禁止になるまではドレッジのついででメタれるデッキだったね
墓地利用デッキといえばリビエンよりドレッジだったのでモダホラ1以降でその立ち位置が入れ替わった
44
モダホラ前にリビエン使ってたけど、充分な墓地肥やし前に撃たざるを得ない状況が多かったり、アッサリ差し戻されたり、サイドで力戦などの墓地対策置物が構造上内なる獣とか3マナ以上のしかなく割る手段が乏しいなど安定全くしなかったな。あと当時リビエン4枚ではなく3枚が普通で結構な割合で引ききる事故があったよ…店の小規模大会で引ききる事故3試合連続してから使わなくなったな
えーマジか
俺の周りの環境がリビエン使い多かったのかな・・・
ちょっと自分と地雷の定義は違うかもだけど、ずっと環境に居続けているデッキとして認識しているかなー
使い手次第でどんなデッキでも環境に乗せられるのが古のモダン環境だったので殆どのマイナーアーキが環境に居続けてた扱いになるけどね
今のモダン環境はデッキが回れば勝てるのは大前提で安定性と継戦能力も必要だからね
なるほどね、それはあるのかも
モダホラとか直近のセットで強化されたのがリビエンという事かな