週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジとモダンショーケースチャレンジ。
ショーケースチャレンジの優勝はイゼットラガバンを使用した_TIA93_選手
チャレンジの優勝はアゾリウスコントロールを使用したEHEH_DUDE選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットラガバン
プレイヤー:_TIA93_ |
2nd |
イゼットラガバン
プレイヤー:TWINLESSTWIN |
3rd |
ラクドスラガバン
プレイヤー:RAULIOX |
4th |
ゴブリン
プレイヤー:GANJADEJANGA |
5th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:DEMONICTUTORS |
6th |
イゼットラガバン
プレイヤー:BOUCHA |
7th |
4色独創力
プレイヤー:MITCHELLSOCKS |
8th |
アゾリウスウルザ
プレイヤー:GYYBY297 |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットラガバン プレイヤー:_TIA93_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
19 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
13 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《考慮/Consider》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《血染めの月/Blood Moon》
28 other spells
1:《削剥/Abrade》
3:《激しい叱責/Dress Down》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《激情/Fury》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
2位:イゼットラガバン プレイヤー:TWINLESSTWIN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
19 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
2:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
13 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《削剥/Abrade》
4:《考慮/Consider》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《激しい叱責/Dress Down》
28 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《激情/Fury》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスラガバン プレイヤー:RAULIOX |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《偶像の石塚/Graven Cairns》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
1:《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》
1:《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
3:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
3:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
19 creatures |
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《発掘/Unearth》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《終止/Terminate》
19 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《激情/Fury》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
4位:ゴブリン プレイヤー:GANJADEJANGA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《山/Mountain》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
23 lands
4:《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger》
4:《人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
3:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
1:《ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster》
4:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
2:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
4:《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》
4:《飛び道具の達人/Munitions Expert》
2:《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
33 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
2:《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
1:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
3:《タール火/Tarfire》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスラガバン |
6(1) |
18.7% |
イゼットラガバン |
4(3) |
12.5% |
カスケードクラッシュ(4色/ティムール) |
3/1 |
12.5% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
4色独創力 |
2(1) |
6.25% |
ゴルガリヨーグモス |
2(1) |
6.25% |
鱗親和 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(2) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:EHEH_DUDE |
2nd |
ドメインズー
プレイヤー:MISTERT1980 |
3rd |
ラクドスラガバン
プレイヤー:ALNASH |
4th |
バーン
プレイヤー:XDARTHPANDA |
5th |
バーン
プレイヤー:CAPIPF95 |
6th |
エムリーブリーチ
プレイヤー:DAIBLOXSC |
7th |
4色ヴァラクート
プレイヤー:GINP |
8th |
リビングエンド
プレイヤー:MENINONEY |
トップ4デッキリスト
優勝:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:EHEH_DUDE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
25 lands
4:《孤独/Solitude》
4 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《激しい叱責/Dress Down》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
31 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》
2:《緻密/Subtlety》
15 sideboard cards |
2位:ドメインズー プレイヤー:MISTERT1980 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
21 lands
4:《ニショーバの喧嘩屋/Nishoba Brawler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
20 creatures |
4:《部族の炎/Tribal Flames》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《差し戻し/Remand》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
19 other spells
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《激情/Fury》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスラガバン プレイヤー:ALNASH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《山/Mountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
3:《沼/Swamp》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
18 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《激情/Fury》
4:《悲嘆/Grief》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
3:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
21 creatures |
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《フェイン・デス/Feign Death》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マラキールの再誕/Malakir Rebirth》
3:《終止/Terminate》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
2:《不死なる悪意/Undying Malice》
3:《血染めの月/Blood Moon》
21 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
4位:バーン プレイヤー:XDARTHPANDA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
28 other spells
2:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
3:《流刑への道/Path to Exile》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスラガバン |
5(1) |
15.6% |
イゼットラガバン |
3 |
9.37% |
ドレッジ |
3 |
9.37% |
4色カスケード |
2 |
6.25% |
ハンマータイム |
2 |
6.25% |
ドメインズー |
2(1) |
6.25% |
バーン |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(4) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
モンキーマジック定期
団結ドミナリアのゴブリンロード入ってないし
もう終わりだよ、このフォーマット
フォーマット名をラガバンに改名したほうがいいな
多様性あるなー
何かサルって見かけないなと思ってたら一気に来るよな
結構早かったり脳筋なデッキが多いからみんなストレス解消したかったのかな?
ラガバン禁止で良いんじゃねぇか、これ
なんか、モダンを抑圧すればスタンが増えるとか思ってそう
最近、猿が大人しいと思ったらまた増えたか。
この猿、無限にはらわた撃ちしたいわ。
しかしラガバン読むたびに意味不明なテキストだな
なんでこんなもん刷ったんだ
先週ぐらいの結果ではラガバン系はかなり駆逐されてた(それでも上位入賞はしてたが)のが、今週一気に増えたってことはヨーリオン消えてラガバン寄りのメタになったってこと?
よく分からん理由で禁止だした結果がコレなのはさすがにダメなのでは
フォーマット名「ラガバン動物園」でいいよもう
まあヨーリオン君シャッフルがダルいとか言う可哀想な理由で収監されたからな
別に環境壊れてた訳じゃないのに
やはりモダンホライゾン2が主役であってこその今のモダンらしさなのかも
まあ実際問題ヨーリオンは「めんどい」レベルじゃなくて「時間や労力が無視できない程かかる」レベルを危惧してと言う事なんだろうけど。大会とかで支障が出るとゲーム所じゃないからなぁ。
禁止改訂直後の結果がこれかぁ…
なんで1マナで打点2でマナ加速しながらアド稼ぐのを有りだと思って作ったのか
ヴィンテージでしか使えなくても通用するよねこのカード
で、河童と猪と男の娘(原作は男)はまだかね?
土地以外大してレガシーと変わらんデッキあるな
ラガバン!ラガバン!ラガバン! モダン環境にジェットストリームアタックをかけるぞ!
※11
テキストは別におかしくない
イカれてるのは右上
最高のフォーマット
力線の束縛で5Cが流行る→月をメインから採用しやすいラガバン系が流行る
って感じらしいっすね
16
モダンもアリーナでやるのが主流になったらヨーリオン解禁しそうだな
早くアリーナにモダン実装しろ
相棒システム出た時点で紙で大会とかするとき大丈夫なのか?って疑問はめっちゃ出てたからなぁ…
ウィザーズはどうしていきたいんだろこれ
なーんにも考えてません、行き当たりばったりで数字だけ追ってる
ラガバン使うことにデメリットないならそうなるわな 疾駆でしか出せないとか土地がめくれたら相手に宝物とかデメリットを付けるべきだった
最近見かけなかったのに
27
まじかよ…
24
あー道理で月多い訳だ
魚のロード騒がれたけど結果残さないね。ゴブリンの方が頑張ってる。
そのうちモダホラシリーズ除外のモダンフォーマット作られそう
28
追放されたカードプレイしない場合直接相手ハンドでもいいよ笑
1位2位がメイン月か
5C化したやつらを狙い撃った形でメタが回ったのね
力線の束縛、こいつやばいよなあ
33
ホライゾン来る前のモダン普通に楽しかったし人も多かったのに台無しにされたのが悲しすぎる
これがモダンを名乗ってるのも納得いかない
モダホラ前のモダンはもう帰って来ないんだ
フェッチランドが悪いよフェッチランドが
先1猿処理できなきゃゲームが終わりかねないのほんとクソ
ラガバンのデメリットは伝説である事だけだからな
モダン向けに強く作られたにせよ、何らかの制約を設けるべきだったよ
1Tラガパンアタックからエムラ捲れて即GGとかよくあるからね
ゲームにならない
出す間隔短くて調整時間足りない結果がサルと調整ミスったと認めたサーガ。色んなの出し過ぎなんよ。やっぱ欠陥商品のモダホラをモダン使用不可にしようぜ。それでええやん
対抗呪文とかも使えなくなるが仕方ないか
22
「イカ臭いのは右手」の間違いでは?
月を禁止したらどういう環境になるのか見てみたくはあるな
先手ラガバンだけは後手だってやれるとか言えねえわ
メタの中心が力戦だから月搭載デッキとどちらも無視できるバーンが勝ったのか
モダホラ1、2無かったら今のメタってジャンド、緑トロン、グリクシスシャドウ、青白コン、赤青フェニックス、ドレッジ、バーン、人間、鱗親和辺りか?
オーコはウルザ無かったらどれくらい延命出来たとか気になるけど来年のロードオブザリングコラボはモダン使えるみたいだから行くとこまで行くんやろなぁ
お前らラガバンが勝つと何処からともなく現れるな
メリットメリット&メリットのラガバンと違って
ちゃんとデメリットが付いてる先達君の慎ましさよ
デッキ名にいちいちラガバン入れる必要あるか?
使った本人がその名前で登録してるの?
まあ結局こうなるよね
あきらかに猿だけおかしいし
※49
「何だっていい! サルを叩くチャンスだ!」
41
ラガ”パ”ンからエムラめくって即GG、って具体的にどういう?
ちょっと教えてほしいなぁ
ラガバン、もう禁止で良くね?
33
モダホラ、M19〜21、マスターズ、ジャンプスタート、エルドレイン〜イコリアでネオモダンつくって欲しいわ
※49
ここ3ヶ月くらいラガバンは大人しかったからね
最近は問題ない結果でもぐだぐだ言ってたが、でもまあ暴れた時くらいはまあ良いんじゃね
バーンにラガバン入らないのは何故????
猿が4点与える間に他の高速生物なら5点以上叩き込んでるからだよ
後バーン系は不要牌引く余裕がない
2枚目のレジェンドとか
ラガバーンって言いたいだけやろどうせ
なんていうかリスト見てもすげー!ってぜんぜんならないのよね
どれみてもテンプレデッキしかいないから大会結果にも興味がわかない
多分これが今のモダンのつまらない原因かも
これみてモダン面白そう!とはならんわなぁ
俺愛用の白黒トークンで5-0できます?
軸の違う雑多なデッキがたくさんあって対策絞りこみきれないので、トップメタでない古めのデッキでもお気に入りを長く使い込んでいれば相性の当たり運や警戒薄いところをついてワンチャン勝ち上がれるチャンスがある
そんなモダンは競技レベルではもう過去になってしもうたんや
スタンから時々いいカード入って少しずつデッキ更新するんじゃなく最新のパワカをどんどん放り込んでいかないとどんどん置いていかれて舐めプ扱いになる
そんな時代なんや…
このフォーマット楽しい?
致命的な一押し
血の長の渇き
切り崩し
猿対策は十分有るんだ
モダンも黒コンで勝負せい!
ここの一番古いモダン記事見てたら、まあ謎デッキの多いことよ。懐古厨って言われるだろうけど、昔のモダンって面白かったよなあ…
昔のモダンはもっと糞つまらなかったし
今が一番楽しい
バーンにラガバン入れた方が絶対に強いニキ元気にしてる?
今が一番楽しいニキは指輪物語とモダホラ3でまた環境ぶっ壊されるから
それまで楽しんどけよ
※64
昔は楽しくやってたけど今はもうパーツ全部売って辞めました(マジで)
メインから月積んでるのはイゼットラガバンじゃなくてブルームーンじゃないの?
※54
そのままの意味じゃない?
捲れたエムラを唱えると追加ターンがもらえて
初ターン2点+追加ターン17点+ショック2点で20点削り切れるのでは
※70
俺も同じ。高額パーツはもう全部売って引退した
パウパーだけ細々とMOでやってる
72
凄いじゃん、是非実践してほしいわ
54
真面目に考えるなら独創力系で変身先を1枚しか仕込んでないのに猿に取られたとか
鏡割りでデッキに戻せるし流刑も下火だから絶対に引きたくないって強い意志があれば1仕込みもありえるんかな?
俺は2枚は仕込むけど
メイン月は環境歪んでますね
新カードどんどん入れてデッキ更新しないといけないならただの割高なスタンみたいなもんで、同じカード・デッキを長く使えるエターナルとしての意義を半分くらい投げ捨ててるよね
知らない猿の話してるのがいるな
76
モダンでは割と平常運行じゃね
メイン月はそういうアーキタイプってことで普通な気がする 名前は変えてもいいかもしれないけど
※73
自分は旧枠モダンとミドルスクールやわ。金かからないなら追加でパウパーもやってもいいかな。とにかくスタンとモダンは一切のやる気がしない。
メインに4投ぐらいじゃないとアーキタイプとは言わないんじゃない?
サン&ムーンは平地でサンの部分を主張してたからそれよりは全然マシ
枚数は別に関係ないやろ
運用の都合2枚だけどキーカードってのも珍しくない
実際に血染めの月は重ね引きたくないカードで自力の強いデッキでは枚数は絞られがちだし
※81
パウパーは運営がしっかりしているし、派手にアド取るカードも少ないからワンサイドゲームになりにくくておもしろいよ
競技フォーマットとしてパウパーが一番マシなの草
モダホラのおかげでレガシー引退しました(半ギレ)
モダンつまらん言ってるやつは具体的に何がつまらないんだ?
正直よくわからん
コスト軽減でやらかしたり(親和アーティファクト、探査、φマナ)
踏み倒しでやらかしたり(修繕、霊気池の脅威、創案の火)
1マナユーティリティ生物でやらかす(死儀礼のシャーマン、ラガバン)
公式記事で開発に関して御高説垂れてるけど全然活かされてない
デジタル操作の手間省く方針(望む順番でライブリーの下に置くを無作為にする)で開発進めてるのに、スタック処理が頻発する猫かまどはスルーもあったわ
ラガバン再録はよ
※87
スタン経由しないとダメっていうルールの元成立していたフォーマットなのに、モダホラでヴィンテ級のカード大量投入されて環境塗りつぶされたらそらもう別ゲームよ
モダホラでルール破りされる前のモダンが好きなら、今のモダンは当然クソつまらんだろう。
個人的にはワンコイン以下でも使えるカード沢山あったからモダホラすごい好きなんだけどね
でも猿、サーガ、インカーネーションはやりすぎだったね
何がいけないって同じセットに入れたのがあかんかった
これが5セットくらいに散ってたらまだマシだった
モダンはコメント多いし人気だね!
モダホラ禁止モダンの制定が求められる
87
モダホラ前に30万〜40万円くらいで作ったデッキがパワカや再録で崩されたらそりゃあ文句を言う人がいるのも仕方ないと思うよ
コミュニティとかもあっただろうし
でもコメント多いしそれでもやってる人いってことだろうからよかったね
モダホラ前と後とで別フォーマットだからな
しかも定期的にモダホラ出るから、その都度環境が一変して、”同じデッキを長く使えるフォーマット”じゃなくなった
95
趣味でわざわざカードゲームやってるやつがんなこと気にせんやろ
96
モダンホライゾンのパワカがモダン含め以下の全てのフォーマットに供給され続けるわけだから、もうマジックはデッキを長く使えるゲームではなくなってしまったんだよね
これ致命的なミスだと思う
※98
そう言う状況が起こりやすい遊戯王とかだとカード単価安いから新しく組み直すにも楽なんだが、mtgは無駄に高いしな
モダホラも下環境のこと全然考えないくせに統率者環境のことは気にして多色レジェンド入れなきゃって言ってるくらいだからw
99
だよね、マジックはいろいろ悪い方向ばかりに向かってる
91
なるほどね、確かにモダン1.0が好きだった人は不満かもな
俺は逆にいつまでも世代交代しないトロンがいるモダン嫌いだったから不満感じないわ
95
100万超えの統率者デッキもってるから30万ぐらいでどうのいわれてもなぁ・・・って感じっすね・・・
モダンで実用レベルから落ちると他で使うチャンスないしそういう意味ではしんどさはあるだろうが
2年くらいの周期で発売される限定パック(モダホラ)を買い続けるのはレガシーやってた自分でも金銭的に無理だったわ
デュアランには価値を感じるけど、運営が適当に作ったパワカにお金はかけられない
俺もワクショ入って100万超えてるデッキ持ってるけど、モダホラ買うなら5枚目のワクショだなってなるわ(流石に買わんけど)
モダンだと同じ内容で遊び続けてるのはLOくらいな印象
モダンホライゾンのせいでモダンもレガシーも実質全ての下環境が潰されたのがあり得ん
再録禁止が無ければモダホラでモダンのレガシー化を目指すこともなかったし、三十周年で高額プロキシを売り出すこともなかった
崩壊の芽は25年以上前にすでに植えられていたんだな
少なくともエターナルを潰したのが再録禁止であることは間違いない
モダホラで一番被害受けてんの実はレガシーなんだよね
環境の激変度で言えばモダンと大差ないレベルで塗りつぶされたし
モダンとレガシーでほとんど内容変わんないようなデッキもあるし。
ダメおしでアンシリーズまで盛り込まれたからもうメチャクチャよ
※102
トロン以外はほぼ変動していたと思うが
というかトロン1つが許せないっていうレベルのに、今のテンプレしかいない超固定環境のモダンはOKなのはちょっと意味不明。
モダンを以前のレガシー化したのはその通り
それに、今の値下がりに下がった値段の再録禁止カードなんて実質、意味をなさなくなったようなものじゃないかな
というかマジックのカード自体の値下がりがハンパない…
毎年何十万もマジックに注ぎ込んでた人がモダホラ以降「このゲームおもんねぇわ」ってなってるのがどんだけやばいかって話
オーコウーロオムナス帳簿裂き母聖樹とレガシー級はスタンでもちょくちょく出てるんだけどな
モダホラは一気にやり過ぎたんやな
次のロードオブザリング?はローウィン位のパワーに抑えて欲しいところ
あとD&Dコラボみたいなテキスト欄に技名とか入れるクソダサイのはマジで止めてほしいですマジでホントに
アグロ・コンボ・コントロール・ランプ
全部入賞してる良環境にも見えるけどな
>今の値下がりに下がった値段の再録禁止カード
へぇ安くなったなら追加でデュアランやEDHのパーツ買おうかなって思って検索したけど全然まだまだ高けぇじゃねぇか
112
ロードオブザリングとのコラボとか本当もう勘弁してくれ…ださすぎる
こんなのマジックなんかじゃない
いい加減にしてくれ…
モダンもパイオニアも記事伸びる時って大抵良くないよね
記事伸びてない方が良い
まぁモダホラな前にエルドレインとかイコリアとか灯争大戦で旧モダンはほとんど崩れてたけどな
そしてこれからアーティファクトセットが来る
しかも破壊神ウルザとセットでだ
震えて待て
109
別に俺はテンプレ構築が嫌いなわけじゃないし、競技でやってるなら構築が収束するのは当然だと考えてるからあんたら以上にはテンプレ構築に寛容だよ
俺は5年も6年も居座る新陳代謝の乏しいデッキが嫌いなだけだよ、そういう意味ではモダホラが出るたびに勢力図が大きく動く今のモダンは好きだ
※118
それ求めるならスタンでいいじゃんって話
まぁ好き嫌いはあるから別に貴方がどう思おうと知らんけど、
そのモダホラ激変が嫌な人が大勢占めてるってだけの話
チクチク言葉やめようね~
モダホラ嫌な人が大勢居るってどこの話なんだ
それと旧モダンを懐かしむばかりで金落とさない奴はもう客じゃないってウィザーズからのお達しなんだし辞めたら良いんじゃないかな
そこらの一般ソシャゲよりパワーバランスの調整下手くそで草
もう若い人はとっくにこんなの誰もやってないよ
モダホラ自体はいいと思ってるけど「期間が間に合わなかったの調整が不十分だった」って関係者から漏れるようなお粗末な運用はいかがなものかとって感じだな
モダホラ設立の経緯やスタンのパワーが跳ねた理由に「下環境へのカードの供給が止まって不満が溜まっていた」って打ち上げていたし、ここでも下に通用しないセットに興味のない連中は多いでしょ
※121
え?ここのコメントなりツイッターなり見て分かんない?
分かんないなら店舗行けばいいよ。モダンの人口どんだけ減ってるか一発で分かるから。
それでも分からないっていうなら「嫌なものは見たくない知りたくない」っていうタイプだから何言っても無駄だしもう結構。まぁ「嫌ならやめろ」って発言が出た時点で凶信者確定だしお腹いっぱいなんだけどねw
>>72
釣られるけどエムラ唱えるマナはどっから出てくるの
125
>1Tラガパンアタックからエムラ捲れて即GGとかよくあるからね
ラガ’パ’ンは速攻持ちで捲ったカードのコスト踏み倒せる最強カードやぞ?
釣り針がデカすぎるっピ!
ミシュラの工廠四季を無限回収しててお金が足りないから、2年おきにモダホラで10万ほど出費するとか無理なんだよなぁ…(自滅)
昔のモダンはマジでコスパ良かったんだよなぁ
大抵の人はスタン追いかけながらモダンやってたから金は落としてたゾ。ウィザーズ君はスタンの信用を落としてスタン離れ→モダホラでモダン離れ引き起こして、コレクターと激減したモダン民から金絞るしか無くなったんよ。金落とさなくなったのは間違いなくウィザーズのせい、反省して?マジで
しまいには15万のプロキシだからなあ
海外edh民が買い支えてくれてるから多少はね?
だからってここ最近edh向けのパワカ出し始めたの狂おしいほどきらい
焼畑やめちくりー(挑発)
昔はモダンがフォーマットの王様と言われ
今はedhが王様
それを全部焼畑して捨てるのがハスブロ
永久機関が完成しちまったなァー!
ルール良く知らないんだけど
捲ったカードのコスト払わなきゃいけないってどっかに書いてある?
プロキシ、もしかして俺たちはどうしようもなくなったmtgをやめてmtg2.0を新規に始めるというウィザーズの宣言なのでゎ
逆に払わなくていいってどこに書いてあるんだ
ラガ”パ”ンつよいなぁ
edhのカード増やしすぎだからなあ
この前の統率者神で早速ステッカー使ってる奴いてワロタ
ラガバンって宝物出すだけでも普通に強いよね
※131
ジュエルロータス出した時は目を疑った
mtg2.0ニキは定期的に出てくるよなw
ステッカーとかいうクソシステムリーガルにするならカオスオーブ釈放しろ
133
ルールを知らないなら仕方ないが当然のようにルールブックには書いてる
ルールブックを間違えることなく解釈してMTGのゲームを作ればだれが作っても同じゲームになる、いわゆるチューリング完全らしいから基本的には書いてないことが運用でカバーされてるってことは一切ないらしいぞ
mtg2.0は最初数弾だしてから出す予定だったぞ。数弾ごとに別のカードゲーム出して行く予定だったけど、予想外に売れて立ち消えた。確か裏の外枠のどこかだかがピンク色の構想してたんだっけ
132
捨てたのを回収するシステムないw
永久機関は無理っぽいね……。
おいおいラガ”パ”ン強すぎだろ禁止にしろ!
安心しろラガ”パ”ンは強すぎてちゃんと使えないから
モンキーザギャザリング
もうフォーマット名「猿」に改名してくれ
ラガパンはオリカだけどラガバンもオリカだしな
しかしプレイヤーは猿
正直スリヴァーや同盟者みたいなカテゴリー参照で強烈強化ってデザインのテーマはもっとあっても良いと思うな。
エネルギーは流石にやりすぎたと思うけど、ギルドや氏族とか学院とか「カード名に○○が入っていれば強化される」形式のカードならモダホラでも各テーマ3枚くらいとかいい感じに追加出来ると思うんだわ。
という訳でドラゴンでメイドさんで名前参照なテーマ頼むわ。
遊戯王行けばドラゴンでメイドさんおるやん…
同じことやっても笑われるで
名前参照は遊戯王くささがあるから嫌いだ
おめーもだよウルザ
このお猿さんフォーマットの顔だな
指輪物語はmtg並みかそれ以上に重厚なストーリーだからカード自体は楽しみ
カード名参照?アンシリーズがあるだろ
同名カードをカウントするカードはあるし、カウントを同名カードとして扱うって書かれたカードもあったやろ確か
墓地の同名カウント分の火力飛ばせて、別のカードも同名カード扱いするやつ
指輪物語はモダンリーガルらしいので今から震えてる()
指輪をモダンリーガルしたのは、少しでも多くの人に触れてもらえる機会を増やしたかったからで、ホライゾンのようにモダンに影響を与えるセットではないって言ってたのを、開発の記事で見た気がするんだけど当てにならないよなあ
157
多分集中砲火とパーディック山の火猫かな…懐かしい。あと筋力急伸と精励する農場労働者というのも居る
モダホラみたいなパックですらリミテで遊べるよう調整してるからテーマで3枚追加するくらいじゃ機能しないし入れないと思う
同名をカウントはギリ許せる
遊戯王は「カード名に〇〇(シリーズ名)が入ってる場合」みたいな感じだから、デザイナー感がもろに透けるのが嫌
いうてスタンやモダホラのカードもバランス調整下手くそなだけでデザイナーズデッキみたいなもんやし
エネルギー強いんで調和と精製屋禁止します
猫かまど強いんで猫禁止します
こういうことする連中はクビにしていい
デザイナー構築がどうこう言う以前にお前らコピーデッキしか使わんやん
※159
フォーゴトンが弱くて売れなかったからめっちゃインフレする可能性ある
こんだけモンキーまみれになってもコメント多いし注目されてるフォーマット
また皆で楽しくモダホラ前のモダンで盛り上がりたいなぁ…もう無理なのかな…?
注目されてるというよりも、モダン引退したけどなれの果てをウォッチしてるって人も多いんじゃない?
それワイやな
というか資産売却のためにウォッチしている感のが強い
晴れのサイト見てたら在庫過多な感じがするけど今の時期は手離してる人が多いのかな
153
ウルザランドは土地タイプ参照やで。
名前参照は荒地とか。
ユーザーが離れれば価格は下落するから手持ちのカードは早く売った方が良いぞ
今の時期に買い漁る人少ないんじゃね?本格的に大型大会開くってなったらじゃないかな
人が買わなくなってる時期は買い時だよ
モダン買いまくるか!
指輪物語で超絶インフレして暴落するまである
指輪物語もホビットも大好きだから正直楽しみしかない
力の指輪は、、、うん、、、
※173
買い手あんま居ないはずなのに値段下がる気配ないんだよなぁ…若干値上がるのもあるし
確かにあんま値段落ちてないし
あれこれ言われている禁止になったスタンのはアリーナあるのに1万超えているしよく分からんな
今が底辺で持ち直すならどんな値段なってるか怖いな
少数の信者は買い続けるから高額シングルは逆に値段上げるぐらいになるよ
ユーザーが減る=シングルの供給量も減るから値段はあまり落ちない
そういうので値段が下がるとしたら「もうこのTCGは終わりだ」と店が判断して投げ売りするタイミングしかない
俺の好きな瞬唱、プリコマ、ヴェンディが安くなってて何事かと思ったけどもう誰も使ってないんだね…
ISD瞬唱が晴れる屋で2000円は草
※179
時期にMTGもそうなりそう
※181
使用率下がった&再録されまくったのもあるけど大暴落の予兆っぽいよなぁ…
MTG専門店が倒産し始めるのは多分時間の問題
そっからどうなるか?
海外では価値大きく下げない気がするし、晴れる屋は最後まで粘ると思うから流通が完全に途絶えることはないだろうし。
完全に紙切れになるとしたら日本版撤退が契機になるだろうけど、シェアの高さからそれも考えにくい。
虐殺事件暴落見て思うけど店もこんなリスクの高い商品扱えないよなぁ
ごく一部のオールドカード以外は暴落しそうだな
当たり前だけど一部骨董品以外のカードはゲームが沢山のユーザーに遊ばれているからこそ価値がついてるのよね
ユーザーも取り扱い店舗も減っていけば続けてるユーザーにリスクが集中し始めてそれらの層も辞めるとガクっと価値が暴落する
181
ほんまに?
モダンがこんなことになるなんて…自分はモダホラ2がくるまでは思いもしなかったなぁ
180
なんか、悲しいよなぁ…
モダホラ以前のモダンは残して、新しく【ホライゾン】とか新フォーマットにすれば誰も悲しまなかったのに
今からでもショップは「モダホラ抜きモダン」を非公式フォーマット化して広めないとマズいよ。モダホラも重要な売り上げ減かもしれないけど、主力のモダンがここまで落ちぶれた以上、どっかで客呼び戻さないとマジでMTG自体が終わる
やらないってことはそれも需要ないってことでしょ
自分で企画してやったら?
それに俺の昔のMTGやりたいなら3テフェやら帳簿裂きやら灯争やエルドレイン 以降のスタンのパワカ縛らないと無理だよ
スタンも大概パワカ刷ってるから
※191
個人でやってどうにかなると思う?
頭悪い人じゃないならもうちょっと考えて発言しなよw
※192
スタン経由のインフレに留まっていた時期は批判も少なくむしろモダン盛り上がってたぞ。モダホラでヒエッヒエになったのはスタン経由というルールを破ったからに他ならない。
スタン経由のカードは禁止で崩壊を止められたけど、ホダホラのインフレは壊れカードの数が多すぎて禁止で対応もできない。完全に塗りつぶされた形だしまるで話が違う。
※191
いや需要はめっちゃあるだろう
モダンからみんなそっちのフォーマットに流れてモダホラが売れなくなるからやらないだろうけど
※192
下環境勢から集金したいならモダマス定期的に刷り続ければ良かったのにね
再録すれば一時的に価格は下がってもスタンから下環境に降りてくる人は必ず居るから需要は上がり続けることが見込めたのに…
※195は192宛じゃなく194宛だった
※190
その前にMTG自体から撤退するっていうショップが大半だと思う
そうやってMTG広めてもMTG自体がリスクの塊になってるから扱わないって判断のが賢明
ウィザーズ自体が体制を変えない限りもうどう頑張っても取り扱うのが難しい商品になってる
そこまで嘆くなら、そろそろ毎度御馴染み辞める決心をする頃合いなのかな?
骨董品カードも、売る人が出てきたり買う人が減れば値段は下がるぜ
あれだけコレクターいたテレカ、切手、ブリキのおもちゃはもう風前の灯だよね。新規が入ってこないっていうのはそういうこと。
コメント数的にもやっぱ元プレイヤーにとってはモダン人気だったのは確かなようだな
パイオニアとかと比べて
人気だったのもあるけどカラデシュでスタンが駄目になってからしっかりと受け皿してたのもあると思う
パイオニアは出だし失敗してからの長年放置で残念なフォーマットって印象がなぁ・・コロナだったからって放置した結果やぞウィザーズ君
地方の晴れる屋に通ってるんだけどモダンのイベント激減して泣いてる
204
泣くよね、まじで…
モダンどうしてこんなことになった?
だってモダホラ後モダン面白くねーもん。決まったデッキばっかのメタ周り応酬、代わり映え全くない、スタンと一緒。あれ?じゃーまだ安いスタンで良くね?
スタン落ちしたカード使えるのが魅力なのにモダホラ産カードとフィットしないとゴミ、ぶっちゃけモダンの強みと魅力皆無。
そりゃ人減るよ。今GPしてもかつての大人数集まるか疑問
※205
直接的な要因は灯争からのスタンインフレとモダホラだけど根本原因はウィザーズがもうスタンのバランス調整を放棄したからだと思う
今までのスタンは禁止出さないように調整頑張ってたけど調整に回してたリソースを特殊セットに回したりわざと壊れ刷るようになったからウィザーズの体制が変わらない限りもうどうしようもない
公式にデザインされたデッキ回すことほどつまらんもんはないからな
力戦の束縛入りのアゾリウス使ってみたけどすごくいいな
管理人さんありがとう