週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
1/8の優勝は赤単アグロを使用したTERMINALJUSTICE選手
1/9日の優勝はボロスヒロイックを使用したBILLSTER47選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
赤単アグロ
プレイヤー:TERMINALJUSTICE |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:TWINLESSTWIN |
3rd |
ロータスコンボ
プレイヤー:WKMIDORI |
4th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:MAGICOFPLAYER1 |
5th |
ボロスヒロイック
プレイヤー:ASNOOK |
6th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
7th |
バントスピリット
プレイヤー:METALLOVEMAN |
8th |
ボロスバーン
プレイヤー:XFILE |
トップ4デッキリスト
優勝:赤単アグロ プレイヤー:TERMINALJUSTICE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
17:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《墓所の門番/Cemetery Gatekeeper》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
26 creatures |
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《火遊び/Play with Fire》
9 other spells
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:TWINLESSTWIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
17:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《墓所の門番/Cemetery Gatekeeper》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
2:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
1:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
27 creatures |
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《火遊び/Play with Fire》
8 other spells
2:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
15 sideboard cards |
3位:ロータスコンボ プレイヤー:WKMIDORI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
22 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
11 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
27 other spells
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《九つの命/Nine Lives》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:5色白日ニヴ(ジェガンサ) プレイヤー:MAGICOFPLAYER1 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
27 lands
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
2:《さまよう心/Wandering Mind》
13 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《屈辱/Mortify》
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
20 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1:《選別の儀式/Culling Ritual》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《概念泥棒/Notion Thief》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
7(1) |
21.8% |
ロータスコンボ |
3(1) |
9.37% |
バントスピリット |
3(1) |
9.37% |
ジェスカイの隆盛コンボ(ジェガンサ) |
3 |
9.37% |
赤単アグロ |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(3) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ボロスヒロイック
プレイヤー:BILLSTER47 |
2nd |
ボロスヒロイック
プレイヤー:ASNOOK |
3rd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:BLUESKY92 |
4th |
ジェスカイの隆盛コンボ
プレイヤー:HARRY13 |
5th |
赤単アグロ
プレイヤー:PTARTS2WIN |
6th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:RANGGYU |
7th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:VERAQUIOS |
8th |
ロータスコンボ
プレイヤー:WKMIDORI |
トップ4デッキリスト
優勝:ボロスヒロイック(ルールス) プレイヤー:BILLSTER47 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
18 creatures |
4:《祖先の怒り/Ancestral Anger》
3:《戦いの覚悟/Gird for Battle》
3:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
2:《タイタンの力/Titan’s Strength》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
1:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《一心同体/Fight as One》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
15 sideboard cards |
2位:ボロスヒロイック(ルールス) プレイヤー:ASNOOK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
1:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
2:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
18 creatures |
4:《祖先の怒り/Ancestral Anger》
3:《戦いの覚悟/Gird for Battle》
3:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
2:《タイタンの力/Titan’s Strength》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《一心同体/Fight as One》
2:《希望の光/Light of Hope》
2:《火遊び/Play with Fire》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《乱動する渦/Roiling Vortex》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:BLUESKY92 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《島/Island》
2:《平地/Plains》
26 lands
0 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《吸収/Absorb》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3:《検閲/Censor》
4:《考慮/Consider》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《封じ込め/Seal Away》
34 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイの隆盛コンボ(ジェガンサ) プレイヤー:HARRY13 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
7 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《森の目覚め/Sylvan Awakening》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
4:《選択/Opt》
1:《沈黙/Silence》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
29 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《沈黙/Silence》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《丸焼き/Fry》
1:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
1:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
5(2) |
15.6% |
オルゾフヴァンパイア |
5 |
15.6% |
ボロスヒロイック(ルールス) |
4(2) |
12.5% |
ロータスコンボ |
3(1) |
9.37% |
ジェスカイの隆盛コンボ(ジェガンサ) |
3(1) |
9.37% |
赤単アグロ |
2(1) |
6.25% |
青単アグロ |
2 |
6.25% |
ナヤウィノータ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4(1) |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(1/8) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(1/9) – マジック米公式サイト
ボロス果敢最近増えてるけど何か追加されたったけ
ロータスコンボ使ってる人2日連続トップ8入りか
古き良きモダンの香りがする
パイオニアのチャレンジ結果見る度やりてえってなるわ
まぁ今更MOはきついからやらんけど
>>1
祖先の怒り
これならモダンの方が面白いかな
ロータスコンボのスペルがイゼットフェニックスのものになってますねえ
>>6
ピッチ生物で別ゲーになった後のモダン楽しめる人って前は糞とか思ってたの?
イゼフェニがいる環境は良環境説唱えておきます
フェッチ瞬唱タルモヴェリアナ辺りが無いと「昔のモダンだ!」とはならないかな
少なくともフェッチ以外は使えるようにしてほしかった
相棒はやっぱり駄目なシステムじゃねえの? 使える環境ならば見ないことが無い
3マナで手札でもコストが低すぎた感はある
年明け早々はコンボとコントロールだったが、今度はアグロのターンが回ってきたか
コンボ増えた結果、高速アグロが増えたのか?
相棒に異物感を感じる心情は理解できるけど、現状ゲームバランスを壊してるわけではない
デッキ名に入れたり青字にするから悪目立ちするだけ
相棒がダメ ×
ルールスとヨーリオンがダメ 〇
だーれもやってない幽霊フォーマット
パイオニアの事情に詳しくないから疑問なんだけど、今年になってからパイオニアだけ記事が3本もupされてるのって理由あるの?
やってる人には好評だけど人口が少ない
気になってる人多いけど人口少ないから皆参入しにくい
すげー勿体ないフォーマット
これぞ、本物のモダン
フェロキドンくん大活躍してるのか
スタンダードで早々と禁止にされてしまった印象しかない
この位置のフォーマットはローテ時期と、手元にカード残ってるからってのも重要だと思うが、昨今スタンはみんなアリーナだからなぁ
イゼ速民ってやたらと主語がデカイよね
人いない人いない言ってないで、デッキ作って小さな大会にでも行け
モダンにもパイオニアにも文句しかつけない悲しいおじの多いこと
モダンもパイオニアも面白いよ
2つとも紙のグランプリやれたら盛り上がるのに
人類、失望するほどバカだったから以前と同じように大規模集会できるようになるのはしばらく後だろうね。それまで死んだり何かの後遺症で脳機能の低下を起こさないようにね。
モダホラというファイレクシアの油を流し込まれてモダンは「完成」してしまったので、パイオニアは既存プールの有り合わせで遣り繰りしてる感に溢れてるのが見てて安心できる
良い。たいへん良い
相棒は無条件に指定できるデッキが一方的に特しつつ指定できないデッキが損している事実は変わらない割に、相棒そのものの選択肢が少なくて後者のデッキが多いというところに隔たりを感じはする
相棒の選択肢が増えればよくなるかというとただ格差が広がるだけだとも思うが
パイオニアは忘れた頃に変なカード出てきて普通に強いのが面白い
ニヴから出るドロモカ、イゼフェニの弾けるドレイク、人間になぜかいるクードロみたいな
なおモダン懐古おじさん達は汚染された新モダンを叩くだけの屍なので、パイオニアには見向きもしない模様…
22
イゼ速民ってやたら「主語がデカイ」って使うよね
11
使われなかったらそれはそれで「相棒とは何だったのか」ってなるからいいでしょ
ロータスコンボ、赤の呪文多くね?と思ったけど案の定記載ミスか。
そもそも枚数合ってないもんな。
主語が大きいは褒め言葉だよ
自分を主語にするのは単なる感想だから誰でもできるけど
皆の総意を語るには高い視座が必要だからね
趣味で遊ぶフォーマットとしてはパイオニアが1番健全なカードゲーム
レガシー以下は人生捧げた奴しか遊べないし、モダンもスタンも富豪しか遊べない
ねえこれって結局先手取ったほうが勝ってんの?
パイオニアも富豪ゲーになりつつある
昔より明らかに高い
単色はそこまでじゃないが
>35
何甘えたこと言ってるの?
勝ちたいならそれなりに金出さないと
今の時代どんなゲームでもガチャみたいに金落とさないと勝てないよ?
MTGは飽きたらカード売れるからコスパが良いと思う
昔はモダンが過疎フォーマットとかいわれてたなぁ懐かしい
mtgってカードの価値を守りすぎてるから人増えねーんだよな
大昔に大盤振る舞いの再録パック出してボロクソに叩かれたからな
※16
誰もやってないのになぜ大会が開かれ結果が出るのか?参加者は全員幽霊ってか?お前の方がよっぽど幽霊だろがさっさと成仏しろ!
※35
むしろ人が少ない今だからこの値段で済んでると見た方がいい。いずれモダンが崩壊してパイオニアに人が流れてきたら今の値段では買えなくなる。
誰もやってないフォーマットだしデッキも1つしかないんだな
レガシー、モダン、パイオニアやってるけど、パイオニアは値段的にもオリジナルデッキ試しやすいし、そんなデッキでもそこそこは戦える制定して数年間のモダンみたいな牧歌的な環境だから楽しいよ
まあパイオニアが10年続くのなら、今のモダンみたいに殺伐とした環境になるんだろうけど
34
当たり前だよなあ
じゃあこれからお前にMTGの基本先攻赤単バーンを教えるからなよくみとけ
なんかバグベアがやべえ値段になってる
500円で買って正解だったか
※40
多分16は地方在住なんだろう、パイオニアやってるとこ地方ほとんどないし、つか今リアル大会ほぼやって無いし、俺ん所もなんすけどね
飛びかかるジャガーがデュエマ出張の記事はまだ出ないか。
シヴ山のドラゴンとかの知名度重視じゃなくて何故ジャガーなんだ・・・?寅年だからか?
なんでみんな、何故どちらの大会も赤系アグロが今回勝ち上がったかって話しないの?
禁止とか値段とかの話ばかりじゃん
メタゲームとかの話しようよ
>>47
懐かしいなあ。何故か勝手に速攻ついてたよな。
45
元々レガシーの赤単プリズンなんかで使われていたけどスタンダードやパイオニアでも使うデッキが増えてきて一気に値段が跳ねた
49
ターンの経過がわかりにくすぎるだけだから…
※48
記事をベースに各々したい話するだけや。
元々パイオニアはプレイヤー自体少ないし、世間もこんな状況でほぼMO専用フォーマットみたいになってるからメタゲーム自体に興味がない人多いんじゃない。
mtgやらない人から一番知名度高いのが飛びかかるジャガーと筋肉スリヴァー説
※53
いつの話だよw
ジジイか?
デュエマの飛びかかるジャガーmtgの旧枠仕様やん
あっちはホント何でもありで面白いなw
>>47
シヴ山のドラゴンとか地震とかは漫画で目立ったカードではあるけど「切札勝舞のカード」っていうより単体でも人気のあるカードだからなあ
※52
真剣に話始めるとメタゲームの定義が各々バラバラで話がまるで噛み合わんよ
※53
知名度高いのCMに出てたロウクスじゃね?
優勝おめでうございます
パイオニアチャレンジャーデッキの赤単で大体揃うっていうね
※58
いやいや、本国でアイスエイジのプロモCMの顔を務めたティヴァダールとリムドゥールだろう
ああ、名前だけなら甲鱗のワームが知名度高いわ、MTGやった事ない友人がワーム様と緑のシャーク知ってた
MTGやらない人なんて知ってるカードないだろ
知られてると思ってる事がやべえわ
まず最近の子はmtg自体しらねぇ
天野リリアナくらいかな
3位の人ずっとロータス使ってるね
>>63
いやMTG自体は知名度あるだら
やってない人でも名前は聞いたことあるようなカードがないだけで
強いて言うなら高額カードの話題で必ずといっていいくらい名前が出るブラックロータスとかか
いんむガキはいつまでここに居座るんだ
早くニコニコ動画なりいんむ板なり、あるべきところに還れよ
嫌いではないけどニコニコでやって欲しいな
今の30~40代(男)はMtGの名前くらいは知ってるやつも多いだろうね
用語はBlackLotusくらいしか知らないんじゃない?そのLotusすらイラストだけ見せても何だか分からないはず
MTGって言うほど知名度ないだろもう
カードやってないと一生知ること無いわ
ゲームの知名度は意外とあるけどカードの知名度はほとんどない
ニコル・ボーラスとエムラクールはデュエマで知名度が上がった。
神ジェイスも禁止とかで知名度はある。
でも誰もが知ってるてのはいないな。
カード触るまではmtg知らなかったけどゲイビデオ見る前から淫無は知ってたし野獣先輩も詳しかったなぁ
淫無に負けてるのは悔しいけどしかたない
mtgなんて100人いたら3人くらいしか知らないと思うぞ
少なくとも10代でmtg知ってるのは紙オタくらいだべ。部活動とか彼女と遊んだりでお前らとは無縁の充実した人生送ってる連中はmtgなんて知らんつー話。
遊戯王のおかげで名前だけならモリンフェンが一番知られてるかもしれない
MTGやる前はカブトガニとハルマゲドンだけ知ってた
mtgに限らずカップルでTCやってる奴見た事無い
お前らの周りにはおるの?
今カノも元カノも優しいから一緒にやってくれるよ。
ただ自分ではカードを買わないでこっちの持ってるカードでデッキ組んでカジュアルにやるだけ。
夫婦で大会に出てる人はいる
初めての店で女性プレイヤーを口説くのは絶対に止めるんだぞ(一敗)
男の娘(?)が普通の男とプレイしてるの見たことある
マジかぁ
お前らの周り凄いなぁ
俺の行くショップ野郎ばっかだし、何故か横幅広い小汚い奴多い
それと高校生か大学生の集団が大騒ぎして女は来んなオーラ放ってるわ
これ俺の周りだけなんかなぁ
お前ら、ちょっとはパイオニアの話題でも盛り上がれよw
大歓楽が1ヶ月で2200円から3500円になったなーくらいしか感想がないな…
ないぞ
今の人からしたらおっさんがウィザードリィとかウルティマとかの話をしてるようなもん
薄っすら聞いた事あるかもしれないけど内容は1ミリも知らんだろうし、それこそ名前すら聞いたことない人だって当然いるってレベル
ポケカですら全然一般的じゃないからなカードゲームなんざ
さっさとアリーナでパイオニア実装しろって思うわ
できればモダンくらいまでは一刻も早くアリーナでもプレイできるようにしてもらわないと困る
紙なんて少なくとも日本ではとっくに誰もやってないんだし
ちなみに俺は去年までは紙もバリバリ買ってたけどな
さすがにもう紙は完全終了だよ
これからはデジタルがベース
大型大会だとチラホラいたよ、カップルもしくは夫婦のプレイヤー
一敗しとるやんけ! カードで遊びに来てるんだからナンパは…しないようにしようね!
イゼ速三大巨悪主語くそデカおじさんが現れたぞー!!!
多くね?
少なくとも貧乏デッキで世界を制した青単テンポの人は主婦だったな。
もうMTGが元々カードゲームだったことを覚えてる人いなさそう
スマホの普及でTCG自体が淘汰されたね
赤単まったく変化してねーな
だな
今は MTG = アリーナ って思ってる人が大多数っていうかほとんどだからな
MTG=ゆうやんだよ
ゆうやん大量粛正したの何故?
紙やってる奴いないっ言ってる人ってどんな田舎に住んでるの?
そらゼロだと思って言ってはないだろ