週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
12月25日の優勝は緑単アグロを使用したHANDSOMEPPZ選手
12月26日の優勝はオルゾフミッドレンジを使用したRANRANJINTIANCHIWHAT選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単アグロ
プレイヤー:HANDSOMEPPZ |
2nd |
白単アグロ
プレイヤー:HAMUDA |
3rd |
白単アグロ
プレイヤー:LUKE8232 |
4th |
イゼット天啓
プレイヤー:FOLERO |
5th |
イゼット天啓
プレイヤー:XFILE |
6th |
白単アグロ
プレイヤー:MUSASABI |
7th |
グリクシス天啓
プレイヤー:MELODY_5233 |
8th |
緑単アグロ
プレイヤー:CAJUNCHICKEN |
トップ4デッキリスト
優勝:緑単アグロ プレイヤー:HANDSOMEPPZ |
 |
 |
デッキリスト |
3:《不詳の安息地/Faceless Haven》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
19:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
23 lands
3:《隆盛な群れ率い/Ascendant Packleader》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《冬を彫る者/Sculptor of Winter》
4:《ウルヴェンワルドの奇異/Ulvenwald Oddity》
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
23 creatures |
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
2:《不自然な成長/Unnatural Growth》
14 other spells
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《武器を選択せよ/Choose Your Weapon》
2:《貪る触手/Devouring Tendrils》
2:《フロギーモス/Froghemoth》
3:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
2:《タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade》
1:《トヴォラーの猟匠/Tovolar’s Huntmaster》
15 sideboard cards |
2位:白単アグロ プレイヤー:HAMUDA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《戦場の猛禽/Battlefield Raptor》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《クラリオンのスピリット/Clarion Spirit》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
2:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
30 creatures |
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《パラディン・クラス/Paladin Class》
6 other spells
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《束の間の霊魂/Fleeting Spirit》
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
15 sideboard cards |
3位:白単アグロ プレイヤー:LUKE8232 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
23 lands
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《クラリオンのスピリット/Clarion Spirit》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
2:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《素拳のモンク/Monk of the Open Hand》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
33 creatures |
1:《カビーラの叩き伏せ/Kabira Takedown》
3:《パラディン・クラス/Paladin Class》
4 other spells
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
15 sideboard cards |
4位:イゼット天啓 プレイヤー:FOLERO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
5:《島/Island》
6:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
23 lands
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
2 creatures |
3:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
2:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《才能の試験/Test of Talents》
1:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
1:《セレスタス/The Celestus》
35 other spells
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
1:《才能の試験/Test of Talents》
2:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《弱者粉砕/Crush the Weak》
1:《竜巻の召喚士/Cyclone Summoner》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
3:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単アグロ |
8(2) |
25% |
イゼット天啓 |
8(3) |
25% |
白単アグロ |
5(3) |
15.6% |
ディミーアコントロール |
5 |
15.6% |
シミックランプ |
1 |
3.12% |
オルゾフミッドレンジ |
1 |
3.12% |
ジャンドトレジャー |
1 |
3.12% |
オルゾフクレリック |
1 |
3.12% |
ゴルガリミッドレンジ |
1 |
3.12% |
ティムールトレジャー |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼット天啓
プレイヤー:RANRANJINTIANCHIWHAT |
2nd |
白単アグロ
プレイヤー:TERUTERU8140 |
3rd |
緑単アグロ
プレイヤー:_RUDA_ |
4th |
イゼット天啓
プレイヤー:CAPRICCIOSO |
5th |
緑単アグロ
プレイヤー:VICTORROATT |
6th |
イゼット天啓
プレイヤー:_FALCON_ |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:JESSMAN689 |
8th |
イゼット天啓
プレイヤー:BRYZEM1 |
トップ4デッキリスト
優勝:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:RANRANJINTIANCHIWHAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《平地/Plains》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《光影の交錯/Shineshadow Snarl》
7:《沼/Swamp》
25 lands
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
1:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
2:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《シルバークイルの口封じ/Silverquill Silencer》
21 creatures |
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
14 other spells
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《強迫/Duress》
1:《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
15 sideboard cards |
2位:イゼット天啓 プレイヤー:TERUTERU8140 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
5:《島/Island》
6:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
21 lands
1:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
2 creatures |
3:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《削剥/Abrade》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》
3:《消えゆく希望/Fading Hope》
3:《感電の反復/Galvanic Iteration》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《才能の試験/Test of Talents》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
1:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
1:《セレスタス/The Celestus》
37 other spells
1:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
2:《才能の試験/Test of Talents》
1:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
4:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
15 sideboard cards |
3位:緑単アグロ プレイヤー:_RUDA_ |
 |
 |
デッキリスト |
3:《不詳の安息地/Faceless Haven》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
20:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
24 lands
4:《隆盛な群れ率い/Ascendant Packleader》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
3:《冬を彫る者/Sculptor of Winter》
2:《ウルヴェンワルドの奇異/Ulvenwald Oddity》
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
21 creatures |
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
1:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
15 other spells
1:《ウルヴェンワルドの奇異/Ulvenwald Oddity》
1:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《アヴァブルックの世話人/Avabruck Caretaker》
2:《墓所のうろつくもの/Cemetery Prowler》
3:《貪る触手/Devouring Tendrils》
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
2:《タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade》
15 sideboard cards |
4位:イゼット天啓 プレイヤー:CAPRICCIOSO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《島/Island》
6:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
21 lands
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
2 creatures |
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
4:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
2:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》
3:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《感電の反復/Galvanic Iteration》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《才能の試験/Test of Talents》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
2:《セレスタス/The Celestus》
37 other spells
1:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《襲来の予測/Saw It Coming》
3:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単アグロ |
12(2) |
37.5% |
イゼット天啓 |
7(4) |
21.8% |
白単アグロ |
6(1) |
18.7% |
ディミーアコントロール |
2 |
6.25% |
ゴルガリミッドレンジ |
2 |
6.25% |
ラクドスミッドレンジ |
1(1) |
3.12% |
オルゾフミッドレンジ |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(12/25) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(12/26) – マジック米公式サイト
よし、全色いるな!
ワンパターンを極めてるスタンの記事よりアルケミーの記事を見たいんだが大会ないからわからないのか
最近アリーナのUI使い難くない?
風寒し 通れば降参 エピファニー🥺
健全だな!ヨシ!
一時期白単が減ったと思ったら、また増えている。
天啓は嫌いだけど、メタがしっかり回っている証拠だな。
ゆうやん、コピペするのはいいけど修正してからupしてね
もうちょっと見直そうよ
↑うるせぇ黙れカス
年末年始忙しいんだよ!
嫌なら見るな帰れ
イゼット天啓(オルゾフミッドレンジ)
これもうわかんねぇなぁ
スタンとモダン混合の結果を見て天啓だらけスタンは終わりと言ってたやつらがいるらしい
メタは回っているな!ヨシ!
見慣れたデッキばっかだな
メタが回ってるというよりただの三つ巴に見える
ただのジャンケンだよなこれ
それをメタが回っているっていうんだと思うんですけど…
天啓強いじゃん。
同型意識してカウンター積んだりハンデス入れた青黒が来るじゃん。
それで遅くなって白と緑のアグロが出し抜くじゃん。
天啓が除去戻すじゃん。多分ずっとその繰り返し。
※3
くっそ使いづらいし重い
良くなった点を教えてほしいくらい
じゃんけんに関してはそのとおり、というか2年分のカードプールの環境なんて昔からずっとそんなもんだよ。
違うデッキ見たければぶっ壊れ追加投入するかローテーションで落とすしかない。
イゼ速民にはこれでメタが回ってるように見えてるのか。めでたいな。年末年始だもんな。
前のBO3が隠してある仕様は正直謎だったろ
ゆうやんの頭も回ってなくて安心した
スト2に例えると
ガイルとバルログとダルシムで延々ネチャネチャやってる感じ
他のキャラに人権はない
メタが回るってのは「新しいデッキが次々沸いてきて既存デッキをボコすサイクル」じゃないからね?「成熟した環境下で3個以上のデッキがイベント毎に浮き沈みする」ことだからね?
>23
Googleで『メタが回る 定義』で検索してみ。
※24
何も間違ってなくね
白単流行ってた11月末から天啓が燃えがらメイン採用しだしたのがメタが回るだよ、天啓が白単駆逐したのを見て緑単流行ってるのがメタが回るだろ?
イゼ速民がどう定義しようと人は戻っては来ない
ラストサン見てから言えよ、どうみても1強だろうが
すぐに次のエキスパンション出るからまた変わるでしょ
シルバークイルの口封じとかもそうだけどアリーナの名前指定UIがゴミ過ぎる。まあコイツは2マナ3/2で普通にサイズあるからまた別だけど
ゆうやん(大爆笑)
28
真紅の誓いが出る前も同じこと言ってた
糞カードを駆逐する糞カードを刷るくらいならさっさと禁止したほうがいいと思うけどな
ここで色々言ってるけど結局理想の環境って聞かれて即答できる人が果たして何人いるのか
>>25
ミクロで見るとデッキの細部がメタに合わせて変わってるから回っている。
マクロで見ると同じデッキが似たような変化を繰り返しているから動いてない。
何処をメタと見ているかで違うんじゃね。知らんけど。
何が勝つか読めない環境になったらそれはそれで文句飛んできそうだしな
26
結局これ
メタが回ってないものをいくら回ってると言い張ってもなんの意味もない
現実として回ってないんだから
細川侑也「イゼットターン」
山方裕樹「イゼットターン」
高橋優太「イゼットターン」
平山怜 「イゼットターンタッチ白」
江原洸太「イゼットターン」
酒井達也「イゼットターン」
24だが、
『メタが回る』という、定義が存在しないものの意味を否定し訂正している23に向けた皮肉なので
そのくらいは読解してね
別に主張はすりゃ良いが、あたかも自分が正しいと思い込んでるイゼット民の鑑
つまんねぇな天啓禁止しろよ
>>37
MTGwikiによれば
メタゲームは「流行」に左右される要素が大きいために、時期によって「主流メタ」がぐるぐる入れ替わることも珍しくない。メタゲームが入れ替わった結果、場合によっては再び似たような状況に戻ってくることもある。俗に「メタが一周する」「メタが一巡する」という。
らしいから定義というか一般的な捉え方はある。
白単と緑単は4積みが多いしイゼットはドローが強いから戦ってても同じことの繰り返しというか。この光景さっきも見たよなみたいなのばっかりなんだよ
※39
自分もそういう認識だから貴方に異論は無いんだが、その説明では「wikiなんか根拠にするなw」とか「一般的の定義を言え」とか言われるだけで残念ながら揉め事の解決にはならんのよ
正直言ってメタの定義だけでここまで揉めてるのに驚くが、みんなの心の数だけメタの種類があるって事で納得するしかないな
今twicthで視聴者2000人未満とかダメだこりゃw
はよ禁止だして環境変えろよ
飽きやすい環境だったな
相手の先の手は読めてるけど出来ることないから自分の手を粛々と進めてた
オワ.コン
シングルトンやイベントのone for allでスタンのデッキ改造して使ってるけどこっちの方が楽しいな
一枚積みで同じ動きがなかなかできないから勝っても負けても新鮮味がある
>>41
そうなるのか。環境の流行りとか流れの話してる所に言葉の定義で突っかかっても仕方ないだろうにな。
天啓とかいうクソつまらんカード禁止してくれ
スタンの閉塞感が凄い。
リミテッドもそろそろ飽きたしヒストリックでもやってみるか。
この環境バランスでクソゲー呼ばわりするなら一生スタンやらんほうがいいよ、ミッドレンジが若干弱い程度でバランスは取れてる環境だし。
天啓禁止を叫んでる奴らがどういう環境を望んでるのかがよくわからん。
カードが売れるのが良い環境で売れないのが悪い環境ってことでいいだろ
もうみんな同じようなカードしか使ってなくてつまんないね
コンボデッキが足りない物足りない
今の環境が健全だとしても、こういうゲームを楽しめる人間が世間にどのぐらい居るかと考えると、結局もうスタンダードはカジュアル層が楽しむ為のフォーマットでは無いって事だろう。
MTGAを「楽しみたい」ならアルケミーをやるしかない。
アルケミーが如何程楽しいかっていうのは未知数だが。
デッキタイプのバランス取れてるだろうけど先手の勝率酷いことになってるだろ
16が現環境の全てやな、天啓vsその他
アルケミーでナーフされた時点で健全ではないだろ
なあ多様性おじ返してくれよ
天啓コピーされるところで次のマッチ行くから最近は不快感とかもなくなってきたわ
神河次第だけど天啓そろそろ禁止でいいよ
緑単か白単のぶん回りかミラーしか基本負けないから、スゥルタイ根本と同じようにほとんどのデッキを駆逐してしまってる癌
別に黒系デッキで天啓普通に狩れるけどな
緑単白単に勝てないけど
天啓みたいなデッキを狩れる赤単がいない環境は駄目なんだって
赤単は不快度もそれなりに高いけど健全な環境には必須なんだよ
バランスだけ見れば良環境なんだけどトップが天啓っていう不快感強いデッキだから不満が出るんだろうな・・・
ランクマでもなかったら島置かれた時点で爆発した方がいいまである
レン7ってもう緑単のサイドにも入らなくなったのか….かつてのトップレアは
1マナアーティファクトで相手の追加ターン効果は打ち消して奪い取る、ただし青マナを生成する土地をコントロールしていたら敗北する。呪禁。みたいな露骨な対策カードそろそろ欲しい。
※60
緑単おるやん。ご不満か?
オリカの汚いテキスト見ると天啓の方がマシだと思わせられる
もう限界みたいやな
60
やってることネクサスと大差ねえもんなああの時はちゃんと顔焼ける赤単があったわけで
赤単居たとしても緑単にくっそ弱いから、やっぱ締め出されるんじゃね。
白にも不利な気がするし
ちょっと前の赤単はエン剣の存在がほぼ全てだったって事か…
コンボデッキ、ロックデッキ、白単、緑単、赤単アグロ
黒系コントロール、土地破壊、クロックパーミ、メガパーミ
多色ミッドレンジ、ランプミッドレンジ
このくらいの多様性は欲しい
少し前の赤単はアナックスとかトーブランも強かったやん
71
ラヴニカの頃はロックと土地破壊以外あった気がする
デッキ3つしかないのにバランス良いとか頭に硬鎧でも湧いてるんちゃうか
バランスは良いし、メタも回ってるだろ
やってて楽しいかは別なだけで
※74
そういう奴って環境にデッキが1つしかなくてもバランス良いとか言い出しそうで怖い
>>71
ぶっちゃけそこまで多様性あった時代ないでしょ・・・
ラヴニカの時はかなり良環境だったがその後シミックがぶっ壊したし
土地破壊もメガパーミもメガハンデスもここ15年は見てない気がする(スタンだと)
※75が自分で言ってるようにやってて楽しくないんだよな
コントロール好きな人には良いかもしれんけどさ
環境のバランスが悪いから少数のデッキしか上位メタに存在し得ない
毎回同じようなデッキとばかり当たるから飽きる
飽きると楽しくない
※73
土地破壊ならアネックス・ワイルドファイア、ロックならセレズニア対立があった
とはいえもうこの時期は「安易に土地縛ったらアカン」方針出来てたから前者はイゼットコンの一要素、後者は土地タップ不可能だけど
ラヴニカのギルド辺りは良くも悪くもドングリの背比べみたいでどれ使ってもそこそこ勝てたな
ちょっとモダン級のカード(戦利品)もあったけどデメリットもあるし値段も1500円くらいで平和だった
天啓無くなっても次に強いデッキが一強の様相を呈してくる定期
文句を言う暇があるなら新デッキを開拓しろよ
自分が開拓を諦めたのに誰かに求めるなよ
天啓潰すデッキは今のカードプールじゃ作れる気がしない
アグロ系は一方的に勝つか一方的に負けるかの運ゲーでしかないしメタ回るどうこう言う以前に駆け引きすらほぼ存在してない
つい最近もヴァドロックコンボ、白単緑単赤単、青黒系コントロール、ローグ、ティムールアドベンチャー、ナヤアドベンチャー、スゥルタイ根本に4色サイクリングやスゥルタイネストとバラエティに富んだ環境はあったんだけどな
何故か不評だったな
アグロが5ターン前後で轢き〇すか
天啓が6ターン目迎えるかという環境では?
その他は正直蓋されてる。
メタと言えるほどのメタゲームは正直無い。
サイドで事足りるほどの対策のぶつけ合いなら、アグロvs天啓でしかない。
この2つの睨み合いに対して、どっちもお互いだけを見ていればいい状態だと、グーとパーでメタが停滞していると言える。
チョキが無くて最低限の三竦みにもなってないから、今のスタンはジャンケンですらない。
アグロが運ゲーとか言っちゃってるくらいに日本人はコンバット下手くそだからな。だからリミテッドで海外勢に勝てない。ラストサンのメタがコントロールに偏るのも納得。
86
多様性はある意味担保されてたが、前環境を不評としているのは、今の環境を是とする連中だけだと思うぞ。
逆にその環境が良環境と評してた連中は、今の環境が不評になっただけ。
睨まなきゃいけないデッキが多数あるのがヤダって連中と
ピラミッドの上部が狭すぎるのはヤダって連中の、永遠に答えが出ない戦争。
88
コンバット下手くそというか、相手によって緩急のつけ方を変えれるかどうかの問題だと思う。
いくらアグロったってアクセル踏みっぱなら運ゲーだわな。
環境にグーとパーしかいないならパーの出し得だから環境動くと思うけどな
とにかく閉塞感がひどいよな
天啓・緑単・白単の三つ巴であとはゲーム時の運で順位が変動するだけ
ここにエンバレスの宝剣あればと思ったが悪用されそうだな
やっぱ天啓禁止が丸いんかなあ
※84
新デッキ開発しろとは言うけど、環境末期になってそういうことする時代じゃないんだよな。
今はもう昔と違ってアリーナが普及したことでデッキの勝率が統計的にすぐに明らかになる。一発屋のデッキが出てきてもすぐに統計的に不利だということが明らかになって、一瞬で駆逐されるんよ。たまに勝てたところで統計的な優位性がない。
もう今は新デッキ作って何とかしろの根性論は通用しないんですわ。だからみんな諦めてるんだよ。
真紅の契りで環境ほとんど変わらなかったから文句出てるんでしょ
神河出てもこのままだったら文句言われるのは仕方ないと思う
環境解析が昔とダンチ
ダンチ妻
84
ミシックまでのラダー用だけど白単と天啓食えるデッキ作れて満足したわ
緑単に9割負けるけど
漆月魁渡も梅沢悟も(というか忍術全般が)テンポが悪すぎてゼロ除算の餌食でしかないというのがもうね
忍術というメカニズムもわざわざ元のやつを手札に戻させるんじゃなくてタダで忍術持ちを手札から戦場に出せるくらいの強さじゃないと、今のスタンパワーには及ばないと思うんだよな。人気メカニズムなのかもしれんけどさ。
全カード使えるレガシーにも忍者はいるからスタンで使われなかったとしてもメカニズムの問題じゃない。
というか忍術は普通に強いぞ。サボタージュ持ちが確実に通るし、CIP使い回せるし。
これほど環境が変わらないとなると、ショップも福袋の素材があり余りすぎて何を入れていいか迷ってるだろうなぁ
フォーゴトンレルムはもとより、各種ドラフトブースター•コレクターブースターといった不人気パック、イニストラード真夜中の狩り•ゼンライといった余剰エキスパンション
福袋値段の3倍くらい未開封パックを入れるショップまである。ほんとに取扱店は大赤字でお気の毒様
いうて前回のイニ影ブロックも2回連続で2強(緑白が強すぎ&前ブロックの集合した中隊が強すぎて環境変わらない)環境だったし。
黒が完全に消えてたしでイニストラードブロックの特徴なんだよなぁ。
New神河がアーティファクト次元なことを考えると次でインフレする気がする。
思考囲い、対抗呪文、稲妻があればもっとデッキタイプに多様性が出るだろう
天啓が対抗呪文と稲妻積むだけだろ
せっかく刷られた降霊スピリットとかダンジョン探索とか墓地活用とかやる悠長な時間もない
イゼット倒すための最適解が単色アグロで数ターン内に轢き殺すだから、ちょっとずつアド取るようなトロいデッキはどちらにも不利でさようなら
煽り抜きでmtgが国産tcgに勝っている所ってなんなんだろう?
運営の遊び心や調整良、競技性は遊戯と後輩のデュエマに完全に抜かされたと思うんだ。
二つとも今現在プレイしてれば誰でも分かると思うんだがな。
それでもこのゲームをおまえらが遊ぶ理由は何なんだろうな。
素朴な疑問なんだが、イゼ天ってテストプレイの段階でどの程度評価されてたのかな?
アルケミーで弱体化されたから今より評価低いのは確かだけど
近年のmtgの環境を見て、自分の大切な友達を誘えるのかどうかだと思うんだよ。
俺は絶対無理なんだ。
誰でもいいから良いプレゼンして欲しい。
面白さがかけらも分からなくなったから本当に頼む。
天啓がここまでやるとはなあ…。
発表されたときは、想像もつかんかった
107
煽り抜きでアンタがイゼ速でコメントする理由って何なんだろうなw
107
ファミコンのゲームで遊び続ける人と同じだよ。
コンボがイゼフェニランプが門デッキや再生黒系コントロールがエスパーパーミが青単多色ミッドレンジがハイドロ単色も黒以外はあってほんといい環境だったなラヴニカ
ちょっとでも否定的な意見がでると追い出そうとする
こいつらアクセス数減らそうとしてるゆうやんアンチだからな
108
天啓は単品なら普通のタイムワープ亜種でしかない
反復を舐めてた
115
それはねーわ。反復の前から使われてたし
106
パーティーも活躍させるにはどんだけ禁止出さなきゃいけないんだろってくらいだしな
116
根本原理の事言ってるなら単色のタイムワープなら何でも似たような結果になる
強いて言うならタイムワープ系が全部クソ
でもタイムワープ系って、ここまで汎用的に使われたことってあまりないよな。コンボでは使われてたけど。
アールンドの天啓の強さを見抜いていた人は少ないと思う。
根本以外にも黄金ドラゴンから天啓ぶっぱはあったろ
天啓のやばいとこはクロックも自前で用意するところだから最悪押し込まれてても連打するだけで勝てる
クロック用意するタイムワープなんて他に例もないしな
120
他の例なら水の帳の分離があるけど
結局それも黄金架が強いからというか純粋なコントロール(ディミーアコンとか)で使える丸いカードじゃない
組み合わせて使うと強いという意味では裏切りの工作員クラスだとは思うけど
121
正直すまんかった
昨日かなり久しぶりにプリズマリドラゴン見てなんかほっこりした
前環境ではイゼットはディミーアローグにボコされてたから青黒忍者デッキにあとは託します
神河で追加ターン殺す忍者が来るはず。
追加ターンはアンタップ禁止とかドロー禁止とかエグいやつ
※107
全くおっしゃる通りで、自分もフェッチ売ってサイバー流のカードに変換した
エンチャント
瞬速
対戦相手が追加ターンを得る場合、代わりにあなたが追加ターンを得る
これだな
※128
白単緑単に引き●されてどうぞ
完璧だな。もうお前がカードデザイナーになるべき。
※129
緑単白単にこんなカードを使うわけないだろ
頭イゼ速かよお前
※131
っていうかそもそもマナコストが無い時点で…
ここまで新セットからしばらく経ってるのにトップ3に未だに変動がないのも珍しいねえ
サイドで天啓抜いてシャコでも入れられたら負けじゃん
メインから入れるの?
根本原理なんて全然勝ててたなーって今なら思えるくらいイゼットへ対抗できるデッキないねえ
分割カードにして、片方シャコ殺しにすりゃええんちゃう?適当だけど。
追加ターン系は栄光の好機のように
「終了ステップに敗北する」を標準装備してほしい
黒に記憶殺し/漂流自我みたいなカードがないんだよね。
2黒黒でいいからほしいな。
緑で2ターン目加速だったら3ターン目に打てるし
仮に追加ターン殺しが刷られたとして、青いカード以外イメージが全く湧かんのだがな
いい環境だなぁ~
運営は青のターン追加カード扱い切れないのに刷るの好きだね~
青の魔法使いは一番賢いから一番強い魔法が使えるんだ!とか考えてそうなんだよねウィザーズ
127
最近はデュアラン売ってる話もよく聞くな
トロピとかNM で7万余りで並んでる。色の人気の趨勢もあるだろうが、年末ボーナスシーズンなのに下手すると実勢価格でピーク時15万オーバーの半額くらいまで下がってる
正月期間が終わったら需給バランスが崩壊してさらに暴落しそう
142
デュアランはネットで買うと後悔するぞ ただでさえ偽物多いのに 仮に本物としても使っていたものだから状態良いのはほぼ無い むしろ美品は疑うべき
プレイドで構わんなら白枠イタリーあたりがお値打ちなんだがな
こんな環境でメタが回ってるとか言ってる奴はどう考えてもおかしい
もし偽物つかまされて偽物と知らずに使うのって
実質プロキシ使ってるのと変わらないと思うんだけど
大会的にはどういう扱いになるの?
ゆうやんの脳みそくらいは回ってるだろメタ
青黒とかオルゾフとかまあまあ戦えるんだけどお前ら無視するよな
今回とか片方オルゾフ優勝なのにオルゾフの開拓とか全然話さない
勝てないのもデッキ作れないのも環境のせいじゃなくお前が弱いだけだぞ
逃げるな
※147
勝っても楽しくないから揉めてるんやで
一強では無いのは良いんだがアリーナランクマッチだと当たる相手のパターンが限られてて飽きてくる。もちろん他人が使うデッキに口出しする意図があるわけでは無いのだが、もう少し多様性があったら良いのになぁ
147
同意なんだけど結局みんな自分で組むより流行りのデッキ使うからね
このデッキが強い!って情報が広まると大多数はそればっか使っちゃって結果的にアレが強すぎコレが強すぎって話にしかならない
>>149
アリーナはヒストリックでも同じようなもんだ
イゼフェニとライフゲインが半数
その辺カモるだけだから今期ミシック到達かなり楽だけど
結局アリーナメインでやってると当たる相手の8割はコピペだから同じデッキばっかで面白くないんだよな
結局それが環境最適解で牙城を崩せないとなれば戦略性とかほぼないしババ抜きくらいの面白さしかないのは当然で
ディミコンもイゼットに勝てねえからなー
アグロで削り切るしかねえわけで相手妨害できる白単かアドとれる緑単しかないわけだ
エピファニーが親でEカードするのが今のスタン
そりゃたまには勝てる
スタンダードの環境は昔からこんなものでしょ
アリーナの影響で顕在化が早いだけ
プールを最新から〇セット分にして新セットごとに細かくローテするのも飽きない策としてはあるけど、これだと競技フォーマットとしては使いづらいんだよな
まあアリーナのラダー体験=環境のバランスではないし、でもプレイヤーは体験ベースでしか語れないからな
環境の前線に触れやすくなるのはDCGの良し悪しだな
ダイスまともに振らないで出目コントロールしてる奴に何も言わない紙よりやっぱアリーナだわ
※145
そもそも大会でデッキチェックでもスリーブから出したりとかしないし(カードに折り目的な違和感無ければ)、イチイチ真贋見定めようとはしないよ。リストチェックだけでも時間かかるし、大抵リストに差異無いかとスリーブに細工無いか見るだけ。他言語のだと印刷が雑で偽物っぽい本物あるし・・
根本からずっとエピファニーエピファニー言ってたら嫌にもなるわ
145
自分で見てもすぐには分からないようなプロキシなら、大会のジャッジも対戦相手も誰もプロキシとは分からない。どうやって大会で真贋判定するの⁉️ジャッジはカード鑑定士じゃない
仮にプロキシと分かっても、本人が騙されてたのなら被害者だから咎めもない
自分から「これは、プロキシです。私はプロキシと知ってこのカードを使ってます」ってわざわざ申告した場合の対応であれば、実際にそれを大会でやって結果をぜひレポして。そんな人はこれまで聞いたことないから
かわいい女の子が「フェッチランド全部プロキシです、ごめんなさい」って言った時は参加者全員が擁護したし審判も「大丈夫です」ってなった。
仮に大会でプロキシ使っても黙認されるんなら
下環境の参入ハードルかなり下がるよな
大金かけなくて済むなら自分も正直やってみたいし
ダイスコントロールで思い出したけど、手のひらで位置を調整してから転がす人いるけどあれってどうなのでしょうか?違反?
個人的には、手のひらで覆って見えなくして混ぜて転がすのがダイスロールだと思ってたのですが。
オルゾフミッドレンジあんまり見ないけど
序盤有利でライフ詰めても気づいたら置き物で盤面支配されてパワー4や5がずらっと並んでやられる
総合ルールではコインやダイスの投げ方は規定されていなさそうかな?
特定の目を出そうとしている振り方に見えるなら、ジャッジを呼んでいいと思うよ
>>163
手を離れた時点での上の目をランダムにするため。転がってる限りはランダムだろ?
むしろできるだけ転がさずに投げてる奴を疑った方がいい。
プロキシを疑うのもいいけどそのプレイヤーがアンドロイドである可能性も見逃すな
※161
これは好例だがプロキシを使って良いかどうかは最終的に「対戦相手がOKって言えばOK」なのだ
もちろん一般イベントの話な競技イベントは論外
大会開催してるショップからしたらプロキシOKなんてこと公言するわけにもいかんわな
イベントや大会のためのカードを買ってもらえるからこそ場所貸ししてるわけだし
>>160
騙されてたならお咎めはないかもしれないけど競技ルールで認められるのが定形のマジックのカードなら公式に作られたものではないからちゃんとしたカードを探して入れてこないと駄目なんじゃないかな。多分。
他に関連するルール文章があったら教えてくれ。
166
掌で調整して投げる(落とす)振り方は簡単に出したい目出せるから基本的にバッドマナー
その状態でひねり投げや縦振りされたら転がってるように見えても大体出したい目になる
>>171
そこまで詳しい訳じゃないけど、それ問題なのは投げた後であって保持するタイミングじゃなくないか?
そもそも調整できるレベルの転がし方じゃ普通に見た目で怪しいと思うんだが。
172
捻り投げはマジでわかりやすいけど掌で調整した上での縦振りはかなりの人が受け入れてるんじゃないかな
ちゃんとやるならサイコロ持って両手で見えないような空間作って何度か空間内でサイコロ振ったあとにスナップとか効かせずに転がす
ちなみに某動画に載ってたサイコロの振り方は問題外普通なら指摘されて当然の行為
つまり、イゼ速民は手先が器用な人が多いと
マジックが紳士のゲームwだからダイスもプロキシも規定があいまいな部分があるのだろうね
そら作ってるやつはみんな仲良く紳士的に遊んでねって言えるだろうよ、イゼ速みたいなのを知らなけりゃな。
某動画に載ったサイコロの振り方は器用じゃなくてもダイスコントロール出来るけどな
あれを指摘しない界隈は終わってるよ
お?イゼ速民がサイコロ遊びを始めたか?正月らしくていいなw
厳密に決まってない以上はどうしようもない
これでアリーナのダイスはインチキだとか言ってんだもんなぁ
>>173
一定の高さからある程度回転と勢い加えて投げたらバウンド含めて縦横両方回転しそうだけどなあ。まあちょくちょくテーブルから落ちたりするけど。
>>179
少なくとも基準は決まってる。出目が無作為になるかどうか。なってる限りはどう投げても問題ない。
ダイスの振り方なんか深く考えた事も無かったなw
正直こういう議論は読んでて面白い
プロキシ認めるんならそもそも再録すりゃいいだけ
元々ゲームをやらせない事で高騰させてただけなんだから
価値が暴落して怒る奴なんてのは、他人にゲームをさせないという性格の悪い奴でしかないんだから無視すりゃいいだけ
遊ぶためのフォーマットが用意されているのに再録禁止なんて馬鹿な事いい加減やめるべき
誰も公式競技でプロキシ認める話はしてないと思うが。店舗の非公式ならジャッジ、フリプなら対戦相手が認めれば別にいいんじゃね。
プロキシOKならカード一枚も買わなくて良くね?
サイコロ嫌なら、マナコストが違う2枚の裏向きカードでハイ&ローで相手に選んでもらえばいい
アリーナは知らん
特に統率者戦とかは、別に高いカード買わなくてもプロキシでやりゃあイイんだよ
どうせ仲間内でやるんだしさ
日本人は見栄があるから本物を使いたいのだろうけど、身内で何十回かそのカードを使うためだけに高額なカードを買うのもなぁ
※170
調べたら、
「故意に偽物を使用したという確証が無く、偽物をジャッジが発見した場合、そのカードはゲームで使用できず、交換が必要であることを告げる。没収は法的に出来ず、警告のみ」
だってさ。多分交換出来なければベーシックランドと交換とかなんじゃないかな
161は嘘臭いな。
子供は「プロキシです」という言葉をまず知らないか、代わりのカードと言う筈だ。
女の子供じゃなくて若い娘の意味だと思うが…
大会が公式じゃなければ店の判断でプロキシOKに出来るよ。公式では不可だけど
今年最後に失礼
💩
つまんなすぎ。
このソシャゲに成り果てた元カードゲーム。
他にいくらでも面白いソシャゲがあるから、日本ではもう絶望。
※190
若いおばちゃん的な?
地方の地元では、晴れる屋が近くにあるのもあってそこまで感じなかったけど、年末にちょっと都市の方まで出かけたら、カードショップからのきなみMTGなくなってたりショーケース減らされてたりで悲しくなった。2~3年前までは普通にあったのに・・・
それはそうと、明けましておめでとう。
俺の県ショップ3→1になってやる所無くて人も減って悲しい。新弾出るたび人減ってくのマジ何なの…
あけおめ
>>188
出典が気になるけど内容は納得。ありがとう。
189
161だけどちょっと笑った
ここで出た「かわいい女の子」は20前半〜後半ぐらいの女性だ
推理力は良かったけど、書き手が30過ぎのオジさんだったのだ
そもそもMtGが商材として扱いにくすぎるってのはある。逆に言えば数年前までのスタンダードのプレイ環境が割と良い時期で、売り上げもそれに付随するだけであって、売れないならさっさと撤退する店のほうが正しい
ここまで取扱店が減ると、今はまだ良くても数年後のmtgはガチにヤバイよ。新規がまったく入って来なくなると、mtg人口そのものが減って衰退する一方
ポケカに移ったり、様々なソシャゲを渡り歩いたり、仕事が忙しいからゲームをやらなくなったり、モダンのゲーム内容が大幅に変わらmtgから離れたりと、理由は様々だけど知り合いが居なくなるばかりで新規は来ないのが現状
あけおめ
※198
それって何年ぐらい前の話なの?
あけおめ
201
滅びし者の勇者を使ってたから3ヶ月くらい前だな、部族デッキ使いだらけの店でその子は青黒ゾンビ(タッチ白?)だった
あけおめ
終わる時は終わる
楽しみたい奴はその時まで楽しんでいればいいだけよ
新年早々マジックの話題なんてお前らほんと熱心だな
204
新年早々、mtgにまったく興味ないのにイゼ速を巡回してコメント投稿
mtg好きがそれをやるならまだ分かるが、さてはあなた余程の暇人だな
※202
あら意外と最近だったのね
そんな事より何その店?楽しそうw
※205
204みたいに短い内容だと自虐ネタか煽りか判別難しいから熱くなるの早すぎるよ
ちょっと落ち着きなされ
確かに204は煽ってると思えば煽ってるように読めるし、そうでないようにも読めるなあ
時代劇の丁半みたいにカップでダイス転がすのが一番簡単
あれは胴元が客に納得してもらうための公平なダイスロールだからね
カップが透明ならばなおよし
実際の運用考えるとデッキケースにダイスを入れて振るのが一番簡単
手でシェイカーを作るのは振ってるふり(音だけ出して目を動かさない)が可能だし
正直、先手後手をダイスロールで決める行為自体危険だからやめた方がいいと思うけどね
店舗大会なら店舗側で準備してくれれば問題ないな
ダイスロールが危険ってもう何と戦ってるんだろうな
世の中には見えない敵がたくさんいるんだなぁ
危険という言い方はあれだけど、公平な方法を模索することは悪くないと思う。
そら文句があるならやめろと言い続けてきたからなここの連中
人が減って当然だわな
店舗減ると地方大会も減る、負のスパイラルよな。
店舗と大会紐付けた弊害、あれでごっそり草の根大会消えたからなぁ…
人が減るのが嫌ならやめろ
(?)
215
なんだこいつ
もうとっくに終わったつまらないソシャゲ
216
215のコメントは「嫌ならやめろ」と言う奴への皮肉だろ
「◯◯が嫌ならやめろ」だけ言ってると、終いには「人が減るのが嫌ならやめろ」という逆説に陥り、ガチに誰もいなくなるということ
TCG自体が終わったし、少なくとも日本では他に面白くて人を集められるソシャゲなんていくらでもある
もはやMTGというコンテンツ全ての終焉が来てる
※218
215は年明けから複数の記事で罵声だけをコメントしている愉快犯だから深い意味は無いよ
204も215と同IDだから荒らしで確定だな
mtgはたまにやるくらいなら面白いけどな。
あんまり本腰入れて遊ぶものでは無いよ。
仕事でもそうだけど、今続けてる人が言うことは大体当てにならないんだ。
既に辞めてる人が言う言葉の方が忖度なくて、真実に近いことが多いと思うよ。
つまらない訳じゃないけど、やる価値無いって感じる人が多いんじゃないかな。
俺は面白いけど、mtgのプレゼンする上で他ゲーとの差別化出来ないんだよな。
大体劣化してるから
ああああ天啓天啓天啓んもおおおおおお!
表現の反復反復反復ううううううん!
明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今も天啓コピーしてる人、もう1回2021年をやり直せばいいのに
ソシャゲの始祖として役目果たした感じかな
お疲れ様でした
※222
あけましておめでとう
新年早々天啓とばっかり当たってうんざり
酸っぱい葡萄現象起きてるな
ゆうやんあけおめ
今年も誤字コピペミスエピファニー諸々で楽しませてね
MTGってつまんねぇソシャゲだな
過疎ってんな
正月だからみんな忙しいのかな
深夜の3時に過疎ってんな言われても・・・そもそもこの記事だって29日の記事だし
新年のあいさつ1つもやらないゆうやんが悪い。「今年もイゼ速をよろしくお願いします」って頭下げることさえしない。前管理人との人間性の差が出てる。
>>231
お前は人間性を責められるほどできた人間か?
むしろコメ欄にそんなまともな人間今までにいたか?
231
きもちわりいいいなお前
↑コメ欄にゆうやん現る
所詮は同じ格の穴なんだから仲良くやろうぜ
※230
新年になってからのコメントが少ないって意味だったの
深夜に人がいないって意味じゃないよ
236
だからこの記事だって29日の記事だしってつけくわえたんよ
新しい記事が更新されなければ過疎りもするでしょ
※214
総プレイ人口増えない以上は事業拡大してる所が他の店舗のシェア持ってくんだから取り扱い店が減るのは当たり前、大手に勝てないし、細々取り扱いしてた店5が消えて代わりに大手1店が出来るからしゃーない
※235
同じ格の穴って何?
同じケツの穴に似ている…
穴兄弟ってこと?
アナザーブラザー的な
>>221
そりゃ辞めた人は何かしら合わなくて辞めてるんだからネガティブな意見が多いだろ
続けてる人だって何かしらがあって楽しくて続けてるわけでそれも正しいのでは
マネーゲームでなら続けてるよ
d&dセットはtrpgプレイヤーからだと楽しいんだけどコロナでtrpg痛手なのとtrpg自体日本だと下火なんだよね。5年前くらいにブームあったけど
アリーナ出て以降コロナもあって筐体メインのゲーセンと同じ流れだからな
TCGショップ全体として見てももう大手か独自の強み活かした小売じゃないと残らない
正直アリーナでこの先ずっとやっていけるとは到底思えんし、結局紙に帰結すると思うよ
3月期で大体わかるだろう
スタンダードしばらくやってると飽きてくるのなんてずっと昔からそうじゃね。
238
新規プレイヤー獲得のためには、大手マジック専門店1店舗より、細々営業5店舗の方が遥かに重要なんだけどな
マジック専門店なんてマジック知らない人が入って行くことはないから、他のショップが勧誘したプレイヤーを奪ってるだけ。プレイヤー人口維持のためには、初心者の入口として細々営業5店舗の方が貢献してる
mtg終了ニキ大晦日と正月にも張り付いてて草。mtgとイゼ速好きすぎだろ
サ終ニキのイゼ速愛は本物だと俺も思うよ
紙の大型大会開けないのがキッツイよな。
店舗ろくになし、大会なし、県外遠征はリスク高い、アリーナは他ソシャゲより面白くない、そりゃ人口減るよねっていう
紙とアリーナやっぱ違うよ、アリーナがこの先ウィザーズ支えていけるとはとても・・
感染者数また増えてきたな
この先も紙の大会なんて考えられない
アリーナ一本でいくしかないんだよ
※250
なるほどね
最初始めるきっかけは確かにいきなり専門店いくよりは顔馴染みがいて行きつけの店でメインでやるカードの息抜きに始めるパターンが多いかもね
正直もうウィザーズはMTGをどっかに売却する方がいいかもな
なんか欧州でも売れてなさそうだし
なんか大会ないの?もう1週間更新ないけど
緑単ってマンモスのお陰で土地詰まらないから強いよな
強すぎて相手してて1番つまらない
ゆうやんの長~い冬休み
こつちは良いプレイしてるのに下手くそのトップ解決連発で捲られると腹立つな。
この程度で競技名乗れるから世界的に人気なのかもな。
流石にこのゲームレベル低過ぎる。
目覚まそうぜ。
261
そうだな。明らかにクソゲーなんだけど金かけすぎてやめるに辞められない。
目を覚ましているハズの自分は文句言いつつも熱心に続けてるのに、イゼ速民に「目を覚ませ」と呼びかけながら何を促したいのやら
MTGとかいうソシャゲと完全に化したゲームに金と時間費やすよりも他のゲームやった方がはるかにマシだわ
時代の流れで、もはや紙なんてまさにただの紙切れでしかなくなった
いつまで2021年に取り残されてるんだよ
改めて振り返ってみるとカルドハイムって強いな
エルドレインと比べたらカスだよ
マジで早く天啓禁止してくれ
新年早々※欄が昨年のイゼ速のリプレイみたいになってんな
久しぶりに仲間と集まってスタンダード遊んだけど勝ち負けの流れがハッキリしていて変にグダグタして時間かかる事も無かったからゲームとしては楽しかったよ
新年初パック剥き〜
霊体の先達、孤独、無名の墓
嬉しいけど、何かの示唆なのだろうか…
パック開封やっぱ楽しい
帰省ラッシュ始まるかな?
気をつけて帰ろう
※260
確かにそれはある、けどそればっかで乗り切れないのが大会、単純に試行回数多いから下手くそは篩にかけられる。
俺も260みたいに思ってたが、同じデッキ使ってたプロの試合後ろから見てたけど、カードの切り時、ブロックの選択が「自分ならこうする」ってとこ全然違う、んで勝つ。俺の動きなら負けてたから「上手い奴はやべーな」ってなったわ
>>260
その考え方になったら自分のデッキとプレイング見直した方がいい。下手くそは自分の方だったってのはマジである。
273、274
260だけどアドバイスどうも。
俺の言いたいこと何も分かって無いのな。
そもそもそういう選択肢があんまり関係ないと言ってる。
ゆうやん死んだ?
生きてたぞ
良かったな
>275
状況が分からないからあれだけども、トップ解決されるような手を打ってたのが悪手ってことでしょ。
プロが同じ条件だったら違うことをして勝っていたかもしれないわけで、そうすると275のプレイは実はよくなかったっていうことになる。
自分はすごいが、MTGに選択肢がないのが悪いと思い込んでるのがいけないんじゃね?ということを273と274は言っているのではないかな。
捲られるなら結局良いプレイではなかったということだな
>>275
自分に選択肢もデッキ選択の余地もないって相手MOMAかメグリムジャーか?
瞬殺でもなければ少なくともデッキ選択の余地くらいあるぞ。
天啓相手ならカウンター積めば流石に天啓撃ちながらカウンター構えるとかきついから後はカニでもエンドに出してしばいてりゃいいだろうし、
白単とか緑単は全体点をコピーすれば流れると思ってるからそのトップ解決できる状況にそもそもならない気がするんだが。
まさかデッキの工夫もせず大会結果そのまま使い続けてるわけじゃなかろう?
みんな260のこと真剣に考えてあげて優しいな
260とかあきらかにゆうやんの※稼ぎでしょ
本気で言ってるんだったら流石に精神異常者だな
全てを精神異常に原因を求めるのは感心しないな
たぶん知性が足りないだけだぞ
mtgでプレイングの工夫ww
現実みろよ
普通にトップ解決の坊主めくりなんてある事でしょ?
逆にそれが一切ないと思ってる方がどうかしてるわ
プロでも素人に負ける事なんて普通にあるわけで、何度も試合して勝率で差が出るみたいな理屈よく言ってるやん
やはりマトモな発言では反響が無いもんだなぁ
286では負けず嫌い成分も感じられず、おとなしめだね
正論しか言ってないからな
反論のしようがないからしょうがないな
お前がおかしいだけだぞ
ファンからの一感想にまで着実に反応してくれる負けず嫌いの君の誠実さに恐れ入ります
お前が着実に反応してるからな
PV数稼いでくれてありがとな
お前はbkだから一生続ける事になるけど
えっ負けず嫌いの君はやめちゃうの?
寂しいなぁ
291
お前は一生やめないよな?
明日からもチェック頑張れよ?