11月27日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第18期モダン神挑戦者決定戦。優勝はジャンドサーガを使用した小野田 顕児選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ジャンドサーガ
プレイヤー:小野田 顕児 |
2nd |
グルールムーン
プレイヤー:小田 光一 |
3rd |
ストーム
プレイヤー:平敷 樹 |
4th |
イゼットモンキー
プレイヤー:高野 成樹 |
5th |
ボロスバーン
プレイヤー:三科 良太 |
6th |
4色ブリンク
プレイヤー:木原 惇希 |
7th |
ラクドスモンキー
プレイヤー:吉田 渓 |
8th |
ティムールカスケード
プレイヤー:杉山 修成 |
トップ8デッキリスト
優勝:ジャンドサーガ(ルールス) プレイヤー:小野田 顕児 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
22 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
13 creatures |
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
15 sideboard cards |
2位:グルールムーン プレイヤー:小田 光一 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
2:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《月の帳の執政/Moonveil Regent》
2:《激情/Fury》
22 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《略奪/Pillage》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
18 other spells
3:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《垂直落下/Plummet》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《沸騰/Boil》
15 sideboard cards |
3位:ストーム プレイヤー:平敷 樹 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
18 lands
4:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
3:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
7 creatures |
4:《血清の幻視/Serum Visions》
3:《選択/Opt》
1:《撤廃/Repeal》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
4:《差し戻し/Remand》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
2:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
2:《願い/Wish》
1:《電位式リレー/Galvanic Relay》
4:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1:《炎の中の過去/Past in Flames》
35 other spells
3:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《電位式リレー/Galvanic Relay》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《削剥/Abrade》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《炎の中の過去/Past in Flames》
15 sideboard cards |
4位:イゼットモンキー プレイヤー:高野 成樹 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
15 creatures |
4:《考慮/Consider》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《対抗呪文/Counterspell》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
27 other spells
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《否定の力/Force of Negation》
15 sideboard cards |
5位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:三科 良太 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
20 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
3:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
15 sideboard cards |
6位:4色ブリンク(ヨーリオン) プレイヤー:木原 惇希 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
30 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《改革派の結集者/Renegade Rallier》
1:《忍耐/Endurance》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《激情/Fury》
4:《孤独/Solitude》
21 creatures |
4:《儚い存在/Ephemerate》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
29 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
15 sideboard cards |
7位:ラクドスモンキー(ルールス) プレイヤー:吉田 渓 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《偶像の石塚/Graven Cairns》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
22 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
2:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
16 creatures |
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《終止/Terminate》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
2:《虚空の鏡/Void Mirror》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《終止/Terminate》
15 sideboard cards |
8位:ティムールカスケード プレイヤー:杉山 修成 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
23 lands
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《激情/Fury》
14 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《火+氷/Fire+Ice》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
23 other spells
4:《忍耐/Endurance》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《活性の力/Force of Vigor》
3:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第18期モダン神決定戦カバレージ – 晴れる屋
参加デッキの割合を教えて欲しいよね
アリーナにハマり続けてモダンに手を出そうとしたらサルの値段で卒倒した
モダン始めるならモダホラ向いてからの方がいい?
こりゃあ逃げられねぇ〜ぞ猿ぅ
モダンでもレガシーでも終わりヨ
モダホラ2環境も半年経つしそろそろ禁止改定くるかな?
神を名乗るならオリジナルデッキを持ち込んで無双して欲しいよね
コピーデッキでキッチリ勝つのも凄いことだが、それは神ではなく達人
本名出ちゃってるけど大丈夫なん?
猿は禁止に出来ないんじゃないのかな?
4枚買った人達を敵にまわしそうだし。
それこそ引退者続出するかも
もう終わりだよこのカード
※2
モダンは面白いからいいぞー
猿とサーガは多分そろそろ規制されるからその後組みたいデッキ組むといいよ
ワンキル、コンボ系は飽きた時に流用できないからそれはオススメしないよ
モダンの感覚だと
サーガ、猿、ルールスグッバイでよくない?
2
晴れる屋のデッキ検索で大体の予算見積もれるから、その中から自分の予算に合ったデッキを使うといいよ。
9の言う通り、近々テコ入れがあるから、ラガバン、サーガ、3テフェあたりは様子見した方がいいと思う。レン6は再録内定だから、今が最高値。
モダホラ2はカード持っていなくて、使いたいデッキもはっきりしていないなら剥き得かも。現環境の汎用カードも多く収録されているしね。
墓所の番人ってダメだったのかな?誰も積んでない
最近、猿を買っちゃったので見逃してください。
サルサーガルールスの完成感やばいな
※2
とりあえずは激安で組める赤単果敢作って、ボロスバーンに繋げるのがオススメ。
晴れる屋の大会ぐらいなら赤単果敢でも勝てるし、ボロスバーンでパーツが流用できる。
優勝デッキ名、MH2と不快なオマケたちにでも変えよう
もうついてけないやつは逃げたんだから禁止出したら裏切り行為だよな今も残ってる金づるに対して
だから禁止はないよ
6
何か問題あるか?なんなら晴れる屋行けば壁に優勝者の顔写真が指名手配犯みたいに晒されてるぞ
規制後じゃないと怖くて買えんよな
規制関係デッキは今すぐ買ってもいいと思うけど
サーガあたりは怖い
4cブリンクは打ち消し入ってないのに5テフェ入ってるの不思議だな
除去コンだとしてもエラダムリーからの孤独くらいしか動けないから、せめて稲妻のらせん入れたくなる
分からん殺しもあるんだろうが、13位のペブルスに笑った。似たデッキばかりのトップ8より、こういう下位の地雷的なデッキ見てる方が面白いわ
※2
いきなり最新のデッキ見ても値段にドン引きすると思うからトロンなら自分だけのクソデカ生物を叩きつけられるから結構爽快よ
あと比較的安め
決定戦も見たけど強カードの押し付けあいが加速してて色々と酷い。
もう終わりだよこの猿
本当にメンコになっちまったんだな
強いメンコ買っても規制されるし、カジュアル勢はチキンレースに参加する事なくカラーコピーで回してた方が健全
一昔前までは禁止が少ないバランス取れたゲームとして安心してシングル買いできたのが嘘みたい
※10
個人的には猿より媒介者のほうがヤバいと思うんだが、どうなんだろうか。
あとほミシュラのガラクタ。
ブリンクにすら猿が入るようになってるのか・・・
モダン始めるなら赤白バーンが安くてオススメ
猿もいらないし赤白フェッチ無くても問題なく動く、値段も2万いかないと思う
1位のジャンドのミラクルチーム感やべえ
2位のグルールムーンに月の帳の執政4積みなのが何故かうれしい
赤白バーンは大歓楽とキャノピーだけで2万ぐらい行きそう
最近は近所のショップでパイオニアやレガシーですら卓立つけどモダンは全然だわ
※26
チャネラーも強いよね
正直弱体化させるならチャネラーやガラクタ、執政あたりも減らしてほしいけどいっぺんに全部規制はないかなぁって
いつまで同じこと続けんだよ
※28
フェッチとキャノピーだけで2万いくぞ
で?お前らは何位だったの?
俺は一応30位以内には入ったけどお前らは?
安い赤白バーンを作るなら土地はゼンライ小道とペインランドがオススメ
誰とは言わんが緊急事態宣言出てたのに他の県の晴れる屋に遠征してた人がおるな
※7
帝国の徴募兵リメイクされて価格1/10以下にされた話する?
再録禁止じゃないから泣き寝入りするだけだゾ
※37
すまん、途切れた
なので禁止しても泣き寝入り、レガシーで使うしかない。そっちも怪しいけど
レガシーも猿は禁止筆頭候補だよ。なんだったら今晩にでも禁止されるレベル
禁止だそうとしたら10枚じゃ足らんだろ
今のメタの最上位はハンマータイムと聞いていたがなかなかわからんな
正直環境がガチガチに固まらないなら何を禁止にする必要もないと思う
例え全ての環境デッキがMH2の恩恵を受けていたとしてもね
※7
それ言いだせばスタンから順番に禁止になっていったオーコとかウーロはモダン以下でしか使えないラバガンよりももっと禁止にしづらかった筈だし…
まあその結果構築フォーマット切られて統率者に人気が集まったから引退者出るって危惧は実際正しいんだけど
37
禁止で価値が落ちるのと再録で価値が落ちるのを混同してる時点でおかしいと思わんか?
高額で4枚使われてたウーロが禁止になった前例があるから猿も危ないぞ
そもそも徴募兵なんて強さに見合わない値段してたんだし暴落は必然
ふと思ったが、モダホラ2自体が環境定義ならば、モダホラ2のカードが暴れていても良い気がしてきた。つまり禁止するならモダホラ2のカードたちの相棒に当たる部分
※46
それやるならもういっそのこと新フォーマット作ればいいと思うよ
猿アウト感ある
十分売ったからそろそろ動くか♠
ラガバンとサーガはモダンでは禁止だろう
レガシーでだけ残して、モダンホライゾン2は再びレガシーホライゾン2と呼ばれるようになる
とりあえず危険なのは猿、サーガ、ルールス、ガラクタかな
ここら辺売っとけば間違いないでしょ
47
正直、スタン経由しないカードを導入し始めた時点でモダンはすでに新フォーマット化しているよね
みんなパイオニアやろう
また指輪物語という実質モダホラ3が出るのきまってるんだからもう文句言っても仕方ない
もうかつてのモダンは帰ってこない
※41
今は最上位(5~10くらいある)になってるんで、まあハンマーも間違いではない
明確にこれがベストですってデッキは今のとこいないな
モンキーサーガはいまや完全にMTGの顔だな
相棒 続唱 ストームヤベェ奴らだな
それらを抑えきる猿
モダンは変わった
なぜ媒介者には誰も触れないのか
どのみちモダンに新規なんてもう入って来ないから、ウィザーズも残った古参から搾り取れるだけ搾り取る方向に舵を切ってることは明らか
残った人達は指輪物語などで今後もウィザーズにお布施を続けることになるし、それが嫌ならパイオニアへ逃避するしかない
猿と媒介者祭りで草
MO最強のイゼットモンキーは使用率なかったのか
サムネ一緒だったからまだ更新来てないのかと間違えかけたわ
モダンでサル禁止されても、レガシーで使える…と思っているらしき人ちらほらいるけど、サルは確実にレガシーで禁止されるから
(サーガは生き残る可能性高いが)
猿よりまずサーガだろ
ジャンドサーガとか言っても結局ただの色違いモンキーサーガじゃねぇか
猿を使わないボロスバーン、男前過ぎて惚れた
でもみんなサルを手に入れたら手のひらクルーなんでしょ?
モダホラの仕様的にレガシーかモダンは活かすから猿かサーガは交互で禁止よね
猿の入ってるやつは全部、デッキ名〇〇モンキーにしろ😠
猿4枚持ってるけど普通にアウトでしょ
猿とサーガは遅かれ早かれ禁止
パイオニアに~とか言ってるけどパイオニアだって下環境の定義なんだから移行したって同じだろうが。
モダホラみたいに直接環境に供給するエキスパンションが無いだけでな。
こんな当たり前のこと言いたくないけど
軽いカードは弱くしろよ
モダホラ産でモダンもレガシーも禁止になったカードもあるんですよ
アーカムの天測儀って言うんですけどね
ビー玉コンのビー玉みたいに
せめてガラクタだけでも禁止してほしいわ
別にモダンもレガシーも禁止になったらヴィンテージで使えば良くね?と思うんだか……
本当にヴィンテやってるプレイヤーはそんな事言わないんだわ
※64
ボロスバーンって、猿使わないような
速槍、ガイド、幻霊が鉄板だぞ
バーンにしたら猿は1マナと1枚払って相手のライフを1点も削れないかもしれないカードなんで
ラガバンは伝説だから横並びできないし素で速攻を持ってないし宝物からマナ加速する必要もあんまりないんでバーンだったらわざわざ使う必要はない
※57
個人的には、邪悪な熱気や執政とシナジーし、事故率を軽減、さらに飛行クロックになる媒介者の方が猿よりもヤバいと思う。
とはいえ、ルールスと媒介者はガラクタを禁止にして一度様子見でもいい気はする。
ラガバンはなぁ
1マナのクリーチャーでアド取りつつマナ加速はいかんわな
1,2ターン放置しただけで盤面に酷い差が生まれて心が折れる
※69
その直接供給するエキスパンションのせいでこの惨状なんですがそれは…
まぁパイオニアもホライゾンが出ないとは言い切れないし、スタン次第でより壊れやすいというリスクはあるけども
直接供給するパックで環境ぶち壊すの本当に勘弁してほしい
18普通に問題だろ
友達居ない俺達には無関係だけど
※81
まぁ紙の大会だから本人の同意は簡単に得られるから大丈夫のハズ
TCGの大会でプレイヤーの名前でるのは昔から珍しい話じゃないが
他のゲームとか、MTGでも規模小さいとHNだったりするし、慣れてない人からすると違和感あるかもな
ラガバンは軽い呪文が多い方が害悪が大きいから、まずレガシーで先に禁止になるパターンかもな
ラガバン対策になるカードの性能はモダンもレガシーも似たようなものだし
MTGは本名だったり堅いんだよ
外国人の考えって感じ
これじゃ女性プレーヤーも増えない
他のゲームから入ってきた民からすると
おかしい。
皆、ジョニーとか、
マツコ、デ、リラックスとか
ふざけた名前なのに
※上記は適当な名前
※84
そうなると逆にウルザの物語がモダンで禁止になりそうだな
ジャンドで序盤から2/2が2体展開されるというのに、そこからガラクタでもサーチされたら熱気や媒介者の昂揚、タルモあたりが簡単に強くなるし、やりすぎとしか言いようがない
しかも落ちたそれをレンで拾ってくるという。0か1のファクト出る度に延々強くなるやつだし、いつかは逝くだろうね。まあサーガは開発が「カヴーに夢中で調整ミスったわHAHAHA」とか言ってるホンマもんの欠陥品だし…
※73
じゃ組んでみろよ
モダンホライゾンが明確にこれまでのモダンを壊すことを目的に作ってるだろうし(モダホラの新カードが弱かったら存在意義がないため)、今猿サーガ消えたところでまた次のモダホラでパワーカードが刷られるだけだろうから皆あきらめて受け入れようぜ
もうヴェリアナや瞬唱が暴れてたモダンはなくなったんだよ
mmsと死儀礼釈放はよ
まんぐうすう「全ては忖度クソハゲ虫様らへんからmtgホモ様カード時代が蠢き始めたんや、島 3/2 飛行のカー杯ガン無視のぶっ壊れ忖度クソハゲ虫様のせいで後続のウィニーは飛行を持たないのにも関わらずある意味では1マナウィニーのハイエンドラインのひとつでもあるはずの3/3さえキャストされないくそに約10年経過のようやくが頭現社長様よろしく圧倒的超優遇カードパワーmtgホモ山猿様そして諜報で墓地鎌掘り昂揚で山 3/3 飛行のヒステリーとかさあ、頭言社長様じゃね(そすう)」
さいかとぐ「槍エルフことエルフの開墾者なんざフラットで1/2、墓地に土地3枚で3/4だぜ?!更には能つきやぞ?!し儀礼のサーマンもフラットで1/2さらには能つきまくり墓地鎌掘りまくりやぞ?!頭現社長様じゃね(素数)」
まんぐうすう「間違っていたら申し訳ないんやが、5の賢者ウィザードよ!その通りや!頭現社長様よろしく圧倒的超優遇カードパワーで跋扈跋扈しまくりmtgメスイキリまくりmtgホモ様カードへクラシックなmtgカードで挑んで勝ちとってこそのチャンピオンやよな! にかけのげんばねっこ先生が起死回生ぶちかませたあかつきには敏捷なマングースで、頭現社長様よろしく圧倒的超優遇カードパワーのmtgホモ様カードどもへ大会挑むぜ!」
さいかとぐ「mtgホモ様、mtgホモガキ様どもは、例え頭現社長様よろしく圧倒的超優遇カードパワーでmtgホモ様時代跋扈跋扈しまくりmtgメスイキリまくりのmtgホモ山猿様が禁止とかいう忖度なっても、鎌掘りデルバー様からmtgホモ山猿様にのりかえまくりけつがる野郎よろしく次のmtgホモ様カードにのりかえ現社長様に貢ぎまくるから関係ないやろうなあ!(がんぎまり)」
mtgホモ猿様「ウキきっ、へへウキきっ・・・ガッ ウキきっウキきっウキきっウキきっウキきっはっはっはあっ・・・くっくうううっ!うキキキっ(軍鶏1巻 第2話 獣の夜)」
鎌掘り(探査)ドラゴン様「にいっ、へへ・・・ガッ ふんっふんっふんっふんっふんっはっはっはあっ・・・くっくうううっ!うおおおっ(軍鶏1巻 第2話 獣の夜)」
まんぐうすう「禁止だあっつ?他は最低限の底上げさえしねえく そ に頭現社長様よろしく圧倒的超優遇パワーのmtgホモ様カードを禁止だあ?どこまで現社長様と究極変態召喚プレイする気なんや?恣意的ないらーたぶちかまされ続けとる相棒のようにmtgホモ様カードも全て恣意的ないらーたぶちかませや!他を最低限の底上げしてみろよくそが!」
さいかとぐ「他は最低限の底上げさえしねえく そ に頭現社長様よろしく圧倒的超優遇パワーのmtgホモ様カードをけつがる野郎よろしく使うとかさあ、covid-19ぶちかましやがったく そ ど もみてえにチートでチャンピオンだと思い込んどるやつら様やんけ!は だ か の 王様、いや、究極変態召喚様どもやね、ニッコリ!(さいかとぐマジきちスマイル)」
ルールスママ猫「相棒のみんなもウィザードのみんなと遊びたがってるにゃ!相棒のみんなをフルパワーに戻して相棒のみんなとウィザードのみんなといっしょに、頭言社長様よろしく圧倒的超優遇カードパワーでmtgホモ様時代を跋扈跋扈しまくりmtgメスイキリまくりのmtgホモ様カードをさしでぶっ潰すにゃ!・・・ほんもののナイトメアみせてやるにゃ・・・」
みしゅらのがらくた「mtgホモ様カードぶっ潰す!」
ナッキャス「mtgホモ様カードぶっ潰す!」
し儀礼のさーまん「mtgホモ様カードぶっ潰す!」
すてっぷうううのおおやまねっこおおお「他は最低限の底上げさえしねえく そ に頭現社長様よろしく圧倒的超優遇パワーのmtgホモ様カードにゃあ?!じゃけんわいの令和いらーたまたは令和リメイクは、コモン 平地 4/5 二段攻撃 最低限これ以上のステップのウルトラオオヤマネコでオッケーやね、にっこりにゃあ!わいはちっちゃいこやおんなのこそしてビギナーのみんなの未来永劫味方にゃあ!さあ、mtgホモ様カードをさしでぶっ潰すにゃあ!(ねっこ神威)」
58
健常者ならパイオニアでも絞られることは明らかだから他ゲーに逃避するんだよなぁ。イゼ速民はその論理でパイオニアに行くやつ結構いそうだけど。
健常者の定義が賢い人だったなんて初めて知った
いつからMTGはモンキーザギャザリングになったんだ?
モダホラ2以降です
一回ウケたら同じネタ何回も擦る奴っているけどダダ滑りでほんと恥知らずなんだろうな
どのネタのことなの?
>>93
健常じゃない受け取り方で草