日本時間の9月5日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
《The Celestus》(3)
伝説のアーティファクト [R]
The Celestusが出るに際し、昼でも夜でもないなら、昼になる。
(T):好きな色のマナ1点を加える。
(3), (T):夜なら、昼になる。そうでないなら、夜になる。起動はソーサリーとしてのみ行う。
昼が夜になるか、夜が昼になるたび、あなたは1点のライフを得る。あなたはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、カードを1枚捨てる。 |
《Graveyard Trespasser》(2)(黒)
クリーチャー – 人間・狼男 [R]
護法 – カードを1枚捨てる。
Graveyard Trespasserが戦場に出るか攻撃するたび、墓地からカード最大1枚を対象とし、それを追放する。これによりクリーチャー・カードが追放されたなら、各対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
日暮(プレイヤーが自分のターンに呪文を唱えなかったなら。次のターンに夜になる。)
3/3

《Graveyard Glutton》
クリーチャー – 狼男 [R]
護法 – カードを1枚捨てる。
Graveyard Gluttonが戦場に出るか攻撃するたび、墓地からカードを最大2枚まで対象とし、それを追放する。これにより追放されたクリーチャー・カード1枚につき、各対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
夜明(プレイヤーが自分のターンに2つ以上の呪文を唱えたなら、次のターンに昼になる。)
4/4
|
《Curse of Silence》(白)
エンチャント – オーラ・呪い [R]
エンチャント(プレイヤー)
Curse of Silenceが戦場に出るに際し、カード名を1つ選ぶ。
エンチャントされているプレイヤーが選ばれた名前の呪文を唱えるためのコストは、(2)多くなる。
エンチャントされているプレイヤーが選ばれた名前の呪文を唱えるたび、あなたはCurse of Silenceを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。 |
《Lutadora da Lica Falkenrath》(赤)
クリーチャー – 吸血鬼・戦士 [R]
(1)(赤), カードを1枚捨てる, 吸血鬼を1体生け贄に捧げる:カードを2枚引く。この能力は、このターンに対戦相手がライフを失っていた時にのみ起動できる。
2/1
|
《Vampire Socialite》(黒)(赤)
クリーチャー – 吸血鬼・貴族 [U]
威迫
Vampire Socialiteが戦場に出たとき、このターンに対戦相手がライフを失っていたなら、あなたがコントロールしている他の各吸血鬼の上に、+1/+1カウンターを1個置く。
このターン、対戦相手がライフを失っているかぎり、あなたがコントロールしている他の各吸血鬼は、それぞれ+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
2/2
|
《Bladestitched Skaab》(青)(黒)
クリーチャー – ゾンビ・兵士 [U]
あなたがコントロールしている他のゾンビは+1/+0の修整を受ける。
2/3
|
《Hubling Zombie》(2)(黒)
クリーチャー – ゾンビ [C]
接死
Hubling Zombieが死亡したとき、腐敗を持つ黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。(それではブロックできない。それが攻撃したとき、戦闘終了時に、それを生け贄に捧げる。)
2/2
|
《Kessig Naturalist》(赤)(緑)
クリーチャー – 人間・狼男 [U]
Kessig Naturalistが攻撃するたび、(赤)か(緑)を加える。ターン終了時まで、このマナはステップやフェイズの終了に際して無くならない。
日暮(プレイヤーが自分のターンに呪文を唱えなかったなら。次のターンに夜になる。)
2/2

《Lord of the Ulvenwald》
クリーチャー – 狼男 [U]
あなたがコントロールする他の狼や狼男は+1/+1の修整を受ける。
Lord of the Ulvenwaldが攻撃するたび、(赤)か(緑)を加える。ターン終了時まで、このマナはステップやフェイズの終了に際して無くならない。
夜明(プレイヤーが自分のターンに2つ以上の呪文を唱えたなら、次のターンに昼になる。)
3/3
|
《Arcane Infusion》(青)(赤)
インスタント [U]
あなたのライブラリーの一番上からカードを4枚見る。あなたはその中からインスタントかソーサリーであるカード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
フラッシュバック(3)(青)(赤) |
《Lunar Frenzy》(X)(赤)
インスタント [U]
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修整を受けるとともに、先制攻撃とトランプルを得る。 |
《Seize the Storm》(4)(赤)
ソーサリー [U]
トランプルと「このクリーチャーのパワーとタフネスは、あなたの墓地にあるインスタント・カードとソーサリー・カードの枚数に、追放領域にあるあなたがオーナであるフラッシュバックを持つカードの枚数を足した値に等しい。」を持つ赤のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体生成する。
フラッシュバック(6)(赤) |
『イニストラード』
|
『イニストラード:真夜中の狩り』
|
『神河救済』
|
『イニストラード:真夜中の狩り』
|
本日公開された新カード情報
・対戦相手のクリーチャーを死亡時に追放し、アップキープに腐敗付きで吊り上げる新ギサなど
・貼られたプレイヤーが2回目以降の呪文キャストやコピーを行うと2点を与える呪いなど
・神話レアのウーズや、生物かエンチャントを出すとドローを行うインスタント
・ヒルに変身するレアの呪いオーラなどが公開
・ダメージを与えたり、ライブラリートップをプレイできる、便利なアーティファクトなど
・マナ総量が3以下のクリーチャーをリアニメイトするフラッシュバック付きのスペルなど
ソース
白の呪い、この程度の効果ならアンコでええやろ…
Lord of the Ulvenwaldとかって奴の日本語の方またまたミスってますね。
・昼になる。そうでないなら、夜になる。
・昼が夜になるか、夜が昼になるたび、
いい感じの訳で頼む
3
お前ら「格闘に勝利する」程度すら理解できないんだからそれでいいだろ
真髄の針が5つ目のイラストのヒントのやつかな
針ってイラスト何回?
言われていたのがコレならちと残念
白の呪い君、ETBピーピングと誘発ドローを3枚くらい付けてくれて
4
「格闘に勝利する」の正確なルーリングってどうなってるの?
白呪い強いけど神話かぁ
針のイラスト気色悪っ。パッと見、顔に気付かずに延びた皮膚が口に見えて、化け物が針を飲み込もうとしてんのかと思ったわ
白呪いぼやけてるけどRに見えるけどな。
前もってソーサリーやインスタントを使っておけばその分強くなるカードは好き
でもトランプルはいいけど速攻はないのかい
黒赤の吸血鬼と狼男ロードがかなり強そう
欧米には朝や夕方の概念はなくて、昼と夜だけなんだよね
突然夜から昼になって、日本では非常に違和感がある
14
釣り?
白の呪い強いな
白の呪い弱いな
※14
息をする様に嘘をつくよな
白の呪いはどうかね。
先行1ターン目に貼れないよね、強いって言ってる人はサイドとしての評価?
イゼットのドロー強え
青赤ばっか強化すんなよ
ホンマや左下見たらRだったわ
枠も良くみると何かのエフェクトが掛かってるから動画から切り抜いたのね
白呪いは下環境で取り敢えず猿の名前挙げられるカードで最初のうちだけ見かけそう
対コンボ用にも面白枠で使えそうだけど確実性はないから環境次第?
最悪サイド後は相手に使わせるのターン遅らせて、唱えさせてもカード一枚に補填できるからスタンではみないにしても…ってぐらいかなぁ
まぁ、なんにせよ軽いのは使えそう?
白の呪いはブロールでは良さそう
雲散霧消の新イラストすごい旧枠臭がする
先手1ターン目打てない差し引いても白呪い強いと思うけどなあ
コントロールならとりあえず入れていい性能じゃないか?
タフがあがらないけど、なにげに初の2マナゾンビロード少しうれしい
アリーナbo1向けカードじゃないやろ
白呪い
そもそもこういう名前指定カードは日本においてはアリーナ向けではない
真髄の針が久々のスタンダードに戻ってくるのか
ラヴニカの回帰以来か
14
朝や夕方を指す言葉もないしな
さ、モーニング食べてこよ
なんか既に昼夜面倒になってきた
白1マナの呪いしょうもないなと思ったけど統率者向けか。
ひょっとして毎ターン引ける可能性がある白いカードってこの呪いの事か?
毎ターン継続的にとは言ってないから可能性はあるか
昼夜変更AFで昼を夜にして業務時間を即終了させたい
ゾンビロードは腐乱ゾンビが山ほど出る環境ならかなり強そうだな
will指定すンだよ
白の呪いはウィニー展開しつつ全体除去遅らせる使い方もありそう?
軽いから展開邪魔せずに貼れて、打たれても一応の保険がついてるから良い感じかな
白の呪いは、EDHで最序盤にマナクリプトとか宣言するだけでもいい仕事しそう。エンチャントレス系デッキならハンドアドも失わずに運用できそうだし。
吸血鬼もドローソースが増えたのは地味にありがたい。
※33
昼夜変更時にライブラリーの上から見て~のやつじゃないの
ディシペイトと針良き!
針は今のスタンに欲しかったわ
白呪い、鼻の穴くそでか鼻出しマスクおじさんなわけ?
とりあえずPVで見てから撃ちたいな
真夏の夜の。。。ヴォー。。。
新2色土地と針があるから、紙でスタンやるなら取り敢えずボックスを4箱くらい剥くことになるのかな…
白呪い、その名前の呪文が唱えられたら2マナで1ドローとかだったら、怪しい肖像画の謎を探る感したろうな。
生贄にするとは言え、マナの掛からない今の方が強いんだろうけど。
このコモンゾンビかなーり強いぞ
白の呪いはサイドボードに入れたくなる
呪いの後に呪文縛りで追放したら4マナ必要になるの?
白呪い、ガッカリ神話レア枠か…
1マナだからアグロの遅延、中盤以降の息切れ対策にはありだろうけど…
ブロールばっかりやってる自分からしたらハイランダールールでは効果がなあ…
結局、腐乱か腐敗かどっちやねん
白の呪いはビートダウンのサイド向けに良さそう。コントロールからすると全体除去を2ターン遅らせられるのはかなりきつい。レーデインや呪文縛りのウザさに何度イライラさせられたことか。
※49
逆にブロールこそ相手の統率者指定で税+1回相当なんだから使いやすくない?
2マナ余分に払わせて1ドローだけでも強いじゃん
1日1回300円で昼夜を逆転できるサービスは迷惑すぎるだろ。イニストラードの住人どういう生活を強いられてるんだ?
え?白の呪いトップレアだろ。とりあえず黄金架、とりあえずアールンド、先行で間に合えばラガバン、何でもいけるやんけ。
もちろん呪いを設置したせいで自分が2ターン以上もたもたしてたら意味ないが、高速ビートダウンがサイドから入れる分には間違いないスペック持ってると思うが。
使いどころは多々あるけどトップレアて言われるとうーん
※55
少なくともスタン・モダン・パイオニア・レガシー・EDHで使われる用途がある時点でそこいらのスタン級レアとは一線を画してる。初動500円でスタン落ち後に高騰するタイプ。
ただでさえ息切れしやすい白ウィニーに遅延させるだけのカードが入る余裕があるかどうか
呪文縛りは遅延させつつクロックになるから強いわけで
この白呪い、マークがオレンジ色に見えるんだけど通常レアでいいのか?神話レアだったら財布がだいぶきつい。10枚は必要なんだが…
普通にデスタク用じゃないの
クリーチャーじゃない時点で結構微妙な気もするけど
過去の狼男カードの変身条件のオラクルって今回の昼と夜による変身条件に変わったりするの?
イニストラードって、たったの3マナぽっちで昼夜を逆転できるのかよ?!
頑張って時間操作魔法で日没を遅らせてるテフェリーが大したことなく見えるわ
世界観崩壊
動きとしては微妙だが手詰まりのときは自分を対象にすることで3マナ1ドローに変換できるのもいいな。
白の呪いは、むしろ下環境で使われそ
サイドボードに入れておいて、先攻なら4積みしてwillとかブラストに2マナ払わせれば相手にかなりのテンポロスを強いることができる。デスタクとかのデッキコンセプトとマッチしやすいし
動きとしてちょっとぬるいかもしらんが、相手が2マナ払って呪文唱えたらワンドローに変える選択肢まであるからワンチャンある
ブラスト✖︎ ブレスト○
63
汎用カードにみえるが、神話なんかこれ
今回の吸血鬼は狂喜もどきテーマか。
黒赤何としてもアグロしてもらうという開発の執念を感じる!
昼夜逆転アーティファクト、カービィボウルのMr.シャイン&ブライトのスイッチギミックを思い出した。
2マナゾンビロード来ちゃああああああ!!!
ああそうか、白呪いは統率者指定すりゃいいのか…
てか白呪いの絵、鼻の穴でかすぎん?
白呪いはカスレアだろ…このカード4枚積むデッキが相手減速させてる間に勝てるとは思えん…
白呪い、左下にRって書いてあるように見えるのはワイだけなんか?
白呪はぶっ壊れ臭がするな。下環境含めてそこら中で使われるかも
真髄の針は
神河救済・ラヴニカへの回帰・マスターピース・Secret Lair
なんで今回が5回目
この針、-2/-2修正ついてそうなエグいイラスト
雲散霧消ナオミいてるやん
そろそろ遠眼鏡も落ちることだし、針はいい再録
※72
キラキラしたエフェクトでオレンジがかってるだけでレアだろうね
反復あるから軽く流してたけど赤青インスタント普通に悪くないな
紙の大会とかだと二戦目以降は相手のデッキ観戦とかで色くらいは分かるから先行1ターン目でもだせそうやけどな。
緑ならレンジャー、赤なら黄金架、赤黒ならカレイン、青黒ならカニ選んどきゃまぁ外れんやろ。
白呪いは完全に封じる訳じゃないからサイドでも微妙でしょ
色が合うならハンデス、カウンター、翻弄する魔道士辺りが優先なんじゃないの
赤緑の狼男、わんわんがわんわん抱っこしてて、夜になると一緒に遠吠えしてるの可愛い
白の呪いはイニストラードでは無かったし面白そう
83
疲労の呪いをプレゼント
白呪いは自分はカード一枚使ってるわけで相手はカード一枚ハンデスされたと思って唱えないという選択肢もあるしコスト増えてドローされるけど唱えることも選べる
先置きの針みたいなもので外したら勝手にアド損するだけのしょっぱいカードだけどブロールなら流石に使い得だし禁止もあり得るかも
この白呪いは不朽デッキで試してみたいな、相手のデッキ知らなけりゃ先手1Tでは出せないけど
白呪いはあきらかに下環境用だな。にしてもイラストがシュール過ぎやしないか?
早張りが求められるタイプの呪いは統率者戦に不向きだと思うよ
クソデカ呪いエンチャ期待してるで
鼻の穴真っ黒おじさんクッソ弱いなww
青赤たった4枚からしか見れないのかよ
6枚くらい見て欲しかったな
昼夜制御できるアーティファクトええやん。マナも出せるし結構好きなデザイン。
昼と夜で効果が変わるインスタントやソーサリーも欲しくなるな
※81
それ言ったらデスタクみたいなソフトロックデッキは全部弱いことになる。しかし実際はレガシーのメタの一角に常デスタクがある
テンポロスさせてその間に勝ち切れればいいんだから、この白呪いはやるかもしらん
※61
伝説のアーティファクトのタップ&3マナだぞ。
テフェリーさんは自力で時間操作してるから多少はね。
そんなやべー代物があったのかと言う気はするが。
今回の1000枚買え枠?
デスタクは生物で縛りながら殴れるけどこいつは殴れないからなぁ
※71, 81, 85 あたりに同意
スカる確率も高いし2マナ払えば唱えれる
2マナで能力マシマシでも多色ならアンコでも許されるという風潮
「The Celestusが出るとどうなるの?」
「知らんのか?」
「昼になる」
だからなんで戦えるステータスの特殊能力持ちに除去耐性なんだよ