『フォーゴトン・レルム探訪』新カード情報:自身の上に乗ったカウンターの数と同じコストの生物をサーチする1マナの置物など
日本時間の7月1日、各種情報ソースより、7月23日に発売する通常セット『フォーゴトン・レルム探訪』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() |
![]() 《Planar Ally》(3)(白)(白) 飛行 3/3 |
![]() 《Porta Secreta》(青) 防衛 0/4 |
![]() 《Elturgard Ranger》(4)(緑) 到達 4/1 |
![]() 《Clattering Skeletons》(3)(黒) Clattering Skeletonsが死亡したとき、ダンジョン探索をする。 4/3 |
本日公開された『フォーゴトン・レルム探訪』情報
・ダイスを振ると飛行と威迫を得て、出た目が10以上ならカードを引く伝説の邪術師など
・出た時にダンジョン探索を行い、踏破していた場合、攻撃時に生物を戦場に戻す伝説のドワーフなど
・20面ダイスを振り、出た目で能力が変化するカードや、1マナのダンジョン探索呪文が公開
・生物やPWを唱えるたびにダンジョンを探索し、踏破で狼を出すエルフなど
・伝説のクリーチャーをタップすることでダンジョン探索を行う土地が公開
・単独攻撃時にブロックされず、ダメージが通るとダンジョン探索をするならず者など
・プレイヤーに呪禁を与え、対戦相手のダンジョン探索を制限する人間など
・ダメージが通ると切削などを行うならず者や、ダメージが通るとダンジョン探索を行うオーラなど
・自軍生物に強化と速攻を付与し、デビルを生み出し、追加の戦闘フェイズを加える赤のPWなど
ソース
Formato For Fun
@CoreyBaumeister
@JafferMTG
@gaming_camelot
@Brent_Vos_
Wizards Email
5マナ3/3飛行はコモンとしてはなかなか。
これが複数あったらそこそこの回数ダンジョン探索できるわけだからリミテッドで長くてリターンの大きいダンジョンに入りやすくなるな。
バイアルかと思ったけど起動にマナが必要だった
バイアルかと思ったけど戦場じゃなくて手札に加えるだけだった
バイアルかと思ったけどバイアルじゃなかった
イーサーンでもなかった
コモンの天使殴るたび探索で飛んでるとなると結構強くね?5コストて重たい?
※2
あ、手札なのか
戦場に出すだと思ってたわ
その 夢だけど夢じゃなかった みたいな言い回し好き
レア探索土地より1マナのバリアのが強くない?
1マナの置物置いて寝かせて4マナ払ってサーチして最後唱えたら打ち消されるの?
もうちょいカードデザイン頑張れ!
基本セットの割にコモンのカードパワー全体的にあんま低くないな
最近緑のドローが強すぎて感覚がおかしくなってる。一昔前ならアド取れていいカードなのに。4マナあったら潤沢な手札からどんどん展開したいのが今の緑
この楽器で手札に持ってきたカードをバイアルで出すってのもあるけどやっぱり起動コストが重すぎるなぁ
流石にこの偽バイアル起動コスト重すぎ。使われないのに花京院の魂を賭ける。
気のせいかもしれないが、バリアの左下なんか変なの映ってない?
ダンジョン探索にソーサリー5マナの価値ある?
Barreiraって壁やんけ
新語と勘違いしたにしてもいつもそういうのは安易に訳さないようにしてると思ってたんだがどうしてこうなった
※12
リミテだと序盤の壁で後半の硬直したときにアド取るって動きは普通だぞ
ダンジョンを高速で回せたら強いのかそれ程なのか
俺にはよく分からんの
まずはそこから
いかにもブリンクしそうなイラストで能力は自己バウンスなディスプレイサービースト君
※2が全部言ってくれた……。
いやほんと、これでマナコストまで合わせなきゃいけないのはちょっと。
全体的に馬鹿みたいにマナ要求してくるなー
そんなにマナ加速するんか?
緑ファクトは割りと使えそうなデザインだと思うけどな
それこそモダンの錯乱アグロなら1-3マナ帯を好きなタイミングでサーチ出来るのは便利だ
ディスプレイサービーストがあまりに躍動感あって笑ってしまうんだが
※11
プレビュー者のマークが上に被ってるだけだった
(ソースのgaming_camelot参照)
ディスプレーサービーストかわいい
ハーモニーカウンターの調節手段が無いのが…
バイアルと比べるとしょぼいけど比べる相手が悪すぎるわな
バイアルってやっぱスゴイな
「サーチだから役割が違う」とかやたら細かいこと言うイゼ速民が普段なら突っかかってくるが、そういったのも湧いて来ない圧倒的な差
エルフの笛吹きからすれば、ハーモニーカウンターを溜めれば手札にあるクリーチャーのマナコストを踏み倒せそうに思うが、まったくの別効果
安室ちゃんじゃん
カウンターこれキャンユーセレブレイトじゃん
カウンターの数以下ならツールボックス的なデッキ作れただろうけど等しいかつカウンター下げれないは使えなさそう
早めに置きたいのにマナ喰うわそもそも伝説だわで4積みし辛いのがなー
ピン挿ししておいて早めに引けたらラッキーくらいの扱いかね
せめて起動3マナだったらな
サーチ置物起動コスト重いけど継続ドロー置物の亜種と考えればこんなものかなって
5/3/3飛行は何度も探索できると見せかけて5/3/3飛行が何度も殴れる状況は探索するまでもなくほぼ勝ちなのだ
置物弱すぎてコロナになりそう
低すぎるKP、広告と見紛う特殊枠、これ予約した人悶死してそう
バイアルと比較というよりは一緒に使いたい。
カウンターの個数を揃えればデッキからサーチして場に出せるからヘイトベアー中心でデッキ組めば面白そう。
起動する遅さと揃わないこと考えると強くはないけどね
カードパワーなんて関係ない。「スタンダード」という定期的にレギュ落ちして使えなくなるフォーマットやるなら全部買いだろ。
カードパワー気にするならそもそも最初からスタンダードやるなと言いたい
このセットの日本語版はカタカナだらけになりそうだな
やっぱダンジョンって、リミテッド能力だったか。
今回の見てるとやっぱ赤1マナソーサリーで探索出来るやつ強い気がするなぁ
カルドの偉大なる存在の探索と組み合わせれば、まぁ使いようはあるんじゃないか?
でも設置1マナはだいぶ有情だなって思うわ
バイアルを意識したデザインなのかもしれんけどいつものウィザーズならこういう置物は設置自体に3マナぐらいでしょ
設置1マナだからワンチャンありそうぐらいに思わせてくれるだけでもマシ
ディスプレイサービースト、熱狂のイフリートみたいなデザインの方が良かったな
カジュアルEDHなら、適当に置いといたら便利そうではある。
基本セット予約する奴なんているわけないからセーフ
※12
少なくとも無限マナからピン差しをサーチして無限起動する価値はあると思う。
名のある英雄について歌い上げるとおひねりがとんでくる点だけはスゴい好き
青の探索するやつ絶対悪さするやつやん
無限マナか無限ブリンク出来るedhデッキに入るわ
マナだけでハンドアド取れるわけだししかもライブラリー全体サーチなんだからこんなもんだろ。
コレブの箱18,000円、セトブの箱12,000円くらいなら買うかもしれんな
>25
自分も何故かバイアルと比較してバイアルってやっぱ壊れてたんだな…とかしみじみ感じてたけど、よくよく考えたらこれ複数回起動できるサーチってだけだから完全別モンだわ
>20
見てるとなんか笑けてくるわかる
>>31
ほんそれな
まあ3/3飛行のリミテただつよにおまけついてるのは分かりやすく強いよね
edhで無限コンボパーツサーチする分には使えそう。これ自体は1マナのファクトだからサーチしやすいし。
まぁ、起動が重いのは気になるが
どうせダンジョン探索もあとから激安の構築レベルのがちょっと出てくるんだろ
Edhでバリスタとか緑以外のサーチができるのはえらいよ
種子生まれいたらガチャガチャできるし
そうかアレか。こいつ0マナクリーチャーサーチ用なのか?
そう思うと、信心も稼げるし、ワンチャンある気がしてきた。
イーサーンとかだとバリスタは自爆だもんな。
……バリスタサーチ以外の仕事があるといいんだが。
最初に下環境の強さ求める人たちは、ほっといて
これは五色伝説パーティーデッキでパーティーそろえる為に伝説の戦士なりウィザードなりをサーチして来いってメッセージを感じたが弱そうw
伝説メインデッキなら4マナ起動後次から3マナクリーチャーサーチドロー役にはなれる、
そもそもパーティーデッキが息してないしそんなことをしてたら負けるね。
無限マナから無限ダンジョン周回する時ってどのルートで回るのが一番効率が良いのだろうか?
無限なら一番長いダンジョンだけでいい
ダンジョンを駆け抜けてる間に相手が死ぬ