『モダンホライゾン2』新カード情報:クリーチャーの起動型能力を封じる置物《呪われたトーテム像》が再録(13:10追記)
日本時間の5月30日、各種情報ソースより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※13:10《Glinting Creeeper》追記
公開カード
![]() 《Glinting Creeeper》(4)(緑) 収斂 – Glinting Creeeperは、これを唱えるために支払われたマナの色1色につき+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。 0/0 |
![]() 『ミラージュ』 |
![]() 『モダンホライゾン2』 |
本日公開された新カード情報
・自分の墓地の生物を追放し、それのタフネス分の飛行トークンを生成する呪文
・自分のアーティファクトやエンチャントの数だけ装備先を強化する生体武器
・宝物を生成するフラッシュバック付きのソーサリーや、絆魂と警戒を付ける2マナの生体武器など
・各ターンに呪文を1度しか唱えられない代わりに、呪文を唱えるたびにドローするエンチャント
・『統率者2014』より、土地にまつわる能力を2つ持つ《アルゴスの庇護者、ティタニア》が再録
・クリーチャーを生け贄に捧げさせる刹那付きのインスタントなどが公開
モダンを採録禁止カードの無いレガシーにしたいってメッセージがひしひしと伝わるね
レガシーなんぞもはや産廃に過ぎぬ
これマナ能力も封じられるんやな
起動型能力を使わないデッキがサイドに入れるんだろうけど、だったら素直に除去入れればええやんと思ってしまう。
レガシーは愛好者だけがやるカジュアルフォーマットだ良いと思うよ。
レガシーはGPとか公式イベントが今後は開催されないらしいから、wotcにしてみればもう廃止したようなもんじゃない
モダンをレガシー化して、今までのモダンプレイヤーはパイオニアをやってねってことかと
今ならヘリオッドカンパニーに効く…のかなあ
モダンでリンヴァーラが使われてたのは殻から出て双子対策になったからだからな
今ほしいデッキあるだろうか
グリセルシュートみたいなクリーチャーの起動型能力を利用するシュート系コンボが流行れば、対策カードとしてサイド要員にはなるでしょ
突出したデッキを産まないために、モダン環境にどのデッキでも入る無色の対策カードとしてある分には嬉しい
高騰してる無のロッドの方は再録禁止だから、モダホラでの再録もないけど
※4
なんでわざわざ着地待って除去? 素直に打ち消せばええやん
再録されなくて無駄に値上がりしてたからいいんじゃないの
値上がりっても900円とかだし再録で200円くらいに落ちそうでハズレ感が高い
まぁこの透かし入ってるカード群は通常レアとは別枠で出てきてくれるんだから剥く人たちからしてもそこまで目くじら立てるもんでもないでしょ。
しっかり封印されちゃってまぁ
生物以外も止められてマナコストが軽くて最悪フェッチ指定できる針があるのにこっち使うことあるか?
統率者で需要が・・・(申し訳程度の言い訳)
※15
針はマナ能力は止められない。汎用性は針にあるが、こっちはマナクリ全種潰すことができる。
ちょうどジャンド教主も出てくることだし、サイドの選択肢が増えるからいいんじゃない?
統率者で需要があるのはヌルロのほうだけど(あっちは再録禁止だけど)
てかこれも再録禁止だと勘違いしてたわ
(えっイラストださ…)
針とこれとの8枚体制で相手を封殺してもイイ
あとクリーチャーの起動型マナ能力を止めるならこちら
Creeeeeper
※なんでいちいちプレイするまで待ってんの? ハンデスでいいじゃん
10/10はさすがにデカいけど、普通に唱えるしかないのは弱いか
ハンマーに見えた
今回のピッチ想起クリーチャーが止められればまだ良かったんだけど、針と違って止められないのがなあ
※なんで手札に来るの待ってるの?
先置きしとけばいいじゃん。
ヘリカンが嫌いな人にどうぞ。
4カーンや発明品の唸りで持ってきても良いね
「陰謀団最悪の研究者」って、誰のことだろう?
※25 針でも止まらないぞ
多色版のギガントサウルスやん。
ピッチ想起止めるなら倦怠の宝珠じゃないの
想起を起動型能力と勘違いしてるんじゃないか
トーテム像で止まるようなデッキって、ほとんどが針でいいから採用しづらいな
マナクリ殺せるのはいいんだけどね
実質融合の精霊の上位互換か
1みたいなコメント最近頻繁に見るがネタでいってんのかな。
勝手に宇宙からの電波受けているのか
油に侵食されてるのか
実際レガシープレイヤーも公式大会望んでないんじゃない?プロが賞金かけて本気で環境解析すると一強デッキが見つかってまた禁止が増えるし
ウギンノ目を解放しろ
針とこれで8枚入れるデッキってなに?
とりあえず4カーンで持ってくる用か
再録禁止以外にもモダン禁止カード使える時点でレガシーは別物だしなぁ。まぁレガおじはこんな環境コロコロ変わるの嫌いそうだし敢えてモダンやらないでしょ
針は1種にしか対応できないけど、こちらは複数種のクリーチャーの起動型能力を封殺できるからまったく別物でしょ
起動型のキーワード能力を持つクリーチャーのシナジーを利用したデッキだと針では止められない
※41.
レガシーも環境がコロコロ変わっているのですが、実際にレガシーをやっているプレイヤーの方ですか
むしろレン6とかルールスとかジャイルーダとかの影響は、カードプールが広い分だけレガシーの方が変化が激しかったのですが、それは…?
ウーロみたいなのもレガシーだと禁止されず生き残ってるし、統率者デッキ・コンスピ・バトルボンドのような特殊セットのカードもレガシーにのみ供給されるし
特にモダホラ1・灯争大戦・エルドレイン以降に起きた激変は、社会人にはもうついていけない
令和以降に発売されたカード禁止の平成レガシー大会しようぜ
※43
でもレン6にしろ相棒にしろコイツらすぐ投獄されるなってみんな分かってて使ってたやん?社会人が~って環境追えないならTCGじゃなくて将棋か麻雀でもやってなよ
渦巻く知識が古いカードってだけで禁止されていない欠陥フォーマットの話はもうよくない?
どうせSCGからもGPからも消されたもうないようなフォーマットでしょ?笑
オーコ級のカードまだか?
社会人でついていけないのはレガシー環境の問題なの?
収入面は学生よりアドバンテージあるし、勤務先や家庭の問題とごっちゃになってない?
僕もそうだけど、高いカードシャカパチしてるんだ、子供向けの趣味じゃないんだ、って矜持のためにレガシーしてるから、
環境がどうのとかではやめないよ
43
無理してトップ狙わないで楽しくわいわいやるかリミテッドやれば?
ウィザーズもそれを望んでるよ
レガシーは公式の大きいイベントで採用しても、「必要なカードをもう売る気ないとかふざけてんのか」ってなるからなぁ
いやまあ、いうほどレガシーも再録禁止ばっか使ってないと思うけど
貴重品室じゃなくて、こっちを神話にしろよ
実際にそれなりの仕事についてたらMTG触れるのなんて大体月に数回ぐらいだろう。
そんな中で環境が激変していったら全くついていけなくなるって話はわかる。
レガシーの良さはそんな人間でもセオリーさえ覚えてしまえばスパンがあっても楽しめるっていう面もあった。
だけど、それもこの数年で過去の話になった。公式がレガシー環境も積極的に変えていくと発表があってからね。
もう今のレガシーは昔とは別物。
モダンを再録禁止カード禁止のレガシーにしてくれると、他のプレイヤー誘いやすくなるから早急にしてほしい。
デュアランは簡単に手が出ない価格まで高騰しちゃったから人に勧められないんよね、青絡み(特にデルバー)使いたい人なんかは30~50万も1デッキに出さなきゃいけないなんて無理や。
※48.
言葉尻を捉えて社会人がレガシーの変化を追えるかに議論をがすり替わってるが、モダンよりレガシーの方が環境変化がいかにも軽微かのような意見に対し、そうではないと話しただけ
たとえばレン6でいえば、不毛の大地などがあるレガシーの方が影響が大きい。モダホラ以外の特殊セットからのレガシーへの新カード供給もある
やってるデッキ次第だろうけど、レガシーで青入りのデルバーみたいなデッキを握ってると相手の挙動を把握していないと勝負にならないから、むしろ個人的にはレガシーよりもモダンの方が環境変化にまだついていきやすい
それに対して、あなたがレガシーの方がモダンよりも遥かに変化が少なく環境を追いやすいと思うのなら、その点へ異論を唱えてもらうのは構わないけど、まったく見当違いのことを言っている
はあ
レガシーはスタンダード、モダホラ、統率者、すべての環境のカードがぶち込まれる環境なんだから動きが激しいのが正しいのじゃ
たまたまカードパワーのデフレが続いていた時期に動きがなかっただけなのじゃ
オッサンはブロック構築でもやってろ
た
て
よ
み
?
レガシーは別に社会人向けってわけでも無かったでしょ
5年くらい前なら大学生が1ヶ月バイトすればデュアラン全部買えたわけで
49
初手禁止カード叩きつけるのやめろ。
ぶっちゃけ環境が変動すると手持ちのカードやデッキが使えなくなるをイコールで語ってる時点でアレ
普通の人は環境トップ以外のデッキを握ると死ぬ病気にはかかってない
環境の変化はともかく昔のパワーカードが直ぐに過去のものになるレベルのインフレは嫌だなと思う
レガシーは新規参入がもう本当に望めないし、大型大会とかも無いだろうなぁ。
デュアルランドの高騰がえげつなさすぎて。
※41.45.
このIxNTM5MzQって、レガシーやってないのに、レガシーは環境変化が少ないという勝手な思い込みで環境を語ってるだけっしょ。実際は57の言うようにモダンの方がまだ環境変化が少ない
ここで社会人というワードを使うと、的外れな敵愾心を燃やす自宅監視員にやたら嚙みついてこられるが
再録禁止が自然と押し出されていくのはええことや
あとはEDHも再録禁止禁止にしてくれたらそれでええわ
せやな! 健全なモダンやるか!
と思ってレシピ見たら何か物足りない…
じゃけんモダンフォーマットで禁止されててレガシーで使えるカードは全部解禁しましょうね〜
上でちょろっと言ったけど、レガシーのデュアラン必須!高額再録禁止カード乱舞!みたいなのは、実情とは離れたイメージっぽいと思ってる
実際のデッキリストにおける、再録禁止の割合って少ないんじゃないのかな
再録禁止関係なく高いものは高いから、無理やりイメージとシステムで再録禁止になすりつけられてそう
社会人は目の敵にされ、無職ならたとえエ,ア,プだろうと我らが仲間と
ここのコメ欄はおそろしすぎる
ここは天下のイゼ速やぞ
スタンでカラデシュ禁止祭りやってた頃のレガシー・モダン民の一般的な勧誘文句は「カードの単価は高いけど環境変化が少なくて一度デッキ組めば何年も戦えるから実はコスパがいい」とかだった気がする
いつからか全く聞かなくなったが…
再録禁止がレガシーにおいて物理的な壁になってるのは確かだからな。
家が類焼で燃えた際にデュアラン全部燃えたからレガシーはどう足掻いても再起不能、高過ぎてモチベが直らない。無理って言ってるモダンは復帰した知り合いもいるし。
まあ高額カードが売買されてもWotcに利益入る訳じゃないしなぁ
Wotcとしては最早レガシーなんて参入してほしくないんじゃない?
実際のデッキリストにおける再録禁止の割合は少ないけど
金額換算したらデッキリストの9割が再録禁止カードの費用だけで埋まると思うよ
更に言えばレガシーの華とも言えるデルバーに限って言えばデュアルランドは必須
あるのとないのとでは強さがダンチなので組むなら絶対買おうね
>>72
たかだか50~60万つぎこめば普通に一線級のレガシーデッキ作れるのにそれはただの甘えでは・・・?
「できる」ことはどんな理由であれ「やる」「やらない」の二通りしかないので「やれない」という選択肢はこの世の中存在しない。
ただの趣味なんだから甘えていいだろ…(笑)
レガシーがまた競技向けになるなら話は別だけど
再録禁止カードを無くせない以上、再録禁止フォーマットを無かったことにするのは良い案
金持ちのスレ民はヴィンテージに参加、しよう!
あっ…(値段で絶句)
デュアランのほぼ上位互換刷れば参入促せるのにな
エルドレインで見切りをつけたけど、そこからのコレクションアイテム買う代わりにヴィンテージデッキ組めたけどね
インフレした値段に付き合ってて再録禁止が高いと文句言うなら新商品買うのをやめろ、需要があるからwotcも調子乗ってどんどん値段上げるんだぞ
ストリクスヘイヴンのねじれfoil1枚買う代わりに状態悪いパワー9買えたりするんだから、萌えイラストに踊らされて金無い!こそ甘え
駄々を捏ねるのはやめて、どこにお金を出すかは自分で折り合いつけろ
競技シーズンあったしばらく前ならともかく、今のレガシー傍から見てると中途半端なんだよな
高額扱う感はヴィンテージ以下、ガチったところでイベントも無いからカジュアルというならもうEDHでいいし
最終的にその2つに吸収されてMOくらいでしかやれなくなると思うよ
※79
ショックランドは戦場に出たときにライフを2点も減らすことができるデュアルランドの上位互換だぞ(
ヘリオッド選択してた人はトーテム像で他の選択肢を見つけるかもな
※43みたいな個人の問題なのに主語をデカくする奴って何なんだろうな
トーテム再録するならヌルポも欲しいなぁ 再録禁止なのは知ってるけど
レガシーヴィンテージは全カード使えるっていう建前上無くなることはないだろう
モダンは調整版レガシーの立ち位置で安定するだろう
パイオニアはどっかで消えてまた新しいプールに変更されるかもしれんね
71
それ言う人結構いたけど公式はそんな事一言も言ってないから、一部プレイヤーの感想をレガシー長所にするのは変だわ。
その口車に乗ってレガシー始められてもショップが儲かるだけで会社には全然利益にならんし、利益にならないプレイヤーにリソース割くのも変
レガシー、モダンなんて昔からやってた人間にとっては金が全然かからないフォーマットだったけど、FIREやここ最近の特殊セットで随分変わったよね。
社会人なったり、家庭持ったり、別の趣味できたりでスタン追っかけるの引退して下環境でまったりやってましたって人もそれなりにいたんじゃないかな。
環境変化が激しいのは別に良いけど相棒やオーコやモダホラ連中の様な壊れカード出して即禁止みたいなのは辞めろよ
こいつらの影響で消えたアーキタイプもあるのはマジでクソ
モダンホライゾンもスタンのセットもレガシーのこと考えて作ってるわけじゃないからレガシーやってる人が文句言うのは無理じゃね? 関係ないでしょう
フォーマット名もこっちをレガシーにした方がいいんじゃない
意味合い的に今のパイオニアの範囲をモダンにするべきでしょ
※43みたいな奴このサイトの色んなコメ欄に出てくるけど同一人物だろうねw
毎回フルボッコにされるんだから大人しくしてりゃいいのに
趣味にしていることが変化して、ついていけなくなったんなら辞めりゃいいのにな。結果的にストレスを金払って買うような状況に陥るよ。
そんな趣味すぐ辞めないと物理的にも精神的にも良くないって。
新しい環境が良いと言うのなら、スタンのオーコや原野なんかも面白い環境変化だったね!
そんなストレスフリー()な環境でbanが出てるのはなんでかな?
パワカによる環境の上書きを短期間で何度もされちゃ疲れて当然と思うし、ましてやデッキ一つ数十万をコロコロ変えなきゃならんのは文句出るのも仕方ないと思うけどね
ヘリカン死んだか。やったぜ!
数十万するデッキをコロコロ変えられる少数派の話されても……
レガシーで遊ぶ少数派がレガシーの環境激変に文句言っちゃだめなんか?
レガシーやらない人だけが環境への感想言える権利があるんか?
意味わからんで
※92.
レガシーやってないのがバレて、涙目で逃亡
誰も居なくなってから戻ってきて勝手に勝利宣言
これぞイゼ速民
※97.
オレも一応はレガシープレイヤーだけど、ここの大多数はレガシーをやったことがなく、レガシープレイヤーは少数派
多勢に無勢で勝ち目がない。やってない人間の意見が正当化されるコメ欄
オキシジェンデストロイヤー
※98
フルボッコにされたままな事に気づかないとか※43ちゃん本人なん?何の話で駄目出し喰らってるのかすら理解してないんなら自爆芸にしかならんからもう止めとき?
1つのデッキが数十万するのって、それでも買う人がたくさんいるからな気がする。ある意味、その環境プレイヤーの自業自得な気が…
まーでも公式にでる人は仕方がないのかな?
明日は我が身、モダンカードもそうならないように、
高額カードには手を付けないようにしようと改めて思えた。
そんな自分はそろそろウーロ買おうかな。
明日は我が身?
モダホラと食べ物の秋でモダンは既に通ってる道だが
市場原理は個人の意思で何とかなるものじゃないよ。需要と供給が崩れれば釣り合うまで価格が動く。
実際予言によりが在庫枯れてつり上がったろ。
スカイクレイブの亡霊~
ヘリカンは止まらねえからよお
※101.
まったくmtgと無関係な煽り。一般の掲示板からコピペしてきてんのかな?
レガシーだけでなくmtg自体をプレイしてないんだろ
カードの値段の話しかしなかったが、その金の話すらもしなくてなった
貧乏すぎてデッキ一つさえ組めない無色のひがみ
※101.
こいつこそ41.45.のコメントを書いて完膚なきまでフルボッコにされたご本人やんw