『ストリクスヘイヴン:魔法学院』新カード情報:土地以外のマナ総量2以下のパーマネントをすべて破壊し、その数だけマナを出す呪文など
日本時間の4月3日、各種情報ソースより4月23日に発売する通常セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Ritual de eliminacion》(2)(黒)(緑) マナ総量が2以下の土地でないパーマネントをすべて破壊する。これにより破壊されたパーマネント1つにつき、(黒)か(緑)を加える。 |
![]() 《Estudo de Véspera》(1)(黒/緑) あなたは4点のライフを得る。 |
![]() 《Mortality Spear》(2)(黒)(緑) あなたがこのターンにライフを得ていたなら、この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。 |
![]() 《Tangletrap》(1)(緑) 以下から1つを選ぶ。 |
![]() 《Twinscroll Shaman》(2)(赤) 二段攻撃 1/2 |
![]() 《Mage Hunters’ Onslaught》(2)(黒)(黒) クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。 |
![]() 《Mage Duel》(2)(緑) このターン、あなたが他のインスタントかソーサリーである呪文を唱えていたなら、この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。 |
![]() 《Reckless Amplimancer》(1)(緑) (4)(緑):ターン終了時まで、Reckless Amplimancerのパワーとタフネスは2倍になる。 2/2 |
![]() 《Springmane Cervin》(2)(緑) Springmane Cervinが戦場に出たとき、あなたは2点のライフを得る。 3/2 |
![]() 《Lash of Malice》(黒) クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/-2の修整を受ける。 |
本日公開された『ストリクスヘイヴン:魔法学院』の新カード情報
・対戦相手のマナ総量3以下の生物かプレインズウォーカーを奪うソーサリーなど
・魔技でトップのカードを1マナで使用でき、裏面で手札の土地を何枚でも置ける両面神話
・10点のライフを支払うと土地をすべてアンタップできるエルダードラゴンなど
・手札と墓地を交換するインスタントや魔技でトークンを生成する護法持ちの人間など
・4マナ11/10の巨大なデーモンや、おまけ付きの講義《帰化》などが公開
・トークン生成や切削にドローを行う置物と、墓地からカードを回収するスペルの両面など
ソース
Magic: the Gathering – Español
@Wizards_MagicBR
@Ruu_TV
@johniadarola
@Semulin
@OHeyKona
@gabnassif
@JohnMankier
@Theasianavenger
アブザン強化セットかよ
マナファクト兼ドローソースは中々優秀なのでは
出た時点で一個でもカウンター置かれてたら優秀だったかもね
この4マナ除去が本来ならウーロと同居してたってマジ?
ライフゲイン付き履修は地味だけど好きなデザイン
アンコモンの除去強いな
Ritualはコンボのマナ加速として悪さしそう
高速アグロ相手にもいい仕事しそうだ
この除去はええな。
EDHでやばいラスを刷るな
Mortality Spearhは使いそうだな
ライフゲインのシナジーが無くても4マナインスタントでパーマネント破壊は腐らない
もう新弾もEDHありきの多人数戦デザイン。そりゃ、アリーナしかしてなさそうな視野狭い塩ニキもわきますわ。
みんなの並べた2マナファクト全部吹っ飛ばすマン
強い講義カード次第ではライフゲイン履修はすごい見かけることになりそう。
下手すりゃクローバーや猫みたいに禁止までいくけどさすがにそこまではならんか。
除去が豊富だ~
なんとなくサイクリング相手に撃ってみたい
黒緑と黒白の除去強すぎるやろ。ラスと広範囲ピン除去何枚あるねん
白黒がレアでやることを黒緑はアンコでやるんか
トークン4体いれば実質0マナ
10体いれば4マナで10マナ出せるな
使い途は分からんが!
3体流して耕作されたらもうやる気無くなるな
黒緑の2マナで追放は強そうだけど
ライフを得られるカードが思いつかん
20
人生は続く なんてどうですか?
パワー2倍の熊強いな訓練場系統があればもりもり強くなる。4マナ安くなれば緑1マナで倍か。デッキの土地全部緑マナ出るようにして仮に土地の枚数24だとすれば2の24乗で16777216点ダメージか。ダメージ3倍エンチャントが4枚並べば1358954496点与えられるな。
これなら一回攻撃通せば倒せる!
履修って追放してからそっからって感じで作ったんだろうけどゲームの外部がやらかしてる感有る
まぁ強い講義もないから大丈夫そうだけど
またゴルガリの万能パーマネント破壊か
コスト軽減なくても十分使えるな
黒緑は死んだら1点回復のトークン適当に突っ込ませれば条件は結構簡単に満たせるでしょ
そうよね
邪魔者で時間稼ぎしつつ2マナ万能破壊は強いわ
2マナ以下全破壊もマナ追加が偉いわ
破壊しつつそのターンに展開出来るから攻守隙が少ない
束縛もあるしゴルガリは除去が分厚いな
アシャヤ出してから撃てば相手だけ一掃できるな
黒猫が生きてたらゲインとか楽勝なんだけどな。しかしこの全除去、マナ追加無くても採用圏内だろうに、何でこんな滅茶苦茶な効果付けたんだか
同じライフゲインデッキなら黒緑より白単の方がやっぱり強いとかの結論になる予感がする。
ルールス相棒デッキに刺さるな。
むしろ必要なのは土地を破壊するカード
土地伸ばされると対処しにくくて困る
トークン破壊してもマナ出るのは結構やばそう。
プロテクション多色の評価上がるな。
除去多くないか?
毎回こんな感じだっけ?
俺の黒青緑デッキが強化できてうれしぃぃ
この全体除去はアツい
ゴルガリとオルゾフしか強いカード見えないセットやなぁ
束縛は土地伸ばせるのが強いけど除去としては微妙に使いにくい場面も多いしな
Mortality Spearはコスト軽減なしでもそこそこ使える
いくら除去しても追いつかないアドベンチャーがトップメタの環境なんだからこれでいい
アドベンチャートップメタなのにゴルガリに強い除去渡すのか…
緑が絡めば必ず出張ってくる奴らだぞ
お告げとか食物とかばらまいておけばマナを補填できるのはいいなこれ
あかん、黒緑だいぶ強いわ。
37
ボロスも強かったやろ
トークンばら撒いてから倍増の季節に繋げたり、逆に倍増の季節で増えたトークンをマナに変換したり、除去としても何かのコンボパーツとしても面白そうで好き
相手のデッキによっては余裕でフリスペ化するよなこのラスゴ
オルゾフオーラとかサイクリングデッキみたいなルールス使うデッキにとっては悶絶の1枚だね
2マナ以下ラスはトークンとか死ぬと履修するコウモリとか並べてリリアナの軍旗手出して爆アド
つよ
土地4枚破壊できないことなんてないしフリースペルじゃん
というか主に邪魔者トークンと相手のだけ壊して回復したらダメージ飛ばすやつでGGするのが、このラスゴの狙いじゃないかな。
多分悪用されるよなこれ。
47
いや土地はダメだからね。
ハルマゲドンのオマケ付きは現代マジックでは許されないでしょ
黒緑、ハデなカード多過ぎやな
露骨な推しを感じる
※47
???
EDHでこれ入れて加速したいわ、スタン?あぁすぐ禁止だしてデッキ丸々使えなくなるフォーマットね()
マナ総量って書いてるけどこれって今までのテキストで言うマナコストのことでいいんだよな?
「ストリクスヘイヴン:魔法学院」よりカードテキスト「点数で見たマナ・コスト」が「マナ総量」に表記変更
除去っていうカード自体が弱いからこのくらい強くても全然問題ないと思う
どれだけ強くてもそれ単体で勝てるわけじゃないし相手によっては腐るリスクが痛すぎる
スタンで緑黒が使われるかわからないけどサイドで良く使われそう
黒系カード露骨にテコ入れ入ってるなー
1マナでタフネス2をインスタントタイミングで除去れるのはいいな
漁る軟泥おるから緑黒ジャンクとか強そうなイメージ、今回のゴルガリ強いカード多いなー
見栄え損ないよりは使い勝手を考えるデザインやな 今までありそうでなかった
槍強くね?ライフ得るだけで土地以外OKな2マナ除去になるのは凄いな。
マナ総量って変わったのはいいけど、マナの総量ってしてほしいな。
なんか寸詰まり感がすっごいから。
シミックの残念さが際立つ
まあ本来ならオーコウーロ居るんですけど
新感覚ジャンドストーム
巣穴からの総出を砕いてオーバーキルだ!
弱いな
《Mortality Spear》(2)(黒)(緑)
ジャンドフードがまた強化される万能除去じゃないコレ?
黒緑英雄譚が重い相手にサイドインされそう
2マナ以下全破壊は範囲がやや狭いかな
3マナ以上のクリーチャーが止まらなくて困る場面が多そう
このくらいテコ入れもらえたらゴルガリカラーのミッドレンジ復権できますかね…?(小声)
いや厳しいだろうなぁ
除去はあっても除去耐性が全然だからなぁ
爆発的なアドを取れる手段があればね
トスキと邪魔者トークンを並べるとか
今まで活躍できたミッドレンジはすべからく「耐性、除去、スピード」全部揃ってたからね
アドバンテージエンジンなら亭主とグレヘンがあるし、アグロキラーとしてメタの一角くらいにはなると思うけどな
なお根本原理には逆立ちしても勝てない
67
使ってたけどスゥルタイに勝てない限り除去どんだけ貰っても一緒だよ
そもそも今もスゥルタイ以外にはそこそこ戦えるし
イクサラン〜ラヴニカあたりのゴルガリは強かった。探検とかしててさ。今のスタンダードは青を足してスゥルタイの方が…って環境やね。
ガチ競技の話とは違うが、普通アリーナで遊ぶくらいなら、どのデッキともそれなりに戦えるゴルガリはちゃんとゲームできる試合多くて楽しいけどね。
何の怨念なのか知らんけど、ミッドレンジと言ったら黒緑に拘る人いるよな
ラヴニカのゴルガリはヤソをもってしても「ゴルガリだけ何もない」って評されてたんだけど誰も覚えてないよな
※74
そんな奴どこにおんねん…
※55
ここはほんとこれが分かってない奴が多すぎる
本当に同じ現代マジックやってるのか疑問だわ。全員基本的に除去の点数高くなるリミテ民なのかな
76
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA
こわい
土地以外パーマネント除去が評価されてるんであって
クリーチャー除去が評価されてるわけじゃないって理解出来んのか…
?????
MTGほど除去が強いカードゲーム他にないと思うんやけど。
どうみても次の環境3色推奨やな。
結局スゥルタイかアブザンになりそう。
※81
除去強いカードゲームって言ったら、自分が思うのは遊戯王だな……。
MTGが他より圧倒的に強いのは、ハンデスとカウンターだと思ってる。
4マナ広範囲除去はモダンでも試してみたいな
※77
「ドゥームスカールでスタンのアグロは死滅」ってプレビュー時めっちゃ書き込まれたよな なお
神の怒りと滅びが両方使えた昔のスタンでは当時緑ビートダウンがトップメタだったから、全体除去の質とか枚数とか関係ないんだよな
妨害札ってそもそも単体で評価するカードじゃなくね?
環境に何がいて、何のデッキで使うかで評価なんてコロコロ変わるものだと思うが
いまや、現代マジックは多人数でプレイする統率者戦なんじゃないの。
干渉する側が強くて、それに左右されないかがまず基準になることも少なくないからな。どっちが先とも一概には言えないところか
鎖回してた頃はタフ1、四肢切断してた時代はタフ5以下は諦めろとか
四肢を切断したのになぜか-5されるのマジでわけわからんよな。余計に何か1本切り落とされてる
確かもともとはΦ2マナで-4だったのが、ピッチで撃てるのはヤバいとかで無色1マナ追加されて-5になったんだっけか。ピッチがヤバいまで気付くのは良かったんだけどな…何故そこで修正を増やしたのか…
アグロかコントロールか緑ガバアドか
これはまだまだ続きそうだな。
かまど食物パン屑まとめて潰せるのは良い
「顔に呪文は反則だ!」に、ほっこりしました。
あの鹿の頭はどうなってんの?
木?角?
綺麗だからいいけど
マナの総量、って表生物5マナで裏ソーサリー5マナとかだったら10マナ扱いになるんで
再誕させたら10マナ未満持ってこられる、で合ってる?
合ってない
トークンでもいいなら0マナとトークン並べて大量マナブーストに使うのも楽しいのか
アグロへの盤面干渉も兼ねてて面白い除去だ