『ストリクスヘイヴン:魔法学院』新カード情報:墓地とライブラリーから異なる生物4枚を相手に掲示し、2枚を場に出す緑の神話レア
日本時間の3月31日、クロタカ統率者[EDH]チャンネルより4月23日に発売する通常セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』に収録されるカード《生態学的な理解》が公開されました。
公開カード
![]() |
![]() 《Tenured Inkcaster》(4)(黒) Tenured Inkcasterが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。 2/2 |
![]() 《Cogwork Archivist》(6) 到達 4/5 |
本日公開された『ストリクスヘイヴン:魔法学院』の新カード情報
墓地から追放したスペルのコスト分のダメージをドラゴン以外に与える全体除去など
クリーチャーにカウンターを乗せる土地や、継続的にリソースを稼ぐ2マナ2/2のレアなど
魔技するたびに非伝説の生物を回収し、裏面も強力な呪文の神話レアなど
戦場を離れる自軍生物を4/4に変えるレアや、2マナで2枚を使用できるドロー呪文など
火力とタップとトークン生成とドローを併せ持つ、プリズマリの重量インスタントなど
次に唱える呪文にインスタントとソーサリー限定の続唱が付く伝説の写本など
カンパニーって凄いカードだったよね
上手な使い方を考えた者!
ウーロが居たらヤバかった
レガシーで大暴れしてすぐに禁止カードになりそう
とりあえずEDHで使おう!(投げやり)
お相手に選択肢があるカードは弱い、古事記にもそう書いてある
これなら津村プロでも絶対2体出せてoyaoyaしないね
間接的だけど、緑のリアニって珍しい…他あった?
さすがに重い
edhで使ってみたいけど、歯と爪でいい気がしてきた…
FNM当たりで適当なデッキを組んで、微妙だなーと笑った後にデッキを即崩したくなる系のカード
山札か墓地って指定なら緑終焉が前例かな
何持ってくれば勝てる?キキジキ+相方だとキキジキが帰っちゃうしな
7
破滅の終焉
x=1でマナクリ系4枚持ってくるくらいしか思いつかん
多分弱い……んだろうけど。
X=1で、魂の管理人、魂の従者、セラの高位僧、二の足踏みのノリンとかそういうのやってみたくはなった。
でも、カンパニーのがマシだな、多分……。
墓地からも行けるし、なんかX=0~2程度で出来る電波デッキとか作って見ろっていう、挑戦状的なカードなんだろうな……。
カルドハイムの燃えルーンの悪魔を思い出させる神話だな
どの組み合わせで選んでも即死コンボになる4枚とか無いかな
小型クリーチャーが強い下環境ならナカティル・密林の猿人・壌土のライオン・呪詛呑みから2枚持ってくる、みたいな動きができるけど、その使い方だと多分チアミンのほうが強いよな。
あとは緑親和で0マナ生物もってくるとかか?
下なら大体はイーオスでいい
スタンでもどうかな
ランパンしまくって9マナ位で撃てれば強いな
まあそれこそX=1でマナクリ4枚でも2枚は出るから…2マナ分+サーチと考えるとまあ。
4マナ時点でマナクリ2体出すと次のターン土地出せたらX=4で2枚目撃てる。
うーん、ジョニーのおもちゃかなあ。少なくともスタンやと難しいな。結構器用には使えそうやけど。
最大4枚持ってきてそこから2枚選ぶんだから
2枚持ってきて2枚選ぶんでもいいんだよね?
2枚持ってきて相手が2枚選んで残りを場に出すんだから自分なにも出せないぞ。
今回の緑相手に選択権が多いが「対戦相手があなたの唱えた呪文やパーマネントの効果で選ぶ場合、代わりにあなたが選んでもよい」て感じのテキストのパーマネントを出す布石な気がする。昔のデザイナーチームだったらあり得ないと思えるが、今のチームならやりかねない。
2枚持ってくるとその2枚がデッキに帰るよ
※23ありがとう。
デッキ内の2枚を相手に紹介するカードか
20
できるよ
選ばれた2枚はライブラリーに戻っちゃうけどいのかい?
やっぱり、緑のリアニは本家黒に比べると随分重たいなあ
黒だったら、黒1Xぐらいでリアニできそうだ(実際、土地としても使えるアガディームが黒黒黒Xだし)
2枚持ってきたら自慢出来るじゃないの
素敵やん?
通れば2体は戦場に出せるからそこはカンパニーに勝ってる
というかなんで大型クリーチャー持って来る前提なんだ?
スゥルタイのトライオーム使えるディミーアローグにピン刺ししたら超強そうなんだけど
X=2で主役全部揃うじゃん
令和の発生の根本原理か?
※30
ローグがメインで5マナ使って大丈夫?
返しの相手ターンに酷いことされそう
30
5マナも使ってカニと風泥棒が出るだけだけど何が強いの?
けちと同じで墓地に落とすのかと思って墓所這いと戦慄の放浪者とー…とか考えてたらライブラリーだったので脳内会議を解散した
せめて残りは墓地に落として欲しかったなぁ
6マナ以上なら出るやつのマナだけ考えるととんとん以上になるから使うならそれ以上マナ伸びるデッキかな。
これってティボルト出せる?
※33
強いだろ
風邪泥棒でドロー
カニで3枚切削
弱い所が無い
マナなんて後半余るんだからピン刺しでならアドしかない
※32
5ターン目に打たなきゃ大丈夫だろ
ルールス+α行うターンに近い
コピー系クリーチャー4枚指名してどれ選んでも戦場の生物のコピー2体になるとか……
序盤はとりあえずマナクリ2体でも出して、ロングゲームになったらフィニッシュカードかな…
それなら他にいいカードありそうだけど。
両面カードは、プレイしてもよい、とか書いてないから、そのまま場に出そうだね
アガディームあるのに何でわざわざこれ使うん
37
これはただ単純に戦場に出すだけなので第1面のヴァルキーでしか出せない
EDHでエルドラージ3神+荒廃鋼を見せびらかす用のカードかな
バントパーティーで5マナで打って
足りない面子と揃ったら強いクリーチャーをペアでもってくるとか?
よし、対応して神秘の反射を打とう
37
出せない
結構いけるきがしてきたな。
ちょっと調べてくる…
38
後半で使うなら邪魔にならないアガディームでよくね
どうせ使うなら1マナをもう一種類追加して4マナで打てるようにしたいな
ここまで色々見てきたけど禁止級のカード一枚もなくて草
今回も塩塩の塩パックすぎてゴミw
ミスティカルアーカイブしか価値ねーわ
とりあえず「マナ総量がX以下」と「選ばれたカードをライブラリに加え」の日本語が読めない奴が多すぎてきつい
また面倒なカード出てきたな根本原理系と同じくトップ引きされて萎えるやつやん
※38
序盤は使えない、中盤は有効に使えない
6ターン目以降にマナが揃った時に使うこと前提ってなら
単純にエンドカード入れた方が強くね?
50
お、おう
神なんかの両面カード持ってきたろwwって張り切ったけどダメなんだぁ…
52
あれする側はアドレナリン出まくってめっちゃ興奮するぞ、紙やと特に。(経験談)
上手い使い方ありそうだけどな
※49
アガディームは落ちやすい1マナ域が被って効果半減するけど
こっちはマナ域被りが効果の増強に繋がるしで一長一短だね
56
1回位だったら受ける方もスゲェってなるけどマッチごとに2,3回連続打たれたらウンザリするよ
運営もエルドラージの時に連打は萎えるって言ってたはず
エルフデッキならそこそこ使えそう
ローグ言ってるやつローグ使ったことないだろ
4枚の総量がX以下かと勘違いしてよっわwと思ったけど「点数で見たマナコスト」のオラクルが変わったからそれぞれX以下で、ってことか
そもそもローグに緑タッチする余裕ないしな
※42
アガディームじゃマナ域被りがさぁ…
※53
そんな言うほど有効じゃないかな
盤面によっちゃ5マナ揃って即打つ選択肢もあるだろうし
相手からしたらチャンブロしつつドロー出来る風泥棒も
土地出すだけで削って来るカニも相当嫌だと思うけど
※61
あるぞ
緑タッチする余裕無いとか言ってる奴のが触った事ないだろ
※4
何をどうやったらコレがレガシーで禁止クラスに大暴れすると思ったのか大真面目に聞きたいのだが
さすがにこれローグで使うって奴はおかしい。死住まい積むかインスタントタイミングで使える重ドローピンで入れるわ
59
ああ、毎回は、萎えるね。
運命のきずなとかもやったなぁ。
※65
死住まい増やした方がまだ100倍マシ
今の緑はグットスタッフ多いからいけそうな
X=3でもパワーだけ見ても野獣、トロール、ヨルヴォ、ガラクの先触れとわりといけそう
変なコンボに使うとかじゃなく真っ当に使うならX=3、4で使ってはなんぼって感じ
6、7マナ払ってそんな決定力無さそうなのはやっぱキツいんじゃないっすかね
使いきるには構築の時点で工夫が必要系だし
X=3以下でやるならカンパニーでいいからこれは逆にX多めにして使うカードだろう。そうなると真っ先に思いつくのがトロンで、そこまでしてクリーチャー出すようなトロンというと…スリヴァートロン…?
パーティで使ってみたい感はある
いや、うん、そら本当はマナ大量に使いたいけど。
6マナからとんとんやからさ。
なんかX=0で悪さ出来そう、でも下環境ならもっといいもんあるか
アカディームとルールスが何故強いかを理解してないっぽいね
マナベース歪めてスロット割いてまでしてやることがしょっぱ過ぎる
ローグがこれ撃ってきたら勝ちを確信するレベル
信託者系統でコンボできないかなと考えて偏執狂、信託者、地ならし屋、覆す者を思いついたけど冷静に考えて地ならし屋と覆す者選ばれてデッキ消し飛ぶだけだな。
慣れもあるんだろうけど「マナ総量」ってやっぱり違和感あるな…
x=15でエムラクール出したら勝ちじゃん強すぎワロタ
いやまぁローグで撃ってきたら笑うけど。
ナヤウィノータでの採用ワンチャンあるか…?
実用の是非はともかく、こういう一枚は試行錯誤が捗るし楽しい
重く使うなら根本原理の方が遥かにパワーあるし軽く使うにはスタンだとあんまりいい組み合わせないかなぁ
いっそ最大X枚だったら無限マナから全員集合!ができて面白そうだったけどなあ
調整されすぎてしまって使い道がない
これX0で石とぐろやバリスタ出せるのかな
出せるならそういうの4種類入れといて神秘の反射と合わせてデッキ圧縮出来て2体だせるクローンとして使えるな
X=5でガーガロス、アシャヤ、戦闘マンモス、ネシアンの猪辺り出したい。
異なる名前だからなぁ
燃えルーンを参考にして欲しいクリーチャー2枚とそれをサーチできるクリーチャー2枚とか?
セレズニアカウンターみたく互いに強いシナジーを形成するクリーチャーを2体並べるとかかねぇ。シャンブラー、導師、光輝王、あと何かで4枚、のうち2枚選ばせるなら強いか?
当たり前やけどソーサリーなのも痛いなあ。
インスタントやったら強すぎやけど
まあスタンにカンパニーはないし、X3くらいで撃つのが雑に強いかもな
亭主とかも相手絶対除去ってくるんだし、墓地の拾って嫌がらせしていけ
ジャンドあたりでDJ 波乱の悪魔 悲哀の徘徊者 真夜中の騎士 で相手に迫っていくとかか?アカディームと違ってライブラリーからと同マナ帯から複数選べるところを生かしたいね
ん、吸血鬼雑につよいな
呪術師なのか邪術師なのか(舌噛みそう)
最大四枚ってことは公開するのは二枚でもいいのか?
x=3にしても6マナだろ
それだけマナ伸びるデッキでサーチ先にも気を使った構築するくらいなら
最初からこの枠にファッティ入れればよくねって思ってしまう
緑でクリーチャー主体ならそこまで気を使わなくてもグットスタッフで組むし行けるんちゃうかなとは思う。
まあ使ってみなわからん。おもちゃやとは思う
※95
イケるよ。ただし相手が選ぶのが「ライブラリーに戻すカード2枚」だから2枚だけ公開したところで両方ライブラリーに戻って何にも出てこないことになるが
なんで定期的にデッキのカードを自慢するソーサリーとして使いたがる人が発生するんだ
読解力の問題かと。
そのうち値上がりする日が来そうな神話だ
ローグに採用ニキどこ行った?
生態学的な理解ってライブラリーや墓地から公開するだから
風化したルーン石の墓地やライブラリーから戦場に出られない能力の影響を受けるし
墓地にいる魔王の器を選べば追放されてデーモンが出るって解釈?