『カルドハイム』新カード情報:クリーチャーと自身を生け贄にすることで4/4の飛行・警戒を持つ天使を生成する土地など
日本時間の1月19日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Valor of the Worthy》 (白) エンチャント(クリーチャー) |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・出た時と死亡時に墓地から生物を追放し、それと共通のタイプの生物にカウンターを置く3マナ3/3の天使
・相手に捨てさせられた時や、自分で対象に取った際にパーマネントをコピーする、多相を持つ青の神話レア
・墓地の生物を追放することで生物に-3/-3を与える1マナのソーサリーや、タップ能力を持つ氷雪アーティファクト
・予顕コストが3マナの、すべてのクリーチャーを破壊するソーサリーが公開
・天使やクレリックが出るたびにライフを得て、初期ライフより7点以上多いと自軍生物が+2/+2される天使
・誇示で5/5のドラゴンを生み出し、コントロールするドラゴンの数だけ誇示コストが軽くなる人間など
・呪文を唱えるたびに赤マナを加え、自身の生物の誇示能力を2回まで起動できるようになる赤の神
・手札の土地以外のカードに予顕を持たせ、カードを予顕するたびにそのターンだけパワーが上がるデーモン
天使の大安売りすぎて笑う
生物1体と4マナ相当でセラ天が出るのか
土地が気軽にセラ天出しちゃダメでしょ
全く気軽じゃないんですがそれは
サクリファイス系の選択肢にはなるだろうか?アドバンテージを失うとはいえカードパワーは高そう
4/4飛行はそりゃまあ強いんだがトークンばかりなのが気になるな
セラ天ってそこらへんの沼から生えてくるもんなん…?
生贄要求するんなら6/6のデーモンぐらい出てくれ😭
このセットの白、ずっと天使トークン出してんな
4マナ払って生物一体と土地一つ失ってセラ天だから、リミテ用な気もする
モスラと合わせたい
アンコモンだしリミテ用じゃない?
土地枠で後半余ったこれと低マナ域をフィニッシャー相当にできるなら中々やれそう
序盤の仕事が終わったカードが4/4飛行警戒になるなら御の字よ
クリーチャーの生け贄は戦乙女が迎えに来たフレーバーかしらね
この沼は戦乙女が産まれる最初に生まれて死んだ戦乙女の血の池だし、それで黒マナが発生と言ったとこかな
ゼンディカーライジングの呪文にもなる両面土地で喜んでたけど、冷静に考えると土地で置いたらずっと土地よりも、はじめは土地で土地が溢れたら呪文に化ける方が強いよな
土地テーマのセットであるゼンディカーライジングのレア呪文土地サイクル5種を超えるシステムを内蔵したカルドハイムのアンコ土地サイクル10種っていったい?
このオーラは強い弱いは抜きにして結構好みなデザイン
ルールス相棒デッキからセラ天が出るのはえらい
インスタントタイミングで撃てればな~
相棒もジェガンサとかは、深い意味もなくとりあえず数を増やすために使われるのもいるから、4マナでさんざんマナを出した後に土地がセラ天に化けるならとりあえず入るんじゃないのかな
アグロさえ環境から消えれば、白マナ出るデッキで沼をこれに置き換えない理由がない。スタンだと
マナフラ受け用の疑似ミシュラランドだと思えば悪くないんじゃない?
単色だとかアド損とかソーサリー除去くらうとか無視できない違いも多いけどさ
除去に対応して起動できないからどうだろうか・・・
イラストかっけぇ
15
肝心の能力が弱かったら意味ないけどな
ゼンライは早いターンから唱える選択もあるし神話レアはアンタップインも出来るから大した比較にならない
起動コストは軽いけどクリーチャーが必要な分他の土地みたいに、戦場や手札が尽きた時に無駄なターンを過ごさない、という使い方がやり辛いな。
まあでも使ってみたら割と便利そうな気もする
※20.
一度クリーチャー化すればマナは要らないからマナフラ受けではない
マナフラ受けだとロークスワイン城の方が優秀だけど、こいつは継続的にマナを消費しないからロークスワイン城とも同じデッキ内で共存できるところが良い
ルールスデッキなら余ったマナで魔王の器墓地送りつつ天使とデーモン出せるな
アーデンベイル城から出したトークンでも生贄にしとくか?
ずいぶん悠長だけど、なんとかコントロールして
これでセラ天再録されたら笑う
※28
名前の関係で出ても同型再販だな
メレティスで作った壁から天使が生えてくるな
※30
壁ってどうやってシュタルンハイムの宴会に参加するんだろう
エルドラージタイタンもファイレクシアの法務官もゾンビも参加できるんだ
壁ぐらい楽なもんだろう
こういうアフターケアもバッチリなオーラしゅき…
エスパーコンは土地がフィニッシャー安定だな。
起動コストは安いんだけど、他に種が必要な時点で土地がフィニッシャーになり得ることの強みは減っちゃってる感じ
タイミングがソーサリーだから相手の対象呪文に対するサクリファイスエスケープが出来ないしな
4/4天使を生む手段が結構簡単なセットで生け贄先とタップインランドを使ってまで出したいかというとそうはならないだろうな
アクロス戦争で奪った相手生物を生贄に捧げる手段が土地で可能になる
ちょっとビフロスト(虹の橋)っぽい?
トークンにしろなんにしろクリーチャーという種が必要だからなあ。これで天使出すためのクリーチャーが余るデッキならいいが。
そういう点で見ると、優勢な盤面で追い打ちをかけるために使うのがよいのだろうか。
リミテで出されるとキッツイな
何回も起動できるのはヤバい気がする
白が1/1トークンを多少出せるのでリミテなら強そう。
ちなみに起動は一度しかできない。
何回も使えたらリミテ爆弾すぎてレア以上だったな