『カルドハイム』新カード情報:支払った氷マナの数だけ占術を行い、その後3ドローする氷雪インスタントが公開
日本時間の1月17日、@egoraptorより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカード《Graven Lore》が公開されました。
公開カード
![]() 《Graven Lore》 (3)(青)(青) 占術Xを行う。Xはこの呪文を唱えるために支払われた(氷)の点数に等しい。その後、カードを3枚引く。 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・伝説のクリーチャーを神にし、生け贄にすることで神を破壊不能にする土地などが公開
・墓地を追放して自身を強化していく吸血鬼ドラゴンや、鳥を生み出したり、外部からカードをトップに置く英雄譚
・クリーチャーに+1/+1カウンターを払った氷雪マナ分乗せ、その後ドローを行うソーサリーなど
・出た時に選んだ色を生み出せる氷雪土地や、死亡時にパワーかタフネスが6以上の生物をサーチするツリーフォーク
・自軍生物のパワーを手に入れる速攻持ちの人間や、クリーチャーになった《占術の岩床》が公開
・自軍の生物が+1/+1の修整を受け、土地を置くたびに兵士を生み出す伝説の人間など
強い
インスタントなのが偉い
最大8枚掘れるのか
シンプルに強い
こういうのでいいんだよこういうので
既出の占術の岩床内蔵クリーチャーも含めて青単氷雪組んでみたいけど、前後のエキスパンションに氷雪ないのがなあ
つんよっ…ばかじゃないの?w
ハッキリ言わせてもらうとこれ壊れてる
過去にはジェイスの創意が普通に使われたことと
氷雪マナで普通に3以上占術出来て後半なら占術5が当たり前に出来そうな感じを見るにヤバそう…
レアなのも納得
青緑黒の氷雪カードが構築レベルばっかりだから、スゥルタイランプが普通に流行りそう
なんでインスタントやねん
予知覚思い出した
5マナでインスタントは強すぎない?
氷雪スゥルタイコントロールは成立しそう
普通のコントロールでも基本土地と両面でもトライオームでもない2色土地を氷雪にすると7枚ぐらいにはなるから附則予知覚として使われる可能性がある
間違いなく構築に入るカード
場に影響与えない5マナのカードはちょっと強すぎるぐらいじゃないと今は使われないのかもしれない
強いが禁止になる程壊れてはいないかな?
冷静に考えると1ターン目氷雪2色タップイン→4、5ターン目のどっちかで寓話から氷雪引っ張ってくるだけで没入よりライブラリ掘るドロソになるから相当強いはず
スノーインスタントって何かカッコいいな
8枚じゃ次ターンから追加ターン2、3連発
打たれても不思議じゃない
アショク抜いて土地で勝つ青黒コンはできそう
アーカムの天測儀の仇とばかりに氷雪推しがすごいな
2色なら占術3~5は余裕で狙えそうだしドローソースとしてはかなり強い
予知覚も全然使われなかったしそんな強くなさそう
5マナインスタントで3枚ドローって全然悪くない能力の上に占術までつくとかくっっっそ強いんだが
占術5で撃たれたら投了しそう
純正の氷雪コントロールなら標準装備で使うだろう
4マナドローとの兼ね合いだが
時を超えた探索並に掘れるな
予知覚がタイミング選ばず占術出来て3ドローできるのは弱いはずが無い
予知覚はコントロールなら薬術師の眼識、ランプならハイドロイド混成体が優先だから使われなかっただけで、普通なら充分構築級だよ
これも凶悪な競争相手がいない限り使われるんじゃないかな
最近は、緑が生物のついでにアド取ってくるからただ引くだけのカードはこれぐらいしないとね
一応多元宇宙の警告が歴代4マナドロソ屈指の性能してるから強力な対抗馬だけど占術2〜3して3ドローだけでも十分使われるやろ
インスタントだから使われるよな・・・。
これもはや令和の時を超えた探索でしょ
5マナは重いかなぁ…
5マナで悠長にドローしてる場合では無いのが最近だし
5マナはラスかフィニッシャー叩きつけるマナだから
これ撃てるって事はその時点でコントロールし終わってる段階だし
少々オーバーキル感
インスタントとは言え4ターン目以降は相手の行動に介入しないことはほぼないから、多次元宇宙の警告が優先でこちらは1枚挿しかな
青強化には違いない
預言付きの2ドローがコスパぶっ壊れてるから
あっち優先されそう
多元宇宙の警告が強すぎるからな
5マナレアのこれがそんな強くは見えない
性能よりも氷雪インスタントである事の方が大事
氷雪システムで手札に加わって氷雪神の
アンタップで構えられる可能性あるからな
氷雪の荒地はまだか?
そういや最近サメやら海神やらでこういうドローの仕方見なかったなぁ。いやローグがコスト軽減のやつ使うわ
カードの味を濃いめにしたいエスパーとかグリクシスのミッドレンジコントロールとかなら入るんかな
警告のほうが使いやすいが
1マナのあれとの兼ね合いで氷雪増やしたいし
こっちになるかな
インスタントやばない
おまけがついたジェイスの創意とか頭おかしい
5マナ3ドローインスタントの段階で強そうに見えるからローグの4マナ4ドローがますますおかしく見えてくる
「どーせコロナでプレイされへんから環境解明されへんやろ」って思って作ってそう
強いんだけどテーロスエルドレ相棒って慣らされてきたせいで「つ、つよい、のかも…?」位の感覚ある
砂糖豊作すぎて糖尿。腎虚になるぐらいの塩次元を1年続けろウィザーズ
コスト対効果が優秀なのは明らかなんだけど使われるかどうかは分からんという
カード引くだけのカードがレア?
これは強い。
とはいえ4枚積むのは過剰だろうけど
氷雪神でアンタップしてから構える動きはちょっと強すぎるかもしれん
氷雪デッキかなり強いな、不安なのは三色にした時のマナベースくらいか
氷雪スゥルタイならトライオームを輝く霜で氷雪にできるし多分緑のカードが冬の神表面だけでトライオーム寓話冠雪の森数枚で賄えるから割と余裕で回るはず
まあカード引くだけじゃ勝てないしな
勝てますってカードに書いてないとビビッと来ないのはわかる
最近4マナ4ドローを見過ぎたせいで弱く感じたが
狂っているのは自分の頭の方だったわ
5マナ占術最大5&3枚ドロー
インスタントなのがまた嫌らしい
※56
よし、君にフェリダーの君主を授けよう
ジェイスの創意に構築に縛り付けておまけならいいカードだと思う。
グリフや眼識みたいな4マナ2ドローで喜んでたのは平成まで
令和は5マナ5占術3ドロー
まぁ多元宇宙の警告の方が使いやすいだろうな
予顕で構えながら2占術2ドロー、序盤手札悪くても唱えられる
最大占術5ってのがだいぶ強いな
不要なカード弾いた上で三枚引くってコントロールなら勝ちみたいなもん
いいね、除去、打ち消しで軽くいなした後これ撃って相手を絶望させたい
ネタで「これつよっ!!最強じゃん!!」って書こうとしたのに普通に評価高くて真顔になった
今のドローってこの程度でも強い扱いされるんだな…
構えるコントロールが成立するなら強い
しないなら紙屑
これを多元宇宙の警告と同一視しちゃいかんよ
コントロールにとってのインスタント4コストドローと5コスト以上の大型ドローは仕事が全然違う
4コストは戦線維持、それ以上は単純なパワーカードの選択肢の一つ、どちらも過去使われてるからこれだって相当強い
カルドハイムなんか凄くね?
※65
今もなにもジェイスの創意が使われてた時期もあるんだぞ
これくらいのドローはコントロールでそこそこ採用される事がある
少し前の感覚だと強いんだと思う。
ただ、最近は軽量でマウントとれるカードが増えすぎて、簡単にぶん回って投了されたり、その逆だったりするからね。
これを撃つ機会があるか、それともこれを撃つことがとどめになるか。。
大量ドローといっても所詮は5マナ寝かせて3枚ドローの使い捨て。緑の展開しながらライフ得ながら壊されない限り永続ドローの某パーマネントとは比較にならない。
予知覚くん…
予知覚もネクサスで使われてた時期あったしな
※65
インスタント大量ドローは強いんだよ。
コントロールが5ターン耐えてリソース尽きたところで撃てば、これはフィニッシャー級のカード
占術5はドローに換算すると何ドロー?
※71
コントロール側がそんなん通した時点で負けなんだから出せないようにするかうち消せや。
これ使って隙を晒すよりも例の占術の岩床持ち生物とカルドリングの永久機関を使う方がアド取れると思う。除去されない限りドローし続けリアニし続けられる方が今の環境だと強い。
※77
しまいには打ち消せばいいみたいな雑な回答になるなるやん?それじゃぁカード評価なんてできんよ。
すいません、ドローする前に打ち消されたり捨てられたりすると思います
すいません
さすがにグレートヘンジとはデッキタイプの質が違いすぎちゃうか
接近唱えて3枚掘って3枚弾いて次のターンwin!!(適当)
※81
グレートヘンジに対抗できるくらいアド取らないといずれジリ貧になって負けるということ
多分アリーナ勢とかスタン民はピンと来ないと思う。引いたら勝てるって感覚ないし。
下やとこんなんやられたら次ターン返したら死ぬ、なんならこのターンに死ぬってなる。
ヘンジ放置してドロー対決してるコントロール想像したら草生えた
ヘンジはデッキタイプが全く違う
ヘンジ自体が、クリーチャーの質に大きく影響されるから単独で評価しにくい
隙って…?何のためのインスタントだと思ってるんだ
氷雪デッキの使い手ってなんかかっこよくない?俺もスノーマスター鈴木とか名乗って使い手になりたい
※84
それだとどちらかというと最近のスタンでマジックはじめた勢の意味かな
ちょっと前にゆうやんの記事でもガドウィックをドローに選択した理由書いてあったけどある程度枚数引けるカードは強い
ただ強い強いと騒ぐほどではないよね
スタンのコントロールでいい塩梅のドロースペル程度の立ち位置
終局の始まりやハイドロみたいにドローと盤面の展開を同時にできないと辛い
これ入れるなら対応力のあるタッサの介入でいいわ
ドローして次のターンまで生きてないとならないからなぁ…
5T目にこれ撃って6T目にやっとドローしたカードを使える
コントロールなら5マナ出るなら2マナ3マナか4マナ1マナで動きたいからなぁ…
強いカードだけど今のスタンダードはコントロールが絶滅してるんだよな…
4~5マナで氷雪全体除去(土地でも氷雪でもないパーマネント全部破壊)くらいないとコントロールは依然無理だろうね
俺はエスパースタックスに期待してるけどね。環境が拡がってデッキ枚数故のブレを克服するヨーリオンが見たいんだ
強すぎ
令和のdig
これ撃ったら勝ち確
語弊を恐れずに言うとこの手のドローはある種のコントロールのフィニッシャーやからな
撃つことが許される環境かどうかで評価はまるっきり変わるわな
入っても1枚のカードでは?と思う
ローグ勢的には「4マナで4枚引けるのにこんなの使わないよ」って感じもする。
没入のイカレっぷりよ
占術5&3ドローするところを見せつけて相手の顔を爆発させるようなプレイングができる奴だけ使うといい
ジェイスの創意も軽く見られたもんだな
スタンだとビートに入れても強そうだわ
冬神様の殴りにスタックでマナ出す動きなら4T目に占術5ドロー3+3マナ構えもいけるし
相手のエンドフェイズに撃って打ち消されんかったら極楽やろ。
没入は確かに強いけど氷雪やったら掘れる量ではこっちのが上というか倍やで。
なんやったら打ち消しケアに打ち消し構えてでも撃つレベル。
ここで氷雪土地版沸騰を刷れないのが今のウィザーズ
「場をほぼ掌握しかけてるコントロールが勝ちを確立するためのカード」って、アグロの目線でみたらあんまり強く見えないな、とは思う
即座に勝てるわけでもないし盤面作れるわけでもないし、わかりやすいフィニッシャーが場に出るわけでもないし
最近ずっと青白コンでじりじりアド稼ぐデッキ使ってる身としてはこのカードはめちゃめちゃ欲しい、ていうか氷雪コン作りてえ
今の環境だとスフィンクスの啓示ですら使われなさそう
レアかぁ…レアなら4マナやろ
ここまでパワカが来ると禁止解除も期待しちゃうな
4マナだとソーサリーになるぞ
※103
セットの目玉になるシステムを潰すのは普通にダメだろ
来るとしたらスタンに影響しないモダホラ2とかだよ
入れ得を咎める対策カードならいいけど、デッキ崩壊レベルを求めてるやつはしょーもない
マジックでスノーマスターと言えばなかしゅーのことらしいぞ
コールドスナップのドラフトで無敗だったんだとか
よく見ると絵は岩に顔が刻まれてるのか
ちょっと怖いな
ファクトとかの時代に一番やってたからこの程度だとちょい強いぐらいにしか思わんな
セットの目玉って予顕とか両面神だろ
実戦だと占術3ぐらいになりそう?
悪くないんじゃないですかね
なんだアンリコより弱いじゃないか
多分,これも禁止だよね・・・
インスタントって所2度見した、強くなぁい?
盤面制圧がどうとか的はずれな意見多くない?
コントロールのインスタントドローは除去とカウンター警戒して相手が囮出してきた時にも撃つんだぞ
あと2ドロー2枚=3ドローと見た目以上差があるから警告とどっち使われるかは分からん
ジェイスの創意→予知覚→これ
5マナインスタント3ドローの流れ
コントロールのインスタントドローは除去とカウンター警戒して相手が囮出してきた時にも撃つんだぞ
そもそもその状況に持って行けるかどうかの話をしていると思うんだ
荒野の再生とか5マナニッサがいた頃のような爆マナ環境なら使われたかも
氷雪デッキ用としてなら5マナインスタントドローとしては間違いなく強い
ただ氷雪デッキじゃないなら、これじゃ無くていいから絶妙なバランスだと思うんだ
盤面押してても
カウンター+除去構えつつこれエンドで唱えられて
対処札探しに行かれたら爆発必至
今スタンでコントロールがパっとしなかろうがなんだろうが
だれがどうみてもこれはクソ強カードでしょ
氷雪が入れ得ならないようにっていう程度なら、それこそ氷雪土地渡りとかプロテクション(氷雪)とかをそこそこのスペックの生物に付けて次の基本セットあたりに入れるのがいいんだろうけど
もしくは氷雪を対象にとると軽くなる除去とか土地破壊とか
どちらにしても氷雪が絡む時/絡まない時の強さを上手く調整しないといけないわけだけど、今の開発にその微妙な匙加減を期待できるかと言うと……
これで確実に氷雪青黒コントロールは出現するだろうね。
早い環境だから、低マナ域で場に出てすぐに仕事をする海の神のお告げの方が良いかもね。こいつを初手がハンドに抱えておくのはけっこう辛そう
長期戦でのマナフラ受け要員ならヴァントレス城もある。土地スロットで何とかした方が、ドロー呪文でスペルのスロットを割くより良い
※127
1枚で全部どうにかなるならそれでもいい場合もあるんだがな
そもそもお告げみたいな序盤を安定させるカードと重めの枚数引くドローは役割が全然違う
対処しながら土地を伸ばしていって枚数引いてフィニッシャー出すなり特殊勝利を狙うコントロールの動きを理解してない
それこそカウンターと手札コスト構えながら夢さらい出す展開すらあるのがコントロールだぞ
それが今の環境で通じるかは別の話だが動きは知っとけ
ドロースペルの役割が全部一緒だと思っている人が結構いるな
強さが環境に依存するタイプのカードだから弱いも強いもどっちも間違いではない
※128.
それだと宝剣に追いつかないでしょ。後半に盛り返す前に終わってる
アドベンチャーデッキもハンドアドがすごいから、3ドローしても手札枚数で追いつかない
このカードが強いって人はコントロールのミラーマッチみたいなのを想定してるけど、そんなの今の環境だとそもそも発生しない。カンスペのあったコントロール全盛期の動きを語っちゃってるから
5テフェやネクサスが暴れてたとき以来まともなコントロールって全く見なくなったなぁ。創案とか再生とか気の狂ったカード使わないともはや成立しないアーキなんだろうな。
青黒とドゥームを忘れてやるな。絶滅の契機でなんとか生きてるんだから
かつてのジェイスの創意食らっても強いと思ったし、これも単体のカードとしては強いじゃないの。でも使われるかは環境次第。てかドロソって本来これとか4マナ2ドロー、航路の作成みたいな条件付き2ドロー、このくらいが良い案配だと思うのよな。他がぬるい条件でガシガシ引きすぎなのが悪いわ
冬の神や大立者もどきと上手く使えれば強そうではある
あとアリーナだと土地の割合が平準化されるから多次元宇宙の警告を入れても成り立つけど、紙だと完全ランダムで土地だけとか土地切れが起こるから海の神のお告げを足したくなる
紙かアリーナかでも投入すべきドロー呪文が異なる
※131
とりあえず夢さらい使うタイプのコントロールと宝剣使う赤単やグルールの対面だとして書くが、それなら2、3、4で対処に回って5ターン目かそれ以降にドロー撃って夢さらい素で出すだろ
夢さらいとカウンターの話は絶滅の契機や布告で除去される恐れがある等で1か2アクション用意する必要がある場合の話だ
アドベンチャーデッキのハンドアドについてはコントロールが流行らない理由になってるとは思うが、そもそも論点が違う
俺は「青系のコントロールが環境に存在するならこのカードはドロースペルの選択肢に挙がる」程度の強さだと思っている。コントロールならこのカードが必須だとは思ってないし強すぎるとも思っていない
今の環境で通じるかは最初から別の話として書いてるし、例えばアドベンチャーデッキとの対面が無理すぎてコントロールが絶滅するならこのカードはほぼ使われないだろうなとも思う
あくまで純正の青系コントロールが出てきた場合に使われる可能性があるくらいの話だよ
コンボのパーツ探しに使えるかなぁ。ちょっと重いかね。
発生の根本原理とかウギンとかバンバン唱えてくる環境ぞ。君の用途が一番かもしれん
こういうカードはコントロール相手にしたときに1点までライフ削っても油断できないって要素ができるから良いカードだと思うよ。
追加ターンも復活したし、これから追加ターン持ってこられて盤面整えられて逆転とかありそう。
5マナドローなんて普通のコントロールなら入って1枚か2枚だからな
4マナ以下のドローとはそもそも別枠やねん
盤面制圧くんは5マナ展開まで何もやってない事前提に話してるからそもそも話噛み合わないよ
なんかめっちゃ伸びてると思ったらいつものイゼ速民で安心した
そら上手い奴はコメ欄で管巻いてないでもうプロキシやら現環境回してるさ。パッと眺めてアンリコより弱いでちょっと笑う程度が一番正解
近いカード入れてスパーキーしばきながら考えてみたけど青系重コントロールなら入りそう
ちょっとでもミッドレンジっぽくなると多元宇宙の警告が除去撃ちながらとか4マナでクロック設置しながらとかで使えて偉すぎるから入らなさそう
まだ環境始まってもないのにえらい雄弁に語る奴の多いこと。嫌いじゃないよ。
重過ぎるからリミテ用だな
3マナなら使っても良かった
グレートヘンジとアド勝負って、そもそもグレートヘンジをスルーせざるをえない時点でコントロール側がコントロールできてない。
ちょっと弱い嘘か真か
これが強い環境ならタッサの介入はもっと使われてる
コントロールがこれ撃つ余裕あるなら、もう何しても勝てるような状況じゃない?
コントロールがトップメタになったときに同型戦を見越して入れるカードって印象。少し重いからアグロが討ち取れるようになるバランスかと思う。
※151
その理屈だとコントロールでヴァントレス城が起動されることなくね?
上にもあるけど夢さらい探しながら手札コスト確保とか対処と脅威を両方欲しいとか幾らでも欲しい場面あるだろ
これじゃなくてもいいけど
残念なことにイゼ速民がイキったカードは活躍しないという学説があってな
まあ昔は大好評だったカードが実は見掛け倒しでしたみたいな事は良くあったけど、
最近は大好評だった奴は評判通りにぶっこわれてるパターンが多いのよね
このカードは賛否両論だから、ちょこちょこと見かける感じはするわ
言うて氷雪多色土地ないし、エルドレインの城や土地呪文もあるだろうしスタンだと占術2、3くらいが相場かなぁ。
メレティス誕生って冠雪平地持ってこれたっけ?
ウーロは禁止になったし、ハイドロイドも落ちたし、コントロールが何かしながらドローするカードがイマイチないんだよ
まあガドウィックとかあるけど、色拘束あるしな
占術+3ドローなら、単純4ドロー相当くらいの価値はあるだろうから、墓地肥やさなくていい代わりに1マナ重い物語への没入みたいなもんで、そこそこ強いんじゃない?
ディミーアコントロールあたりにとっては欲しいパーツだと思う。
※153
ヴァントレス城は土地枠じゃん
まあ、コントロールなら2枚くらい入るんちゃう
条件を満たした没入ですら重いまである現環境ではとりあえず保留になるかなぁ
やっぱりドロソは2マナ域までかな
現環境だとさすがに悠長すぎない?
とは思う
氷雪コントロールにはマナガバ神がいるから重めのインスタントドローは普通より使いやすいはずよ
うーむ、最大占術5の3ドローインスタントがイマイチ扱いされる日が来ようとは…。8枚掘れる分けだから何かしらのコンボに積まれたりするんじゃない?正直カウンターか除去構えられて大した脅威じゃないなとターンエンドにこいつ撃たれるとゲロ吐きそうなんだけど。
コントロールというよりミッドレンジやランプ向けじゃないのかな?後はコントロールミラーのサイドとか
コントロールが除去や打ち消し構えてこれ打てる余裕そんなにないと思う
150
5マナで3枚見て内2ドローと
最大で5枚見てそれを落として3ドロー
前者は3枚、後者は最大8枚掘り下げてて比較レベルじゃないんだわ
タッサの介入はモードがあるけど
コントロールなら2、3枚は入れて実験してみたい
普通に強いが環境がなぁ・・・
これを占術5前提で語るのはデッキがほぼ青単になるから無理がある
よくて占術3くらいでしょ
それでもまあまあ強いからディミーアコントロールが1,2枚使ったとしてもおかしくはないが
スゥルタイ氷雪はミッドレンジ気味になりそうで、緑神(青黒杖)の人を2枚探すデッキになるんじゃないかと。
後半の要らん土地弾きながらの3ドローは油断出来んと思う。
……が、氷雪マナベースはちょっと分からん。カードは強いの多いんだけども。
意外と氷雪土地サーチの緑熊とか構築級だったりして。
氷雪マナアーティファクトもあるけど併用されるかな?
氷雪だから1マナの生物でドローできるのも強みなんじゃないの?
氷雪デッキはなるべく氷雪で固めたいだろうし
最近は置物が強すぎてこういう相手の動きに対する解答を探しにいけるカードは強さがはっきりしないんだろうね。コントロールより自分がやりたいことを相手に押し付けた方が強い。RTR期のコントロールが強かった時代を知ってると強いなって感じるけど、このカード単体で勝てるわけじゃ無いからあんまり使われないかも
副陽の接近撃った次のターンにでも使用したいな
※137
話の始めが「早い環境だから」で始まってるのに「今の環境で通じるかは最初から別の話として書いてるし」って書いてるのマジ会話のコントロール能力強すぎて100枚引いてもあなたには勝てなそうです
「動きは知っとけ」とかいきなりぶちかますアグロ性能も半端ない
Graven Loreヤバイな
これも氷雪ディミコン入り確定だわ
そら100枚引いたらLOで負けやろ
これ禁止とか言ってるやつ頭悪そう
何言ってるんだLOしたら勝ちだろ?
これ禁止はジョークやろ
禁止になるには、5ドローで追加セットランドくらいないと
最近のインフレ具合だと
これで普通だと思うけどね…
予知覚はメインのみ占術だったけど
それでも1〜2枚採用されてたし
コレも多分1〜2枚は採用されるだろうけど抜けてく雰囲気もあるし〜
さすがに4枚採用される事にはならんでしょ
ちなみに予知覚はクソ弱かったけど他にまともなドローがなかったから仕方なしに使われてただけなので
みんな言ってるけど,このカード自体はめちゃ強いでしょ
3占術3ドローだったら4ドローよりも価値あるって。
問題はグレートヘンジっていう置物を打ち消さない限り触れない青黒コンが環境に存在できるか,って話なだけで。アーキタイプがあるなら採用される。
打てれば強いだろうけどコントロールで5マナ域は他にも入れたいの多くてかさばりそう
そんで最終的に抜けていきそう
普通に2色でコントロール組むなら氷雪基本土地と寓話の小道の分で大体占術2〜3くらいになると思うよ
コントロールなら採用圏内だけど必須じゃない程度じゃない?
>>182 鴉変化でグレヘンを後から処理できる 今のグルールが消える可能性すらある
まぁわかってたが結局使われ無いね
5マナでドローしてる場合じゃ無いものなぁ