『カルドハイム』新カード情報:伝説のクリーチャーを神にし、生け贄にすることで神を破壊不能にする土地などが公開
日本時間の1月17日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Tyrite Sanctum》 (T):(◇)を加える。 |
![]() 《Fearless Pup》 (赤) 先制攻撃 1/1 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・墓地を追放して自身を強化していく吸血鬼ドラゴンや、鳥を生み出したり、外部からカードをトップに置く英雄譚
・クリーチャーに+1/+1カウンターを払った氷雪マナ分乗せ、その後ドローを行うソーサリーなど
・出た時に選んだ色を生み出せる氷雪土地や、死亡時にパワーかタフネスが6以上の生物をサーチするツリーフォーク
・自軍生物のパワーを手に入れる速攻持ちの人間や、クリーチャーになった《占術の岩床》が公開
・自軍の生物が+1/+1の修整を受け、土地を置くたびに兵士を生み出す伝説の人間など
ソース
THE GOD LAND | Kaldheim Tyrite Sanctum Reveal [MTG Magic Arena]
@egoraptor
Wizards E-mail
今回の神に破壊不能とか付いてなかったのは、この土地で付けろってことか
2ターン掛かるとはいえ誰でも神で破壊不能になるし、土地の割に強い気がする
ティボルト君もこれで神になったんかな
アーティファクトクト・トークン
ようやくスタンでもオゾリスに破壊不能カウンターを吸わせられるぞ。破壊不能カウンター抜きに伝説がいれば手空きのタイミングで+1/+1カウンターを増やしていけるし入れてみたい
しかしこの土地、フレーバー的に伝説とか神話じゃなくていいの?
俺は神になる!
一番下の緑のやつ性能がコモンとは思えんな
この手の踏み倒しでアンコモンっていたっけ
破壊不能になっても追放除去まみれだから微妙じゃね
ちび狼超かわいい
生み出すの花びらじゃないのか
このトロールティムールランプに入るかな
リミテッドでグダると伝説がガンガン育ちだすのか
伝説から神へというフレーバーはいいな
赤単の1マナ域の選択肢が増えたか
なるほど
そのフレーバーはいいね
追放除去使うのってヨーリオン系のコントロールだけだから指しとけば使えるんでない
神にするカード、アーティファクトと思ったら土地なのかよ。
赤いデーモンって珍しい
2マナ2/2とデーモンらしくない使いやすさ
誇示は緑にもあるのね
というかあくまでキーワード能力なのか
ヴォリンクレックスの注目のストーリーの場はここか
神もカウンターにすれば良くない?どうせなんか置くだろうし
誇示デザインした奴無能すぎるな
展開にマナ使うアグロと全く噛み合ってないし、縛り付きなのに能力弱すぎ
ネームドなら誰でもほいほい神さま化させるとはなぁ
・・・ティッボが神ならそりゃまぁそんなレベルのもんか
鐘つきのズルゴ神
亜神が神になれるチャンス到来。までは思いついたけど、※22の「鐘つきのズルゴ神」に敗退。
自分を誇示するような人間に大した奴はいないって事よ
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅に使って新世界の神にしよう
踏み倒しは他のセットならレア以上になってそう
氷の彫刻家なのに職人とかではなく戦士なのか……
なんでクリーチャータイプ狼なんだよ、折角犬を作ったんだから犬にしろよ
毎ターンマナリス生成おじさんはなんかに使えそう、ザーダと組めば実質0マナ
赤いのデーモンじゃなくてデビルの誤植だったりして
二の足踏みのノリンを神にしたら、すぐに神の座を返上しやがった・・・
流石の慎重さ!
イマースタームは赤黒のデーモンの領界なんだから
赤のデーモンもいるだろうさ
伝説から神話へ
誇示のコストを払ってテンポロスしてる余裕なんてない
狼と犬は分かれてるのに猫とネコは同じ
※34
ネコと猫じゃねぇライオンと猫だ
疲れてんのかな…
赤単のデーモンが16年ぶりってマジ?
ゼナゴズはめちゃくちゃめんどくさい儀式を使ってようやく神になったというのに…というか神になれることのメリットって何だ?
不同の力線などで伝説を付与すればあらゆるクリーチャーが神カードになれる素晴らしいカード
なんならエンチャなりアーティファクトもクリーチャーにすれば神になる
今の環境追放多いから、破壊不能付いても無敵って訳じゃないからな
それでも、オゾリスに破壊不能カウンターが乗るのは面白デッキができそうやな
ステロカラーのトロールだけどえれぇコントロ0-ル的なデザインだな
絵が腰を据えてるだけあるわ
そもそも伝説なんてそんなに手札にこないからな
アナックスのパワーを+1出来るのはちょっとえらい
トロールは順当にマナリス設置していくと6ターン目に下の能力起動可能か
まあ流石にリミテッド向けのカードかな
元々神様なら比較的楽に破壊不能を永続であげられるって何か使えそうだ。
場に残ると強いのはそこそこいるし。
多相なら伝説でなくともすぐ破壊不能になれるんだな
何か悪用したいけど土地生贄+実質5マナは重いなあ
氷雪デッキならもっと手軽にアド稼ぐ手段が豊富にあるから、このトロール君の居場所は無さげ。むしろなぜ氷雪カードにしたのかもよくわからんけど、フレーバー優先なのかしら。
誇示ってなんていうかスペルシェイパーの調整版みたいな感じやな。
手札コストとタップが攻撃になったみたいな。
赤の1マナはなんで犬じゃないんですか
狼も犬にしろよ…
ジェイス「みんなから神童だと呼ばれてたら本当に神になったけど、異世界へ旅立ちます」
FT「ワオーン」
かわいい
あおおーーーっ!!!
マグダとか伝説生物は赤に多いね 猫戦車も生物化したら伝説生物?
1ターン目狼、2ターン目デーモン、3ターン目両方アタック起動で3/3が2体の片方先制、本体火力あったらヤバかったカモ?
誇示の何が弱いかって単純に2倍お得扱いだった出来事と違って「誇示があるからこの程度のスペックでもいいよね」っていう弱さにされてること
誇示は戦闘に参加しながら起動できるデザインになってるし単体で完結するからリミテッド向けかなぁ
誇示そのものは攻撃とタップ能力を両立したようなアグロ向け能力で悪くないと思う
誇示持ちカードがどれもこれも弱いだけ
犬好き歓喜の1枚
と思ったら狼ですかあ
かわいいんだけど残念だわ
赤1マナ枠はドミンゲスに上陸犬に装備ゴブリンがいるからなあ
しまった!逃げろ、ハンス!ルアゴイフだ!
こんなに素敵な日が台無しになるはずはないよ、サッフィー。(破壊不能)
リミテで多相のフライヤーを破壊不能にすると強そう
まんぐうすう「あんで赤狼はせめて山 3/3 せんせいこうげきではないんですかねえ、」
ジャッカル先生「山 3/3 二段攻撃はわいやで、もち令和りめいくコモンでな、」
げんばねっこ先生「」
相手の伝説にも使えるから神討ちでまとめて追放できるな
マングースです。現場猫です。正しく表記しましょう。
今なら神河のスピリットもおおざっぱに神になりそう
明神サイクルを思い出す
Svella, Ice Shaperやっべぇ・・・
あげようと思えば簡単にパワー上がる先制持ちってブロックしづらいんだよね。ただ基礎パワが1では辛いかな。
※47
猫「猫です」
ライオン「猫です」
ニショーバ「猫です」
フェリダー「猫です」
ラクシャーサ「猫です」
レオニン「猫です」
ネコルー「猫です」
犬「犬です」
狼「狼です」
ジャッカル「ジャッカルです」
このトロールといい氷雪クリーチャーは全体的にマナ食い虫なのばかりね
冬の神でマナ爆させる前提っぽいけどロマンすぎる気がするわね