10月31日、マジックアリーナ上で行われたCFB Clash Qualifier#3。優勝はラクドスサクリファイスを使用したMatias Leveratto選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Matias Leveratto |
2nd |
ゴルガリアドベンチャー
プレイヤー:Matthew Davis |
3rd |
エスパースタックス
プレイヤー:Leonardo Lima |
4th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:Liman Hartanto |
5th |
エスパースタックス
プレイヤー:Miranda Day |
6th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:Nicolas Oman |
7th |
エスパースタックス
プレイヤー:Tomas Pokorny |
8th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:Zach Dubin |
トップ8デッキリスト
優勝:ラクドスサクリファイス プレイヤー:Matias Leveratto |
 |
 |
デッキリスト |
7:《沼/Swamp》
6:《山/Mountain》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
21 lands
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
1:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
19 creatures |
4:《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《村の儀式/Village Rites》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《カズールの憤怒/Kazuul’s Fury》
20 other spells
3:《取り除き/Eliminate》
2:《強迫/Duress》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
15 sideboard cards |
2位:ゴルガリアドベンチャー プレイヤー:Matthew Davis |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
20 lands
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
3:《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
2:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
2:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
27 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
13 other spells
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
2:《強迫/Duress》
2:《水晶壊し/Gemrazer》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《探索する獣/Questing Beast》
15 sideboard cards |
3位:エスパースタックス プレイヤー: Leonardo Lima |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《平地/Plains》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
24 lands
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2 creatures |
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《黄金の卵/Golden Egg》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
34 other spells
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
15 sideboard cards |
4位:グルールアドベンチャー プレイヤー:Liman Hartanto |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《山/Mountain》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》》
20 lands
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
27 creatures |
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《原初の力/Primal Might》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
13 other spells
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《萎れ/Wilt》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
15 sideboard cards |
5位:エスパースタックス(ヨーリオン) プレイヤー:Miranda Day |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《沼/Swamp》
4:《平地/Plains》
3:《島/Island》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
30 lands
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《魅力的な王子/Charming Prince》
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
11 creatures |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
4:《黄金の卵/Golden Egg》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
2:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
39 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《否認/Negate》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
15 sideboard cards |
6位:グルールアドベンチャー プレイヤー:Nicolas Oman |
 |
 |
デッキリスト |
9:《森/Forest》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《山/Mountain》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《探索する獣/Questing Beast》
25 creatures |
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《原初の力/Primal Might》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
13 other spells
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
15 sideboard cards |
7位:エスパースタックス(ヨーリオン) プレイヤー:Tomas Pokorny |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
4:《平地/Plains》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
3:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
32 lands
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
7 creatures |
4:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
2:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
1:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《ネスロイの神話/Mythos of Nethroi》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《垣間見た自由/Glimpse of Freedom》
1:《取り除き/Eliminate》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《強迫/Duress》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《垣間見た自由/Glimpse of Freedom》
15 sideboard cards |
8位:グルールアドベンチャー プレイヤー:Zach Dubin |
 |
 |
デッキリスト |
9:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
27 creatures |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《原初の力/Primal Might》
11 other spells
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《萎れ/Wilt》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
15 sideboard cards |
デッキリスト
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー |
11(3) |
34.3% |
エスパースタックス |
4(3) |
12.5% |
ラクドスエスケープ |
4 |
12.5% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
ディミーアローグ |
2 |
6.25% |
セレズニアブリンク |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
CFB Clash Qualifier#3
最初から思ってたけど亭主が1マナなのはやっぱりおかしいんだよな…
ラクドスサクリファイスは昨日アリーナで遭遇したけど強かったわ
ローグが禁止を受けた世界線に移行したか
ハイブリッドなデッキ増えて呼び名が難しくなってる印象
日本選手権と違ってアリーナだとローグすくねぇな
ローグとグルールが2強なんだけどどのデッキにもチャンスはあるオムナス消えてほんまに良い環境になったわ
ローグ絶滅してるやん
ディミーアローグもグルールアドベンチャーも次のセットで強化パーツがほぼ来ないはずだから、今後注視しないといけないのはラクドスとヨーリオンだよな。ラクドスは赤黒両面土地が来るのが確定だし、ヨーリオンはプールが広がるほど強化されるタイプのデッキだし。
これもう(何流行るか)わかんねえな
お前(の国)どう?
スタンは死んだニキ元気にしてるかな
8
ローグはデッキタイプ多いからなんらかの強化はあると思う
亭主、宝剣、ヨーリオン、ルールス、クロクサ、ここら辺を追加禁止しないとスタンダードに平穏は訪れなさそうですね
8
グルールも上陸生物2種と髑髏砕きで強化されたしアドベンチャー要素の追加がないとはいえ油断はできないと思う
D&Dは基本セットの代わりだからローテ前に来るんだっけ。まあどっちにしろだいぶ先だし短期間か
ゴルガリとラクドス強すぎるから真面目に禁止してほしい…少なくともポルクラノスとクロクサは禁止でいいと思う…
脱出クリーチャーは再現性が高すぎてハイハイ脱出ねハイハイってなるから禁止してくれたら環境も今より良くなりそう
今の状態で禁止いらないでしょ…脱出憎しならメインからメタれば良いのに
12
ヨーリオンとルールスの相棒無しでも5マナと3マナのクリーチャーとしてオーバースペック気味なのはどんな調整なんやろな
おーすげーメタが違う
エスパースタックスがやたらさっきから当たると思ってたのはこれか
マジで3日ぐらいでデッキの主流が変わってるイメージあるわ
それにしてもランクが上の方のガチ勢ってメタが移る度に使用デッキ変えてるんだろうか
やっといい環境になったな
ローグも出てるが入賞せず
同じフォーマットで大会ごとに上位の支配率が違うのはやっぱ良いな
グルールが対応力というか速攻だから環境的に目立ちやすい
アリーナは寝て起きたら環境変わってるレベルでメタの周り早いな
ローグがトップにいる環境なんだし、
最低でもサイドに墓地対策は必須なわけだから
それで脱出はある程度何とかならないですかね?
逆に言えばジャンケン性が強すぎるってことだよな。
スタックスが入賞してるのがすごいな
スタックスって何に強いんじゃ?
そりゃフィニッシュまでいければ強いけど
これも日本選手権もグルール一強では?
大会形式が特殊すぎて単純に上位入賞だけを見てもあまり意味なさそうだし個別にデッキリストだけのほうがいいかも
自分にはこの大会結果をどうやって分析するのが正しいかわからないから下手に参考にするなら見なかったことにするほうがいいかもしれない
15
ローグだらけになって文句言うだけだろ
禁止禁止言ってる人最近始めてそう(大偏見)
アドベンチャーってすごいデッキだな!
ほんとイゼ速民は禁止と値段の話しかしないな
エ.アプ野郎しかいないからな
次はクロクサ禁止か~
ポルクラノスは使ってて楽しい、接死を無視してクリーチャーを片っ端から喰い尽くすのが気持ちいいわ
けど追放除去だけは勘弁な!!
26
スタックスの強みはエンチャ除去がほぼ環境にいないこと。
エル悪夢の2章で通したいもの通せるか確認できること。
スタックスはヨーリオン系デッキに強い。こいつらもヨーリオン使うが
パーマネントをブリンクしてアド稼ぐデッキだから壊滅で削られるとアドがとれなくなる
インスタントの干渉手段は少ないのでローグや
速攻クリーチャーと爆発力があるグルールは苦手
グルールが一番強い
グルールに強いグルールに対して強いのがローグで、グルール以外に強いのがラクドスってイメージ
もうメタがぐちゃぐちゃ過ぎて自分のしたいこと押し付けるデッキ使うのが一番な感じになってるな
低速コントロールとか当分見れない気がする
禁止禁止って、こんだけ上が入れ替わってたり色々なデッキがいるのに何を言っているのか。。
12とか、ディミーアローグ知ってる?って感じで、ホント滑稽。
スタンダードニヘイオンガーって言ってる奴がいなくなれば今一番平穏になれる気がする
まあ亭主は禁止にしといたほうがよさげ
普通にディミーアコンとかメタ回りにアゾコンいるのに低速コントロール見れないとか言ってる時点で環境見れてないよなぁ。
今ラクドスとかアゾリウスが安定して上がってこれないの結局両面土地ないからマナベースの問題で弱いだけだし。
これだけデッキが多いとどれから禁止にすればいいかわからんな
44
これ以上禁止がいらないところまできたってことですよ。
>>43
低速ローグなだけじゃね
アゾリウスなんているだけだし
純正もいるにはいるだろうけどローグラクドスグルールに食われてる時点で本来の意味のローグでしかないわ
44
少しはメタを考えろ
8
バントカンパニーが勝ちまくってるとこに呪文捕らえと無私の霊魂とかいうピンズドを刷る連中だから油断ならん