『統率者レジェンズ』新カード情報:対戦相手のサーチをコントロールし、使用可能にするならず者や、《三願の礼》が再録など
日本時間の10月28日、各種情報ソースより11月20日に発売する特殊セット『統率者レジェンズ』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Profane Transfusion》(6)(黒)(黒)(黒) プレイヤー2人を対象とし、その両者はライフ総量を交換する。あなたは無色のX/Xのホラー・アーティファクト・クリーチャートークンを1体生成する。Xはそれらのプレイヤーのライフの総量の差である。 |
![]() 《Keskit, the Flesh Sculptor》(2)(黒) (T), 他のクリーチャーやアーティファクトを3つ生け贄に捧げる:あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見る。その中から2枚を手札に加え、他をあなたの墓地に置く。
1/3 |
![]() 《Eyeblight Cullers》(4)(黒) Eyeblight Cullersが死亡したとき、緑の1/1のエルフ・戦士・クリーチャー・トークンを3体生成する。その後、カードを3枚切削する。(あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚あなたの墓地に置く。) 3/3 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『統率者2016』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『基本セット2010』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『統率者2015』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『統率者2014』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『エルドラージ覚醒』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『ポータル三国志』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『統率者2016』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『コンフラックス』 |
本日公開された新カード情報
・飛行生物をタップすることで自身にプロテクションを付与する、共闘持ちの新レイディアントなど
・パーマネントを破壊するグリフィンや、アーティファクトにプロテクションを付与する伝説の工匠など
・新メカニズム「再演」を持つ神話レアのファイレクシアゴーレムなどが公開
・統率領域から唱える際の追加マナコストの代わりにライフを支払う天使や、神話レア装備品など
・戦闘後のメインフェイズに追加の開始フェイズを得る、神話レアのスフィンクスなどが公開
・コインの勝敗次第で呪文をコピーできるゴブリン、クラークなどが公開
・統率者すべてのコントロールを得て、統率者領域からも呼び出すPW、テヴェシュ・ザットなど
・墓地からインスタントかソーサリーを追放し、それを3回コピーして唱えるソーサリーなど
よし!あとは玉璽だな!
ここまで来たら共闘サイクル全部再録だし
三顧の礼漸く再録だし、もう充分仕事はしたよ
よく言えばヴァンチューが玉璽だったけどもういいよ
嘘ですやっぱ荊州占拠再録してください
EDHやらないから質問したいんだけどガチ度にもよるんだろうが9マナのソーサリーを素で打てるくらいゲーム長引くの?
マナ加速もあるし、カジュアルEDHなら普通にうてるけど9マナに見合う効果かと言われると…
>3 ガチ過ぎると打つ暇はないけど、マナ自体はガチでもカジュアルでもそれくらいは伸びることはそこそこあるよ
4、5
ありがとう
ライフと人数が多いから9マナくらいは普通に出るのね
※3
いわゆるガチ卓でも深淵への覗き込みや召し上げが採用されるケースはあるよ
カジュアル卓ならもっと長引くしね
しかしこのならず者面白いな…最低限フェッチパクれてそれ以上も可能なのか
相手のフェッチを潰しつつ自分は4マナ域に到達できるの、えらい
黒のヘイトベアいいな、最低でもフェッチに聞くしレガシィでも使われそう
Opposition Agentヤバいぞコレ
フェッチ対応で暗黒の儀式から出てきたらゲームが終わる
下手したらレガシーの構築に変革が起きるかも知れん
長引くし、長引かなくても9マナくらい余裕で出る。
黒のライブラリサーチ乗っ取りがやばすぎ
ドゥームズデイは5枚奪われ残り追放でLO、フェッチやティンカーなどはコストサクった上でカード奪われる
なんで瞬速付けたの?
7
ド派手な呪文をドッカンドッカン打てて楽しそうだなあ
新しい人間かなり強くない?レガシーの人間はピン挿しとかで入る候補になりそうな気がする。
ならず者やる方は超楽しいけどやられた方は悲鳴あげたくなるな
※12
サーチメタれる概念泥棒的なカード作りたかったんじゃない?
カジュアル卓なら弱くてガチ卓ならクソ強い面白いカードって感じで
うちの艦長シッセイ死んだけどな!
ファイレクシアのクリーチャーも結構出てきてるし来年はいよいよゲートウォッチらと対決かな?
…そろそろギックス辺りもカード化しないかな
17
来年のセットはもう発表されてるから再来年に期待!
対称な対応撃てばライブラリ見て奪いつつバンチュー
これってデモコンとか汚れた契約には無力ってことでいい?
リムドゥールもダメかな
ようやくまともそうなの来たな
てきろも忘れずにな。
この人間って外科的摘出打たれたらどうなるんですか?
ほんとレガシーやばそうだな…
ごくたまーに見てたPox系の黒単がメタに食い込めるかもしれんし
BG系の標準装備になるかもしれん
なんにせよトゥルーネームくらいには影響ありそう
サーチ妨害系は強いね!!
凄い良いカード。
レガシーのサイドに2枚くらい取りたくなる性能
馬術ぅ
※23
以下のそれぞれの場合で、誰が誰のライブラリを探すのかを考えると、どちらの場合で人間の効果が適用されるかがわかるよ。
①相手がこちらのカードを対象とした場合
②相手が相手のカードを対象とした場合
ちなみに、探している間に追放するから、外科的摘出の追放より前に人間の効果で追放できると思われる。
ナーセットから学んでねえな
その色の得意分野の対抗策まで同じ色に与えんなよ
得意分野の対策が同じ色なのはたまにある
白のエンチャント破壊とかさ
黒の思考検閲者か
EDHはサーチ強いから瞬速て咎めるクリーチャーは嬉しい
マラレン「ガタッ」
ティムナだったらこれと思考検閲者、両方入れる
三顧の礼再録も嬉しい
フレーバー的にも黒らしくていいと思うけどな。この見つけたカードって元々の探してたカードの対象1枚て認識で合ってるよね?
孔明がフェアリになってる、
まーたこういうレガシー級をしれっと入れてきやがる
赤黒ジェネラルで、背信のオーガとかで強引にライフ3点を赤マナに注ぎ込み続け、《Profane Transfusion》でライフ交換! まで想像した。
他にもっと撃つべきカードがある気はする。
※33
カードタイプや召喚の調べのX指定なんかは固定だけど、そこからどれを探すかはこのカードのコントローラーが決めるぞ
この黒のローグの能力がわかりづらいのだけど、例えば相手のフェッチ(島・森)だったら、島と森のタイプの土地を全部抜き取れるってこと?
合ってない
複数枚探すカードに合わせれば2枚以上奪うことができる
極端な話ドゥームズデイに合わせられるとライブラリー全部消し飛ぶ
サーチ奪取エグすぎて変な声出たわ
こんなん許されるんか。人間至上主義ここに極まれりやな
ほかに同じ能力を持った奴がいないし、クリーチャータイプも恵まれてるから高額レアになる予感
正直緑始原体と同じくやりすぎだったで禁止されそう
これさぁ、「サーチしたけど見つかりませんでした」扱いってできるっけ?
“見つけた各カードを追放する”の解釈がよくわからん。インスタントをサーチしていたら、相手のデッキのインスタントを全部抜き取れるのか?死のデッキ破壊ウィルスかよ・・・。
サーチ絶対殺すマンの唱えても良い能力ってコイツが戦場を離れた後も追放され続けてる限りは同じように唱えられるってことでおk?
43
コントローラーならできるはず
探すカードが一枚なら抜くのも一枚でしょ
歯と爪みたいに複数枚探すカードがあるからこういう書き方なんだと思うわ
抜けるのはサーチ効果で探したカードだけ
1枚サーチする効果なら1枚だけ、複数サーチする効果ならそのすべてを追放できる
なんで黒にこんなもん与える必要があんの?
バランス取る気まるでねーじゃん
44
MTG語で「カードを見つける」っていうのは「戦場以外の指定の領域から条件に従ってカードを選ぶ」って意味だから、一枚探す効果なら一枚しか見つけられない
※48
このカードが青かったらレガシー環境壊れる
※50
青はEDHでもなおさらダメだわw
もっと冷遇されてる色にだな…
※45
ゴンティとほぼ同じ文章だから、コイツが戦場を離れてもプレイできるはず。
…プレイだから土地もプレイできるのか強いな。
このならず者モダンに欲しいな。契約タイタンサーチやスケシに合わせて使いたい
Opposition Agentはヴィンテならメイン採用だな
53
テロリスト並の破滅思想やめろ
フェッチというカード自体がよく見るカードである以上、このカードも絶対よく見るカードになると思う。ほんとやばいなこれ
28
疑念の影「えっ」
アショク「えっ」
ニクシリス「えっ」
53
つらっとデッキに入れて文句言う奴を片っ端からリアル怒鳴りつけすれば使えるぞ。
社会的にはリムーブされそうだけど。
まぁ存在価値がなくなってる糞スタンじゃなく特殊セットで刷られただけマシだろ
このカード出されてるかぎりずっとサーチ禁止はさすがにゲーム性変わりすぎんか?追加マナ払えばいいとかそういう逃げ道もないから除去を当てるしかない。
>48
山札から抜き取るのは黒のカラーパイって判断だからでしょ
それ抜きで考えても青、緑は最近風当たり強いし、白は流石に万能になり過ぎだし、赤は赤だからってことでやっぱ黒が妥当てことでは
正直アリーナとかでスタンダード追ってるってだけで恥ずかしいしスタンダードやってる恥ずかしい奴なんていないと思うけど
伏龍孔明のクソ強い版出して欲しいわ
丞相孔明みたいなので
著作権フリーの三國志を活かしていけ
60
締め付けとか思考検閲者とかアショクとかあったからクソ強いとはいえサーチ禁止自体には目くじら立てるほどのことじゃない
問題は確実に1アドとれるところかな、特に普段の環境でデモコンタッサ蔓延してるならメチャクチャ強いよねこれ
フェッチ、現状ほぼノーリスクで強すぎるからこれくらいあった方が駆け引きが生まれていいんでない?
>>60
精神固めの宝珠とか締め付けとかあってだな・・・。
瞬速ついてるからほぼ確実に1人は嵌められる点は違うけど。
※64
これに除去を使わせることでさらに+1アド、これが手札にあるかもしれないと思わせることによる潜在的アドもあるから、どんだけアド稼いでいくのか…やばすぎるねほんと
今回のサーチ妨害はサーチに対応して出た時は特別強いけど、ただ場にいる限りは今まで通りな感じする
エイヴンやドラニスの判事、概念泥棒がいてもなんとかなってきたわけだしね
単純なサーチ禁止エンチャントとは性質が全然違うよこのカードは
これ原文だと「対戦相手をコントロールする」ってテキストになってるけど、ひょっとしてついでに手札も見れる? 調べた限りマナ能力の起動は出来ないようだけど、自分の手札を見れるタイミングは判然としない
フェッチ一回取られるだけでもだいぶげんなりしそう
※70
見れるはずだよ。デッキも見られるしコンボのキーパーツ抜かれたりもするからハメられた人だけ急激に不利になる。
※70
この手のルール的に手札は見れないと思うんだけど実際どうなんだろうか。まぁデッキが全部見れるなら間接的に手札の中身も見えてるようなもんだけども。
このならず者出した瞬間EDHは魔王戦に突入だな
Opposition Agentってライブラリーから探すカードはこいつ出した方が決められるのかな?
※73
いや、wikiで見たら限定的なタイミングでもちゃんと手札見れるっぽい。となると何でもありだなこのカード…
まぁトップレア確定かな。
統率者戦でもレガシーでも強いわ。
リリースノートが凄く気になる
※68
そりゃただ場にいるだけならね
直観とかに対応で出てくるのがやばいわけで
しかも最近は直観採用デッキ増えてるし…
>>74
こいつ自身が継続的にアド生み出すわけじゃないからそうでもないと思う
自分がサーチする瞬間まではむしろ喜んで置いとく
・相手のフェッチを空振りさせて1アド
・探した土地をプレイして1アド
加えて
・相手のデッキが見れる
・相手の手札が見れる
・以降の相手のサーチを実質全て禁止できる
・手札にこいつがあることを匂わせることで相手の行動を制限できる
・3マナ瞬速3点クロックの人間ならず者
…、指を折って数えてみるとほんとやばすぎて震える
現状のルールなら手札見れそう
ただリリースノートに合わせてそのルールが修整される可能性はめっちゃある
2人以上出したらor2人以上置いてたらどうなるんですか?
これが環境にあることで消えるレガシーのデッキいったいいくつあるんだろうね。石鍛冶使ったら剣まで取られるし。環境に与える影響がでかすぎて黒を握らない理由が無い。
直観スタックAgentだと信託者デモコンカウンター抜かれてリーチですね
これって最後の審判みたいに複数領域からサーチする場合どうなるん?
このならず者、環境に与える影響が大きすぎる・・・。
欲求不満が出そうだな。
※86
相手に好きなカード5枚パクられて5枚の紙束デッキができて残りは追放されると思う
ライブラリーからサーチしなけりゃ最後の審判も打てるぞ
※88
紙束デッキはできない
紙束デッキになるはずのカードはこいつの下段の能力によって追放される
体からハリガネムシいっぱい出てるゾ♡
三願の礼って何やねん
0枚の紙束じゃない?見つけたカード全追放だから
あとライブラリーと墓地から探すだから強制発動じゃないの?
(探しても良いなら解るが)
83
MTGwiki「他のプレイヤーをコントロールする」より
複数のプレイヤー・コントロール効果が同じプレイヤーに影響を及ぼす場合、タイムスタンプ順に上書きしていき、最後に発生したものだけが有効になる。
だそうです
※89
探す領域は対戦相手が決めて、ライブラリーを探す間だけコントロールを得る感じになるんかな
墓地が5枚以上なら全部墓地でいけるけど、4枚以下ならライブラリーから探す分だけ奪われるって感じかね
幽霊街みたいな「探してもよい」なら探さないを選べば奪われない
ネメシス並に理解に苦しむカード
確かにEDHもレガシーも札束環境になりがちだが、こういうの刷ってもなんの解決にもならねえってのに…マジ頭ウィザーズ
アンコモンの拡張アートって需要あるんだろうか
なんかすごい持ち上げられてるけど、エターナルで1回だけサーチ奪取して
着地後に抑止するだけの3マナのクリーチャーがそんな幅効かせるとは思えんな
フェッチ,doomsday,石鍛冶,納墓,輪作が死亡
戦利品、パスが爆アド呪文に
せめて瞬速無しにするか、瞬速ありならetbにすれば良いのに
レガシーとかヴィンテージだとタイトなアドの取り合いになることも多いからその一回がデカイ
あとは(黒)が出れば暗黒の儀式経由で出てくる点
3マナ3/2フラッシュで出た時に+2相当のアドを稼いでその後相手だけサーチ禁止とか控えめに言ってもクソアンドクソなんですがそれは
全然三顧の礼じゃないなあ
Three Visitsとしては欲しいけど三顧の礼としては欲しくない
再録で日本語名おかしくなるのは何度かあったけどここまで露骨なのは中々
リチュアル経由で似たような使われ方するじゃないかってリリース前は期待されたアショクもサーチ禁止カードとしては結局そこまで使われなかったし、ハイランダーだからほぼチューター必須で依存度も高い統率者はともかくレガシーで手放しに強いと言えるかは分からん
個人的にはデッドガイエイルとかニックフィットで使ってみたいとは思うけど
-とはいえ、石鍛冶を除くフェアデッキだと、主はフェッチだけなので、黒がらみで3マナ出せる(or薬瓶)状況だと効果薄い
-コンボだとハンデスの方が確実
-doomsdayは強くイキロ
と考えると、bgで新しいデッキタイブできそうだけど、禁止確実というほどではない?
ならずものヤバすぎる
思考検閲者と概念泥棒を悪魔合体させたような性能
探検の地図や森の知恵でデッキに1枚の暗黒の深部サーチしたらパクられてGGなんてことも
統率者では面白そうだけどエターナルでこれは荒れそうな
てかこういう能力メインのクリーチャーは普通控えめに1/2とかじゃないんか?
パワー3はちょっと盛りすぎでは
イゼ速民の読解力、ルール理解度の底が知れたな。
コントロール奪取したときに、手札も覗けるの、地味に強い
影響が無いとは言えんけどこれで環境ぶっ壊れるは流石にエア プでしょうよ
正直ダイアモンドより大メダルの方が欲しい
三顧の礼の新イラストに描かれているフェアリーはヴェンデリオン3人衆?
出たらアドって言ってるけど一応着地後に即除去撃てば問題ないんだろ?
受動的なカードと見せかけて自分のカードとの組み合わせだけでも強いのが危険な香り
幽霊街が地勢付き露天鉱床になるのは楽しそう
ソープロみたいな軽い除去当てられると損だね
レガシーやヴィンテージでも使われるだろうけど
、オーコや相棒級の壊れではない
朝の歌のマラレンの相方来た!ずっと待ってたよ!
※112 ※114
そこんとこは仰る通りでコイツ単体なら別にレガシー級じゃない
ただ先攻沼スタートから返しの相手フェッチスタートにダリチュからコイツ出してGGがレガシーだとヤバい
2-2交換に終わるとはいえ汎用的な対策がWillしかない
>>109
フェッチが〜石鍛冶が〜とか言うけど3マナなら間に合ってないしな
結局強いけど良い塩梅なカードな気がする
リチュアルでコンボやってGGならともかく
リチュアルでサーチカードパクってってそれ強いのかちょっと疑問な気がする
3マナカードが1,2ターン目に置かれるのがレガシーなんだがな
墳墓経由ならアド損ないし普通に危険じゃね?
マラレン順当に高騰してるね
Opposition Agentが環境荒らすかはこういうコンボが強いかどうかによると思うわ
ランプで深海タッサと酸のスライムを出して毎ターン土地を壊し続けるだけのお仕事
なんで黒にって言ってるやついるけど、そもそもあんまりないとはいえ、対戦相手のデッキからカードパクるのは元々黒のカードだぞ
法務官の掌握やゴンティなど
法務官の掌握使ってても思うけど明確にパクってくるカード無いときに打つとカード眺めるだけで時間かかっちゃうんだよな
なるべく早く済ませるようにしててもパスかソープロは・・・無いか、じゃあ違う除去探して・・・良いの無いしなんかドローとかで良いや・・・
とかなってめっちゃグダる
黒のカラーパイの話してるんじゃないのすらわからんのか…
なんで黒をこれ以上強化する必要があるんだって話だぞ
※ 122
とりあえずタッサの神託者かデモコン奪っとけば間違いない
そもそも元祖パクるカードは青だしな(袖の下)