『カルドハイム』新カード情報:出た時に全プレイヤーのデッキを4枚切削し、墓地の生物かPWを追放し、それを唱えることができる英雄譚など
日本時間の1月19日、PCgamesDEより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Draugr-Anwerberin》 (3)(黒) 誇示 – (3)(黒):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。(この能力は、このターンにこのクリーチャーが攻撃していたときにのみ、毎ターン1回のみ起動できる。) 3/3 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・出た時に相手の数だけドローするスフィンクスや、各アップキープにエルフを生むエルフが統率者デッキに収録
・クリーチャーと自身を生け贄にすることで4/4の飛行・警戒を持つ天使を生成する土地など
・出た時と死亡時に墓地から生物を追放し、それと共通のタイプの生物にカウンターを置く3マナ3/3の天使
・相手に捨てさせられた時や、自分で対象に取った際にパーマネントをコピーする、多相を持つ青の神話レア
・墓地の生物を追放することで生物に-3/-3を与える1マナのソーサリーや、タップ能力を持つ氷雪アーティファクト
・予顕コストが3マナの、すべてのクリーチャーを破壊するソーサリーが公開
・天使やクレリックが出るたびにライフを得て、初期ライフより7点以上多いと自軍生物が+2/+2される天使
・誇示で5/5のドラゴンを生み出し、コントロールするドラゴンの数だけ誇示コストが軽くなる人間など
・呪文を唱えるたびに赤マナを加え、自身の生物の誇示能力を2回まで起動できるようになる赤の神
・手札の土地以外のカードに予顕を持たせ、カードを予顕するたびにそのターンだけパワーが上がるデーモン
リミテでこのゾンビ止まらないとしんどい
青黒英雄譚はアド取れる可能性が高いけどかなり悠長なのが懸念点だな
今は生物もPWも全く使ってないデッキってほぼ無いだろうし何かしらはパクれるだろうけど
相手の墓地からウーロを追放して追放したウーロを唱えてウーロが墓地に帰っていく
ウーロがあっちこっちウーロウロ
英雄譚はEDHで使ったら楽しそう
アショクを英雄譚にしたようなカードだな。ちょっとした墓地対策になるし、自分のカードも色拘束無視できるのはそれなりにありがたい。ブリンクさせるのも悪くない。問題は割られた場合の損失の大きさだな。
多色レアやっと3枚目、神話も合わせれば6枚だけど
一応10種の組み合わせ全部あるのかな
ウーロうろうろワロタ
けどこの蒼黒は使われないイメージ
トロすぎる気がする
まあ微妙だな
英訳ないからわかんないけど
どうやっても一枚しか唱えられないのかね
途中で真面目に考えんの嫌になったので5色ニヴ様を楽に唱えられるよう頑張ります。よって予約はします
墓地からパクる青黒カード多すぎやろ
クリーチャーとpw限定だし微妙な気がする
最近の追放領域の扱いが軽すぎる。
第2の墓地くらいの感覚になってきてる感じ。
このまま行ったら次は「ゲームから取り除く」が来て、
最後には「最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域」が実現するぞ。
これからはミラーでウーロの脱出コスト選びが適当じゃ済まされなくなるな
英雄譚を使わないならとりあえず生物とPWから追放することになるか
って切削するのお互いじゃん ウーロ追放しようととりあえず出したらもう一枚落ちて友情コンボになりかねない
ダメか
英雄譚がぱっと見キングジョーに見えた
10
通常の二人対戦だと最大2枚。プレイヤー1人につき1枚追放(ただし相手のは相手に選択権がある)のでまあ事実上1枚だねえ
いくらリミテ用コモンとはいえ誇示3黒は重くな~い?
※17
相手に選択権あるの?
原文読めないけど、この手のカードはプレイした側が追放カードを選ぶもんだと思ってたけど。
発動時の墓地(切削4枚含む)から、自分と相手1枚ずつを選んで追放し、次とその次のターンにマナが足りてれば唱えられる……ってカードだと認識してる。
17
追放対象選ぶのは唱えたプレイヤーじゃ無いの?
巨獣の巣デッキの記憶の裏切りと洞察の絆を合わせたような素敵な1枚
※18
ほんまね、リミテ用のカード刷りまくってるのにパックが売れないとか意味わからんこと言いまくってるよね
ナーセットエコーでちょっと試したい。
能力で墓地のクリーチャーの回収するクリーチャーは同一カード同士で回収ループすることを懸念してるんだよね
コモンであまり刷りたくないカードで作るにしても能力を弱めに調整するって方針なんだろうね
さすがに合計で1枚だったら2章と3章で別れてる意味が分からなくなるし、普通にプレイヤー1人(墓地1つ)ごとに1枚選べるでしょ
2人対戦なら追放した1枚ずつを唱えて終わりになるからちょうどいいデザインだし
ウーロの話題ばっかだがモダンでコレを使うつもりなのか?
英雄譚はカードパワーが低く感じる
自分の墓地からの追放したのを唱えるだけだとPWも選べる死者再生相当
相手の墓地から効果的に奪えてやっと意味がある
相手に選択権あるわけねーだろ……
リミテなかったらパックなんて買わねーよ
どう読んだら相手に選択権あるようになるんだよ
というか読む読まない以前に選択権あったら追放するわけがないやんけ
正気泥棒はマウント取れてggできたけど
これはアドバンテージとしては単なる2ドローと変わらんし
青黒が3T目に盤面放置して勝てるとも思えん
巨獣の巣と相性は良いか?
※29
さすがにそれは過言
結局は3マナで2ドローだし構築はキツそう
赤タッチしてクロクサ4t目に脱出使えるようならワンチャン?
2ターン目 トリトン 墓地2
3ターン目 英雄譚→ヨーリオン追放 墓地5
4ターン目 巨獣の巣→ヨリオン出しておかわり 墓地0
ジャイルーダ、タッサの信託者いれば楽しそうだけど強くなさそう
コントロール対決のフィニッシャーネトリ用かな?
このアド得られるか不確定な英雄譚いれるぐらいなら3マナ2ドロー入れるよね
>>31
そもそも3T目に打つカードじゃないでしょ
4マナのゾンビはドラフトでかなり強そう
英雄譚はカードアドバンテージを失わずに墓地を肥やせることに意味があるから、デッキによっては2ドローより価値が高い。2マナソーサリーの切削する予期と一緒。ただ、カードパワーとしてはアンコモン相当でイマイチ。
4マナゾンビは同名カードを墓地から回収し合うことができるので、コモンで集めやすいところが強い。
※14
とはいえ、まだ大体のカードは追放されていれば何でもじゃなく、マーカー乗せるとかでも代用できるような効果だしね
英雄譚はアド源じゃなくて墓地を使うデッキと合わせるんじゃないかな
3マナドローとか比べるのがそもそも違う気がする
切削はほぼ飾りで実体は任務説明とかの生物版って気がするな
必要なのを墓地に落としてから使うカードだろうね