8月8日、マジックオンライン上で行われたモダンショーケースチャレンジ。優勝はティムール原野を使用したLAVARIDGE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムール原野
プレイヤー:LAVARIDGE |
2nd |
ラクドス果敢
プレイヤー:ROMANMY |
3rd |
ボロスバーン
プレイヤー:SELFEISEK |
4th |
アドグレイス
プレイヤー:SPARTANXX |
5th |
ドレッジ
プレイヤー:SODEQ |
6th |
呪禁オーラ
プレイヤー:XXQUESTIONABLYAWESOMEXX |
7th |
バント原野
プレイヤー:NOSFERATU |
8th |
ラクドス果敢
プレイヤー:SMDSTER |
トップ8デッキリスト
優勝:ティムール原野 プレイヤー:LAVARIDGE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
27 lands
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《嘘か真か/Fact or Fiction》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《差し戻し/Remand》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
29 other spells
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《削剥/Abrade》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:ラクドス果敢(ルールス) プレイヤー:ROMANMY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
16 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《魔力変/Manamorphose》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《沸騰/Boil》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3:《溶鉄の雨/Molten Rain》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《摩耗+損耗/Wear》
15 sideboard cards |
3位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:SELFEISEK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
2:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
2:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
3:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
4位:アドグレイス プレイヤー:SPARTANXX |
 |
 |
デッキリスト |
4:《真鍮の都/City of Brass》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
20 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
7 creatures |
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
1:《稲妻の嵐/Lightning Storm》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
4:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
33 other spells
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:ドレッジ プレイヤー:SODEQ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《山/Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
1:《恐血鬼/Bloodghast》
2:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
3:《谷の商人/Merchant of the Vale》
3:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《銀打ちのグール/Silversmote Ghoul》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
24 creatures |
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
1:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
17 other spells
2:《恐血鬼/Bloodghast》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
6位:呪禁オーラ プレイヤー:XXQUESTIONABLYAWESOMEXX |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
4:《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
12 creatures |
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
2:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
2:《ハイエナの陰影/Hyena Umbra》
4:《怨恨/Rancor》
4:《蜘蛛の陰影/Spider Umbra》
2:《魂の絆/Spirit Link》
2:《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
28 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
3:《活性の力/Force of Vigor》
3:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
15 sideboard cards |
7位:バント原野 プレイヤー:NOSFERATU |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《差し戻し/Remand》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
29 other spells
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:ラクドス果敢(ルールス) プレイヤー:SMDSTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《山/Mountain》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
3:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
15 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
1:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
1:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《溶鉄の雨/Molten Rain》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
11位:セレズニアヴァラクート プレイヤー:RETURNTODUST |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
3:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《平地/Plains》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
27 lands
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
2:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
1:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
2:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
27 creatures |
2:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
6 other spells
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《流刑への道/Path to Exile》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼット果敢 |
5 |
15.6% |
ボロスバーン(ルールス/なし) |
1(1)/4 |
15.6% |
エルドラージトロン |
3 |
9.37% |
ラクドス果敢(ルールス) |
2(2) |
6.25% |
ゴブリン |
2 |
6.25% |
ドレッジ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(4) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
結局「ウーロ」「らせん」「再生」が最強って事
ルールスはメインに積むより3マナ払って相棒にした方が強いのか
ラクドス果敢ってチャネルでレイドデュークが紹介してたアレか
ティムール原野一発屋ではなさそうだけど何で対策すればいいんだ?
バーンとかブリッツみたいな高速系?
ウーロらせん再生が使えたスタンダート環境があったらしい
※4
速いデッキかもしくは軟泥と廃墟の地4投の純BGとか
リスト見りゃわかるけど序盤差し戻しないとクソもっさりしてるんだよ原野
直接クリーチャー触る手段も少ないし
早いデッキはかなり苦手
はいウーロ
むしろ果敢とバーンだらけの中よく勝てたな
2マナ以下の干渉手段が差し戻しと稲妻しかなくて、差し戻しも果敢の誘発までは許しちゃうのに
※4だけどなるほどな、ありがとう
まだメタ動きそうだね
三点ゲインが悪いよ三点ゲインが
今後、呪文や能力でランプ出来るのは基本土地5種5枚だけにしとけ
特殊地形がランプ可能だからおかしな事になるんじゃねぇか
ウルザが許されそうで一安心
プレイングと環境読んだ構築がうまかっただけでしょ、あと運
モダンだと全然いないタイプなのに、文句言ってる人たちって・・・
なんかメタに任せてる方がいい環境になってない…?
天測儀が消えて本当に良いメタになった
次は原野とルールスがBANかな^^
悪鬼とルールスのイラストが対になってる感じでかっこいい
ティムール原野のリストが、スタンの邪悪ハッピーセットで笑うわ
原野再生
ヒストリックみたい
アリーナ民だから知らないんだけど、スタンのカードってこんな大量にモダンで使われるものなの?
特に灯争大戦前のスタンカード群
プレイデザイン「F.I.R.E達成してるな」
本当にスタンのカードが強い時代だなぁ…
※21
インフレ
灯争大戦以降
※21
灯争前までは1セットに2,3種類あればってぐらいが基本だったと思うけどね。モダン突き抜けてレガシーヴィンテまで進出して出禁食らうレベルになったのは最近の話かな
※14
????
※26
イゼ速で環境分かった気になるいつものでしょ
※27
言うて、ウーロ汚染は通常運転だけどね。
ルールスについては……モダン環境では手に余るかもしれん。
ドレッジのサイドのレギザウルスなかなか良さそうだな。確かにアップキープにカード捨ててそのまま発掘できるの強い
セレズニアヴァラクートのセレズニアで無さ
バイアルと緑タイタンが同じデッキに!? よくこんなデッキ思いつくな。
ナーフされてもルールスはしっかりモダン級
役目は息切れに対する安全弁の立場だけどそれでも重宝されてしまうというね
ルールスはメインに影響ないからね〜
BG系でドロー多い原野ランプをメタるのは難しくない?
ジャンドが入賞してるし、赤アグロには強そうだけど
つまりバランスが板
最早今さらだが、「セレズニアヴァラクート」というパワーワード感。
……白緑が何故「山を5つコントロール」をこんなに容易く満たしてしまえるんだよと。
ついでに死者の原野が名前違う土地を要求するために、「冠雪の」平地と森を、普通の平地と森と散らして採用している辺り……うん。
よくも悪くもMTGでありモダンって感じするわ……。
セレズニアヴァラクート…
セレズニアとは…
土地27クリーチャー27で薬瓶使ってるし
薬瓶で緑白なのにヴァラクートするし
薬瓶デッキなのにゴロスやタイタン入ってる真性の変態デッキ
ウーロ、らせん、荒野の再生…
あり得ないあり得ないあり得ない。
一刻も早くウィザーズのデザインチームと上層部を解体してくれ。
これ以上ユーザーからMTGを奪わないでくれ…
なんか見ないうちに少し懐かしいデッキが勝ってるな
バーンは構造的にルールス入れた方がいいんだと思ってたが、使わない方が多いのか
今のウィザーズのやり方では、いくらなんでも紙のユーザーを切り捨て過ぎ。
紙のユーザーへの優遇やメリットもちゃんと考えないと、なにもかもかも「アリーナで良いじゃん」で終了になる。
んで俺的にはアリーナはやり続ける意味が全く無いし、MTGを壊してるだけの別ゲーとすら思ってる。
ウーロはレガシーにデルバーが出てきた時と同じだと思えば3マナだし別にいいわ。
モダンでスタンのカード禁止したデッキと禁止されたカードも使っていいスタンダードデッキで殴り合ってもいい勝負しそう
今のスタンダードやっぱおかしいわ
38
これが新しいMTGだぞ。
変革について来れない奴は煽り抜きで振り落とされて終わり。
モダンのジャンドが禁止改定前スタンダードのランプか再生に全く勝てないなんてのがあったよね
下の環境でスタンのカードが下環境荒らして禁止カード出さないとダメならスタンのカード禁止にしてほしいわ!
古いカード使う為に下環境があるのに、
新しいカードのせいで古いカード禁止とか何の為に下環境やってるか意味不明なるわ!
キスキンとかジャンドとかがスタンの時に不毛積んでマナベース弄れば当時のレガシーで戦えたとかいう話があったからなぁ
ローウィン~イニストラード位までレガシーに与えた影響大きかったっていうか今の下環境の基盤になってるし、またそういう時期に入ったんだって思うことにしてる
ウーロは脱出8枚くらいにしとくべきだった
原野再生はモダン級だったのか
そりゃ禁止にされるわ
フェア系デッキてメタに合わせてパーツ絞るし、上環境の尖ったデッキに勝てなくてもそんなおかしくなくね?
再生は兎も角、原野は不毛のあるレガシーでも通用するぶっ壊れやぞ
原野ですらこのザマなのにゼンディカーではどんなヤベー土地が来るんですか?
ウーロにヘイトたまってるけど、合計30%超えの赤系デッキの勢いもすごいね。
特にイゼット果敢は最近かなり勝っててスプライトドラゴンと嵐翼がいかに強いかわかる。非ウーロデッキとして頑張ってほしい
スタンはPDT考案の荒廃ワーム様(神話)を失うからヤベー土地に対処出来ないじゃん!!!
まんぐうすう「・・・新しい時代ね・・・」
げんばねっこ先生「変革だあ?せやったらまずは相棒を元に戻すべきやね、すきかって相棒デザインしていざキャストそして後出しじゃけんよろしく恣意的ないらーた、」
さいかとぐ先生「おいおい爆笑もんのインスタント禁止もあるで、」
????「デザイナーどもと現社長のできてんだろハゲプレイはジェンダーやからどうでもええが、ここまでしり私欲とかさあ、こんなん変革でもインフレでもなんでもねえ、あのンマイのあたまドラグーンでさえまだまともに思えるほどの恣意的なもんですわ、 」
※48
脇を固める呪文の質が違いすぎるし、骨格こそおなじだけどスタンの荒野再生とは別物やろ
スタンでオーバーパワーなのは同意だけどモダンで活躍したからスタンではオーバーパワーってのは安易すぎる気が
54
虫関係ないところでいつも似たようなつまらんネタで毎回自己アピしなくていいから、ネタは貯めといて。
時が来たら、レガシーでデルカストップだった時の「他のインフレで青のウンフレぶっ潰す」とか言ってた時くらい面白い奴頼むわ
54の文章、毎回読んどる奴おらんやろうw
※46
デルバーや石鍛冶なんかもすっかりレガシーやモダンの原風景側だからなぁ
今出てきてるものは目立つけど、時間が解決しそう
果敢バーンみたいなデッキが多角的に攻めれるようになったらそら強いわなと言う感じ
赤青果敢のドラゴンはあっという間にデカくなるし嵐翼は除去が全然当たらんし両方飛んでる
赤黒果敢はリソースが全然切れなくてミッドゲームプランも取れるし
ティムール・原野
を見ると、どっかのハーフなんかな?って思うくらい語呂は良い
呪禁オーラに「きらきらするすべて」が2枚入ってたり「グリフの加護」が同じく2枚入ってる……本来はスタンダードのカードがモダンやレガシーみたいなフォーマットに与える影響は、それぐらいが望ましい気がするんだよなあ。
まあ枚数で言えばウーロもそんなもんかもだが……。
でも原野やら再生やらサメ台風やら成長のらせんやら、最近見たのがキーパーツ過ぎる。