7月11日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝は黒単アグロを使用したBOLOV0選手となっています。
※こちらは、《ニッサの誓い》解禁前の大会の結果です。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
黒単アグロ
プレイヤー:BOLOV0 |
2nd |
ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:QBTURTLE15 |
3rd |
ディミーアインバーター
プレイヤー:KCOMEDINA |
4th |
黒単アグロ
プレイヤー:TORERS |
5th |
ボロスバーン
プレイヤー:GAZMON48 |
6th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:CLAUDIOH |
7th |
ボロスバーン
プレイヤー:UNICORNPARADISE |
8th |
エスパーコントロール
プレイヤー:XWHALE |
トップ8デッキリスト
優勝:黒単アグロ プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《無情な行動/Heartless Act》
2:《悪魔の抱擁/Demonic Embrace》
11 other spells
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
2位:ヘリオッドバリスタ プレイヤー:QBTURTLE15 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《のどかな農場/Idyllic Grange》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
17:《平地/Plains》
25 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
11 other spells
2:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《疎外/Isolate》
1:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアインバーター プレイヤー:KCOMEDINA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
7 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《取り除き/Eliminate》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
29 other spells
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《古呪/The Elderspell》
15 sideboard cards |
4位:黒単アグロ プレイヤー:TORERS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《悪魔の抱擁/Demonic Embrace》
11 other spells
1:《無情な行動/Heartless Act》
3:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
5位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:GAZMON48 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
22 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
19 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
15 sideboard cards |
6位:5色白日ニヴ プレイヤー:CLAUDIOH |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
27 lands
4:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《復活の声/Voice of Resurgence》
14 creatures |
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《完全なる終わり/Utter End》
19 other spells
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
7位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:UNICORNPARADISE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
22 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
19 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《希望の光/Light of Hope》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《頭蓋割り/Skullcrack》
15 sideboard cards |
8位:エスパーコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:XWHALE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2:《平地/Plains》
1:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
35 lands
3:《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
3 creatures |
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《取り除き/Eliminate》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
32位:ドレッジ プレイヤー:ACC95 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
3:《憑依された死体/Haunted Dead》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《銀打ちのグール/Silversmote Ghoul》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
23 creatures |
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
3:《悪戦+苦闘/Driven+Despair》
4:《群れの結集/Gather the Pack》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
17 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《無情な行動/Heartless Act》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ディミーアインバーター |
7(1) |
21.8% |
ボロスバーン(ルールス) |
5(2) |
15.6% |
ヘリオッドバリスタ |
4(1) |
12.5% |
5色白日ニヴ(ヨーリオン/なし) |
1/2(1) |
9.37% |
エスパーコントロール(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
黒単アグロ |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9 |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
悪魔の抱擁ちょっと弱い装備品ぐらいかと思ったけど強いね!
おし!健全だな
ここに来れば囲い禁止アニキが見れると聞いて来たっス!
フォーマット増やしすぎてなにがなんだか・・・
ミッドレンジ以外は大体いるね
そもそもミッドレンジって今どのフォーマットもかなり少ない印象
良環境大会結果のコメントは伸びない、これは定説
5色ニヴってデッキタイプでいったらなんになるんだろう?
悪魔の力~身に~付け~た~
最近のデーモンは「非道な契約を持ちかけるデメリット付きアタッカー」じゃなくて「契約に律儀な頼りになる営業マン」てなりつつあるな。
健全。
除去コンって印象
思考囲いってオーバーパワーじゃないですか?
禁止すべきでは?
※7
個人的にはグッドスタッフ寄りのミッドレンジ
多色の中からパワーカードを集めましたみたいな感じ
5色ニヴは開幕のアクション弱い無限リソースミッドレンジ
黒単優勝は嬉しい。
しかしレギサウルスいないのが寂しいなあ……。
5色ニヴがミッドレンジ扱いならますます良い環境だな
単色から多色、5色まであってええ環境やでホンマ…
多様性はあるけど、深みのあるデッキが少ないのが気になるパワカの詰め込みかコンボしかない
深みのあるデッキ(笑)
MTGAでMTGを復帰して、パイオニアを始めたいけど赤絡みのデッキで安く強いのってボロスボーンなの?
>>19
赤単普通に強い
ボロスバーンより多少高いが
まだ相棒いるの草
マジで最初はイゼ速民級のガバ調整だったんだな
黒単がずっと強い環境とか悪い夢を見てるようだな
パイオニアはもはやwotcも認める良環境フォーマットだって証明されたね。
ニッサの誓い解禁でメタゲームの変動が楽しみだな。
※17
意味不明すぎて草
大会全然成立しないんだよね
パイオニアも固定化されてるし
そんなおもんないやろ
くだらんイチャモンにも多様性がほしいですね…
発掘持ちがいないのにドレッジとはこれいかに
まじかよレギサウルス抜くわ?
深みのあるデッキって何だろう・・・
ワインみたいな言い回し
思考囲いの危険性を甘く見た結果だね
ウィザーズがガンガン禁止して健全化めざすなら囲いは禁止してほしかったけど、別にそういうわけではなかった
つまりコンボへの妨害手段として囲いは必要悪なのです
深みとは
デッキソムリエ「深みとコクのある良い黒単ですね」
煽る訳ではなく深みのあるデッキの具体例を聞きたい
フェアデッキ強くするためにオーコ解禁するか
モダン設立時みたいなコメント溢れてて笑った
シミックカラーがトップメタにいない環境ってパイオニアだけじゃね?
シミックカラーが得意とするミッドレンジ&ランプが
コンボデッキに抑えつけられてる印象。
とはいえ、スゥルタイ昂揚とか荒野の再生でも十分戦える環境ではある。
深みって何ですか?
深みのマーフォーク「呼んだか?」
好きか嫌いかはおいておいてインバーターなんてヤソが言うくらい使うのが難しい深みのあるデッキなんだけどね
結局イゼ速民の大半はあーだこーだ理由つけて何かを叩きたいだけなんだ
インバーターに限らずオーコとか典型だったが、ああいうクソパワーデッキほどミラマで勝率出る
5ヶ月前の結果って言われても信じる
昔のデーモンはデメリットやマナコストに見合うまでの強さがあるやつが少なかったな。
見た目やこだわりで買われそうなカードは弱く作られるイメージある。昔の天使、ドラゴン、ワームとか、アラーラや旧ラヴニカの一番偉いやつらとか。
ジェラードなんか作り直されたやつも弱くて誰も使ってないし。
半面、見た目がキモいエルドラージや醜いハゲは強かった。ポリコレを先取りしてたんだな。
※46
そのエルドラージや青白のハゲが出る頃には、前述の種族も既に強くなっていることについて、何か言う事はございますか?
※46
WoC社は差別を許容しないからお前は直ちに引退して二度と来るなよ。WoCはお前みたいな客は要らねーってさ。
※48
WoÇ笑
これだけでお前がマジック興味ない煽りたいだけのバカってのがわかる
米26
固定化されていてもトップデッキが10個以上有るなら充分なんじゃね?
今回の大会には持ち込まれてないけどスゥルタイ昂揚や赤単、青白コントロール、バントスピリット等も大会上位デッキだし
後、ニッサの誓いが解禁されるって事はケシスコンボも入って来るだろうから充分過ぎるだろ。これ以上増えて欲しいとか強欲だなぁー
WotCが差別を許容しないとかいう嘘
アジア系に見えるオーコが禁止されてるのは差別ですよね
はい思考囲いban
深みが足りんな
49
えっ
深みを求める者
黒単が強いのは分かった
で、黒単に強いデッキはどれなん?
54
48本人かは知らんし横やりですまんが
普通はWotCって記載するんやで
黒単アグロはトップメタのインバーターに対して
比較的有利だから優勝できたカンジがするな。
悪魔の抱擁のおかげでコプターに代わる
回避能力を得たのも大きいだろうけど。
57
いや、別人や。
自分はアライアンスの頃からやっとるが、当時からwocの略で通ってた記憶がある。まあ、どうでもいいことやけど。
深み笑
カード単体が強力なグッドスタッフみたいなデッキじゃなくて細かなシナジーがあるデッキが好みですって事でええんか?笑
モダンの鱗親和みたいな感じだろうか。深み
ハリマーの深み
まあ思考囲い10回撃てば人が死ぬからな
禁止されるのも仕方ない
深み云々でインバーターをオーコのデッキパワーに例えてる人いたけどインバーターは普通にムズいだけだと思うんだよね。
どっちも世代によって言うの知ってるから気にはしないけど、48のÇだけ気になる
深みは草