6月27日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝はティムールデルバーを使用したWAKAROCK選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムールデルバー
プレイヤー:WAKAROCK |
2nd |
ティムールデルバー
プレイヤー:YEHUA |
3rd |
マーフォーク
プレイヤー:HANEMAN |
4th |
4色氷雪コントロール
プレイヤー:LYNNCHALICE |
5th |
スゥルタイ忍者
プレイヤー:NORUMI |
6th |
ドレッジ
プレイヤー:THE_DADDY |
7th |
ゴルガリデプス
プレイヤー:LAYWER |
8th |
アルーレン
プレイヤー:YAMARO |
トップ8デッキリスト
優勝:ティムールデルバー プレイヤー:WAKAROCK |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
30 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《カラカス/Karakas》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
2位:ティムールデルバー プレイヤー:YEHUA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
29 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
3位:マーフォーク プレイヤー:HANEMAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
5:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《激浪の研究室/Riptide Laboratory》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
20 lands
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
3:《トレイリアの大魔導師、バリン/Barrin, Tolarian Archmage》
4:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
23 creatures |
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《パラダイム・シフト/Paradigm Shift》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
17 other spells
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
3:《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《水没/Submerge》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
15 sideboard cards |
4位:4色氷雪コントロール(ヨーリオン) プレイヤー:LYNNCHALICE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《Bayou》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《Volcanic Island》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
30 lands
1:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
11 creatures |
4:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
4:《思案/Ponder》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《罰する火/Punishing Fire》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
39 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《輪作/Crop Rotation》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
5位:スゥルタイ忍者 プレイヤー:NORUMI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
2:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《沼/Swamp》
2:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
18 lands
4:《変わり身ののけ者/Changeling Outcast》
4:《巧妙な潜入者/Ingenious Infiltrator》
2:《鱗粉の変わり身/Mothdust Changeling》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3:《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
17 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry》
25 other spells
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
6位:ドレッジ プレイヤー:THE_DADDY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
3:《真鍮の都/City of Brass》
2:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
13 lands
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
1:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《イチョリッド/Ichorid》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
25 creatures |
3:《打開/Breakthrough》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《入念な研究/Careful Study》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
22 other spells
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
1:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《薄れ馬/Wispmare》
15 sideboard cards |
7位:ゴルガリデプス プレイヤー:LAYWER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《カラカス/Karakas》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
24 lands
2:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《Elvish Spirit Guide》
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
10 creatures |
2:《強迫/Duress》
1:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《この世界にあらず/Not of This World》
26 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:アルーレン プレイヤー:YAMARO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
3:《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
3:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《断片無き工作員/Shardless Agent》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
18 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《魔の魅惑/Aluren》
22 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
17位:ダブルレクターズ プレイヤー:OVERHAUL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《Savannah》
1:《Scrubland》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
3:《アカデミーの学長/Academy Rector》
3:《競技場の首長/Arena Rector》
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
10 creatures |
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《生ける願い/Living Wish》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《輪作/Crop Rotation》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
1:《残酷な現実/Cruel Reality》
1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
3:《不幸の呪い/Curse of Misfortunes》
1:《全知/Omniscience》
1:《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor》
1:《サンドワームの収斂/Sandwurm Convergence》
28 other spells
1:《カラカス/Karakas》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《競技場の首長/Arena Rector》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アルーレン |
3(1) |
9.37% |
ANT |
3 |
9.37% |
マーフォーク |
3(1) |
9.37% |
ゴルガリデプス |
3(1) |
9.37% |
スゥルタイタイタン |
2 |
6.25% |
ティムールデルバー |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
16(3) |
50% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
アイェェエ!!?ニンジャナンデ!?ニンジャナンデ5位?サイキンタマニミル…、チョウシイイ……!?
デルバーキチガイニキ、出番だぞ
わめき騒ぐマンドリルすげー採用されてるな
プロがモダンで活用法探してたら死の影アグロが生まれた(マンドリルは抜けた)とかいう残念な話があるから使い道ないと思ってたわ
別にマンドリルはずっと採用レベルカードだよ
マーフォークがコンボという選択肢を得て復活したのが嬉しい
MTGは青がクソ
ハンネマンじゃなくて跳満というのにじわる
オーコこれ以上暴れるとレガシーまで居場所なくなるぞ
オーコに支配されたサ終フォーマットの末路
オーコはエルドレインの生産終わるまでは禁止にならないだろう
またすぐオーコオーコと思うけど、やっぱオーコ強すぎる。
ダブルレクターいいよね。サクリ先が無かったり、サーチ先を引いたりして安定しないけど、これなら息切れ少ない。
マーフォークすごい形になったなw
バリンは名誉マーフォークだった…
オーコとかいう名誉忍者
もうめちゃくちゃや
オーコはよく叩かれるのに、「オーコ」を「Will」にすると途端に親衛隊わいてくるだろうな
デルバーのサイドカラカスは何を見ているのかな?
デプスは先置きすると廃墟で割られるし後置きしようとするとインスタントタイミングでマリットレイジ出される
スニークショウ、オムニテルはそもそも数減っているだろうし
ウーロだぞ
オーコでベルチャー止めてみろよカス
最近はデッキリストじゃなくてプレイヤー名見るのが楽しみになっている
クローティス、レガシーでサイドに入るとは!!
ターボデプスのシンプルに必要なものを詰め込んだ感じが良いね
willはそんな強くないからね
即死避けなきゃいけないからやむなく入ってるだけで
忖度くそハゲ虫が全て悪い
16
そりゃ別のカードになったら話変わって当然でしょ…オーコをモンスのゴブリン略奪隊にしても親衛隊湧くと思うよ
バリン何に使うのかと思ったら、神託者回収に使うのか。
クロック落ちるけどいいのか?
オーコ言うほど支配してなくて草
私怨で禁止叫びすぎww
じゃけん次のセットをスパイクまみれの楽園にしようぞ
will無くなるとベルチャーとかペインターとかリアニとかantとか全部禁止になるけどよろしい?
>26
基本運用は、pwも戻せるオオクラゲで
特殊土地とのコンボや鹿解除、除去避けもあるって感じ。神託者再利用は、ほぼやらない。
初心者で申し訳ないんですけど、土地を冠雪の〜にする理由ってなんですか?
※31
氷雪シナジーがないデッキなら、例えば予報対策とかで分散化させたりするのが目的。あとは好み。
コアトルとか天測儀とか見たらわかるよ
※31
何度もごめん。
氷雪デッキのブラフってのも大きいかな。
〉30
ありがとう。
薬瓶で除去避け、土地戻しで毎ターンドローもできるのね。
19
アルーレンも..。オーコ使う側だけども。
はやくジャンプ発売してくれ
デルバーをエルフで引き倒すの楽しみのんじゃぁ〜
トップ8
意思の力24
渦まく知識20
思案20
オーコ16枚
オーコ禁止オーコ禁止うおおおおおおおおおおおお
38
それで判断すると、禁止になるのは
意思の力と、渦巻く知識と、思案なのでは?
マンドリルくんほんとすこ
プッシュも衰微も稲妻も効かない、ネメシスを超えてくれる、タルモ対策になる(かもしれない)そしてコモン
農場送り?アッハイ…
※40
マンドリルがモダンよりレガシーで使われるのってタルモの有無じゃないの?
タルモは平均4/5で考えるから超えられんしな。
※41
ティムールデルバーだとここのリストみたいにどっちも採用してるのが多いんちゃうかな
ミラーだけじゃないと思うけど黒相手じゃなかったらやっぱタルモは信頼できるクロックなん間違いないし
※39
いや真面目くんか!
どう見ても皮肉でしょ
オーコでは死ぬけどwillでは死なない
なんで脅威と防御を同列で比較しようとしてんだ
個人的には使われたときのウゲェ感はウーロ>オーコなんだけど
採用率的にはウーロは禁止安全圏っぽいな、みんなもっとウーロ使え(錯乱)
ビギナーからエキスパートのウィザード様たちお仕事学校いろいろその他お疲れ〜っす
いやまじ感激っすよビギナーの方らしき方にエキスパートニキがアドバイスとかさもうね、こういうのがもっとデフォルトになれば相互作用?相乗効果?ウィザードの皆様方がねメチャクチャ強いプレイヤー様達などになっていくというね非常にね良い感じにね、
やっぱ一方的ないじめプレイなんかまったくゲームどころかおもしろさ皆無どころかゲームじゃねえんだよな、互いに切磋琢磨して勝ち負けももちろん何より楽しみ続けられれば最高のウィザード様およびゲームやんけ、
確率ハゲハゲおじさんどももそう例えるならスターウォーズのようにうぃー?ず及びなにより忖度くそハゲ虫様のダークサイドに洗脳されてまってんや、かつてどころか今でさえ天才なウィザード様達やのに忖度くそハゲ虫様の圧倒的なパワーに気持ち良くなりすぎていきすぎていってしまってんねん、ライトサイドに戻るんや!
いすのぱわーや渦巻く知識思案は青やから青のカーパイやからくっそむかつくけどしゃあない思っとったわ、忖度くそハゲ虫様に生物のカーパイさえ奪われるまではね、忖度くそハゲ虫様もウンフレや思い耐えてきたがまったく他のカーパイ特に緑のマングースも野晒しとかね、更にはオーコのうま鹿はデザイナーよろしく馬鹿すぎやろなんでプラスで鹿チェンジできんねん、インフレでいわれてもせめてマイナスエフェクトやろなんでプラスやねん!初期忠誠から固いしジェイス に土下座してもたりねえんだよな緑の恥知らずやわ!ウーロ もなんで緑やのにアドバンテージ稼いで行くんねん!稲妻先輩でさえ3キープやぞ!
やっぱバランスぶっ壊しウンフレ加速は青及びうぃ?ーずのせいなんだよなああ
ライトノベル脳なろう脳のくそデザイナーにカードデザインごっこさせんのはよ何とかせえや
そして最近の相棒のいらーたー
ここで青がいかに圧倒的優遇すぎるどころか一方的ないじめプレイのね、
相棒はキャストしてから数ヶ月程度で恣意的ないらーたかまされとるとかね、
他の色はインフレ認めないが青はすべてのカーパイを奪っていき蝕んで行く、
青系は禁止すんなよまじで、他の色をカーパイらしさかつインフレさせてちょっとふるぱわーで青のウンフレどもぶっ潰さねえとライトサイド戻れねえわまじで
2
46コメはお前のせいや。
責任もって通報せい(なすりつけ
※46
自分はあなたの信者です。
今のマジックはカラーパイが無茶苦茶になっている。
下環境だけかなと思ってたけどスタンでもウーロ もやりすぎ。
忖度くそハゲ虫に死を
※19
起動のマナが足りないようだが?
どうだ、その鉄屑手入れしてやろうか
忖度クソハゲ虫ニキいきいきしてんな
まあぶっちゃけデルバーなんぞよりも鹿野郎のほうが千倍ぐらいやべーと思うんすけど
ニックフィットレクター好きだからもっと流行れ
※46
青の陰湿と赤のチンパンを体現したお前こそが真のイゼット速報だ
怪文書過ぎて一行たりとも頭に入ってこねぇわ
46は色々言ってる本人の頭が一番心配になるなあ。
一番は青が他の色のカラーパイを侵食してるって言いたいんだろうが。
まとめられてないんなら見た目通りやべーし、真面目にこれを考えてるんなら……まあどちらにせよ、イゼットのゴブリンの中でも自分を爆発させるやつ。
さすがイゼ速だよな。
今までの忖度くそハゲ虫ニキは本気を出していなかっただと?
ハゲ虫ニキはまだばかばかしくてネタっぽいからマシだが
will親衛隊とかいう謎の敵とずっと戦ってる奴はマジモンのやべー奴感がある
どっちも青アレルギーが発作起こしてるだけだから触らない方がいいよ
willおじ→元塩おじのばかの一つ覚え
忖度ハゲ→毎回内容が違う真性
拝啓、管理者様。
いくら言論の自由が許された法治国家でも、消したほうがいいコメントはありますよ。
青が嫌いならマジックやめるべき
ウィザーズ社が作ってる、魔法使いのゲームやぞ?
どの色がウィザードを担当してる?魔法、いわゆる呪文(非生物)が強いとカラーパイ()で割り当てられてる色は?
アンリコの段階で気付けや、開発が好きな色やぞ?