6月27日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はラクドスゴブリンを使用したSEBASTIANSTUECKL選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスゴブリン
プレイヤー:SEBASTIANSTUECKL |
2nd |
エルドラージトロン
プレイヤー:MATEUSF34 |
3rd |
ドレッジ
プレイヤー:SODEQ |
4th |
バント氷雪コントロール
プレイヤー:FESTIFAN |
5th |
青トロン
プレイヤー:SHOKTROOPA |
6th |
ジャンド
プレイヤー:THRALL90 |
7th |
アゾリウス石鍛冶
プレイヤー:DM95 |
8th |
グルールムーン
プレイヤー:DJBMPPWNS |
トップ8デッキリスト
優勝:ラクドスゴブリン プレイヤー:SEBASTIANSTUECKL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《婆のあばら家/Auntie’s Hovel》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
22 lands
4:《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
1:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
1:《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
4:《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》
4:《飛び道具の達人/Munitions Expert》
2:《パシャリク・モンス/Pashalik Mons》
2:《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
4:《人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop》
27 creatures |
1:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《タール火/Tarfire》
11 other spells
1:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
2:《タール火/Tarfire》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《沸騰/Boil》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1:《ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster》
4:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
2位:エルドラージトロン プレイヤー:MATEUSF34 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
16 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《精神石/Mind Stone》
20 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
3位:ドレッジ プレイヤー:SODEQ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《真鍮の都/City of Brass》
2:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
2:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
3:《谷の商人/Merchant of the Vale》
3:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4:《銀打ちのグール/Silversmote Ghoul》
23 creatures |
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
18 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:バント氷雪コントロール プレイヤー:FESTIFAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
27 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:青トロン プレイヤー:SHOKTROOPA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《島/Island》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
24 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
8 creatures |
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《加工/Fabricate》
4:《卑下/Condescend》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
3:《差し戻し/Remand》
3:《撤廃/Repeal》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
2:《精神隷属器/Mindslaver》
2:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1:《交易所/Trading Post》
28 other spells
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
6位:ジャンド プレイヤー:THRALL90 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
23 lands
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
1:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
13 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《終止/Terminate》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
24 other spells
1:《終止/Terminate》
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《沸騰/Boil》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
15 sideboard cards |
7位:アゾリウス石鍛冶 プレイヤー:DM95 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
24 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
8 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《失脚/Oust》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
28 other spells
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards |
8位:グルールムーン プレイヤー:DJBMPPWNS |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
27 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《略奪/Pillage》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
13 other spells
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《沸騰/Boil》
1:《窒息/Choke》
2:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
27位:ティムール再生 プレイヤー:SHEASTRAUSMAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
26 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《発展+発破/Expansion+Explosion》
2:《嘘か真か/Fact or Fiction》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《差し戻し/Remand》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
27 other spells
1:《嘘か真か/Fact or Fiction》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールムーン |
5(1) |
15.6% |
ラクドスゴブリン |
3(1) |
9.37% |
ボロスバーン |
3 |
9.37% |
ドレッジ |
3(1) |
9.37% |
バント氷雪コントロール |
2(1) |
6.25% |
ジャンド |
2(1) |
6.25% |
エルドラージトロン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(2) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
遂にゴブリンがモダンに現れた
ドミナリア、モダホラ、M20とパーツは貰ってたけどスヌープ1枚でこうも変わるとはw
詮索者公開されてから先触れの値段すごいことになったよな。女看守の下位互換みたいなもんだったのに
ジャンドが変な形になっとる…
今値段見てきたけどほんと凄くて笑う
※2
1度も再録されてないからね
コンボするにも必須パーツで4投確だし
スヌープ公開後に値段が壁になってて笑うわ
即死あるし即死コンボしなくても普通に優秀で戦えるのはドルイドコンボ感ある
青トロンから灯争カーン抜けたか
色々遅いのかね
※3
ジャンドにルールス素刺しはそこまで変でもない。
けど、ヴェリアナ・パルス・トロフィー全抜きか~。そこまで変えないと今は勝てないのかな。
婆のあばら家も上がったり下がったりで忙しいな。まあわりとすぐに落ち着くでしょ。
新セット直後の下環境でいろんな人が新カード試して一時的に盛り上がる流れ結構好きだわ。
コンボ見つける人すげえ
実質RRと2Bになったツインなんだけど
もう禁止までのRTAと見てよろしいのか?
逆にツイン解禁の流れでは(錯乱)
ゴブリン、トナプラであたったけどビートもコンボもするから厄介。そして最後はコンボにやられた。
10
流石、国内最大人気のmtg情報サイトの管理人やっているだけのことはある
ゴブリンコンボってどうやるの?
人目を引く詮索者はプレイデザインが考えたカードなのは間違いない
※15
人目を引く詮索者がいる状態で先触れからキキジキで人目を引く詮索者自身を無限トークンして投石攻撃の副官をトップに置いて勝ち
モダンで3ターン目にいけるコンボだけど大丈夫か?
詮索者出す→先触れ出してキキジキ探す→WIN!
マーフォークといいゴブリンといい、部族デッキは新しいカードのせいで即死コンボが簡単に積めるようになってしまったな
禁止されない理由なんかある?
ヘリオッドバリスタ
ディミーアインバーター
ゴブリン
カンパニー
クリーチャー同士のコンボなら何やっても良い流れなのか、単にクリーチャーがインフレしまくった結果なのか
詮索者サムネイルの圧めっちゃ高いな
揃えやすさ、速度、サブプランと強い要素全部あるしそのうち規制されそうね
キキジキ1枚だけか。手札に来たらコンボは諦めるのかな。
そもそもコンボなしでも詮索者強いからな
トップから首謀者や女看守出てくるとアドがヤバい
スタンでもワンチャンゴブリンデッキありそうなくらい強い
戦長いなければソーサリー除去でも普通に効くんだから双子とは全然別物だぞ
先触れの3マナはなんやかんやだ重い
※25
バイアルあるからソーサリー除去だと厳しくない?
ソーサリーでもなんでも妨害できるなら2枚コンボ3KILLが許されるのか、単純本位でしかないが気にはなる。
エンドにバイアルから詮索者こんにちはするから、ソーサリー除去だと心許ない
※28
脱字失礼 単純本位→単純に興味本位
超必殺のある生物デッキは強い
ゴブリンコンボの速度は凄いけど単体除去1枚で対策可能だからな
ただゴブリンは普通のビートプランでもそこそこ早いのでコンボを咎めても轢き殺されかねないからなあ
ゴブリンの非クリは薬瓶かタール火くらいしかないと思ってたけど、ハンデスとは思いきったな
詮索者や首謀者の打率が落ちるが、それでもコンボ達成力が上がるって考え方か
M21コロナ関係もあって8月末位まで再販されなくて箱入荷したくても出来ないって聞いたから新ゴブモダンやらないけど抑えとくわ
ジャンプも遅れてるし無理に新作だしすぎ
コンボ対策をデザイン。モダンで弱い白に割り当てる
フェアな戦い(白)インスタント
このターンあなたが15点以上のダメージを受けて敗北するなら、代わりにあなたは勝利する
あなたは(2)追加で払うことで、これをゲーム外から唱えてもよい
一生エルトロンとグルール勝ってんな
セラ屋店主並の痛さ
相手をパンプすればうっかり勝てそうだな
あたまおかC
15点ダメージ程度がアンフェアとか笑わせてくれる
双子と言えばオーリオックのチャンピオン…じゃあ無限ライフか
縫合の僧侶…でも先に削られたら負けだし、そうでなくても調節されてあとはワンパンか
オリカ書き込む人ってなにが楽しいの?単純な疑問
>35
副官ゴブリンはルーズだから効かないんだよなぁ
2マナと3マナの2枚コンボで即死確定はこの先許されるのか気になる
※41
ただの構ってちゃん
ゴブもそんな顔しなくていいのに
否定の力で止まらないコンボ辛い
いつもの青トロンおじやん
青マナこの量でいいのか
41
こんなのあったらいいなって思って書いてるんじゃない?
というより
オーコやウーロもオリカみたいなもん
デザイン笑
オリカニキが全くスタックを理解していないの草
ゴブリン騒がれてるけどクリーチャー2枚の最速3キルって侍臣ドルイドと同じじゃね?って思う
ドルイドコンボと違って薬瓶囲い審問で妨害を回避できるのが強いのかな
モダンが一番面白いフォーマット
>51
ドルイドは、マナの注ぎ先が必要やから実質3枚コンボや。ゴブリンは、条件付き2枚コンボやから結構違うし、ヤバめ
※51
ドルイドコンボは別途エンドカードを抱えておく必要のある3枚コンボ。それぞれが単体だと戦力外カードだったり使いづらかったりする。
対してこっちは2枚そろえただけで完走でき、かつ1枚1枚が部族恩恵を受けられる。その内の1枚はそのまま使ってもデッキの中核になれるほど強力。デッキの噛み合い力が違い過ぎる。
相棒とか言うインクの染み
生きて1ターン回さないといけないのもドルイドと同じだな(どちらも回避手段はあるが)
基本コンボにオールインが多いドルイドコンボと比べると、ゴブリンはコンボ以外の部分で立ち回れるから、その方が好きだな
ネタコンボじゃなかったのか
モダンの3Tキルライン?
そんなの100年も前に無くなったよ
ゴブリンは回してると詮索者先出しの隙が目立つ
ドルイドコンボは3枚コンボと言いつつサーチカードでめちゃめちゃカサ増ししてるからなぁ……おまけに別の2枚コンボ組み込んであったりするし
てかリスト見ると戦長1枚なのが驚きだわ もっと入ってても良さそうなのに
飛び道具持ったアグロって基本めちゃくちゃ強いよな
ストーリーでは脳筋部族の癖にゲームではやたら器用な動きをするゴブリンだいすき
すてっぷのおおやま??「ぜんでかーらいどぅんぐでわいのリメイクみとけよみとけよ〜平地 3/3 果敢またはダブルストライクあたりで令和の白ウィニーみせたるわ!」
ごぶりんがいど?「令和のゴブリンはわいや!山 3/3 ヘイストで令和の赤スライみせたるわ!」
ふぇっち???「ぜんでかーらいどぅんぐもわいらまたはリメイクがトップレアなんだよなあ!」
ドレッジの銀打ちも見てあげて。あの恐血鬼を押し退けての採用。
スポイラー時点でコメにあったけど、這い寄る頼みでピーキーさが増す代わりに打点が上がる尖った仕様になるね。これは面白いね。
新キキジキコンボはバイアル絡むのと、ビートプランと無理なく共存できるのがエグいな
しかしイマイチ規制される気もしないのは最速3ターンキルだと実質4枚コンボになるからか?
スポイラーを見たときに3ゲインだけで戻るの条件ゆるすぎでは?と思ってたけど
這い寄る恐怖が落ちるだけで戻るからやっぱりゆるかったじゃないか!って感想
66
自分は手始めにナルコと恐血鬼を1ずつ削って、弱腰で半端な2枚の採用して空回りしたね。
やるなら思いきってやれってのを見せつけらた感。
ゴブリンで起動能力コピーってキキジキ意識してないわけがないし、ある程度デザイナーズコンボな気がする
モダン以下のカードのキキジキを意識したってだけなら別に構わないんだけどね。でも下環境は考慮してません言ってる開発だし、次でめちゃくちゃなデザイナーズコンボがスタンで誕生する可能性もあるんだよな
ゴブリンは先触れ自体がサーチカードだし詮索者でトップが先触れ女看守でもコンボできるし実質1枚コンボだぞ
※69
まあ下考慮しないってのは逃げ口実みたいなもんで、全く考慮してないわけじゃないからね。
チャリスが高い。エルドラージ大好きやけど組めない。
趣味でケチるの1番ダメ。
それでも金がないっていうならチャリス無しのエルドラージを主流にするくらいの気概をもってやれ。
エルドラージはチャリスが無いとダメって誰が決めたんだ?
まあ趣味ケチったら人生つまんないよね
家族と趣味の為に頑張って仕事してる様なもんだし実際
俺はバントエルドラージとかも好きだったけどあれならチャリス要らんぞ
なおそれ以外の値段
なんとか1枚でも頑張って買ってみな。そのまま引き返せなくなって、だんだんカード集めて組むのが楽しくなって、きっとレガシーにまで手を出していくからさ(ニチャア
ドレッジでナルコメーバが残ったのは、やっぱり飛行持ってるから?
エルトロは強いっちゃ強いんだけど駆け引き薄めの轢き殺しデッキでフリープレイで面白とはいえないからオススメしない
人間とかゴブリンみたいなtire上位の部族は共通パーツもあるし練習相手としても重宝されるから組んでも損はないと思う
77
あと、ゴル凶のテキスト読んでみるのが吉。
※73
ほんとそれ
入賞してるデッキレシピが全てではないし、本当にエルドラージ好きなら創意工夫して活躍させてやれば良いだけの話なんだよね
エルトロはどんな環境でも戦えるしデッキパーツがコロコロ変わったりもしないから飽きて解体しない限りコスパの良さはモダン随一だと思ってる
確かにチャリス4枚計2万円は高いけどモダン参入するならエルトロはほんとにオススメできるからいっぺん組んでみてほしい
趣味に掛ける気概の話に便乗してコピーデッカーはデッキが好きじゃないみたいなこと言い出すのすげぇ気持ち悪いからちゃんと語尾に(ニチャア って付けろ
今チャリスって4枚で2万ぐらいなのか、最近全然値段見てないから驚いたわ。高いときで3万ちょいだったのと比べたら安いとか思っちゃう辺り、感覚麻痺してるなって思う
みんなゴブリンに上から分析しすぎ。
素直に称賛しようよ。
どーせ弱い人たちなんだから
自分も上からなのか…(困惑)
青トロン!
レイシストエルフ「人間もゴブリンもマーフォークも五十歩百歩だぞ」
コアトルとFoN以外このティムール再生ほぼスタンやん
はぁほんまスタン
多種多様なクソコンボが増えすぎて、それこそカウンターくらいじゃないと、コントロール側よりコンボ側の方が有利になってないか?
※89
カウンターのないコントロールがコンボに有利なことあったっけ?
詰めるの速かったりヴェリアナで締めつけ続けられるジャンドみたいなのしか知らない
上から見るのはみっともないから止めな。たまたま書き込んだプロに喧嘩売ってる可能性も否定はできないんだから。
チャリスは今むしろ下がったあとだし必要そうなら安いところ見つけて買っちゃえばいいのに。レガシーでも行けるし。
下環境でゴブリンが活躍すると何か嬉しくなる
※82
誰もそんなこと一言も言ってない。
コンボ有利な環境といいつつ実際はコンボ咎めるデッキの方が圧倒的に多いからね……紙だと特にコントロールとジャンドばっかだし
※94
コンボ咎めデッキが圧倒的に多い中、上位3までコンボが占めてて8までも半数以上ならコンボ有利な環境ってのは間違ってないのでは?
単にコンボ有利環境なんだからコンボ握れってことならその通りだと思うわ
※94
紙ってどのレベルの話してる?
店舗イベントレベルだとコンボ嫌う人一定層いるからフェアデッキが多くなりがちだなあとは思う。大規模な紙の大会レベルは最近ないから分からんわ。
エルトロ、青トロンにコンボデッキというのは違和感ある
ミッドレンジ、パーミッションにカーンやウルザランドが入ってるだけで、そっちが本筋じゃないから
エルトロは簡単な部類だし初心者でも勝ちやすい良いデッキだよ
チャリスを最大限利用してるリストの完成度も高い
ただ一つの欠点は、相手したくないこと
3種12枚採用したカードを最低4枚以上でサポートして探して揃えてする動きは本筋じゃないのか。
少なくとも青型は揃えるまでの生き残り手段がパーミ的であるだけで勝ち方は大体コンボのそれでは?揃えて1キル決めるまでいかなきゃコンボじゃないってわけでもないよね
トロンデッキのこと土地コンボデッキっていう人はそれなりにいる。プロでもいる。青単は土地コンボじゃなくてコントロールデッキだって人もそれなりにいる。言いたいのは別にどっちが正解ってわけじゃないんじゃねってこと。
ドレッジの上振れムーブえぐそう
ゴブリンをビートとかアグロだって意見多いけど、ゴブリンはコントロールじゃない?
3ターン目まで基本動けないし動いた後も中盤、終盤迄は耐えるなきゃいけないデッキだし
特に上の優勝デッキは群衆追い、酋長を捨ててMWMと達人4積み、さらに普通ゴブリンに入らない思考囲いまで積んでて、殴り勝つルートは採用してないよ
たぶんここまでしないとこのコンボで勝つのは厳しいって事だと思う
サブプランとの両立なんてのは夢のまた夢
ブラッシュアップ前のデッキリストであーだこーだ言っても仕方ないぞ。どんな有力プレイヤーだろうと作りたてホヤホヤだと無駄無意味な採用が出てしまうからな
4月の記事のラクドスゴブリンにも群衆追い酋長入ってなかったし、単にそこから詮索者コンボ用のパーツ入れただけって可能性すらある