5月24日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はラクドス果敢を使用したTRIOSK選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドス果敢
プレイヤー:TRIOSK |
2nd |
エルドラージトロン
プレイヤー:THETUNNELINGCAT |
3rd |
ラクドス果敢
プレイヤー:PATXI |
4th |
ラクドス果敢
プレイヤー:TOASTXP |
5th |
ボロスバーン
プレイヤー:_LSN_ |
6th |
ラクドス果敢
プレイヤー:VENOM1 |
7th |
ドルイドコンボ
プレイヤー:LAPLASJAN |
8th |
ジャンド
プレイヤー:ROBB93 |
トップ8デッキリスト
優勝:ラクドス果敢(ルールス) プレイヤー:TRIOSK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
2位:エルドラージトロン プレイヤー:THETUNNELINGCAT |
 |
 |
デッキリスト |
3:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《精神石/Mind Stone》
21 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《全ては塵/All Is Dust》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
3位:ラクドス果敢(ルールス) プレイヤー:PATXI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
4位:ラクドス果敢(ルールス) プレイヤー:TOASTXP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《山/Mountain》
2:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
5位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:_LSN_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
2:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
10 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
2:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
6位:ラクドス果敢(ルールス) プレイヤー:VENOM1 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
12 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
29 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《溶鉄の雨/Molten Rain》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
7位:ドルイドコンボ(ルールス) プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
3:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《呪文滑り/Spellskite》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
23 creatures |
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
17 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:ジャンド(ルールス) プレイヤー:ROBB93 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《やせた原野/Barren Moor》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《沸騰/Boil》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《略奪/Pillage》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドス果敢(ルールス) |
7(4) |
21.8% |
ジャンド(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
呪禁オーラ(ルールス) |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
エルドラージトロン |
2(1) |
6.25% |
ボロスバーン(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ドルイドコンボ(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ボロス果敢(ルールス) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10 |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
テコ入れが必要・・・。
禁止改訂まで使い倒そうというのか
ラクドス果敢はルールスデッキの完成系に近いね
相手しててどうしようもなさがやばい
最後の希望、それがエルドラージトロン!
人知を超えるものと大いなる創造者の名の下に難題を予見し、現実を砕き、作り変えるのだ!
……まで想像した。
こんな禍々しいデッキが主人公感溢れるデッキに見えてくる日が来るとは。
窯の悪鬼とルールスってイラスト似てていいな
似てるのにクリーチャータイプが被ってないのも、なんか好き
人類にとって最悪の敵vs人類最大の失敗作
地獄かな?
こんなんでもパック売れまくったから開発的には大成功扱いなんやろ。もうこれからさき相棒刷りまくればええやん
適当に壊れカード刷って売りまくって、ヤバそうなら後出しで禁止すればいいだけだからなw
ソシャゲのナーフと違って補填一切しなくていいから気楽なもんよ
※4
エルトロも4カーンのおかげでなんとかやれてるだけ
やっぱり終盤リソースが切れないアグロは強いんやなって
ルールの変更がどの程度の影響出るかまだ未知数だけど、場合によってはルール変更した後でも「次の月曜にモダンで禁止改訂します」ってなったりするのかな
禁止改訂が不定期だと○日までは使えるみたいなのが無いからなー
ルールス禁止とか言ってるやつ、今のルールスは適正だからな?
プロはもう対策してる。お前の努力とプレイングが足りて無いだけ。
※12
つまり自分もルールスを使う、と。
納得。
※11
守護フェリダーの前例もあるから絶対ないとは言い切れないが、モダンの大規模イベントはしばらくないから環境がぶっ壊れたままだろうがしばらくは放置されるでしょ
つまんないゲームになったな
少なくとも俺にとっては
とろんーがんばえー!
ラクドスとルールス禁止しても、結局その次に強い相棒が暴れるだけなんだよね
もう詰んでる
1日の発表でどういう言い訳かましてくるか楽しみやわ
まぁ相棒ルール自体に修正くるんだし、ルールス以外も使用率落ちるでしょ多分
プロしか対策できないゲームなら、まあ一般受けはしないわな
最近の禁止改定連発は逆に調整してるプロに厳しく、緩く遊んでる一般人には優しく感じるけど
まだいんのかこのks猫
はよ永久BANせぇや
※7
相棒は一枚あればいいカードだからパックはあまり売れないのでセールス的にも問題児なんだよ
WotCの相棒に関する反応速度が速いのもそういうことだ
やーいルーカスルーカス
これが最後の週末なんだろうな
12
だったら相棒システムそのものに手をつけられることはないんだよなあ
そもそも対策もクソも無いんだよなぁ
速いアグロ相手に黒力線強要されてる時点でもう無理ゲーでしょ
今思えば相棒ってオフェンス向きのカードしかないよな
RIP内蔵の相棒とか除去打ち消し紅蓮地獄内蔵の相棒とかも出せばバランス良くなっただろうな(適当)
終末の週末
市川氏の配信見てて思ったけど、ミラーを見てる分には面白かった
そりゃ自分の構築制限しといて相手依存の効果とか、それが使われる時点でかなり歪んでるでしょ
でも相棒使わず勝てるトロンもやばいよね
トロンから何か禁止した方がええんちゃうか
この前はルールス居なくてもう相棒変わるからと言って過疎
ルールス居るとモダン終わったなと大荒れ
イゼ速民はやっぱプロなんだなって
「ルールスは適正」
「相棒は多様性がある」
この辺の発言は覚えておくわ。自分の考えに自信が無くなったときの反面教師になる。
ルールスはクソ環境だけどルールス前のモダンも大概クソ環境だったから
寧ろルールス○○で今の方が多様性とゲーム性あるぜ
ルールスの多様性なんてのはビートが全部十手詰んでた時みたいなもんだ
※8
ソシャゲの補填なんてデータ飛ばすだけだからくっそローコストでやり放題だぞ
※31
上にも書かれてるけど4カーンやね
あとタイタンのイリーシアも
てか灯争大戦以降のカード全部要らない
4カーンとかシルバーバレットしてるだけで本来不利なアーキタイプにも勝てちゃうし
ルールスは一時期のタルモみたいなもんでしょ。どのデッキにも入れやすいって意味で。
ルールスBANより相棒のシステムいじったほうが良いよ。
執拗にルールス擁護してる人たちを見てるとなんか自分の価値観に自信無くなってくるわ……
今の環境って本当に多様性があるといえるのか?
今のモダンに多様性があるんじゃなくて
ルールス以前はもっと多様性なかったんだ
とりあえずミシュラのガラクタが癌
モダンにかんしてはフェアデッキがメタに上がってきた意味では多様性といえなくもないかもな
まあ、あのオーコすら擁護するやつは居たから気にすんな
※39
特定の人がID変えてるだけなんじゃない?
コピーデッキばっかりなんだから結局、相棒禁止にしたら又次の新しい強デッキが出てきてみんな同じデッキ使って環境の多様性がなくなる、いつもその繰り返しになるから意味無いよ
ここ数年ずっとそんな感じがする
言い訳怪文書が今から楽しみだ
強すぎたわ!ごめんち!
ヴァラが解禁されてからモダンではヴァラ置くことしか考えてないわ
相棒使うなら構築に制限かかる
でもその制限がガバガバなせいで単純に手札1枚増えてスタート状態
相棒使わない時点でアド損
スタンでもモダンでも瀬畑活躍してるなぁ
当たり前だけどどんな環境でも強い人は強いね
オーコのちょっと前からMTG離れていたけど、さらにひどくなっているのは草
ルールスソウルシスターズが流行ると思ったけど、勝てないか
※22
ヨーリオン君がデッキ枚数増やしてくれたからその分売れるしセーフ
初期手札のスペルが4→6になるようなもんだからなあ
そりゃライフ削り切られるわな
ルールスってそこまで問題かな
ショック一発で倒せるでしょ
子猫が親猫の擁護を一生懸命してるな
ルールスは非パーマネントも2以下にすべきだった。それでも焼け石に水一滴だろうけど
市川さん最近勝つねえ
アンチも悔しがってるぞ
※54
釣りなんだろうけど、ショック打った時点で2枚アド損なのがなー
そもそもショック使うようなデッキならルールスも使ってるというね
ならアンリコやタイムウォークも打ち消せるから解禁しても大丈夫だな!
窯の悪鬼とルールスの対になっている並び、かっこいい
まあ使われるくらいなら使えみたいなカードになってるのは否めない
50
そりゃ作ってるやつが一緒だから
灯争大戦から、カードのインフレ率が目に見えて酷い
まさか『現代の基本セットで、非コンボパーツのアンコモンがスタンで凶悪過ぎて禁止』とか起きるなんて思いもしなかったぜ
↓こいつらまじ何やってんの?昼寝する為に通勤してんの?
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0
※64
スタンダードがマズいことになっているから発足したで草
スタンどころか全フォーマットがマズいことになったよ
ルールスそんな強いかな?
マジック初心者だけどショックでも
紛争達成してれば知名度の一押しでも殺せる
また混成体のが勝てると思う
ドルイドのサイドが今の環境を物語ってる。
66
除去を使った時点でアド損
除去できなければアド差が広がる一方
※66
わざわざ相手が除去握ってるタイミングで使わなくてもいい
相手が除去使い切ったところで出すのがセオリーやで
除去ない場面で出されたらドンドンアド差広げられる
影響が出るようになったのはドミナリアから
チームが完全に機能するようになったのは灯争大戦から
デザインにも意見を出すようになったのはエルドレインから
とんでもねぇ無能集団だなこれは
プレイデザインチームが機能開始してから壊れ連発してるのは事実だけど、相棒について言えば相棒を何枚も設定できるっていう展望デザインチームの提出書類に対して強過ぎるから1枚ってしたのもプレイデザインチームだからな
まあセットデザインの記事見る限りもともと高コストにしかいなかった相棒を低コスト化したのもプレイデザインチームみたいだけど(白目)
4カーンもだけど、ゲーム外が関わるカード刷らないで欲しい。
※64
スタンダードはまずい事になってないからセーフ
既にスタン禁止出してるのがまずい
6月1日にまたスタン禁止出す(多分)のがまずい
フリースペル以来のパワーレベルエラッタ出すのがまずい
炎の印章とかいうそれまで下では二線級だったカードが使われてるのは微笑ましいけどさ・・・
でもやっぱダメだw(それを悪用する巨悪
まさかエルトロの活躍を喜ぶ日が来ようとは……
別に禁止カード出すとはいってないから解禁かもしれない
ルールスは除去きくとかアド損とかじゃなくて、例えば速槍やドルイドを処理するのに除去2枚追加で必要になるって考えてる
環境壊れまくった結果古くから存在するクソデッキたちが勇者扱いされる流れオーコの時にも見ましたね。。。
ルールスだけで32位までを50%以上支配してて草
生まれるべきではなかったな
まさにナイトメアだなルールス
相棒の代わりにゲーム開始時に紋章選べるとかルールにして
んでゲーム外から唱えたり持ってこれないようになる紋章をください
73
原野、オーコ、ヨーリオン「スタンダードはまずい事になってないからセーフ」
鹿の次は猫が環境支配していくの草
灯争大戦から明らかに「これ本当にテストしたの?」って壊れカード増えてきたのがなぁ
もっと軽ければとか、せめてインスタントならなぁとかそういう痒いところに手が届かない感をどうやって埋めていくかってのが一般プレイヤーの楽しみなのにそれを全否定するようなカードをポンポン出されてもすぐに作業ゲーになるっての
※71
高コストにしか相棒がいなかったってことは全部ジャイルーダみたいなデザインだったってことでしょ
それはそれで絶対つまらんかったと思うわ
ルールス使う以上、クリーチャーを守る手段くらい握っとるわ。単純に条件満たすだけで初期手札+1っていう相棒システムそのものに問題があるってのはすでに言われていることだけど。
プレイデザインチームも無能だと思うけど一番無能なのは新社長ぞ
墓地から2回唱えられるショックすればいいんやろ?
※87
炎の印章+ルールスですね分かります
窯の悪鬼のクリーチャータイプがイコリアのメイン種族なのもいい
※86
経歴みたら新社長アリーナを導入するために雇われたようなものなんだよね
PWP廃止してアリーナのアカウントに統合したりDCGみたいなカードバランスの調整したり道理でアリーナ優先する訳だ
コロナが流行って結果的にそれが功を奏したけどさぁ…
プレイデザインチームもそれ以外のチームにも新社長の親族いるしそういう事でしょ
総会で言ってた売り上げ2倍のためには何でもやると思うよ、限定カード刷りまくったりさ
んで、マジックの資源枯らして自分は違う会社に行く
経歴見れば分かるわな
正直さっさと資源食いつぶした(と思って)違う会社に消えて欲しい
いまの状態で新カード作られるより再録カードだけで環境作った方が面白くなりそうだし
※72
『ライブラリーサーチはアウトだけど、サイドボードサーチはセーフ』という謎の風潮
ゴブリンのせんだつ「おいおい、赤といえばゴブリンやろぉ?」
じゃっかる「」
まんぐーす「おいおい、あいつくたばるわ、」
ルールスが倒せるかじゃなくて、ラクドス果敢の場合はいかなる時でもガラクタが落ちてれば手札0でも確定で果敢が1回以上は稼げる点が強い
速槍2体で手札0→ルールス→ガラクタ→投げ矢引く→2度打つでフルパン10点とかあるのがクソゲー感が半端ない
※95
ガラクタは遅効性ドロー