5月23日、マジックオンライン上でモダンにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝は4色スノーコントロールを使用したDARKIUNDSA選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色スノーコントロール
プレイヤー:DARKIUNDSA |
2nd |
呪禁オーラ
プレイヤー:KAIKALBUQUERQUE |
3rd |
バントブリンク
プレイヤー:HAUBIDTRAN |
4th |
アドグレイス
プレイヤー:PATHEUS_84 |
5th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:MISTAKENN |
6th |
ティムールシフト
プレイヤー:PONCHONATER55 |
7th |
エルドラージトロン
プレイヤー:DREAMSOFASHIOK |
8th |
エルドラージトロン
プレイヤー:JUST_ROLL |
トップ8デッキリスト
優勝:4色スノーコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:DARKIUNDSA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
33 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《遺棄の風/Winds of Abandon》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
39 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:呪禁オーラ(ルールス) プレイヤー:KAIKALBUQUERQUE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
4:《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
12 creatures |
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
2:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《ハイエナの陰影/Hyena Umbra》
4:《怨恨/Rancor》
3:《蜘蛛の陰影/Spider Umbra》
2:《魂の絆/Spirit Link》
3:《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《活性の力/Force of Vigor》
3:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《抑制の場/Suppression Field》
15 sideboard cards |
3位:バントブリンク(ヨーリオン) プレイヤー:HAUBIDTRAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
28 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
3:《花の壁/Wall of Blossoms》
26 creatures |
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《儚い存在/Ephemerate》
4:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
3:《流刑への道/Path to Exile》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
26 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 sideboard cards |
4位:アドグレイス プレイヤー:PATHEUS_84 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《真鍮の都/City of Brass》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
20 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《手練/Sleight of Hand》
4:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
1:《稲妻の嵐/Lightning Storm》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
4:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
32 other spells
3:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《天空のもや/Ethereal Haze》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:アミュレットタイタン プレイヤー:MISTAKENN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
2:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
31 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
16 creatures |
3:《探検/Explore》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
13 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《内にいる獣/Beast Within》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3:《否認/Negate》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards |
6位:ティムールシフト(ヨーリオン) プレイヤー:PONCHONATER55 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
36 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《風景の変容/Scapeshift》
4:《明日への探索/Search for Tomorrow》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《差し戻し/Remand》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
36 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
7位:エルドラージトロン プレイヤー:DREAMSOFASHIOK |
 |
 |
デッキリスト |
3:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《精神石/Mind Stone》
2:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
21 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《全ては塵/All Is Dust》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
3:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
8位:エルドラージトロン プレイヤー:JUST_ROLL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
16 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
2:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《歪める嘆き/Warping Wail》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
20 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《精神隷属器/Mindslaver》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
24位:アブザンブリンク(ヨーリオン) プレイヤー:METAL_BUDDHA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
5:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
31 lands
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
3:《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
2:《修復の天使/Restoration Angel》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
20 creatures |
2:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
3:《野望の試練/Trial of Ambition》
29 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エルドラージトロン |
6(2) |
18.7% |
ラクドス果敢(ルールス) |
4 |
12.5% |
呪禁オーラ(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
アドグレイス |
2(1) |
6.25% |
グルールムーン(オボシュ) |
2 |
6.25% |
アゾリウスミラクル(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(4) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
以下コメント禁止
モダンに関してだけはまじで相棒だろうと適応してるあたりすげーな。
来週の改定で相棒がどうなるかは気になるが、モダンに関してだけはそのままでもいいレベルでバランス取れてる。
ヨーリオンとルールスとエルトロでメタ回ってるから健全
2 3
コメント禁止って書いてあるぞ
ある人にとっては壊れたおもちゃだが
ある人にとっては壊れないおもちゃなのだろう
包囲サイだけは見ただけでひぇってなる
モダンはほんと魔境だな……
本当にモダンのトロンは滅びないな
やっぱチャリスって神だわ
あとは月と罠橋がクリティカルな要素になれば完璧なんだが…
ぼちぼち紙が復活してきたらヨーリオン勘弁してほしいな
シャッフルしにくいんだわ
スリーブも用意しといたけどこのままリアルで一度も使う事なくゴミクズになりそうだな
ブリンクに入ってるタルモって何するんだ。いや弱い訳ないのは当たり前なんだけど、氷雪なんだからコアトルでよくない?
単純に、サイをブリンクして削ったライフをアタックで詰めるために、決定力のある軽いファッティが欲しくて入ってる感じ?
以上コメント禁止
回転翼機モダンでも使われてるのかー
※12
作った人的にはそういう青緑ベースのコントロール的なやつじゃなくて、あくまで白黒緑のミッドレンジがベースなんじゃないの?
なんかふわっとした話だが
※12
アーカムの天測儀と豊かな成長が入っているとはいえ、元がアブザンカラーだからシミックカラーの氷牙のコアトルは入れにくい
使うなら3位のデッキみたいにバントカラーにするはず
ブリンクサイええやん
こういうのでいいんだよ、こういうので
サイのブリンクは犯罪やぞ
※15,16
すっかり失念してた。コアトルは青かったわ
ベースがミッドレンジっていうのもなるほどって感じだし、うん、ありがとう
>>17
初めてヨーリオン見たときにイメージしたのそのデッキだったわ
修復の天使やヨーリオンでサイとかスラーグ牙とかブリンクして気持ちよくなりたかった
ルールスいないとびっくりするくらいコメントつかないな
すげぇあからさま
ヨーリオン構築見てると別にデッキリストって60枚にする必要がわからなくなってしまうな
相棒という壮絶なアドバンテージがあるにせよライブラリー数の上昇で損なわれる弱みがあまり目立たないなら普段の構築の切り詰めに疑念を感じてしまう
アーキタイプはいろいろあるけどウーロが強すぎる
22
本来なら単純に水増ししただけ弱くなるはずなんだけどブリンクが確定してるから追加のカードのバリューがシナジー込みだと壊れてるのがね
ちょっと大げさだけどこのアブザンブリンクならケイヤの誓いと野望の試練は反復付きのヘリックスと布告、豊かな成長も1マナ2ドローみたいになるから単純に60枚デッキに追加で入る20枚とは強さが違うんだよね
トロンは相棒環境の清涼剤
ヨーリオンを使わないデッキは、特定のキーカードの引く確率を下げたくないデッキか青マナも白マナも出ないデッキか、他のより有用な相棒を使ってるデッキだけでしょ。
ていうかあとちょっとで環境ひっくり返るから、あんま話すことないし…
数年前までトロンに村を焼かれた一族だったけど、今では環境に喰らいつくトロンを応援したくなる不思議
スノーコントロールの「スノーコ」まで読んで誤解したけどモダンだったわ
ヨーリオンは自分でデッキ組んで使ってみれば、メリットデメリットが素直に分かると思うんだが、みんな試さないのかな
どう考えてもメリットしかない
対戦に関係ないことならデッキが分厚くなってケースに入らないことがあるくらい
※30
ぶっ壊れカードが出るたび使ってる側はそれ言うよね
そりゃデメリットも弱点もあるがそれに対するメリットがあまりにもデカいのが問題なわけで
最強クリーチャーと言われた瞬間君どこへ…
ウーロ、コアトルのバグ兄弟の方が強えんか…
ルールス警戒して墓地ガードが固いから使いにくいのかな
ヨーリオンのデメリットは実際使えば勿論分かるが、それをごまかす方法は単純なんだよな
ドローすること、これに尽きる
ドローが強いデッキ、ロングレンジで戦うデッキは自ずとデメリットを小さくできる。メリットしかないは間違いだし、試してみれば明確化するが、それを補う方法はかなり簡単な部類
だからキャントリップ積むわけだけど、ドローもタダじゃないからな……その分もっさりするというか
一番ヨーリオン欲しいのは相手も使ってる時だから(多分)、自分が使うかどうかはその時々で考えるかなぁと思った
なんかルールス、ヨーリヨン、ウーロ、タイタン、トロン見飽きたな。感染とかビッグレッドとかファームとかエルフとか昔使われてたデッキが入賞してたらおおーーっ!てなるけど
※36
せやね。ムラは出やすいし、アグロとかにはそもそも向いてない性質
パーツ集めにくくなる分コンボにも基本は向かないけど、ドローやサーチが強かったりコントロール力(遅延力)が高いなら別という感じ
バントブリンク
ウルザ必要なの?と私は思ってしまう
そこまでアーティファクトに寄せているように見えないし
もう戦場中アーティファクトトークンまみれや
相棒は何故刷られてしまったのか
オーコよりヤバいカードが産まれるなんてエルドレインの頃は想像できなかったな
実際パワーレベルエラッタはかの悪名高きメカニズム、フリースペル以来
しかもフリースペルですらメカニズム内のカード全てがエラッタされてたわけではないという。今回はテキストは変わらんかもしれんが
まあプレイデザインチームは灯争の発足以降初めて続きだったのだから黎明期のP9とかぶっ壊れ刷っちゃった時期みたいなものかもしれん。という苦しいフォローを一応してみる。どうせゼンディカーまではこの調子だろうし
後に令和のP9と言われるのかあ…
ルールスはP1だぞ
カードを作る時に下環境は考慮しないって製作側が言ってた公式記事ってどこだったっけ
また相棒級のインパクトが来ないか期待してる
環境破壊は楽しい
45
プレイデザインの結成経緯みたいな記事で、プレイテストの焦点がスタンとリミテッド、て書いてたような気がするけど、もっと古いのになると分からないな。別のプレイデザインの記事では下環境に影響与えたいとかも書いてたりするし
※45
ttps://mtg-jp.com/reading/mm/0034017/
直近の記事でも、「マジックには、2万枚以上のカードがある。ほとんどの新しいことはマジックの歴史上の何かとおかしな作用をすることになる。そのために、新しくて興味深いカードやメカニズムを作らない理由にはならないのだ。」って言ってる
カードパワーの話題で述べてる事ではないけど、ルールスの画像がセットになってるし分かってて書いてるようにも見える
※39
アーティファクト出せるカードが24枚もありゃ十分過ぎるだろ
というか、ウルザがフィニッシャーだと思うが
ケイヤの手管って強いんですか?
ヨーリオンは元々3枚積みなら4枚にすれば実質ノーダメだし
4枚積みでも似たカード入れれば大したデメリットにならない
80枚あれば銀弾戦略もしやすい
特定のカード引かないと負けるデッキじゃないかぎり入れ得
俺だけがヨーリオン使えるようにしろ
ボーグル「まんぐーす先輩りめいくまだっすか?」
まんぐーす「・・・」
https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0014969/
下環境を考慮してないのは宝船の巡航が禁止された時の記事が初出かな?
今でも方針は変わってなさそう、相棒はルール変更で落ち着くといいね
MTGは60枚のメインと15枚のサイドでデッキを組むゲームから
60(又は80)枚のメインと14枚のサイドと相棒を選ぶゲームに変わってしまった
マローの新しいものに挑戦するデザイン理論は共感するところだし、実際その方が良いと思うのだけど、スタンで禁止出すのと新カードが即禁止になるのだけはできるだけ避けて欲しいね。前者は言わずもがなだけど、後者も周り禁止して新カード生き延びるぐらいの方が良い
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow 🙂
Thank you admin I turkish hali yikama follow me 🙂
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.