5月23日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はアゾリウスエンソウルを使用したSMDSTER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウスエンソウル
プレイヤー:SMDSTER/td> |
2nd |
ジャイルーダコンボ
プレイヤー:CACTUSMAN22 |
3rd |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:SCALLI323 |
4th |
ボロスバーン
プレイヤー:MARCOBELACCA95 |
5th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:JAPANESEFISHERMAN |
6th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:NAPOLIGAS |
7th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:CYPRIANKRZYSZTOF |
8th |
エスパーコントロール
プレイヤー:_VFS_ |
トップ8デッキリスト
優勝:アゾリウスエンソウル(ルールス) プレイヤー:SMDSTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《平地/Plains》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
23 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
22 creatures |
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
15 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《疎外/Isolate》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:ジャイルーダコンボ(ジャイルーダ) プレイヤー:CACTUSMAN22 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《ザルファーの虚空/Zhalfirin Void》
24 lands
4:《もう一人の自分/Altered Ego》
4:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
2:《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
3:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《灯の分身/Spark Double》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces》
4:《たなびき織りの天使/Wispweaver Angel》
34 creatures |
2:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
2 other spells
1:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《減衰球/Damping Sphere》
4:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《探索する獣/Questing Beast》
15 sideboard cards |
3位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:SCALLI323 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
35 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
1:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
1:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《疎外/Isolate》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《盾魔道士、テヨ/Teyo, the Shieldmage》
2:《虚空の選別者/Void Winnower》
15 sideboard cards |
4位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:MARCOBELACCA95 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
21 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《疎外/Isolate》
2:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
5位:5色白日ニヴ(ヨーリオン) プレイヤー:JAPANESEFISHERMAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
2:《湿った墓/Watery Grave》
3:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
37 lands
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
4:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《復活の声/Voice of Resurgence》
18 creatures |
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《思考消去/Thought Erasure》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
25 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《思考消去/Thought Erasure》
1:《障壁突破/Barrier Breach》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《貴重な発見/Treasured Find》
15 sideboard cards |
6位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:NAPOLIGAS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《次元間の標/Interplanar Beacon》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
3:《島/Island》
3:《平地/Plains》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
33 lands
0 creatures |
2:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《燻蒸/Fumigate》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4:《検閲/Censor》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
1:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
47 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《正義のうねり/Surge of Righteousness》
15 sideboard cards |
7位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:CYPRIANKRZYSZTOF |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
3:《島/Island》
6:《平地/Plains》
31 lands
0 creatures |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《燻蒸/Fumigate》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《選択/Opt》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
49 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《燻蒸/Fumigate》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《正義のうねり/Surge of Righteousness》
15 sideboard cards |
8位:エスパーコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:_VFS_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
35 lands
0 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
45 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
24位:黒単アグロ(オボシュ) プレイヤー:THINENAGOOYEN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
4:《変わり谷/Mutavault》
13:《沼/Swamp》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
24 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《紋章旗/Heraldic Banner》
12 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
4:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》
4:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジャイルーダコンボ(ジャイルーダ) |
6(1) |
18.7% |
ディミーアインバーター(ヨーリオン/なし) |
1/4 |
15.6% |
ボロスバーン(ルールス) |
5(1) |
15.6% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン) |
4(2) |
12.5% |
5色白日ニヴ(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
ロータスブリーチ |
2 |
6.25% |
アゾリウスエンソウル(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(2) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
相棒持ちしかいなくて草
相棒あと4日ほどで
ルール変更なるからおとなしく待ってな
カジュアルモダンは最高だけど
ガチモダンは単なる地獄
モーギスの匪賊使ってたな、と思い出すついでにそう言えば威嚇って懐かしいなと思ってしまった
どうせルール変更つっても手札1枚減るだけだろ
それだけじゃ意味無いよ
手札減るだけじゃなくて手札減って相棒が手札だと思う
パイオニア以下なら打ち消しとハンデス強いから結構効きそうだが
相棒の前提が、EDHみたいにデッキの中身を固定色にして、個別の相棒指定がカード毎のテキストに書かれた条件みたいにしたら、まだマシじゃない?
お前のことだよ、ルールス
年明けから見捨てられ過ぎじゃね?
どうせなら来週の今頃行われるプレリの話をしようぜ!(行われるとは言ってない)
来月だった
ハンド1枚減らしてスタートて変更案みんな出してるけど1枚減っただけで止まる気せんわこの畜生共は
マイナス2は必要でしょ
どうせ調整できないんだし相棒全環境で全部禁止したら?
手札に加えてスタートってのもなんかな
使われる側がハンデスする事前提の対策を強いられる辺り歪なのは変わりないし
6枚スタート・ワンマリで5枚って考えればマクロ的な勝率は総体で5%ぐらい下がるんじゃねぇかな
それならまぁとは思わんでもない
純正ハゲファイアーズに回帰するだけともいう
相棒、コンボデッキにあらずんばMTGにあらず
大人しくルールスヨーリオンのテキスト改訂しとけばよかったのに
メカニズムの変更って言ってるからカードテキストはいじってこない気がするんだよなー
カードに書かれた挙動(構築の条件とゲーム外から唱える)はそのまま、相棒指定の際に何かしらのデメリットを被るようになりそう
あとはスタンで何が禁止(または解禁)されるか
帳解禁とか言われてるね。
工作員対策
100%だから問題ないな
締め出すんじゃなくて弱体化が目的だからハンド-1は妥当だと思うけどな
使いたいデッキは機能するようにしないと意味がない
ヴィンテージレガシーの禁止も活きてくるしな
つうか、-1の時点でほとんどの相棒死ぬし
帳解禁はなさそう。帳解禁したら、ルーカが緑絡めていよいよ止まらなくなる気がする
Maroはなんでずっとリス?の話してるのさ?
相棒について何か言ってよMaro
相棒については原案もパワーの調整もマローじゃないから仕方ない
しかもマロー、去年の夏(イコリア完成後と思われる時期)に相棒と似たシステムは昔考えたけど失敗だった、て記事に書いてるし
マローだったら大丈夫だったみたいな誤解のある書き方は良くないゾ
マローは数多くの失敗を世に出してるけど、逆に成功例もいっぱいあるから(白目)
まあチャレンジ精神については正直共感する部分もあるし、あと記事に書く内容はいつも面白くてためになる。昨日のイコリアの複雑さについては読んでてスポイラーの時「なんとなくは分かるけど厳密には分からん」て意見がいっぱい出てたの思い出した
成功例なんてないだろ
※27
なかったらとっくの昔にMTG終わってんだろ
失敗はともかく、何を成功と言うかは難しい
個人的にはマローが関わったセットだと初代ラヴニカ、旧テーロス、タルキール覇王譚が好きだな。ああ、あとイニストラード
もう相棒は三代目のダークナイト路線が公式予告で決定してるからなあ。
甲斐享ールス。君の余命はあと4日だ。
禁止告知のツイートに付いてるコメント、プレイヤーツアーが公平な大会ではなかったことを告発して禁止された配信者を解禁しろって奴ばっかで草
4位の舞台照らしが3マナのように見えるけど…
みんな疲れてるのか
32
パーマネントじゃないから大丈夫
グッバイ創案グッバイ工作員
※32
絢爛コストが1マナ
間違えて素で唱えたら即敗北
※32、35
ルールスのテキストしっかり読み直して
舞台照らしが入ってようが通常コストで唱えようが何の問題もない
黒単、バンスピ、緑単ランプ辺りが帰ってきそうだから環境も変わりそうだな
※35
ネタで言ってるの承知でツッコムが、ルールスが縛るのはパーマネントのみだ。
だから壊れてるのだが。
※35
マジ?オボシュ相棒にした赤単がよく砕骨の巨人を踏みつけで唱えてくるんだけどこれ不正だったのか~。許せないぞ!
※32,35
自分の認識が間違ってる可能性をなんで考えないのか
ちな、チャネル解散ってマ?
現在ですら3ハゲ(と相棒とガチャ)のせいでこんな冷えっ冷えの状況なのに
待望のM21の主人公はチャンドラに代わり、次はテフェリーくん!
アンコハゲ、レアハゲ、神話ハゲ、ハゲ専用ファクト、と隙の無い布陣で
さらに環境と対戦相手の顔を凍らせていくぜ!
※42
時を曲げる者、テフェリー「おっそうだな」
ローカルルールで草
ルールスのテキスト読んでもいないのにアイボーアイボー言ってる奴多すぎ
またデザインチームが調整して想定した通りの強さを発揮したから禁止か
はやく今のデザインチーム解散してくれ、そしたらMTG復帰するわ
M21発売くらいでチーム解散するんだっけ?
46
M21発売で解散したとしても向こう1年だか1年半のカードデザインはもう終わってるからそれまで待った方がいいゾ
47
そうなってしまうのか・・・
まあどうしてもやりたかったらリミテで遊ぶくらいになりそうだな
プレイデザインチームは解散やろなぁ……
言い訳の記事楽しみにしてるぞ
まあ一応オーコの反省文を考えればゼンディカーの後からは多少まともに・・・なってるといいな。せめてスタン禁止出ない程度に
チームのFIRE(クビ)の方針がある限り禁止は止まらんだろう
今のMtGってテーブルでやる方が難しくて大半ArenaかMOに逃げてるからルールス誤解なんてゲームやってたらできそうにないんだけどな~。
ルールスもヨーリオンもたいがいクソカードだな
次から相棒使うためにはエサ代(手札1枚)が必要になるのか…
ラピルかえして
プレイデザインは全員首で
てかセットの納品早すぎるのが問題だよな
後からアンチカードの追加もできないし
プレイデザインは解散して良いけどラピルは帰ってくるな
昔のリシャポへの露骨なアンチカードとかってセットの発売直前に急いでデザインしてねじ込んでたのかな
インバーターの霊圧が消えた・・
まあTOP8外にはいるけど
相棒抜いたから負け越した説
調べても出てこないんだけど、27日にパイオニアチャレンジやってるのって何処の世界線?
60
君以外の次元
58
リシャーダの港(メルカディアンマスクス1999年10月4日発売)
サーボの網、テフェリーの反応(インベイジョン2000年10月4日発売)
言うほどねじ込めてますかね?
62
当時は3ブロック+基本セットで年間回してたから最速でねじ込んでるよそれ
ブロックなくなっても制作スピード上がるわけじゃないから最速でねじ込めるのは1年後になるんじゃね
相棒使って3回負けると願いが叶わなくなる
相棒唱えたらライフ半分になる(相棒に生命力を与える設定)とかライフの初期値の半分を払う
ってなったりして?
63
ようは昔も最速でねじ込んでも1年かかるってことよ
ネメシス、プロフェシーには昔でも間に合わなかったからマスクスブロック構築でリシャーダの港禁止になった
そういえば、 M20の色対策が対青の帳とケラトプスだけ優遇されてるのは一年前の3テフェリー擁するエスパー、バント、ジェスカイを受けてのねじ込みだったのかな?
期間的にリシャーダの港と同じく1年だし
3テフェリーでたの M20の2〜3ヶ月前だったな
なんかボケでた。ごめん。
帳~オーコが禁止された頃の公式記事で「デザイン段階の環境では緑が弱かったから!」って言い訳を繰り返してたのは見た