5月1日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はディミーアインバーターを使用したZACHATTACK23選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアインバーター
プレイヤー:ZACHATTACK23 |
2nd |
ボロスルールスバーン
プレイヤー:HENNARUJI1 |
3rd |
ディミーアヨーリオンインバーター
プレイヤー:GUL_DUKAT |
4th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:JESSY_SAMEK |
5th |
ヨーリオンヘリオッド
プレイヤー:SOURCEODIN |
6th |
ゴルガリルールス鱗
プレイヤー:OOSUNQ |
7th |
ボロスルールスバーン
プレイヤー:PMARTINHO |
8th |
オルゾフルールスオーラ
プレイヤー:MLGB92 |
トップ8デッキリスト
優勝:ディミーアインバーター プレイヤー:ZACHATTACK23 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
2:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
6 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《検閲/Censor》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
29 other spells
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《減衰球/Damping Sphere》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《否認/Negate》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
2位:ボロスルールスバーン プレイヤー:HENNARUJI1 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
20 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
3:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《消去/Erase》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアヨーリオンインバーター プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
7:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
32 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
12 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《中和/Neutralize》
4:《選択/Opt》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
36 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
4位:ロータスブリーチ プレイヤー:JESSY_SAMEK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
25 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
12 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
2:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
23 other spells
2:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《啓示の刻/Hour of Revelation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
5位:ヨーリオンヘリオッド プレイヤー:SOURCEODIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
14:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
34 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
33 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
13 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
15 sideboard cards |
6位:ゴルガリルールス鱗 プレイヤー:OOSUNQ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
5:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《変わり谷/Mutavault》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《金属ミミック/Metallic Mimic》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
2:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
21 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《オゾリス/The Ozolith》
3:《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
17 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《障壁突破/Barrier Breach》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《強迫/Duress》
2:《無情な行動/Heartless Act》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
7位:ボロスルールスバーン プレイヤー:PMARTINHO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
21 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《灰の盲信者/Ash Zealot》
1:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《消去/Erase》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
1:《ショック/Shock》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
15 sideboard cards |
8位:オルゾフルールスオーラ プレイヤー:MLGB92 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
7:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
18 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
3:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《消去/Erase》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《疎外/Isolate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
オルゾフルールスオーラ |
5(1) |
15.6% |
ロータスブリーチ |
5(1) |
15.6% |
ボロスルールスバーン |
5(2) |
15.6% |
ボロスルールスヒロイック |
4 |
12.5% |
ディミーアインバーター(ヨーリオン/なし) |
1(1)/2(1) |
9.37% |
ヨーリオンヘリオッド |
3(1) |
9.37% |
ゴルガリルールス鱗 |
2(1) |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
3 |
9.37% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
ロータスブリーチの次はインバーターが相棒の海を泳ぎきったか
インバーターを80枚デッキにするのは却って勝ちから遠のきそうだけど、試みとしては興味深い。相棒はホント面白いな
80枚インバーターは、直線で神託者や灯争ジェイスで勝ち向かわず、野望の試練とヨーリオンのシナジー狙うのが良い味。こういう相棒の使い方は歓迎すべき
※3
相棒の使い方もへったくれもないぞ
相棒というシステム自体があれだから
ヨーリオンヘリオッドは草
何も考えずにとりあえず相棒突っ込んだ方がやっぱ強いんやな
PWというシステムそのものがあれなんで
PWも全部禁止にしてくれ
確定で特定の手札+1
というのがいかにぶっ壊れてるかってことなんだなぁと
土地コンボスキーとしてはロータスブリーチの立ち位置が悪くない現環境はなかなか楽しい
信託者コンボと高速アグロ以外消滅したフォーマットとか先ないよな
相棒システムはクソだけどヨーリオンは面白いね。野望の試練なんか存在すら知らなかった。
なるほど、カルトーシュで散々使い回した試練を更にヨーリオンでカルトーシュごと再誘発させるのか、めちゃくちゃ楽しそうだな
って一瞬期待したけど普通に試練しか入ってなかった
コンボデッキが80枚にするという異常事態
禁止は必須だな
面白いのに文句が出るというジレンマ
文句言いたいだけのこどおじが毎回湧いてくるから仕方ない
実際に子供なのかもしれないけどな
自分もMTGを初めてプレイした時はまだ10歳になってなかったし
オーコ解禁してもよくね?
あんまり使われなさそう
コンボ環境だけどさすがにオーコは強いからダメ
原野も解禁すればオーコ対策バッチリだな
まあ合う合わないはあるから相棒が気に入らないならしばらく離れるしかない
本来ならしばらくもっと下で遊ぶってのもありなんだがヴィンテまで相棒だらけで
もうパウパーか完全に離れるかしかないのがつらいとこだけど
はよインバーター禁止しろ無能
ルールスはもう駄目だ
オーコから短期間にこんなカードが出るとかどういうこと…
19
構築全滅でもリミテッドがあるよ
相棒に文句ある奴はしばらくやめればいいだけ
ヨーリオンインバーターは、神託者と覆すもので決めきれなくてもヨーリオンでダメ押しできるのか
エンチャントも、不用意に墓地に行かないのもプチシナジー
相棒は能力がデメリットオンリーだとしても使われたであろうメカニズムとまで言われちゃったからなぁ
ツイッターでヨーリオンインバーターのリスト上がってたけど、まだ結果出てないのかな?
ネクロの夏で12knight勝ったからネクロいけるみたいに第5版にいれよったけど、そういうのはやめてほしい。
コンボか相棒採用できるデッキしかないし禁止免れるのは無理でしょ、特にルールスとヨーリオン
はい健全
これはそこそこ健全な感じするね
どの環境も相棒だらけで既に見飽きたけど…
ハイハイ健全健全
edhでは適度にデメリットメリット釣り合ってるし相棒増やしてほしい位だが構築ではやべーな
多様性はあってもほぼ相棒前提というのが下環境だとちょっとな
相棒増やせばそれも問題ないんだろうけど不評だしまとめてBANしてなかったことにするのが妥当か
相棒かコンボか相棒を絡めたコンボか
実に多様性のある健全な環境だな
mtgではないが。
土地並べて呪文唱えればMTG、と土地好きな自分は勝手に思ってるので現環境もきっとMTG
まあ下環境のマナレスドレッジとかベルチャーとかスパイとかもあれはあれでいいデッキだが
次の禁止改定いつ?
とりあえず今は、このまま遊ぶけど…
ルールスだけじゃなくヨーリオンも大概だわ
さっさと相棒ありきに慣れろ
いつまでも過去に縋り付いてるんじゃねえ
どんどん嫌気差してやめて言ってるけど
健全だから問題ないね
囲いやバリスタ禁止議論も即解散とは…とんだ腰抜けの集まりじゃのう…パイオニア民…
相棒が相棒…それも仕方ねぇか…
手札7枚勢は所詮…先の時代の敗北者じゃけェ…!
相棒システムはいいんだけど種類がまだ少ないのがね
できればフォーマットみたいに相棒ありなしの環境で分けてほしいかな
相棒もっと増やして相棒フォーマットみたいなのがあったらそれはそれで楽しいかもな
そうするならぜひストーリーにもガッツリかかわらせてキャラ立ちした相棒を刷って欲しいね
最早囲いだのコプターだので騒いでた時期が懐かしいな
ほんと相棒の種類増やしてくれるならいいが当分出ない事が確定してるからなぁ
ルールスもヨーリオンも条件ゆるゆるだからなあ
でも俺パイオニアはインバータ使ってるからまあいいかな
米40
ハァハァ…ハァハァ…以下略。(彼岸島の真似じゃないぞ?)
相棒増やすっつったって、もっと縛りを強くする代わりに今の相棒よりも強くするしかないじゃんアゼルバイジャン
お、俺の黒単が
息してねえ
条件がバベルの相棒は見てみたいな
49
テキストの文面自体は面白くなりそうだけどバベルで特定のカード1枚初期手札確定ってやらかす未来しか見えない