4月24日、マジックアリーナ上で行われたマジックフェストオンライン・金曜デイリー予選。予選最多突破デッキはジェスカイケルーガファイアーズとなりました。
※インポートデータからデッキリストをインポートする際は、相棒の指定が行われませんので、ご注意ください。
予選1
6-0:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Space Cowboy#91635 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:4色ウモーリ変容 プレイヤー:ogeji#32421 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
10:《森/Forest》
5:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《恵みのスターリックス/Auspicious Starrix》
2:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《願いの頂点、イルーナ/Illuna, Apex of Wishes》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《渡る大角/Migratory Greathorn》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《領獣/Parcelbeast》
4:《両生共生体/Pollywog Symbiote》
32 creatures |
0 other spells
1:《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4:《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
2:《水晶壊し/Gemrazer》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(4色ウモーリ変容)】
5-1:ティムール再生 プレイヤー:dftleonidas#54610 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
27 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
5-1:ティムールヨーリオン再生 プレイヤー:Kitchen_Finks#68142 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
37 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《中和/Neutralize》
1:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
2:《狩猟の神のお告げ/Omen of the Hunt》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《選択/Opt》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
39 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《否認/Negate》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールヨーリオン再生)】
予選2
6-0:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Guru Toshiro#09762 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
14 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
18 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:ジェスカイカヒーラコントロール プレイヤー:silverrabbitplays#25046 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
26 lands
0 creatures |
3:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《中和/Neutralize》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
34 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイカヒーラコントロール)】
5-1:4色ヨーリオンファイアーズ プレイヤー:_emmemoure_#46548 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
26 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《奇妙な根本原理/Eerie Ultimatum》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《破滅の根本原理/Ruinous Ultimatum》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(4色ヨーリオンファイアーズ)】
5-1:ティムール再生 プレイヤー:LIIIIILIIIII#21917 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
23 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
5-1:奇数ラクドスサクリファイス プレイヤー:AHG Captain#02513 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
7:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
2:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
22 creatures |
3:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
3:《死の重み/Dead Weight》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
14 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《猛火の斉射/Blazing Volley》
4:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
4:《強迫/Duress》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(奇数ラクドスサクリファイス)】
5-1:ティムール再生 プレイヤー:LightningXIII#93053 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《ラルの発露/Ral’s Outburst》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
3:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
26 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《丸焼き/Fry》
1:《否認/Negate》
3:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Cinabiondo#43710 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
4 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
28 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
予選3
6-0:4色ヨーリオンファイアーズ プレイヤー:KirbySliver#84786 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
36 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《創案の火/Fires of Invention》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
35 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《奇妙な根本原理/Eerie Ultimatum》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《創案の火/Fires of Invention》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《破滅の根本原理/Ruinous Ultimatum》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(4色ヨーリオンファイアーズ)】
5-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:Hinagikufan#19711 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《山/Mountain》
9:《沼/Swamp》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
2:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
26 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
3:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ケイヤ式幽体化/Kaya’s Ghostform》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
11 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《反逆の行動/Act of Treason》
3:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
3:《義賊/Robber of the Rich》
2:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
5-1:ゴルガリカヒーラミッドレンジ プレイヤー:XaneRelentless#79038 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
9:《森/Forest》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《沼/Swamp》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
26 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《永遠の頂点、ブロコス/Brokkos, Apex of Forever》
3:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《力線をうろつくもの/Leyline Prowler》
1:《死の頂点、ネスロイ/Nethroi, Apex of Death》
4:《探索する獣/Questing Beast》
18 creatures |
2:《呪われた狩人、ガラク/Garruk, Cursed Huntsman》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《永遠の終焉/Finale of Eternity》
1:《影槍/Shadowspear》
16 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《水晶壊し/Gemrazer》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ゴルガリカヒーラミッドレンジ)】
5-1:ジェスカイウィノータ プレイヤー:nextlevelklodio#49733 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
26 lands
4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《魅了された者、アリリオス/Alirios, Enraptured》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
2:《迷い子、フブルスプ/Fblthp, the Lost》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《徴税人/Tithe Taker》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
28 creatures |
2:《孵化+不和/Incubation+Incongruity》
4:《急報/Raise the Alarm》
6 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《ヴァドロックの神話/Mythos of Vadrok》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイウィノータ)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Kiedjor#97380 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
17 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《解呪/Disenchant》
3:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:JasonFleurant#13042 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:ティムールヨーリオン再生 プレイヤー:Govannan#20166 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
37 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《中和/Neutralize》
2:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
2:《狩猟の神のお告げ/Omen of the Hunt》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《選択/Opt》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
39 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《丸焼き/Fry》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《萎れ/Wilt》
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールヨーリオン再生)】
予選4
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Panzer1983#91404 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
1:《永遠神オケチラ/God-Eternal Oketra》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
2:《さまよう怪物、イダーロ/Yidaro, Wandering Monster》
19 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
14 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:tachikoma#77007 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
7:《沼/Swamp》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
3:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
27 creatures |
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
10 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《強迫/Duress》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
2:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Good_Game#94820 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
14 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
18 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:4色ヨーリオンファイアーズ プレイヤー:Perurin1219#12973 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
36 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
36 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《奇妙な根本原理/Eerie Ultimatum》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《破滅の根本原理/Ruinous Ultimatum》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(4色ヨーリオンファイアーズ)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:King Leovold#79378 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:スゥルタイヨーリオン プレイヤー:MaestroDobis#77692 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
37 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
3:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《ゴルガリの拾売人/Golgari Findbroker》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
1:《灯の分身/Spark Double》
2:《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2:《冒涜されたもの、ヤロク/Yarok, the Desecrated》
34 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
9 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイヨーリオン)】
デッキリスト
予選1
予選2
予選3
予選4
環境統計
アーキタイプ |
入賞数 |
比率 |
ジェスカイケルーガファイアーズ |
8 |
33.3% |
4色ヨーリオンファイアーズ |
3 |
12.5% |
ティムール再生 |
3 |
12.5% |
ラクドスルールスサクリファイス |
2 |
8.3% |
ティムールヨーリオン再生 |
2 |
8.3% |
ジェスカイウィノータ |
1 |
4.1% |
ゴルガリカヒーラミッドレンジ |
1 |
4.1% |
スゥルタイヨーリオン |
1 |
4.1% |
奇数ラクドスサクリファイス |
1 |
4.1% |
ジェスカイコントロール |
1 |
4.1% |
4色ウモーリ変容 |
1 |
4.1% |
合計 |
24 |
– |
ソース
MagicFestOnline – CFB Event
ウモーリ!変容!
イコリア!すごい!本当にすごいんだ!
ヨーリオン好きだから嬉しい
もう無茶苦茶やな
冷静に考えるとサイドボードに入れるだけで初期手札1枚増えるとか、相棒ヤバない?
遊戯王だったら環境どころかゲームが壊れるレベルやぞ
ジャ、ジャイルーダ……
ゴルガリカヒーラいいな、参考にしたい。
これは多様性あるからセーフやな
ウモーリ変容を全力で応援したくなる
まだ相棒無しのデッキも勝ってるし許せる
相棒無しのデッキが全然見えなくなったら禁止だわ
変容単ついにきたか。石とぐろの海蛇がいないのは、イルーナでめくった時にそのまま出せないのが問題? それとも単に求められる能力でないだけ?
ごめん多色プロテクションで領獣やイルーナを重ねられないのね、忘れて
ノンクリーチャーデッキのカヒーラ、俺でも入れるけど何かが間違ってる
デッキ枚数は最小枚数にしなきゃだめよって
耳にタコが出来るほど言い聞かされてきた俺たちの常識は
カード一枚の価値に比べればゴミみたいなものだったんだな。
>>9
変容デッキは出来るだけ呪禁ドライアドを変容したいのと、イルーナ、スターリックス等で横並べする動きが強いからじゃないかな
ヨーリオン80枚デッキはメインはまだいいけどサイド後に入れたカード引きにくいのがつらそう
あ、ごめん>>10を読んでなかった
いままでの糞環境から一転したな
ジャイルーダはジェスカイメタのフラッシュ系相手はオワだし、ルールス対策で檻めっちゃ流行ってるしで言うほどだったな
あとは相棒使わないデッキが再生以外に出てくれたら良いんだけどな
4色ヨーリオンファイアーズは相棒条件満たしてないのも入ってるな
どっちが主流になってくんだろ
変容大量にぶっ込んだ似た方向性のデッキでアリーナ遊んでたけど、スペル全部切ってウモーリは考えもしなかったわ…
相棒が必須の特別ルールかと思った
変容単が変態すぎる
これで結果残すとかカッコいい
良環境すぎてワクワクすっぞ
ウモーリ変容自分も組んでるけど哀歌コウモリとか布告させるやつとかで除去多めにしてたわ
こっちはスターリックスとイルーナで工作員着地を狙うのか、面白いなぁ!
相棒強いなぁ
スターリックスが生き残るとどうしようもないくらい強いのはわかるけど、除去1枚で瓦解するのにようやるわ
ブリンクにヤロク入れるのといい大振りなデッキがよう活躍しとるわ
混沌としてまいりました…
めっちゃ良環境じゃん。この環境でつまらないだの騒いでる奴らは頭グルールだな
>>18 一つだけ80枚ないように見える4色ヨーリオンのデッキがあるけど、実はメイン80枚入ってて、lands,creatures,othersの項の数字だけ何故か3/4倍されて書かれてる。
実際数えたら36 lands, 8 creatures, 36 others
紙レア扱いだった相棒が実はスタンならず、下環境でも活躍し始める辺りみんな見る目無いな、もちろん自分もだけど
安いし1000枚買っとけかな
1000枚はともかくほぼ100円以下だし各10枚ずつくらいならプチ株気分味わえるかな
ルールスやファイアーズみたいなピン除去が死ぬほど腐るマッチアップが流行ってるからピン除去少なめ読みでスターリックス通したんだからスゲーわ
相棒なんか発表当初から壊れシステムだって騒がれてただろ
おお、変容もじわっと使われてきてるー
こうゆうちゃくちゃくと環境変化が見られるのは嬉しいなぁ
なおスタン以外
紙レア扱いだった相棒…?
相棒ありきとはいえどの相棒もデメリットは明確で人によって穴埋め方法に個性が出るし、固定した動きが出来るから調整の基準も明確で実感もしやすいクッソ楽しい環境だぞ
割とマジでジョニーもティミーもスパイクも楽しめる、トップメタが多少偏ることを許容できるならマジでスタンは神環境だと思う
ス タ ン は な
初っ端がケルーガだったから
「3マナ以上は流石にキツくね?」
とぐらいしか言われてない覚えがある
ついにウモーリまで来たか!
来るとしてもカードプールが広い下環境と思ってたけど、まさかスタンでウモーリデッキとはね
これ構築した人は尊敬に値する。相棒は反則みたいな扱いになってるけど、個人的にはその評価が変わる程にインパクトある
ウモーリさんが頑張ってるだけで癒やされるという特殊極まるスタン環境。
……ルーツリーさんはヴィンテ専用機かなあ、やっぱり……。
今は別に良いけど、次のパック出てもずっと相棒意識してデッキ組まなきゃいかんのでしょ?
カジュアルプレイヤー的には嫌だわ。
相棒が弱かったら気にせず済んだんだろうけど。
スタン相棒はいいと思う。なお下環境はクソになった模様
下はルールス潰せばまだ何とかじゃない?
ヴィンテは知らん
ディミーアフラッシュは天敵のファイアーズがいる限りきついなぁ
かといってメインから打ち消しばっかりガン積みしたらアグロに押しつぶされるし
ルールス強い、とは言われてたな
相棒という能力が破格に強かったのは予想外
ケルーガは創案に入るって当初から言われてなかったっけ
他の記事で相棒の話が出た時だったかもしれないけど、イゼ速で見た…はず
個人的にルールスとヨーリオンのトッパーfoilをパックから自引きしたから久しぶりにスタン真剣にやろうと思う。下環境では使えなくなりそうな悪寒がするし、折角の縁だから使いたい
ウモーリ変容とかいうここで馬鹿にされてたカード詰め合わせみたいんなデッキ
はい、僕も変容を馬鹿にしてましたごめんなさい
相棒はもう常緑樹にしてPW並に毎回5枚くらい登場してほしい
誰を相棒にするかが構築のスタートラインになればそれなりに楽しそう
ヨーリオンは下で試してるけど、メリットデメリットの塩梅がギリギリだし、デッキの弄り甲斐あるから面白いわ
ウモーリは構築もプレイも難しいから、やり込み甲斐がある
タイプ統一特有の脆さがあるからメタられたら終わりだけど
ファイヤーズサイクリングなるデッキ考え中だけど知恵をください
カヒーラの生物ゼロワロタw
相棒はプレインズウォーカーに比べれば良いルールだと思うから続けてほしい
変容はエレメンタルヨーリオン(スゥルタイ)を軸にして戦ってるわ。
成長の季節影響下で変容重ね張りしてドロー。
除去されなかったらヨーリオンキャストして分離。
そしてエレメンタルは浅瀬を筆頭にヨーリオンと相性が良いカードが多いから更にアドバンテージとかなり楽しいぞ。
スタンでの性能は普通だけど下環境を壊すカードを敢えて出す事でプレイヤーの意識をスタンへ目を向けさせる高等テク
※51
どこを縦読み?
病んでそうなやつ多いな、ちゃんの外で深呼吸しろよ
※52.
それ、ビジネスとしては大成功だろ
下環境なんて売上に対して貢献せず、ウィザーズはいかにスタンを流行らせるかに苦心してきたわけだからさ
相棒はpwみたいに毎セット出続けることになりそ
相棒はワクワクするから、初期手札6枚とかデメリットを追加して続投して欲しい
壊れてるなら禁止にすればいいし
色々言われている相棒だけど、PWよりは不快感が薄いから定着してもいいと思うよ
うおおお変容よく頑張った!!
下環境で禁止しないんなら相棒ガンガン刷って全員が相棒ありきでMTGはそういうもの、てのに進化させるのでも別に良い
でも相棒の数増やさないならとりあえず下向けに調整してない相棒は禁止しないとアカン
スタンはまあ大丈夫でしょ。ローテあるし(楽観)
デジタルでやる分にはいいけど、自粛終わって紙でやる人増え始めると相棒デッキ弄りまくったすえ、条件満たさないカード入れてゲームロスする人増えそう。
相棒を今後も収録して欲しいって意見あるけどさ、
縛り条件の方にデザインスペースあります・・・?
相棒の縛り条件ってカラーパイの縛りないっぽいから適当に使いまわしてもいいんじゃない?
奇数ヨーリオンとか80枚ウモーリみたいなちょっとだけ変えて量産できそう
>>49
孤児護り(護るとは言ってない)
デッキに無色のカードのみとかいうエルドラージの相棒とか、土地以外アーティファクトonlyの相棒は勘弁してほしいなあ
オレみたいなボッチプレイヤーも護ってくれるんやなって・・・
※61.
そんなん、いくらでもあるだろ。色絡みの縛りとか、カードタイプ絡みの縛りとか
今はデッキ構築の幅を狭めないよう工夫してるけど、相棒が何百も出ればその相棒を利用するデッキの構築の幅が狭まっても環境の多様性は保てる
あと同じ縛りでも、能力が違えばいいわけだし。pwだって同じマナコストの別のpwが許されるんだからさ
新セット出るたびにエキスパンション限定構築の相棒出せばいいんじゃね
別に相棒刷りまくってMTGは相棒ありき、にするならそれでもいいんだけど、とりあえず下環境のルールスはそうなる前にお亡くなりになりそう
あとは今回の相棒はストーリーで語られたキャラクター性を元に可能な構築制限にしてる、あるいは制限からキャラクター付けしてるみたいだから、伝説生物であること含め、もし相棒を増産するつもりだったとしても全く同じ縛りはやらなそうに思える
まあ実際に相棒を追加で作る気あるのかとか知らんけど
な?俺のいう通りこれからも相棒刷って相棒ありきのmtgにするのが良さそうに思えてきたろ?
時代がようやく追いついてきた感じがする
まあスタンはローテあるしいいでしょ。狭いプールでデッキ考えるのは限定構築好きとしては楽しいし
下はさっさと禁止して、どうぞ
アメリカ他の発売と同時でいいから
66
同じ構築条件とかやらかしたら一つのデッキに複数の相棒が存在して
そいつらを使いまわすまさに別ゲーになるぞ
もう成長のらせん禁止にしろ
緑が強いの半分くらいコイツが原因だろ
相棒はイコリアの固有メカニズム止まりだろ…時々出てくる分には気分変わって良いけど
※71.
構築制限の条件が合致しても相棒にできるのは1枚まで
今でもルールスとヨールリオンを両方相棒にするデッキは組めるけど、やられてないだろ
10年くらいして限界を迎えたら、その次は相棒は2つまでとかになるかも知らんが
74
宣言時にできるのが1枚までってだけで別に使用可能だろ
大体ヨーリオンとルールスは条件別だからデッキ制限きつくなるが
同条件ならどうなるかなぞ想像に難くないわ
そのうち相棒も共闘するようになって初手9枚が当然になるかもな
※75.
その場合、相手に合わせて宣言する相棒を変えられるってことだろ。むしろ構築の幅が広がって良いじゃない
ルールス縛りよりウモーリ縛りの方が遥かに厳しいから、ウモーリ縛りの場合は相手に合わせウモーリと他の相棒を使い分けられれば強さが均一になる。そうでなければ全く使われずメタに影響しない相棒も出て来る
アグロもコントロールも息してない。俺の知ってるMTGと違う
ガイガンもといジャイルーダでくっそ騒いでた子らにこの結果見せてあげたいね
MTGAから入った子らはほんと別のゲームやってるのかと思う程意見がずれてて俺が間違ってるのかと思う程だけど結果は明白
アレは何だろう、ただ短気な子が多いというか、交通事故のじゃんけんになりやすいBO1しかやらない人達なのかな
相棒はまた今後しばらくは刷られないでしょ
今ある分で十分環境に刺激を与えてくれるし、下手に増やすとただ禁止カードを刷るだけになりそうだし
それに「俺の知ってるMTGと違う」と言われても開発側からしたら知ったこっちゃねーよって話で
後出しマウントはみっともないよ
カヒーラコンのカヒーラって何が強いの?
相棒を追加してくつもりかどうかなんてのは次のセット見ればわかるしそん時でいいよ
その前に反省文が出るかもしれんけど
下環境で相棒使えるのはマジで今だけかもしれんから、MO登録して少しそっちで遊ぼうかな。ヨーリオンで好きなカード積みまくりたい。スタンもやりたいが、スタンはまあローテ落ちまで大丈夫そうな気がするし
後はアグロ向けの相棒とコントロール向けの相棒を刷ればバランス取れるな!
※82
・無から出てくるから出すだけでアドがとれる
・除去されても損しないどころかカード交換的には得
・除去されないなら盤面さばくことでそれだけで勝てる
みたいな感じかと。あとは相手が相棒使ってこっちが使わない場合、ゲーム開始時にアド差をつけられることになるから、コントロール的にそれを嫌ってるのもあると思う
ゴルガリミッドレンジでカヒーラが相棒?あいつはノンクリデッキが雑にサイドに積むもんじゃなかったのか(錯乱)
普通に相棒デッキしか環境に残れないのはまずいだろ
相棒カードにかみ合わないカードは全てゴミになるんだぞ?
アドベンチャーデッキとか存在そのものが消滅したし
アドベンチャー系は固定枠が多すぎてエルドレイン再訪するまで中身ほぼ変えられないからな・・・
ジェスカイコンって英雄譚諦めれば相棒ザーダに出来そうな雰囲気あるよね
※80
「環境に刺激を与えている」✕
「環境を破壊している」◯
80
ストレスと言う名の刺激
91
その認識で合ってるぞ、ただこっちの言葉が悪かった
「過剰に」刺激を与えてたね
スタン的には破壊まで行ってないんでね。どうせローテでプール減ったら一気に組みにくくなるだろうし
ケルーガがスタンで頭ひとつ抜けてるのはケルーガ本体というよりは創案ってエンジンが強烈なことの方が大きい気がするがどうだろう
※88
カラデシュのエネルギーデッキとかと近いな
メカニズムでデッキ組むと独立しちゃうから、他のセットとの拡張性が少ない
特にアドベンチャーはたくさん入れた方がいいってやつだしなぁ
元から適当なバランスのゲームなんだしこんなもんだろとしか思わん
何回ゲーム壊してきたんだよ、いい加減開発もプレイヤーも学べよ
※94
3ブロックから2ブロック、2ブロックから1ブロックにしていった弊害だよな
同じく1ブロックしかないセットでもテーロスの信心は色の濃いカードが増えればいいし、イコリアの変容は今後出る生物で優秀な奴に入れ替えていけばいい
けど出来事はその1枚1枚で完結しちゃってるのがね
今後相棒が継続して刷られるならMTGやめるわ。
クランやヒーローみたいなシステムのあるTCGは嫌いじゃないけど、MTGにそれは求めてない。
(だからこそ統率者とか息抜きに楽しめるけど)
今後あらゆるPW主軸のコントロールデッキにカヒーラが搭載されると思うと鬱になるな、エスパースタックスとかも取り敢えず入れといていいよなもう
フェイ型ヨーリオンファイアーズ面白いな。こいつはメイン以上にサイドが薄くなるのが辛いと思ってたけど、ならばいっそウィッシュボードにしてしまえばよいわけか。頭いいわー
テフェリーと成長のらせん禁止はよ
どうせウーロはまだや
相棒は継続して刷られるのか?って話ちょいちょい出てるけど、相棒はイコリアの怪物と人間が絆で繋がるってフレーバーを反映したメカニズムなんだから、ひとまず次のエキスパンションからも継続的に出していくとかは考えてないでしょ多分
で、まあイコリアの結果を見る限り、再訪時はともかく、他の次元で相棒メカニズムを再録してみるってことはしないだろうね
ウモーリはずっと前からやる子だと思ってたよ
ウモーリはわしが育てた
結果的に言えばまず処罰受けるべきなのは相棒じゃなくて創案の火だよね
スタンの事前評価だとケルーガは創案との組み合わせが考慮されてたけど、それ以外はスルーだったよね
今のメタはデザインチームの思ってる通りなのか気になる
104
ルールスは強いって言われてたよ
メイン4積みされそうとかも言われてたけど
イクサラン環境のスタンダード遊んだ人にしか伝わらん表現だけど、相棒初見の感想は「ゲーム開始時に《首謀者の収得》をタダで撃ってハンデスから守ってもらえるってことか」て感じだったなあという3週間前の記憶
その時は深く考えなかったけど、これって5マナ前後かかる行動をテンポロスなしでもらってるんだよな
PWの相棒カードとか、環境破壊確定やけど熱いやん?
ヨーリオン再生や創案とか肝心のキーパーツ引く確率減るから
有り得ないと思ったけど勝てるんだな
ドロー増やして無理矢理たどり着く、バベル以来の伝統的な手法
まぁ、間に合わずに詰むときは詰むが
108
キーカードへのアクセスは若干悪くなるけど今のスタンはカードが強いからリスト見てもお告げが多い気がする程度で80枚でも弱いカードで水増しした感がないし相棒の存在がそれ以上のバリューになるからね
※101
特定の統率者にできるPWを統率者にしてると相棒にできるクリーチャーとか・・・
共闘だこれ!
※105
突っ込みどころだらけで草
創案の火があと1年半居座ると思うと本当にうんざりする…
112
どこが突っ込みどころ?
除去耐性無いけどアド生産生物なら4積みでも良くある話だと思うが
ルールスってようは毎ターン使えるパーマネント版瞬唱だし
こんな世の中なんだから、マイナスな意見ばかり言ってるとどんどん鬱になる!
相棒がなんだ言ってもオーコみたいに馬鹿高い値段じゃないし、禁止になるまで楽しめる余裕持とう
初めてpwが導入された時と同じようにmtgが大きく変わる時期なのかもなと思いました。
相棒がpwと同じように今後も残るかは今期次第ですね。
※115
値段の話なのか……
個人的にはこういう環境でも楽しめる方だし、オーコも使ってる分には楽しかった
ただ、プレイデザインの連中が暴走してこうなっているのは明白だから、そこがどうにかならない限り今後のセットもこういう状況なのが予想されるのがなあ
115
楽しめないからマイナス意見が出てんだと思うんですが
楽しめてるなら羨ましい限りだが、それを全員に押し付けんな
心に余裕無い奴ばっかりだな
※119
「値段高くないから大丈夫!」
とかベクトル全然違う脳天気な意見見せられたらイライラするわ。
そもそも紙なんか買っても使う場所がないのに値段の話してもね。
下環境するなら各一枚確保しておいてもいいと思うけど。
赤単が環境から完全に駆逐されてしまったね
サクリファイスが無理すぎるから?
※97.
出た! 相棒刷るならMTGやめるw
相棒批判してるのって、そういう層
環境の好き嫌いは人それぞれとしても相棒の構築縛り付けで環境固定されると面白味ないな。カードめくりでeスポーツするなら別のゲームのほうが優れてるしなあ…
赤単使ってどのデッキに勝てるのか考えると消えた理由がわかるゾ
BO1では現役だし
現環境で不満垂れてる人〜!
時代についていけない古参ヲタク〜!
あなたが不快なんでさっさと引退してね〜!
創案の火はもちろんめちゃくちゃ強いしケルーガも強いけどこれを成立させているのは砕骨の巨人だろ。なんで3マナ以上でデッキ組めって言っている癖に2ターン目に除去撃ってくるんだ詐欺だろ。
イライラしてまで続けるのバカじゃね?w
別に辞めてもいいんじゃよ?
※127
厚かましい借り手もそうだそうだと言っています
BO1はマジックと似て非なる別ゲーだから…
おいどういうことだ
金曜の結果見て慌てて200枚ウモーリを集めるものになったっつうのに
1円たりとも上がりやしねえ
金返せ
相棒の構築制限が甘過ぎた
これじゃ確定むかむかにキャントリが付いてるのと同じ
※129
てめえもだこの野郎www
131
まあ待て あと一か月置いてみろ
すごいことになるぞ
プロからも否定的な意見出続けてるし少なくとも下環境は相棒禁止でしょ
プロからの否定的な云々で言ったら3ハゲも創案もとっくの昔に禁止になってる
※136
否定のレベルがそいつらとは違うでしょ
相棒の真の問題点はゲームも構築もワンパターンになるってことだろ
ある意味全てのカードの値打ちを下げてるよ
MTG楽しくないんだから
プロの意見より、アリーナ始めたばかりの初心者の意見の方がウィザーズにすれば重要だろ
ウモーリはメインには1枚も積んでないのな
変容使えば名前変わるから複数ウモーリ並べられるけどそこまではしないのか
相棒付きのPWが今後来る可能性を考えると胸が熱くなるな
確定三ターン目に着地する相棒テフェリー頼むわ
同じパターンを推すならどうせなら1マナ2マナあたりで事故軽減要素にすればマシだったのに
bo1でも、もう赤単にあんまり当たらんぞ
ルールスにも創案にも勝てないから死滅したみたい
微課金勢はそろそろスタン落ち考えてWC使いたい時期なんだけど、そういう意味でもウモーリ変容は魅力的だ
ケルーガ創案は仮に巨人いなくても豪奢誤認で2マナ除去飛んでくる
これではっきりしたな
禁止出るときは10枚まとめて処分だわ
スタンルーツリーだけは勘弁して…
相棒のルール変更で初手6枚+相棒スタートでしょ
とりあえずこれしかないわ
※140
ウモーリに限らずサイドに相棒積んで、同じ相棒をメインにも積む構築はしないんだなって思った。自分は紙専で、イコリアはゴジラ集めてるだけでデッキを作ることもしてないから、そういうもんなのかーって感じ
ルール変更するとしたら、最速でもM21のタイミングだから、そうなると今期はこのまま相棒ザギャザリングが続くことになるな
とりあえず相棒ザギャザリング続けるなら紙は売るわ
ルーツリー以外構築制限が日本の自粛要請レベルで緩すぎるんだよ
個人的には相棒推し続けるんならそれでもいいけど、あんまそんな感じしないから反省文出て下環境禁止になりそうな気はする。推すならもっとストーリーでガッツリ顔だしさせてキャラクター面強調して欲しいってのがヴォーソス的な感想ではあるけど
自分の呪文書に興味を持って一緒に戦ってくれる相棒とかエモいし
個人的にはもともと呪文書にいる連中は相棒じゃねえのかって違和感しかないなあ
今後も相棒を続けるんなら、どんなデッキでも使える3マナ3/3無色バニラの相棒でも出してくれれば、アドという話だけならマシになる。
相棒関係無く紙は売った方がいいよ。コロナのおかげでしばらくはオンライン上でしかやれないからね
損切りってやつ?
こんだけ相棒だらけでもドラニスの判事は採用されないのか…
スタンより下はこれからずっと相棒ザギャザリングということ自体が問題だしね
特にパイオニアはどうするつもりなんだろ
自分達で推したものを自分達で絞めてて最早草はえる
手札以外から唱えた呪文を打ち消して1ドローするカウンター出してください
言われなくてもコロナ収束まで紙買うやつは少数でしょ
MOとアリーナあるからそれで困らんし
相棒なぁ・・・
フレーバーは面白いんだけど、調整がバグっててカードパワーが異次元に跳ね上がってる
むかむかと同じパターンやんなぁ
スタンダードは現時点では良環境やし楽しいな。創案が若干オーバーパワー気味だが
そういう意味ではプレイデザインチームは仕事してるな。下環境のことは管轄外だって感じが見えてるけど。禁止で何とかするスタンスらしいけどどうするんだ。
下環境もルールスだけ禁止して様子見でよさそうな気がするけど
他の相棒はなんだかんだ構築制限が枷として機能するだろうし
149
そりゃまあ、一枚目は確定で初手に来るのに、二体出せない伝説の二枚目は必要ないからな。ジャイルーダみたいなコンボで必要なの以外は除去打消しに対する保険以上の意味はないし
下環境管轄外にして禁止でバランス取る気ならとっととしてくれって感じ
デザイン段階での調整放棄しといて、あわよくば商品価値維持しようとしてるのがせせこましい
仮にルールスだけ禁止にしたら、他の相棒が余計出張るだけだから無意味
プレイデザイン・チームを禁止に、いや打首にしろ
打ち首じゃなくて脊髄抜きにしよう。(どこの格闘ゲームだ)
※151.
紙は既に実勢価格ではかなり暴落してるよ
コロナ不況とかパイオニア人気とかで、モダン以下向けのカードは特に下落幅が大きい
ただショップは買取した以下の値段にしづらいから下がってないように見えてるだけ
買取停止とかショップが閉鎖とかあって売ろうにも売れないしさ
※144
ローテーションでワイルドカード使えなくなったりするの?
ナーセットが普通に入ってるのが驚き
たぶん5枚目のテフェリーとしていれてるんだろうけど
テフェリーがスタン落ちしたら普通に除去PWとして4積まれそう
脊髄移植/Spinal Graft
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
バディファイトよりよっぽどバディファイトしてる
あまり指摘されないけど、相棒はフラッド受けでもある。手札が実質増える、それも土地でないカードが増えているというのが凶悪。ロンドンマリガンといい、アリーナの初手補正といい、最近のマジックはとにかく事故を減らしたい意思が伺える。
なになに、次ローテではゼンディカー再訪? 土地相棒? フム……
まあ新セット出たのに全然使われないのは、スタンに関しては逆にまずいし
指摘されまくっとるわ
相棒の欠点は純粋なカードパワーの問題ではない
※173
なんかの記事でWotcの統率者戦ハウスルールでデッキから一枚土地を
サイドによけておいてドローの代わりにそれをハンドにしてよい、ってのを読んだな
土地相棒ってのは案外アイデアの初期案かもしれん
変容が上位にいるのは驚いた。
>160
それってマローは良い仕事したけどプレイデザインチームが台無しにしたってことだよね
下環境はウィザーズ的に何も美味しくないんでサポートしなくて問題ないよ
禁止改定も今後は不要
相棒のプレイデザインは発展性があるから今後付き合うメカニズムになってしまうのだろうか…
ショップ的には枚数を使わない強いカードは目玉商品にされても値段も跳ねず儲からないから旨みが薄いカード群だけれども新規ユーザーには嬉しいのかも知れない
※179
そんな事したら販売店にそっぽ向かれ売り場減らされて遊戯王やポケカに派遣獲られるわ
そして虎の子のアリーナも他のDCGに客とられてコンテンツとして終了する未来が見える
こんなソシャゲみたいな酷い環境のmtgはスタンだけにしてほしい。パイオニア以下はちゃんとmtgをやらせてほしいよ。
169
ナーセットはPWにダメージ飛ばせるのが偉い
>>178
実際そうじゃね?
単純に『相棒を公開した時、対戦相手はゲーム開始時に追加でカードを1枚引く。』の1文を加えればここまで問題にはならなかったはず
一方的にアドバンテージを稼いでいるのが問題であって、これは単純にカードパワーの調整をミスしただけだ
補足:
別に公開した時じゃなくて、デッキ構築の制限とかを取っ払って『ゲーム外から唱えた時に、対戦相手にキャントリップ』『相棒は1枚しか指定できない』でもいい
とにかく一方的なアドバンテージ獲得が問題なのであって、グリセルブランドに絆魂を付けたのと同じレベルの問題だと思う
いや、違うよ
1枚分のアドなんて相応のマナ払えば大した問題じゃない
変な領域を使って100%手札に確保してるのが問題なんだよ
相応のマナ払っていますか…?
※165
正直ルールスまみれ過ぎてルールスだけ禁止した場合のメタゲームの展望は見えんけど、直近のモダンの記事を見ても、ドレッジ、感染、ルールスなしバーン、ジャンドと相棒採用してないデッキはあるし、いなくなった分は別の相棒が出張るだけってこたないでしょ
正直「再録禁止は禁止の下フォーマット」位は欲しいよなあと。
結局参入の壁がデュアランだし、偽造品で稼ぐ奴がいてWotc的には旨味が減る。
だったらWotcの旨味もある再録禁止は使えないフォーマットの方がコンテンツの持続性、金銭的な将来性も現実的にある。
相棒も再録禁止禁止だとLEDも使えないからガイガンがふざけた動きを封じられるとかほんの少しはまともになるし。
ウィザーズはそもそも将来性とか考えてるんかな…
※189
モダンやん
そういや少し前はジェイスとかタルモとかの、中・高額カードみたいなのも偽造が盛んだったらしいが、今のはどうなんだか
今のウィザーズならこいつらを潰せるくらい強い相棒出してくれるから安心してよ
ウィザーズを信じろ!
ついでにサイド破壊できるコスパいいカード出せばいいだけでは?
フェイとかカーンもいるしアリでしょ
相棒はスタンダードなら2年間の試みとしては面白いんじゃないかと思う。
モダン以下では流石にヤバイが。
何度も言われてると思うが、相棒入れたら初期手札-1のルール改正すれば禁止出さずに丸く収まると思う
スタンはこのままでいいだろ?
新メカニズムが席巻するなんてしょっちゅうだよ
※181.
ウィザーズから捨てられた子、下環境民の主張が哀れ
地方の小規模のショップじゃ最新セットのカードを売り切っておしまいだから、下環境なんて全く関係ないない。秋葉と馬場がこの世の全てと勘違いしてないか
“派遣”なんて取られても知ったこっちゃねー
実際スタンの方が圧倒的に立場は上なのだからそれで間違がってない
君が他人の嗜好に囚われてるだけの話
経営的にはレガシー民やヴィンテージ民なんてウィザーズにとっては客じゃないでしょ。
最近ゲームの外部が全然ゲームの外部していないよな。