『イコリア:巨獣の棲処』に収録される全カードがマジック公式サイトにて公開
日本時間の4月10日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』に収録される全カードのリストが公開されました。
カードギャラリーにて収録されるカード全てが公開されています。
ピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本時間の4月10日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』に収録される全カードのリストが公開されました。
カードギャラリーにて収録されるカード全てが公開されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
©Rush Inc. All Rights Reserved.
探査がつく感じか…
希望の光いいね
ヨーリオンのテキスト
100回読んでやっと理解した
なぞなぞかよ
発生の根本原理で赤青ち
途中すまん。
発生の根本原理で赤青緑ファイアーしてみるわ
希望の光…まさしく希望の光…強コモン( ´∀`)
80枚以上でデッキ組めってことで良いよね?
プレビューもう終わりかやたらと重いカードばっかりだった印象
揃った突撃が飛鶴の技に見えた
防衛線の兵長のイラストアクティブ感ある
書き始めて思ったがリミテでも60枚以上にすればいいのか
巨獣の巣はマナクリ回数制限ないから悪さ出来るか?
希望の光すげー
またフェザーが復活しそうやな
冒険の衝動が再録か
インスタント0マナで5枚見られたやつのせいでめちゃ弱くみえてしまう
相棒で使うなら+20枚にしろって事でしょ?
ETBだらけ入れまくって5マナでドーンで爆アドだと思うけど…
打ち消されて終わる未来しか見えない笑
相棒でもネタ枠かな?普通にデッキに1枚入れて使う分には良さそう
希望の光は枠に余裕あるかわからんがこいつもフェザーに使えそうなパーツだなぁ
必要に応じて上2つ使って秘技術師で一番下の能力使ってフェザーで回収ってできるのいいな
待てよ、よく考えたら希望の光って啓蒙の完全上位互換じゃ…
むかしむかし刷った後に冒険の衝動再録するのは何考えてるのかさっぱりわからん
ヨーリオンは専用デッキ組みたいと思った
希望の光つえーよw
パウパーでも使われそうなくらいだな
>>19
本来は別のカードだったのかもしれん
むかしむかしが禁止になったから、急遽引っ張り出されてきたのかも
リミテなら60枚か
相棒は無視して普通に4/5飛行として使うのが強いか
ヨーリオンは青白ブリンクに入るんじゃないか
80枚デッキにすりゃいいんだろ?
もともと工作員でドロー死することもあったし悪くない
>>19
コモンなんだからリミテ用って考えればなにもおかしくないでしょ
なんで最小サイズなんて書き方したんだろ?
最小枚数ならすぐ理解するのに
一瞬、分割カードの方割れみたいなちっちゃいサイズのカードを20枚用意しなきゃいけないのかと思ったわ
むかしむかしが世に出た頃にはイコリアのデザインもう終わってるんじゃないのか
放浪者また現れてるやん
これからもリミテ用大型追放除去が欲しくなったら定期的に出てきそう
塩セットだなぁ…
狩りたてられた悪夢つよそう
相棒って紙だと揉めそうだよね
アリーナで良かった
屍豹って死霊とかけてるのか?
見事な翻訳だと感心はするが普通にネクロパンサーでよかったんでは
スタンは最近塩続きやな
反射神経の亢進はなんかすごいやってくれそうな雰囲気がある
先制攻撃が残るって何か可能性を感じるから
巨獣の巣はなんか悪用できそう
ペインター出してエムラを探査で出したい
塩リア
巨獣の巣はスゥルタイの隆盛と似たデザインになってるな
でも外付けの探査は結構ヤバそう
今回も塩厨沸いてるな。
これで塩ならお前らどんなカード作れば満足するの?
いうほど塩か?
全体的にコモンアンコモン強めな感じするし良いセットだと思うんだけどな
神秘の制圧の注釈文を読んでオーコは禁止にしておいてよかったと思う
塩厨はとりあえず塩って言っておけば反応してくれると思ってるからね
微光クラゲ悪用できそうでできないなあ
タップ能力を与える変容がいないのはこのせいか
発生の根本原理で荒野の再生めくりたさがすごい
お前らが塩塩言ってきたセットがどれだけ壊れてたか忘れたのか?
手のひらクルクルしてる未来が見え透いてるわ
おー、「狩りたてられた」シリーズだ
啓蒙がこの前までスタンにあったレベルなのに希望の光の強さなんだよw
変容がどこまで戦えるかな
ゴジラも来るし色々楽しみ
個人的には、今の手持ちのデッキ入るカードはほぼない
泥棒カワウソはかわいい
新しく試してみたいカードは多い
塩ニキはレガシーで新アーキタイプが作れるレベルのぶっ壊れカード群渡さないと満足しないから放っとけ
後々値段が上がるという意味でなら塩かもね。自分は剥いて初期のカード価格の乱高下を楽しむけど。
個人的には相棒システムはかなりお気に入り。夢の巣のルールスを使いこなしたい。
みなからスルーされているが1マナ0/5で防衛持ってない亀が追加されたのが嬉しい
突撃陣形デッキのエースになれるわ
狡賢い夜眷者強ない??
瞬速打ち消し不可で
青黒フラッシュ組めそう?
霊気の疾風も食らわないし。
獰猛なゴリトラという名前がじわった
青赤緑のイルーナの神話も根本原理も
微妙な性能だった…
赤白黒みたいにロマンが欲しかった…
アーティファクトでない無色のクリーチャーはもうエルドラージとかウギンとかの特別な設定付け無しで出せるようになったんかね
強いカードは当然あるけど、このセットは需要があまりない、デッキを選ぶ多色な上に重いカードが神話やレアにとても多い。今回は塩と言われても仕方ないんじゃないかな。ゴジラがあってよかったよ。
ハンデスとか帰化とか二段攻撃付与みたいな
こういうのにサイクリング付いてると便利って奴が揃ってるの
地味にポイント高い
意図的にカードパワー上げたエルドレインのせいでエルドレインスタン落ちするまで新弾全部塩扱いになりそう
全体的にカードパワー高くて大味な感じだからリミテが楽しそう
コロナの時期に発売(=紙でリミテが憚られる)したのは本当に不運としか…
55
むしろサイクル中ではその色が最強じゃね?イルーナの神話はパーマネントだからPWもコピーできるし、無理に三色払わなくても大体仕事する。根本原理は5ドローよりずっと強いし
そういや対戦相手のPWをコピーできるクローンって初めてか
やべーな。赤アグロ強化何も無しか
完全にランプ環境になりそう
イルーナの神話は素撃ちでも賢いなりすましより強いからな
※59
エルドレインだけがガードパワー上げたんじゃなくてエルドレインクラスを今のスタンの標準にするって話だぞ
オーコむかしむかしはバグだけど
10/10以上の巨獣どこ~
61
その運用ならまったく使われていない灯の分身のが強いじゃないか…
赤白青は5ドローは盤面にも触れるのが強みだし
こっちは場合によっては土地だけ場にだす5ドローですよ。
正直使ってみないとわからないカードが多すぎる
化け物みたいに強いカードが混ざってても今は誰もわからないのでは
既出だったら申し訳ないんですが、
統率者で相棒使う場合って、統率者の固有色を含んでない奴も相棒として指定できますか?
ヨーリオン使う場合はデッキ110枚になるんか?それはそれで有利だが
※66
著大化でどんな生物だろうと20/20だ!
どのカードが化けるのか分からんぞ、今回は。
個人的にはレア以上はサメ台風、イダーロ、ナーセット、見事な根本原理、アンコ以下は一心同体、死住まいの呼び声、踏み穴のクレーター、スプライトのドラゴンあたりを睨んでいるのだが…。
アンコモンがわりと強いし、レア以上は派手なの多いし、普通に出てたらセットとしては結構人気セットだったろうな
『合同クリーチャーを追放し、その後それを戦場に戻すなら、個々のカードをそれぞれ戻す。それらは合同した状態ではない。』
これかなりやばくない?
ボーグル君がいたら変容も強かっただろうな
下環境に期待か
ジェガンサで色マナを、巨獣の巣で不特定マナをだせば楽しそう(強いとは言っていない)
しれっと放浪者がいる
アメコミ調のトライランドめっちゃカッコいい…
ゴジラの元カードである「力の具現、ジローサ」の画像が見当たらないが…
能力を失うエンチャント絶対変容で揉めるだろ
※74
合体カードと同じ挙動だから特に違和感ないけど。どの辺がヤバいと思ったの?
※80
注釈文が書いてあるから、読めば揉めないかと。
《力の具現、ジローサ》のカードは、カード名の場所に別名が印刷されたもののみが存在する。それにも関わらず、「力の具現、ジローサ」のみが、それのカード名である。
リリースノートより
67
灯の分身は自分のしかコピーできないじゃん。イルーナの神話はPW、エンチャ、ファクト、土地もいけるし相手のもいける。あと根本原理は土地以外のパーマネント捲れたときのリターンでかいし、5枚全部土地ってなる可能性を考慮するなら、見事も7マナ5点ドレインになるから相当弱いぞ。発生は引いた土地も全部出るだけまだマシ
驚くべき発育が何気に好き
そういえばPT変更って赤と緑の消極的な対策にもなるんだなあと思ったり
ジローサくん、オリジナルのイラストが収録されないことによって、影のような存在の感じがして興味深い。
楽しそうなセットで何より
将来再録されるときまで真の姿が不明なままなジローサくん
次郎三郎って家康の影武者の漫画あったなぁ
変容持ちに変容して変容したりして変容誘発しまくってる時に、除去入ってきたりでややこしくなりそうだね
カウンターも色々あるし、リアルだとちゃんと管理しないとグチャグチャな盤面になりそう
サイクリングやら変容やら選択肢が多くなって更に難解になるのは良い事だね〜楽しみ〜
狩りたてられたほにゃららって名前の生物久々に見た気がする
どうせ変容デッキが流行る
変容流行るかな? フィズりこそしないけど、除去されるとアドを失う弱みはエンチャントと変わらないわけで、環境上位に出てくることは少ないアーキタイプだと思うんだけど
使われるのは瞬速タコくらいだろ
変容したターンにアドとれる軽いカードでないと無理
希望の光良いな
瞬速タコ強いよなぁ
羽ばたき飛行機械で攻撃してブロックされなかったら変容
みたいな使い方したいね
深き刻の忍者思い出すわ
変容誘発でアド取れるのが多くて変容誘発持ちに変容誘発持ちを重ねることで2アドとかになるのでその辺は考慮してる感じはある
けどそもそも下敷きが必要&全体的に重いので流行るかというと怪しそう
ラドンのやつも結構いやらしいと思う。
変容コストはうまく調整されとる感あるけど。
変容流行らせたいなら0マナ生物が欲しかったな
変容クリーチャー、レア以上は変容時に1.5から2枚分以上の働きするカードが多いから、除去られてもそこまでアドは失われない気がする
秘儀術師変容させたら面白いことになりそう
ジローサとかいうの居ないんだけど
プロモゴジラはスタンで使っていいのけ?
箱特典のゴジラならスタンで使える。
てかジローサのやつ使う分には別に絵違いでも良いんだけど、元絵のカードが存在しないって流石にどうなんだ
イクサランの時もそうだけど、デカブツ次元はマナコストまででかいから
それだけで魅力的なカードがなくなるよね
頂点サイクルを見返してみたけど、マナ加速しやすい緑混じりな2枚は本体5マナで変容が5マナ6マナ7マナと重めになって、緑が混ざってない2枚は本体4マナ変容5マナに本体3マナ変容4マナと軽めに調整されてるんだな
あと変容持ちは伝説を4積みしても2枚目以降が腐りにくいな
ブロコス以外は同じ奴を重ね張りしても使い物になる
変容はアド損しないっていっても、そこそこ重いのと場負けしそうだから、テンポ差ついて厳しそうだなぁという印象
変容誘発で見た目よりどんどんボード取っていけるんなら嬉しいんだが
クリーチャータイプがいまだかつてないほどカオスで面白い
大味なカードが多いからリミテが凄いことになりそう
残ってたカードもカラー的には軒並み予想通りでひとまず出揃ったか
駆り立てられたシリーズはラヴニカ以来の登場だな。ティムールの根本原理は輝くよりだいぶ強そう、と思ったけど輝くみたいに連鎖しないし唱えないのね。スゥルタイエンチャはかなり好き
※105
え、サイズもマナコストもでかいとか魅力の塊だろ(ティミー並感)
イコリア固有生物ですよ、みたいな感じにさらっと再録されてる霜のオオヤマネコに笑った
よかった・・・ちゃんと2色土地もコモンで収録されてた
そうだよなレア以上とはいえ3色のカード収録しといてコモンに2色土地ないとかあるわけないよな。よかったよかった
今回は基本森の絵がかなり好みだなー。ちょっと集めたい
見てきた
サメ台風がニッサ系デッキで暴れそうだと思った
ブレインストームがあれば不吉な海もいい線行ってる
打ち消し巨大サメもそこそこいい
青にちょこっと面白いカードがあるだけで他は見るべきカードはない
こっちのサーバルちゃんは出会い頭にフレンズになるどころか食われちゃいそう
タフネス高い生物が結構多い印象?リミテ遅くなるかな
バットリが皆カウンター置いていくせいでまるでエンチャントのよう
軽いハンデスがないのはやっぱリミテで変容して欲しいからか
闇の取り引き好きだったから再録が結構嬉しい
※114
フレーバー読む限り、夜に行くとサーバルの夕食になってしまうらしい…
ネタ的に盛り上がれそうなパックだけに
プレリ無いのが残念
カードパワーは妥当なところじゃないか
ここしばらくのインフレは少しずつでも落ち着かせないと収集がつかん
壊れカード入れなきゃ売れないっていう方針はもうたくさんだ
結局相棒の条件は「起動前起動後で条件を満たしていないことが判明しない」
でいいの?
自分はゴジラ世代じゃないけど(シン・ゴジラは見た)プレリで出したり出されたりしたらテンションあがったろうになー
あと相棒だったり変容の上下に置くギミックだったり能力カウンターのパンチアウトだったり妙にボドゲっぽいから友達と集まって遊んだら楽しそうなんだよな
色んな意味で早く終息して欲しい
しれっとキヅタの精霊や霜のオオヤマネコいて草
イコリアはカジュアル的なセットで、テーブルでワイワイやってこそ意味がある
次のセットと発売順序を入れ替えるべきだった
タイミング悪かったのは確かだが流石に無茶言いなさんな
しかも次のセットって基本セットかもしくはローテ後になるやつだぞ
猟の頂点とか言う肩書きのくせにパン切れに釣られるスナップダックス可愛い
※121
流石に入れ替えるのはいろんな事情で難しい…
収まったらテーブル囲んでやろうじゃないか。自分も支援分含めていつもよりボックス買ってあるから夏ごろに集まろうぜってことで友人と示し合わせてる
・・・まあ夏に収まってればだが…収まってて欲しい
>>118
相棒は各ゲーム開始前に公開
開始時のデッキが条件満たしてない≒フォーマットで使えないカードが入ってるだから利点がない
ズルできるとしたらハイランダー強要する相棒くらいだが、デッキにキーカード5枚いれられてること警戒するようなもんだな
狩りたてられた君についてはアーナム兄貴みたいにデメリットが大したことない感じがするけど、いかんせんデメリット抜きでも弱すぎる
ライフリンクぐらいつけても良かった
このページの一番上の写真でビビアンの後ろにいるクマ頭のティガレックスのカードあったか?
もしかしてこいつがジローサ?
まぁ呪禁変容くらいは誰か組むやろ
効率倍々やしきっと楽しいゾ
※127
ジローサは通常カードが無いからなあ
キーアートはいつのころからか書き下ろしが使われるようになったし、こいつがジローサなのかもしれないし、違うかもしれない。一応イラストとしては緑の《水晶壊し》が近い気はするけども
127
水晶壊しっていう緑のクリーチャーかな
黒の「死住まいの呼び声」、公式ギャラリーだとアンコモンなのにレア以上と同じ透かし(下真ん中のキラキラ)が載ってない?
変容はクリーチャー呪文って認識でいい?
それとも起動能力?(だったら打ち消されない?)
>132
クリーチャーを代替コストで唱える能力だから起動型能力じゃない
リリースノートに対象不適正なった場合クリーチャーとして場に出るって
書いてあって安心した
巨獣の巣は絶対誰かが頭悪い感じのデッキ組んでくれそう
発生の根本原理が大渦に入れたくなるスペックで安心した
結局10年以上待っていたサイクルって何?
今んとこどうしてこんなカード刷ってしまったんだって壊れは見つからないな
神話の緑黒ハイブリッドのやつは地味ながらだいぶ壊れてると思う
137
根本原理
139あれは大分バランス取れてるし、むしろ弱いまである。サイズ上げるのは自分の墓地のクリーチャーのみ参照だからあんまでかくならないし、下の能力はタップいるから遅いしアド取れないしマナ効率も悪い。スタンだとかまど使うデッキなら採用できるだろうけど、モダンだとニッチなデッキで少数採用が限界。パイオニアもクリーチャーコンボがあんまないし微妙だけど、ドレッジあたりならなんとか。主戦場はEDHな気がする
変容はP/Tもオーラみたいに加算されるんですかね?
リリースノート見ても明記されてなくて
んにゃぴ….ってなったので。
ここ最近は全カード公開が早いね。
※142
名前、色、点数で見たマナコスト、カードタイプ、サブタイプ(クリーチャータイプ)、P/Tは一番上のカード参照です
合同クリーチャーに特性定義能力でP/Tが変動するクリーチャーが含まれるとサイズが変わったり、多相もってると全てのクリーチャータイプを持ったりしますが
※144
成る程。亜神サイクルみたいな奴と組むと変動すると。ありがとナス!
コモン単色ですら3Tカワウソ→4T鷺で変容+飛行アタックの2ドローとかしてくるからなぁ
カウンター乗るインスタントもヤベェし、序盤に殴って中盤何もしない生物が突然巨大化してアド取りつつ殴ってくるのは中々苦しそう
ただ軽い生物には人間がメチャクチャ多いから、変容狙いすぎて構築もプレイも歪みまくりってなる人が多そうやな
変容が実際に使うまでは未知数な部分が多いな。
変容で下に置いたら召喚酔いは無いのか?例えば戦慄衆の秘技術師の下に置いたらパワータフネスは変容後のを参照でかなりのコストを踏み倒せる様になる。までは分かるが、一番上の秘技術師は前から置いてあるのと同じ扱いで召喚酔いは解けてる扱いで殴れるのか?
まあアリーナで実装されたら分かるが。
個人的に相棒は再現性が高いから回してみたら強くて手がつけられなかった。って可能性もあり得ると思ってる
特に3マナの白黒の猫は危険に見える
ヨーリオンも緑騎兵ブリンクで土地が伸びるのが強そうなんだよな
147変容元が酔ってなければ、上に置こうと下に置こうと殴れるよ。変容元と同じオブジェクト扱いになる
不吉な海は下環境でより良い品物と合わせて悪さできそう
起動までがネックだけど無限に引ける?
※147
秘儀術師が酔ってないなら召喚酔いはない
変容は始祖ドラゴンの末裔で複数回能力を起動した時みたいな感じだな
何らかのカードで速攻とかPT修正を付与させてそのまま別のカードに変身しても、同一のパーマネントだからかかった効果は残る
※141
EDHでも採用デッキは結構限られそうかと思ったが神託者サーチに使えるからスゥルタイ以上なら十分採用圏内だな
ナジーラならデリーヴィーのサーチにも使えるし、生け贄要員も確保しやすいから使われるかも
青白:飛行
青黒:瞬速
緑白:警戒
赤緑:トランプル
赤黒:威迫
白黒:絆魂
赤白:サイクリング
青赤:インスタント、ソーサリー参照
青緑:クリーチャーのパワー参照?
緑黒:墓地利用&墓地参照?
2色の組み合わせの役割はこんな感じかな?青緑と緑黒が自信ないけど。
147
変容後とかじゃなくてP/Tは基本的に一番上参照
自由にダメージ飛ばせないけど、想起の拠点は2種類目の波乱の悪魔になり得るか?
※154サンクス。
て事は肉食島を戦慄衆の秘技術師から変容したら変容したターンから根本原理を墓地から踏み倒しが出来るで合ってる?
今回、墓地対策しないといけなさそうだけど・・・・・墓地対策カードがないような?
ランタン使えってことかな・・・。
変容って、追放されて戻るときはどうなるの?
一番上だけ?
全部?
まずはリリースノートを自分で読もうね。
※159サンクス。
さらりと重要な事結構書かれてて見逃してた。
※158
ちらつき系を受けたクリーチャーはバラバラになって戻ってくるみたい。
例えばガチョウをビオランテに変容して、ちらつき系の対象にしたらガチョウとビオランテが別々に戦場に戻ってくるみたい。
※158
別々のカードとして戦場に戻すみたいね。悪用はできなさそうだけど面白い効果だ。
141
Fiend Artisanは軽いのサクッてウーロクロクサもってきたり、ウーロクロクサの生け贄に合わせてサクッて軽いの出す動きが強いんじゃないかな
変容は野獣ニッサと相性良いから緑絡みで組みたいなー
青赤あたりの変容元生物はどう用意するのが良いんだろうか
イコリアのカードはたくさんの新しいデッキを産みそうで楽しみだ
既存のデッキについては、赤黒サクリファイスが特に強力なパーツを得たため、メタゲームも大きく変わるだろう
変容は人間以外ならば色の縛りとか無いの考えたら能力は強いがスペックがショボい奴と組み合わせるのが面白そう。
スタンで能力は強いがボディが弱い人間じゃないの確認してみるか。
不思議な卵、1マナって重いよなぁ。0/2の置物なんて0マナでいいよ。
早太刀の擁護者が変容元にできたら楽しかったのになぁ
君ちょっとシミック行ってゴブリンか何かに生まれ変わってこない?
変容はキーワード自体は弱いけど、肝心の能力が強く作られてるしどこかしらのフォーマットでは見ることになるだろうな
変容に「人間でない」っての必要だったんだろうか?
人間が変容したら怖いしイコリアのストーリーには合わないから?
イニストラードでやった人間のエルドラージ化なんかも変容で表現できそうだし、変容(人間でない)みたいな表記にしてた方が再利用しやすそう
ファイレクシア次元では人間が変容しそう……
162
残念ながらソーサリータイミングなので後者は無理だな。ウーロを4マナで持ってくる動きは弱いし、サクリファイス系でクロクサを持ってくることはあるかもだが、脱出は前半の能力と噛み合わせ悪いのがなんとも
コイツ変容で悪いこと出来そう!て奴は大体人間を持ってるから無理なの悲しい。(なんでオーコ見逃したのか問い詰めたい。)リンデンを何故ビオランテに出来ないんだよ!ビオランテは人間でもあるんだぞ!?
無色海蛇も変容したら強そうと思ったが、神話変容生物はプロテクで不適正になるし。
苦悶の権化、ケシス、クレンコ、触手タコあたりが面白い事出来そうな奴かな?
※169
お前別の掲示板でも同じこと書いてただろ
※172
(なんで途中で急にオーコの話が出てきたんだろう)
人間を変容できないようにする調整はするくせに、オーコっていうPW1枚のKPは調整できないんだなっていう皮肉かと。
ウギンの召喚体変容させれば+1カウンターを盾に1回は戦闘で生き残るから何か出来ないか考えてる
プロテクション多色持ってなくて多色変容もできるから石とぐろより優ってる説あるかな?
人間を変容させないのは調整なのだろうか。フレイバー的にそうしたのかと思ってた。
人間専用の変容はあっても良かったな
記事見る限りフレーバー的にそうしたのだろうけど、イコリア次元の人間は本当に動物というかイコリアの生物なんだろうかって気もする。ゴリラだってサルだって変容するんだから霊長類だから変容しないってわけじゃないだろうし
※160※161
ありがとう。
エンチャ割も多いだろうし、一時追放刑除去は気を付けないといけないな。
逆にクリーチャー数を増やすってことができるのか・・・。
なんか悪用できそう。
エルフは変容できると思うとなかなかグロい
※169
別にイコリア次元でそういうホラーやる必要がないからじゃない?
あえてエルフとかドワーフみたいな人型知的生物を収録してないわけだし、人間を変容させないのはそういう世界観的なフレーバーかと
システム的な話だと変容がないかわりに人間は人間シナジー多少が多少用意されてる
エルフ『変容できるでぇ~』
ゾンビ『変容できるでぇ~』
天使『変容できるでぇ~』
人間『解せぬ!!』
一時追放でバラバラに戻ってくるのは、エレメンタルデッキで浅瀬をイルーナで変容させた場合なんかは爆アドになりそうだね
※179
イコリアに限らず異なった次元でも人間は人間なあたりその辺は深く考えても答えは出なさそう
マジックに限らず別世界のファンタジーもので、地球には存在しないエネルギーがあったりと全く違う環境なのに進化した結果人間が生まれるかなんて突っ込んだらきりがないし、そういうもんだと受け入れるしかない
まあ大修復前にどっかのPWが人間を移入させたみたいな可能性もあるけどね
イコリアにいない生物(エルフとかレオニンとかヴィダルケンとか)をプレイ上変容できるのは「PWがイコリアの変容をまねた魔法」ってことで、まあグロいことを気にしなければ問題ないだろうけどね
※185
そういう設定があった方が人間だけが変容できない話としては筋が通りそうだよね
というかあって欲しい。人間はホントどこの世界行っても蔓延ってて鬱陶しいことこの上ないけど、いる理由が明確な方が世界観としてすっきりするし
なんかオーコのフラッシュバックしてるやついて草
まぁ、オーコはひどかったから。
渡る大角と領獣を延々と変容させてたい
実用性ないけど
たしかローウィンあたりで人間いない設定にしたら売り上げ落ちたから
それ以降人間は継続的に出してる的なのがあったと思う
171
あ、あれソーサリータイミングだったのか。。失礼した
ラザーヴクロクサに入れて試してみたいな
人間が変容出来たら工作員を変容元にしてちらつきとか王子でちらつきで分離した上で奪うとかかなりヤバイ動きが出来たからダメだったかと。キングギドラやラドンの変容が人間から可能だったらかなり怪しいことが結構楽に出来てしまってた。
※192
裏切りの工作員は7マナで変容元としては重いし、そもそも魅力的な王子などでブリンクするなら変容関係ないし、なにがヤバくでダメなのかわからないな。
>>173
どこだか知らんけどそれは俺ではないです
イコリアの変容はフレーバーとかバランス絡みで人間以外ってのは理解できるし文句はないんだよ
ただ、エルドラージ絡みでもファイレクシア絡みでも何でもいいけど、別の機会で人間を変容させたくなった時、変容という能力を使えなくて困ることは考えなかったのかな、とは思った
塩BOXだなあ
ゴジラに余程価値でないと論外すぎる
コロナビームだけ投資してあとはパスかな
冒険の衝動さん、むかしむかしが投獄されてなかったらと思うと不憫・・・
※193
そこまで出来るなら変容しようがしまいが勝負ついてるよなw
ギデオンが変容元にできたらなーとは思う
イコリアの人間が変容出来ないのは全てのエネルギーを生存のために使ってるかららしい
弱肉強食の世界から外れて弱いまま生きるように進化した生き物だからオゾリスの影響を受けないとかなんかな?
イニストラードだったら人間が変容してゾンビになってた。
そしてゾンビは人間ではないので変容する
変容、根本的にマナクリとめちゃくちゃ相性が良いから、久し振りに緑絡みのミッドレンジが流行るかも知れないね
呪文ぱくりクズリはコストは山でおっけーやろ
イラストといスライらしさありありやんけ
なんでコストが山②なんや?忖度くそハゲ虫様こたえてくれめんす
山 3/3 だぶるすとらいく、これこそ現代の赤スライやろ、
「チッ、腐ってやがる…」
かなーり長い間緑絡みのミッドレンジはトップメタに居座ってるような気がするんですがそれは…
結局一番変容先に使われるのはパラドルになるんだろな
※198
て事は自然に帰って眷者となった人間はそのうち変容するのかな
というかエルーダ自体が人間における一種の変容なのか
毎回人間登場させるのは別に良いんだけど、イニストラードとかイコリアとか人間が脅威にさらされてる設定の次元ぐらいおとなしくしてて欲しいわ人間(なおイニストラード)
201
今、脳内でシミュしてみて確かにマナクリを変容させるのはテンポいいね。変容させなくても変容生物って重いから相性いいし。
エンド前ちらついて複数体でアタックとかやりたいけど、今のスタンインスタントちらつきあったかな
マナクリ、軽い呪禁、破壊不能持ちと相性いいからパイオニアで活躍しそう
208
白と青に2マナのがあるぞ
人間は、驚くべき発育を経由すれば変容できそう。
人間タイプ失ってウミヘビになるよね?このカード
最近のスタンは基本土地タイプ持ってることがメリットにしかなってないよな
特定の基本土地タイプ咎めるカードあってもよさそうだが
※194
挑戦的な新メカニズムなので今の時点ではあまり積極的な再録を考えていなかったり、もし人間も変容させられる再録をしたいときには細かい改善も加えた新キーワード能力を作ればいいって考えなんだと思う
変容(人間でない)だと落葉樹メカニズムっぽく見えるのも多分あまりよくない
スゥルタイ変容は紺碧のドレイクとか楽園のドルイドを変容の種にすれば多少マシに動けるんじゃない? ドレイクは一応赤単対策になるし
※212
基本地形が使いづらくなるから無理じゃない?
まぁ、土地タイプを複数持ってるならっていう手もあるけど。
赤にはもともと高タフネスで対応できるからプロ赤はそこまで優先度高くないんでは?
本当にやっかいなのはテフェリーとか借り手のバウンス、黒の軽量除去だろう
金のガチョウが変容してもまあまあ強いしな
フルスポ見てると骨の粉砕の上位互換の奴あったけどこれって青黒のレアの奴と青黒混成の奴の瞬速補助って受けれるのかな?「瞬速を持つかのように」じゃなくて実際に瞬速持ってるっぽいし
あ、でも初子さらいはじくのは偉いな。ぷろ赤
アンチ基本土地は初心者殺しなとこあるからどうだろう。効果が薄いと逆にアンチにならんし。
マナ拘束きついけど樹皮革のトロールが変容元として有能だと思う
次の環境でよく見そうな黒の除去に耐性あるし
そういえば、ファクトじゃない無色クリーチャーが普通に作られるよな。
駄目とかそういうわけじゃないんだけど、ちょびっとモヤっとする。
変容もとにするなら、楽園ドライアドかな・・・・・。
警戒ほすいけど。
※223
ドライアドじゃなくドルイドだったな。
※222
わかる
統率者の方の三葉虫はなんとなくエネルギーの少ない深海にでもいるからマナも薄くて色が無いとかかなって勝手に思ってたけど、無色の狐は何で無色なのか知りたい・・・変異クリーチャーみたいに色を隠してるのかな
※222、225
わかる
一応、
謎めいた三葉虫>マナの概念に影響されないぐらい古い(単純な)生物
不思議な卵>何にでもなれる可能性を秘めている
順応する煌めくもの>卵と同じく変態の途中だから
彼方見>相手によって鏡のように変わる
的なイメージで自分を納得させたが、狐さんだけ違和感が強いので、スカイセイルって見た目が似合う舞台があるんだから、巡礼者の目でも良かったのではと思う……。
変容元として、飛行が強かったのかな。
黒緑の《悪魔の職工》、初動$30は妥当
変容元としてアーティファクトより生物の方が自然だからって理由は分かる
(まあ結晶の巨人がいるけど)
でも軽くでいいから無色である理由付けの設定が欲しかった
全体的に弱いなぁ
楽しそうだから自粛解除になったら対面でドラフトやりたいな
BOX特典ゴジラの元カードになってる「力の具現、ジローサ」っていないの?
青雲
それは
無色生物の理由付けはもしかすると今後説明入るかもしれんけど…
というか楔の頂点たちがフレーバーテキスト持ってないのもすごく残念なんよな
変容でテキストボックス圧迫されてるから仕方ないんだけどさ
怪物と眷者の設定周りとかも魅力的だからアートブック出して欲しい(まだ灯争のアートブック待ちの状態だけど)
※231
プロモ版しかないらしいです。見た目はゴジラでもカードの正式な名前は「力の具現、ジローサ」です(ソース:リリースノート)
>>233
あくまで今回は存在しないカードですか
ありがとうございます
※193
確かに冷静に考えたら過程で「別ので良くね?」になった。
青緑でマナ加速してタッサセットしてマナクリをキングギドラに変容、占術土地辺りでトップを工作員にしておいて工作員をキングギドラで場に出す。相手の土地やらを奪う。ギドラをタッサで分離してマナクリとギドラに戻してターンを返す。その後工作員を適当にアド取れる変容してタッサで分解
とか考えてたが工作員がそもそも運任せでダメだし、過程で確実に妨害が入る。ロマンじゃ勝てないな。
相棒デッキで揉めるだろうな
※235
というか工作員は人間であり変容できないので、その妄想をすることがそもそも無意味だよ。
あと、仮にその流れになったとしても、キングギドラで工作員を出したターンの終わりにブリンクするのは工作員の方が強いと思うよ。キングギドラを分離して何するつもりなの?マナクリがでるだけやぞ。
黒単で悪魔の職工デッキ作ったら強そうね。1マナに鋸刃蠍、2マナにぬかるみのトリトン、3マナに相棒猫。回復のおかげでアグロ耐性あるし、全除去には死住まいの呼び声で返せるからコントロールにも強い。緑タッチして光胞子とかサイクリングでトランプル付与する奴いれてもいい。
相棒で揉めるって言ってるやつはライフやらなんやらで揉めたトラウマでもあんのか
黒1マナ死亡誘発で2点もドレインできるクリーチャーでなんかオルゾフリア二やりたくなった
相棒詐欺してないってどうやって証明するかが紙だと大問題
まさか終わった後デッキチェックお願いするのか?
相棒ってコレ1ゲーム終わったら対戦相手にデッキ構築証明する必要あるよね?
カジュアルなら気にもしないだろうけど競技だと確実にデッキ公開要求されるだろうし面倒そう
相棒詐欺やって有利になる要素とは何かを考えれば、証明なんて必要ないってすぐにわかるよ。対戦後にプレイされたカードが5枚入ってるかもしれないって毎回確認求めるぐらい疑心暗鬼になってるなら・・・頑張れとしか言えないが
相棒詐欺したとして、デッキ内に死に札が増えるだけ。それどころか、『周りにバレたらゲームロス(and/or マッチロス)する』って書いてあるカードが入ってるだけになるから、やる意味ないんだよね。
完全に否定するのもアレだからギリギリあり得そうなのだけ一応書いとくと、
ハイランダーを要求するルーツリーを相棒にしつつ制限を守らずに重要カードを複数枚積む
というのが考えられる。これはルーツリーの構築制限が他と違って「どんなカードでも積めてその枚数を制限している」から。他の相棒はそもそも構築制限に引っ掛かるカードは無駄牌で、手札に来ても使えないうえ見られたらゲームロスっていう完全な不利背負うからズルどころか自殺行為。ルーツリーについてはどんなカードでも1枚入ってる可能性があるので、一応こういう事態は考えられる(2枚目引いた時点で完全無駄牌の爆弾を抱えむことになるけど)
相棒の条件違反になるカードをプレイできなくなるから詐欺する意味ないよね?
普通っぽい狐が不特定マナなのは違和感あったが・・・
そもそもなんで普通のクリーチャーは色あるんだっけ・・・
エレメンタルデッキ使ってると浅瀬10枚くらい積みたくなるw
相棒で不正の心配する奴はスタンでオーコ使われる心配もしてそう
アリーナなら自動でチェックしてくれるんだぜ。
コロナが収まるころには相棒はスタン落ちしてるから問題ない。
さすがに下環境で相棒デッキ組む奴は居ないやろ
無色クリーチャーは単純に中立生物だと思ってたから違和感は全く無かった
イコリアは多色次元だからどのマナでも生きていける生物ってことで自然な形だと思う
まずMTGにおけるマナは「多元宇宙内の次元の根源で、土地に根付き魔法に力を与えるエネルギー」という扱いだよな。ライブラリーは呪文書であり、PWはその呪文書を使って魔法を唱える。
つまりクリーチャーに色があるのは「そのクリーチャーを召喚する魔法に、そのクリーチャーと深く結びついたマナが必要だから」のはずで・・・あれ、て事は単にマナとの結びつきが弱ければ無色でもいいのか?同じ人間でも赤かったり青かったりするし…。いやでもエルドラージが出てきた時「マナが五色に別れるより前の遥か太古の存在だから色が無い」とか説明しといてそれは
ーあの狐エルドラージよりお年寄り説
無色クリーチャーは生存力の強いゴキブリみたいなイメージ。生存力が強いからどんなマナでも注げば召喚できる的な
相棒で違反がどーのとかくだらねぇ笑
相棒関係なく、今までのデッキも中身のチェックなんてする必要あったの?
違反があれば反則なんだし
何を心配してんだ?
スポーツマンシップのかけらもない民度の低いプレイヤーが一定数居るからな
※246
シングルトン構築相棒は4枚積んでも1枚目で勝てるカードならバレずに行けるはず
その一定数いる民度の低いプレイヤーは、相棒制限無視と言う自ら爆弾を抱え込むだけの不利行為をするような人なんですかね…?
某元プロの話題はNG
※247
以下の理由によって色がついているんじゃないですかね?
[1]MTGにおけるクリーチャーの召喚は「霊気/Aetherを通じてクリーチャーを再現した一時的な分身をその場に創造する」である。
[2]召喚時に必要なマナ・コストはカードに記載の通りである。カードの色は(基本的には)マナ・コストのシンボルと同じである。
[1]http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%AC%E5%96%9A
[2]http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88
狐は3マナだし変異前の裏向きクリーチャーみたいなやつなんじゃね
関係ないけど変異のときも基本土地とかを裏向きに出す反則があったな
相棒の不正心配するやつって普段から相手が60枚以上かとか気にしてるんやろか?
無色クリーチャー初めて見るような新人いっぱいいるんだな
エルドラージっていうクリーチャーが昔からいるから調べてごらん
新人笑
言い方が最高に気持ち悪いな
最近にも無色クリーチャーいたけどな〜
クッキーマンとか
無職クリーチャーは昔から多いよね
※253
太古の存在でなくても、アーティファクトは機械や道具であり使用するために(基本的には)色マナを要さないので、単に色マナとの結びつきが弱いんじゃないですかね?
厳密に言うと「不特定マナ・コストで召喚できる。」なので、無色と結びつきが強いわけでもなさそう。
※262
そりゃまあしてるからそういう発想が出てくるのでは
そっちの方が基本意味のない相棒詐欺自爆よりリターンがある分可能性の面では高いんだろうし、そっち気にせずより可能性の低そうな相棒詐欺を気にする理由が無い(ルーツリーだけ気にするならまだしも)
※263
エルドラージは無色である理由が明確に語られてるので無色であることに疑問を抱く必要はないのじゃよ…
※261
変異はゲーム終了時に公開するルールなので、違反をしてもゲームロスするだけです。
※265
ここで皆が気にしているのは、アーティファクトではないクリーチャーのことだよ。
相棒気にしてる人は相手のデッキに5積みされてるカードがあるかチェックしてるの?
60枚以上であることを確認したり
5枚以上入ってないか確認したりしてるプレイヤーがイゼ速にはいるんだな
※266
ありがとうございます。自分の中でも一応そういうことかな―とは思うんですが、哺乳類である狐はそれなりに進化を遂げてきたはずの存在で、イコリアのマナの影響を受けてきてるはずでは、と感じるんですよね
人工物のアーティファクトや無色の説明をもらってるエルドラージとも、それこそエレメンタルやスピリットとも違う、私たちのイメージで一般的な動物なので…
あれだけ生物がまじりあうイコリアで「無色の狐」というのはどんな存在なのかな、と
土地みるとエレメンタル豊富な次元なんだな
オムナス君紛れ込んでてもわからなそう
変容がルールとしてわからなさすぎる。
直感的じゃないし
最小コスト(2マナ)の変容は青絡みが独占+糞つよタコ
青が絡まない根本原理のゴミみたいな弱さ(どちらも単体で仕事しない、墓地仕込むならドレッジでいいし、相手依存の全体除去が7マナとかいうギャグ)
また青優遇か。
対抗できるほど強いのは悪魔の職工、ビビアンかなぁ・・・
相棒構築条件が気になる方は、
試合開始時に試合開始時に
ジャッジを呼んでチェックしてもらうとよいでしょう
サイドボードは条件を満たしていなくてもかまわないので、開始時にチェックしてもらうのが一番ですかね
環境に相棒が増えるとジャッジさんが大変そうですね
バレるリスクに加えて違反したカードを抱え込んでしまった場合、単純に1枚カードを失うのと同じ状況になるんだからそうまでして使いたい相棒がいるかというと…
相棒違反とか相棒チェックとか気にする人いるらしいけど、相棒違反の仕込みをして得できる例ってどんなのがあるん?違反カード使ったらジャッジキルじゃ?タルモ6枚入れて、4枚まで使えばだいたい勝てるとかならわかるんだけど、そういう系?
例えば5枚目のFoWが入ったデッキとそれ以外同一のデッキで100回マッチした結果
5枚FoWの方が(5枚目を引いた時点でそのマッチはロスと判定してなお)勝率が高い
可能性はありそう。
この場合マークドと違ってこの違反にテクニックは影響しないため、
倫理的に不正だが合理性を伴う判断がゲーム内に存在する可能性はある。
求められる倫理水準は相棒以前と何も変わっていないが、倫理観にゲーム性を委ねている部分があるのも事実。…?
相棒は意図的じゃなくて間違えることはあるかもね
出来事側が奇数/偶数だから入れてもいいんでしょ?とか分割カードの一方が2マナだから2マナ以下だよね?とかトラブルは起きそう
まあ相棒のチェックがどうしてもしたいなら相手が相棒の公開宣言をした時かな
相棒の公開はデッキを切り直してライブラリーにする前なので
確実に変な目で見られるだろうけど…
故意の反則は意味ないけど、構築条件に合ってないカードを間違えて入れてるパターンはあるだろうし、それプレイされて負けるのは嫌じゃない?(そもそも気づけよとは思うが)
282
プレイされたら相手の反則によって勝ちになるんだから嫌じゃなくなくなくない?
相棒がどうしても気になるのってこれがある種の閾値メカニズムだからじゃね?
昂揚や昇殿みたいなこれ満たしたら使えるみたいな
特殊なのはそれチェックすんのゲーム開始時ぐらいしかねぇってこと
まあノーチェックでもいいけどねw
俺はあんた(対戦相手)を信じるぜってな
※278
一応ルーツリーというハイランダーが構築制限の相棒がいて、その1枚制限を無視してカードをたくさん入れる、と言うのがある。あとはヨーリオン(デッキ+20枚)でデッキ枚数を規定より少なくする(79枚以下)かな
この2つ以外はルール無視=不要牌をデッキに入れジャッジキルのリスクを背負うだけ
ヨーリオンは公開後にディールシャッフルすればその場で枚数が分かるから実質ルーツリーだけかな
※282
構築条件にあってないカードプレイした時点でその人の負けです。次の対戦があって故意でないなら、その時点でジャッジがデッキチェックし、デッキリスト不備の時と同じように基本土地に差し替えになると思われます
弱いしめんどくさいしこの上ないクソセット
あ、でもジャッジの対応は今は違うかも
記憶だけで語ってしまったので最後の後半は無視してくださいすみません
下環境だと土下座一発で負けだからリスクリターンが合わないが
ミッドレンジ環境のスタンで5枚目が捲れる可能性は低いので、包囲サイやゼンギデは5~6積みしているカジュアルプレイヤーがかなり多かった
相棒に限らないが
紙かデジタルかで雲泥の差あるね
君の脳内ではそうなんだろう
※274
本当にね。マローがよくやらかす、面白さ優先しようとしてルールがメチャクチャになるやつだと思うな。
煩雑すぎるキーワードカウンターもそうだが本格的にデジタル向けにギミック振ってきたなって感じ
紙ならチェックがいちいちめんどい相棒もデジタルなら無問題だし
まあ対戦相手がいるものはなんだってそうだけど、基本的に相手と自分はスポーツマンシップにのっとってプレイしている、という前提があるからゲームが成立するわけで、そこを最初から疑ってかかる場合もう勝負事を趣味にはできないよね
というか相棒の条件達成してるかどうかうだうだ言ってる奴と遊びたくないね
普通にやってても5枚以上入ってるかチェックして時間取ってきそうだし
後出し条件達成で相棒でも良かった気がするけど
奇数呪文X回唱えたらゲーム外から唱えてよいとか
墓地が何枚以上なら唱えられますとか
何で紙でやる時クッソめんどくさいデッキ縛りなんかやったのか
282だけど、相棒に文句言う奴は、相手が条件に合わないカード使ってきても自分がうっかり見過ごすかも?ってことを恐れてるんじゃないかって言いたかった
デッキ縛りめんどくさいとか正気かよ
相手を信じるとかスポーツマンシップとか関係なく満たしてないカード使われたらジャッジキルするだけだろ
何のために開始時に宣言させてると思ってるんだ
相棒ジャッジキル狙いでメイン漂流自我積んでいけ
公式の大会で使うならデッキリスト提出してるんだし、ジャッジのチェックも入るんだから問題はないだろうし、
ただ店舗での景品とか出る大会で不正する奴はいるだろうね
ただ相棒関係なく不正する奴はするから
相棒には問題はないよ
プレイヤーが問題なだけ
相手も自分も見逃してるのなら普通のゲームでもルール間違ってるの見逃しあるから、その場合は問題はなく進行される
後に分かったとしたらジャッジが判断するだけだね
一プレイヤーが判断する事ではない
人間が変容で怪獣になれないのに、エルフ、コー、ドワーフ、兵士、小さい女の子は怪獣になれるのは可笑しい。
※288
そんなカジュアルプレイヤーが周りに複数いたの……? 心中お察しする……。
違反とかよりもゲーム開始時に公開って方が遥かに興醒めなんだけど?
奇数縛り、偶数縛り、パーマネントコスト2以下縛りなんかは開始時チェックしなくてもゲーム途中でも違反の指摘できそうだけど(それ以外のカード使えば即違反だし)
でもこのヨーリオンてやつは開始時にチェックしないとアカンやつやね
デッキ80枚にしてでもこいつ使いたいって状況がまあよく分からんけどw
302
確かにそれはあるね…
むかしむかしに似た様なカードあったような…
※300
Little Girlは人間だから変容できないぞ。
いや相棒がいるなら最初に対戦相手に紹介しなきゃダメだろう
挨拶は大事
相棒って、完全にデジタル向けの能力で紙のことはホントに考えられてないよな。テーブルなどもはや不要という方針か
ギャンコマさんみたいなプレイヤーと相棒入りデッキで対戦したら、ゲーム後に確認を求められて不愉快になるのことは必定だろう
え、相棒も変容も能力語カウンターもボドゲみたいだしどっちかと言えば紙で遊んで盛り上がる系だと思うが。ああ、でもこれはカジュアルに遊ぶティミープレイヤーの視点だからトーナメント目線だと違うのか
※307
カードによると思うけどね。
ハイランダー縛りやデッキ増量縛りなど、ゲーム進行の中で不正を発見しにくい、かつ、不正側に利益が出せる可能性がある条件を作ったのが問題。
※309
デッキ増量縛りについては公開後のシャッフルで相手のデッキをディールシャッフルすれば簡単にわかるのでリスクだけでリターンが無いかと(シャッフルは相棒公開の後のため)
争いの元になるっていう理由で「相棒」のキーワード持ってるカードが全部禁止になったりする可能性ある。
※310
しかし、ディールシャッフルの様子を注意深く観察する、という、通常のプレイでは皆が必ずしも実施しない行為が必要ですよね?そのようにしないと不正を検知できない事が問題だと述べています。
ハイランダー縛りやデッキ増量縛りがこれに該当します。それ以外は、相棒公開後に余計な確認は不要です(不正側の不利益にしかなりえないため)
ヨーリオンとルーツリーの不正が見つけにくいのはその通りだけど、通常の試合で5枚以上同じカード入れたりデッキを60枚未満にすることの延長線上なわけで、対人ゲームである以上対戦相手の良識を信じるしかない部分はあるよ
悪意のあるなしに関わらずトラブルが増えるのは間違いないわな
アナログでの手間なんて今後のデジタル中心の時代からしたら些細な問題さ
個人的には変異とか両面カードのほうが処理上美しくないなあと思っていたので、今回のはぜんぜんオーケー。
相棒能力にうだうだ言う人間って毎戦相手のデッキが60枚あるか確認してるし同名カード5枚以上入ってないか確認してる人間なわけでしょ?
そんな人間デジタルでも相手はチート使ってるって言い続けてるだろうし
救えな
不正してまで使いたいカードが相棒にいないのに、一生懸命議論するのはすごいアゾリウスっぽい。
そう思う自分はきっとヴォーソス
トラブルも楽しさだと思うけどね。
トラブルがあったとしても、ジャッジに不正だ!反則負け!みたいな事は訴えてはいけない
プレイヤーが言えるのは事実だけで相手に罰則を求める事はできない
逆に警告や違反負けもありえるからな…
まぁ競技勢少なそうだし、競技レベルの人は分かってるだろうけど
まぁ勝てば何の問題もない
今回のカードはこのカードを使うのならこの条件にあてはまるものだけで構築してくださいねっていわんばかりのものだな。
部族縛り、コスト縛り、特定のカード縛り・・・これらのもので結果を出せたプレイヤーには敬意をだすよ。
※312さん
確かにあなたのおっしゃる通りではあります。私は簡単に発覚しますよ、ということをお伝えしましたが、そもそも普段から相手のデッキが規定枚数以上か(構築ルールを守っているか)確認するでしょうか?私はそれと同じように、相棒についての確認や疑いは不要と考えています。
普段はしない行動をしないと不正を感知できない。ではなぜ普段しないのでしょう。それは相手が不正をしていないことを前提にプレイするからでは?
その前提を崩すというのは相棒どうこう以前の話です。テーブルならジャッジがデッキのチェックを、デジタルなら管理者がチートツールなどの検査を逐一することになり、ゲームにならなくなると私は考えます。
不正どうこうはあまり興味ないけど、相棒紹介が必要なことはカードテキストに書いておいてほしかった。
相棒の不正心配してる人本当に頭悪そうで心配
それは思った
カードテキストだと構築の条件と、条件を満たしていたら唱えて良いってことだけなんだよね。一応トークンカード枠から出る相棒ゾーンカードに「各ゲームの開始時に条件を満たしてるならここにカードを置く」みたいなことが書いてあるんだけど、カードの方にも書いとけよと
相棒能力が許容されるなら
何故、ウラモグと霊気池の驚異を同時にデッキにいれてはいけないと言う禁止スタイルは活用されなかったのか気になる
ペア禁止や緊急再録も検討したみたいだけど、それ以上の問題を引き起こすからやめた、とか言ってたような。最終的にどんな理由で決めたのかは分からないけど…まあいきなり普段しない方法はどんな不測の事態を招くか分からなかったからじゃないだろうか(なおその後追加禁止)
デジタルに寄せるべきは紙でやるとクッソめんどくさくなる処理のほうじゃなくてナーフ調整とかそっち方面っしょ
今の時代禁止で対応とかナンセンスナンセンス
相棒能力の達成条件って、結局「同じカードは4枚までしか入れてはいけません」と同じくくりでしょjk。確認せずとも強いからって稲妻を5枚入れる人がいないようになんのかんの守られると思うけれどなぁ。
パワーレベルエラッタも昔はあったけどやめちゃったからなー
まあエラッタでいろいろ問題発生したし、やめたのはしかたないが
でも結構ジャッジ泣かせな気がするなあ
大会でデッキリストを用意する場合でも相棒はただサイドボードにいるだけなら適正だし(相棒宣言しなければ)
それでリスト通ったあとで不成立状態で相棒だって言い張れるんでしょ
そうしたらチェックのために相手はまたされる最初から弾くとなると時間はかかるしで・・・
ルールを守って正しくデュエルしよう!を皆が守ってくれることを期待するしかないか
Ancestral Recallは強すぎたのでマナコストを(3)(青)(青)にナーフしますなんて言ったら訴訟起きそう
再販禁止と一緒で今更どうにもならないだろうね
>>329
ぐう正論
アナックス5枚入れてないか?とか宝剣5枚入れないか?とか毎回念入りに相手を尋問しながら遊んでんのかと
友達100%なくすわそんなん
相棒デッキだけ確認したくなる心理とか意味不明すぎて笑う
※331
カジュアルならともかくリスト準備するレベルの大会じゃ公開される手札1枚と引き換えにデッキパワー著しく落とす相棒を採用するとは思えないからどうでもいい心配だな
いやすでに二十年以上適用されてるルールと新規ルールを比べるのはどうなのよ
新しく実装されることなんだからミスや不正が起きやすいのは当然だろうに
勿論だからと言って相棒入ってる相手のデッキを毎回疑えなどとは言わんが
中速以上のアーキタイプが全体的に強化されたと思うけど白赤人間は厄介そうだな
※331
何回も言われてるけど、お前相手のデッキに同一カード5枚以上入ってないかいつも気にしてるの?
それと同レベルだぞ
相棒で揉めるぐらいならライフの増減でもっと揉めるわ
まあ実際やばいやつがごねたことあるけどw
まだ環境始まってもないのに相棒はデッキパワー弱めるだけの失敗作扱いはさすがにひどくね?
普段のデッキは疑わないのに相棒デッキは疑うって破綻してるからなあ
相棒デッキのズルを気にするのってゲームの最初に「私はスタンダード構築です」て言う相手のことを「こいつ本当にスタンダード構築だろうな…」って疑うのと同じだし
※322
> それは相手が不正をしていないことを前提にプレイするからでは?
確かにその通りです。
ただし、今回は新規カードの追加によって不正可能な範囲が広がってしまったので、これまで通りに相手を信じることが難しくなりました。
そして、デザイン次第では皆が不正を気にしなくてよい様にできたのに、不正を疑ってしまうような条件のカードが出てしまったので、問題だと感じました。
一方で、既存の構築ルールが守られている事を確認しないことの延長だと言われれば、一理あると思います。
カードゲーの不正はそういうさすがにそんなことしないだろってとこをついてくるから案外成立しちゃうんだよな、マークドしてたプロみたいな前例もあるし
※337
そういわれると・・・ないね
みんなルールを守って楽しくデュエルしてるはずだしね
気にしても仕方ないか
いかさましたって面白くないし
ライフの件と言えば残り9点と申告した後で9点喰らって残り1とげにもなくいってのけたいかさま師がいるって聞いたことある
http://www.izzetmtgnews.com/archives/80890
不正の話は不正スレで
人間って慣れ親しんだものは無条件でそういうもの(常識)って受け入れるけど、新しいもの違和感のある物に対しては取りあえず拒絶から入るというか・・・
デッキ60枚以上4枚制限は常識として浸透してる
相棒も根っこのロジックでは同じもの(デッキ構築ルール)のはずなのに何か異物感を感じてしまうというwww
変容も劣化オーラのはずなのにいまいちピンと来ないこの感じよ
対抗3色セットです⇒「お、カーリアデッキ強化できるか?」
↓
天使、デーモン、ドラゴンいません。カーリアは変容できません。10年待った根本原理はゴミです⇒「なんやこの糞セットは………」
黒青混成の6/6のデーモンがいるじゃないか。
俺もカーリアデッキ使ってるぞ。オロスカラーでリアニメイトできるエンチャントあるしネタには困らんぞ。何より3色ランドもある。
俺にとってはめっちゃ良質なセットだけどな。
345
まぁ、その裏でナーセットやカイカ、オムナス辺りがネタになりそうなものを勝ちとってるわけで…。
統率者の年だから、後のセットにも期待しようよ。
※340
ご返答ありがとうございます
1つだけ誤解があると思います。それは「不正可能な範囲が広がった」と言う部分です。不正可能な範囲は変わっていません。なぜなら相棒は構築に制限を加える、つまりは構築のルールを変更しているだけであり、悪質な人間が構築ルールの上で新たにできるようになる不正がありません。
普段デッキ構築でプレーヤーが行えるのは、カードを選び、枚数をそろえ、スリーブに入れる。この3行動です。この3行動で行える不正はそれぞれ「ルール外のカードを入れる」「カードの枚数をごまかす」「マークドをする」となるでしょう。では普段の構築ではなく相棒デッキの構築では何か新たにできる不正が増えるでしょうか。変わりませんよね?結局、構築の上で不正可能な範囲は相棒ルールによって広がらず、従来のままなのです
お目汚し失礼いたしました
相棒って相棒能力使わないで普通にメインからも入れられるし、「サイドボードに入れてます」って公開するならメインデッキも相棒を満たす条件であれば、サイドボードから唱えられるよーってことなんだよね。
統率者に関しては自分の場合オツリーミがキャラクター的に気に行ったので大収穫
もともと自分の周りはカジュアルEDHプレーヤーしかいないから、変容でがっつり遊べそう
・・・まあ、実際遊べるのはいつになるやらって話ではあるが
正直相棒は悪意ある不正より、サイドチェンジによる勘違い失格のほうが問題な気がする
チェンジ後に相棒引っ込めるの忘れてカード引いた後に思い出すとかありそうじゃないw
でも、環境とれる相棒デッキなさそうだよね
白黒猫とか、相棒で使うより普通にメインに4枚入れた方が強そうだし…
※351
まあその辺りは昔からサイド変更直さずに次のマッチに行ってしまって…とかあったからなあ
使う以上は自分で気を付けないと、てのは相棒に限らず+1カウンターとか忠誠度とか墓地のカードとか諸々全部そうだし
なんか今晩に入ってからスゲー勢いでコメが伸びてるな
なぜ? なにがあった?
※352
相棒がコンボパーツになる場合はワンチャン活躍するかも?
例えば《黎明起こし、ザーダ》はスタンでも無限マナができるし。単にアド取りだけだと構築に制限かけて入らなくなったカードのパワー分を覆せるかちょっと分からない。《巨智、ケルーガ》は当事者カードでごまかしきくから創案の火デッキとかで入らないかな、とは考えたが(考えただけ)
※348
> つまりは構築のルールを変更しているだけであり、悪質な人間が構築ルールの上で新たにできるようになる不正がありません。
なるほど。納得しました。
今回、構築ルールに制限を与えるカードが新たに登場したことにより、これまでと比べて「カードの枚数をごまかす」のパターンが増え、不正可能な範囲が増えたとものと思っていました。
ご解説ありがとうございました。
あり得ないと思うけど、相手がサイドボードのケルーガ公開した後に1ターン目でガチョウ出してきたら指摘していいの?
355
今の創案はフリースロットの疾風以外CMC3以上になってるしメリットが上回るなら借り手とかにしてケルーガを使うのは十分ありだと思う
白黒猫もパイオニアのオルゾフオーラならサイド後にギデオン使うとき以外は無調整で組み込めるしレガシーのANTでも状況次第ではストーム2タダで稼いで触手が足りるかもで活躍の可能性は十分ある
イコリアのメカニズムが汚く煩わしいのはよくわかる、カード1枚が干渉してくる領域が広くて実にめんどくさい、実際には大した問題ではなくともチェック項目が増えるのは事実
このセット統率者デザインの横流しみたいだしスタンでこういうメカニズムが収録されるのは個人的には否定派
※357
指摘してOK
ゲーム開始時に相棒を公開するのはつまり、このルールで自分はデッキ組んだよってことだから、それに反してるならデッキリスト不備だからな。その状態でストップしてジャッジ呼んで、状況を説明して対応を仰げばいい
多分相棒を一番見ることになるのはモダンのリビングエンドだろうな
こいつはカーバンクルのルビー
伝説上の生き物さ
なんていうか、イコリアはボドゲ的だよなーって思う。パーティーゲームみたいな?
変容もテーブルに置いた見た目は分かりやすい。くっついて融合して能力全部持ってて一番上が本体だ。相棒だって大抵相手にもよく見える位置に置いてプレイするだろうし、能力カウンターもそう
でこれらの要素、お互い紳士的に楽しもうとしてる、ってのが当たり前だからこそできるわけで、それがすごく対面でやる遊びっぽくて、俺は好き
350
スカイプとかでEDHやったら良いんでないかい?
そういうコミュもちょいちょいあるよ。
とくにカジュアル気味にやってるならいくらでも歓迎してくれる所あるよ。
354
あんたがよっぽど浮世離れしてるのか。それとも、俺が釣られただけか…。
イコリアはカジュアルに楽しそうって感じがするから、タイミングが本当に残念
現物手に入ったらキングギドラ(イルーナ)でEDH組みたいなー
カジュアルはホント楽しそうだよな
変容も相棒も盛り上がれそうだし、ゴジラはやっぱ日本人としては熱いし、根本原理みたいなクソ重必殺技もあるし
EDHならオレはビオランテがいいな…あのイラスト格好良すぎでしょ
ゴジラみたいなコラボは世界観壊すから正直やめてほしいかな、今回のが売れてなろうとかとコラボし始めたらヤバイ
※368
さすがに心配しすぎではないかね。
まあゴジラコラボも青天の霹靂だし、巨人次元でウルトラマンとコラボしたらどうしようとか一瞬思ったけど、MTGのコラボは銀枠入れれば初めてでもないし、カード名とかも配慮されてるし。
ジローサの不在は悲しいが……。
後、なろうってただの小説投稿サイトだから、どれが選ばれるかによるとしか。
アメコミコラボはありそう
最近無駄に動物系クリーチャー・タイプ増えてるし
けものフレンズとかワンチャン
カヒーラまじで相棒条件ゆるゆるだからアブザン動物園はできるかもね
ストーリーにゴジラが乱入とかなったら流石にダメだろと思うけど、単純に絵違いってだけだしなあ。どう思うかはその人次第だからなんとも言えんが。ただアメコミ絵ゴジラ絵ショーケースって種類多すぎだろと思うアメコミゴジラは別のセットにしてほしかった感
けもフレをメリケンに描かせたらシークレットの猫みたいなキモいデフォルメか、妙にマッシブで目が光ってるかの両極端な2択になりそう(偏見)
ゴジラ系はメリケンも好きな奴いるから大丈夫だろ
radditでフレーバー重視勢はちょっと戸惑ってたけど不評ではなかった。灯争のアニメ版も新規獲得にはいい戦略で日本支社にはやり手がいる日本限定のチャレンジャーデッキなんかいいカード入ってて消費者考えてる云々言ってた
日本支社の回しもんじゃねぇか?(疑心暗鬼)
まあイコリアふた開けてみて分かったけど、内容がカジュアルだからこその日本向けコラボだったのかって感じだな。日本はスパイクに偏ってるの有名な話だし
オレはここで上がってるのウルトラマンぐらいしかわからん爺だけど、ゲームのターゲットは基本若い人なんだし、そういう人が楽しめるよう企画してくのは大事なんじゃないかね
368
その理屈わからんでもない。日本国内のキャラ同士のコラボ連発とか嫌い。でも今回のコラボはサプライズの意味が強いし、日米間のコラボだからあんまり嫌悪感ないわ。売名というより相乗効果って感じ。
いいじゃないか!
ついにゴジラとジェイスが戦うんだぞ!!!
※361
ケルーガのことなら縛りはパーマネントじゃなく土地以外のカード全部だからリビエンが引っ掛かるぞ
リビエンに入れることが可能なのってせいぜい80枚縛りの鳥くらいなもんだろ、リビエンに入れるメリットほぼないしそもそもリビエンが死んでるけど
ケルーガはターボゲートに使えないかな?草食獣と成長のらせん使えなくなるけどウーロとイリーシアのドライアドで補完してさ
ケルーガはティムールファイアーズとかにも採用されそうかなって思ってた。
創案の火→スフィンクス
風or炎の騎兵→ケルーガって動ければ3枚ドロー出来るのかなって。
むしろ、今回の件でデッキ不正への意識が高まって
稲妻6枚勢が駆逐されればいいと思う
あいつら土下座撃つと即投了するから、デッキ見せてと頼むんだが
これまでは「デッキを公開する義務はない」の一点張りだった
人間デッキ 猫デッキ ビーストデッキ ナイトメアデッキ 恐竜デッキ エレメンタルデッキ 騎士デッキ 飛行デッキ いはくデッキ
部族多すぎだろ。
アリーナやってると青黒が100パー2ターン目に思考消去してくるんだが、あいつらアリーナのマザーコンピューターに侵入して改ざんして10枚くらい積んでるんじゃないだろうかと思う
サメ台風入りファイアーズはどうなんだろう
アリーナは土地補正と同様に補正がかかって4枚積みのカードが初手か2t目にハンドにある確率が80%超えてると思うわ
不正して無くてもデッキ見せては嫌だな
細かい調整してる場合特に
怪しい人が相手の場合デッキからぶっこ抜く系のカード
使って白日の下にさらせばいいんじゃない?
相棒ってアリーナだと、どう実装させるんだろう
サイドに相棒入れて始めようとしたら、まず「公開するか否か」が出て、その後デッキの内容チェックされて問題なかったら試合始めるっていう二段階の制御が入るのかな?
382
こういうこと考えてる奴こそが不正してんじゃねーの?
普通にプレイヤーやってりゃそんなこと頭にまず浮かばねーよ
388
統率者みたいに構築段階で相棒指定させればいいのでは
モスラはイラストも性能も好きだから絶対集める
次元「アインクラッド」
388
サイドに相棒入ってて条件満たしてれば自動公開じゃないか
公開しないってことは無いだろうし
不正が気になるなら、LOを使う手もある
不正してる人から見れば、一回削り入れるごとにジャッジキルの可能性ww
領獣はたった2マナで2/4スタッツの継続アド生物を作れるから使われそう
アド大好きバントランプ、スゥルタイランプ辺りに採用されるのではないか?
379
ザーダなら、クリーチャーはサイクリング縛りだし、サイクリングコストも一部軽くなるから相性いいんでない?
381
ティムールにするならマナ加速できないの弱そう。青マナだけでも出せるし、ジェスカイのままで良くね?
3/2猫はモダンのバーンに問題なく積めるね。
採用する価値あるかは知らん。
※365
なんかラノベの主人公みたいな言い回し。こういうのかっこいいと思って言ってそう。
アリーナやMOは構築の段階でアラートが入る感じでしょ
サイドに置いてても相棒を考慮しない(普通にサイドインするつもりでサイドに置く)と言うことはあるから、構築完了の際にサイドに置いた相棒無視してる場合「《カード名》の構築条件を満たしていませんがよろしいですか」みたいな。あとは相棒構築してる場合のみルール通りゲームの開始時に毎回公開するか選択肢が出るだけ
まあこの辺はテーブルでも一緒だな構築時に気にして、デッキ登録時に注意して、相棒構築ならゲーム開始時に公開するか選ぶ
※398
中身のない不人気ワード並べて取りあえずマウント取りに行くスタイルイゼ速民らしくて好きだよ
ヨーリオンでお告げやらペス勝やら一気にブリンクさせるのロマンを感じる
相棒ヨーリオンは対戦前に10枚束×8作って見せればいいだけだな。枚数が問題だから裏向きでもいいし。でも米欄みたいに同じカード5,6枚入れてるんじゃね?って人もいるから表向きでもいいかも。全体ブリンクはほんとロマンでテフェリーの-3がもいっかい使えるのやばい。
変容のルールが未だによくわかってないんだけど、変容によって2体以上の
クリーチャー・カードが合同パーマネントになってる時、それを反射魔道士で
手札に戻した場合、唱えられなくなるのは全部のクリーチャー・カード?
それとも一番上にあった1枚だけ?
スタックに大量の誘発載せるの良いよね・・・
構築制限なんて普通は守って当たり前だから気にしてもなーと思ったけど、これはお互い楽しむのが目的のカジュアル勢視点かもな。金からんでくるトーナメントプレーヤーは色々嫌な経験とかしてるのかも
※403
合同クリーチャーの名前は一番上のカードで、反射ハゲは名前しか見ないから唱えられないのは一番上のカードと同じ名前のカードだけ
ヨーリオンは灯の分身と一緒に使って毎ターン大量ブリンクとかやってみたい
※379
ケルーガじゃなくて黎明起こし、ザーダのほうね
デッキ弄らなくてもザーダの条件達成してるし、リビエンのリミテプランに貢献できるからモダンなら結構見ることになると思うぞ
変容はほんと分かりにくいし覚えること多いから面倒くさいキーワードだと思う
召喚酔いとか、立ち消えとか、除去とか、ブリンクとか、変容クリーチャーの挙動がいちいち直感的じゃない予習が必要なへんてこりんなことになってる
ストーム値8だこんなもん
クリーチャーの合体は今までもあったし、合同クリーチャーの挙動は直感的に分かりやすいと思うんだが。
変容や相棒あたりのルールはアリーナで遊んで慣れたほうが早そう
立ち消え以外は直感的だよな変容。と言うか盤面に置いて見たままと言うか
場にあるものが言葉通り変容して混ざるから召喚酔いは元クリーチャー準拠
除去も変容で融合して一体となってるから一緒に落ちる
ブリンクは追放でパーマネントとしての情報失うのはブリンク使う人間は必修だろうし
立ち消え部分は結構面倒だけどな。対象不適正なら変容で唱えても普通のクリーチャー呪文になるとか、オーナーのコントロールする生物しか対象に取れないとか
授与もだったけど立ち消えせずクリーチャーとして場に出るのだけは直感的に気持ち悪いよね
まあそれだと弱すぎるからルールに文句はないけどさ
だな。この部分だけはルール的な弱さを補うために入ってるから直感的とは言い難い
場のクリーチャーを別の姿に変える呪文となえて、対応して元の生物が除去されたら突然虚空から本体出てくるのはおかしいもんな本来
でもオーラと全く同じ挙動だと弱いからこの直感的違和感は仕方ない
召喚酔いは上の方参照とか言われても納得していたんじゃないか?
406
本体サイズ普通で微妙なブロック妨害しかなくて軽減はイフニルしか生きないしサイドにはは起動型持たないパーマネントもあるからそこまで使いたいカードには思えないけど
そもそも相棒の条件を満たしていてもハゲのせいでメタゲームからはじき出されたデッキを押し上げるだけのパワーとサイドの枠を融通できる余裕はあるの?
ってことは変容で唱えたときは霊魂放逐で消せないけど対象不適正になった瞬間に消せるようになるの?
すげぇ違和感なんだけど。それともスタック上では関係なく?
他のクリーチャーが出たんじゃなくて、元々いたやつが変化したって扱いだから上下で判断はおかしい
場に出たとき、類の効果も発動しないしな
あ、代替コストだからクリーチャー呪文であることは変わらないのか失敬
※413
個人的にそれは違和感あるな…
召喚酔いの判定はターン開始時にコントロールしてるかどうかで姿は関係ないし。今回の青にある《驚くべき発育》みたいにターン終了時までサイズとクリーチャータイプを変える呪文は前からあるけど、姿かたちが変わって召喚酔いするならそういう呪文でも酔うことになるし
本当にそうか?
知識として知ってしまっているから当たり前になっているだけじゃないのか?
変容というキーワードを作りました!変容クリーチャーは上下好きに重ねて、スタッツとカード名は上にした方を参照しますが、さて、召喚酔いはどうなるでしょうか?予想してみてください!って言われて100人が100人とも正解を答えるだろうか?
じゃあ変容クリーチャーが除去された場合は?ブリンクされた場合は?どうなるでしょうか?予想してみてください!
全員正解できるかな?
直感的とはそういうことじゃないのか
※413
召喚酔い一番上参照だったら違和感あるよ。
合同は元クリーチャーのパワタフ変化&能力追加という認識だからな。それで召喚酔いするとか言われても?になる。
直感的ってのは、たとえば飛行なら「飛行はこういう能力だよ」とした時「なるほどそりゃ飛んでるもんな」とイメージと能力が結びつことだろ。変容で言うなら「変容はこういう能力だよ」の説明に「ここにあるものが変化するのね」と納得できるかどうか
知らない能力についてルール確認せず応用問題で正解を出せ、なんてジャッジに求められる能力だし
相棒色々言われてるけど問題は変容の方だと思う
除去とかコピーするときどうなるんかとか感覚的にわからん上に、何回変容したか数えないといけないし二枚以上乗ってる場合その計算もさらに面倒になる
422
除去やコピーについてなんて、感覚そのまんまで正解じゃん。融合してるから一緒に墓地、まとめてコピー。回数なんて重なってるの見ただけでわかる
重なってる枚数数えるのがそんなに大変なのか?
コピーした後にコピー先が更に変容する可能性があるからな
どの状態でコピーしたかは明確に記録しないと絶対混乱するぞ
リビエンは相棒より5マナのエンチャのが入りそう。墓地対策抜けれるし。ハゲはまあ、うん…
どうせテキストは全部追加されるんだから順番って関係なくないか?
※425
コピーはその時点のをそのままコピーなのは良いけど追加変容で重なると分かりにくくなるのはあるね。まあオーラみたいに少しずらして置くなりコピーを近くに置くなりすれば対応できる範囲だから、プレイヤー同士が気遣ってプレイすれば問題ないだろうけど
427
上に置いたら色もパワータフネスもクリーチャータイプも変わるじゃん
イコリアの「何かルールは長ったらしいけどテーブルに並べればすぐわかるセット」感
※424
3枚以上変容すると数えられなくなる鳥頭の可能性も考えて差し上げろ(適当)
除去でまとめてはわかる
不死とか頑強とか持たせた場合はどうなるの
不死も頑強もスタンにないので、一緒に使うとバグります。
個人的にイコリアはカード自体は面白そうなの結構あったけど相棒とか変容のメカニズムは正直嫌いだわ
※432
ばらけた状態で戻ってきて、カウンターをそれぞれのクリーチャーに乗せる
合同パーマネントが戦場を離れる場合、1つのパーマネントが離れて離れた先ではパーマネントとしての情報を持たないのでバラバラになる
で不死や頑強の場合、合同クリーチャーが死亡⇒1体が戦場を離れ複数枚のクリーチャーカードが墓地に⇒死亡したので能力が誘発。この時墓地に置かれたクリーチャーはそれぞれ「戦場を離れる直前の情報で頑強・不死を持っている」ので全部戻す⇒戻ってきたのはいずれもその能力で戦場に戻ったクリーチャーなのでそれぞれカウンターを置く
変容持ってるクリーチャーで、一部は過小評価されてるだろうね〜
個人的にロリ狩り獣、バトラコウモリはかなり強そうなイメージある
435
不死(とか頑強)もってる
合体パーマネントが死亡した場合
元々不死もってるやつが、まず一番上だったのか下だったのかで結果変わるんじゃない?
2枚で下の場合ならそうなんだろうけど
一番上の場合や、3枚以上合体してる場合とか
色々複雑になると思う(その他に誘発もあると)
変容のパワーは試してみないと分からん感がある
不死とか頑強のような死亡誘発は合体した状態で誘発するから全員がカウンター持ってバラバラに帰ってくる感じだと思う
直感的がどうの、ルール的煩雑さがどうのと、けつの穴の小さい連中ばかりだな
そんなもは覚えればいいだけの話
それよりもイコリアのカードでメタがどう動くのかが楽しみで仕方がないぜ
リリースノート読んでたけど
合同クリーチャーって、一番上が全部能力持ちつつ
下のカード群も一番上の効果持ってるって事なのか…
授与も大概気持ち悪い挙動してたけどそれ以上だわ変容
変容持ちでPTとかスペック自体が強いのは多いけど変容能力自体は大して使われない予感
だって重ねるメリットほとんどねぇもんw
PTは大きい方に上書きするだけだし、何かしょっぺぇボーナスのためにわざわざでけぇ的作るという矛盾
そんなアド損行為嬉々としてやるのマローぐらいだろ
実質、擬似速攻の空飛ぶ大喰らいワームを作るだけなのでわ?
442
変容するたびの効果持ってるやつに、変容する度の効果もってるやつ重ねていったら全部誘発するから倍々でアド稼げるんじゃないの?
メリットエゲツないと思うんだけど…
コピーは、分かるけど辛い……。デジタルならいいんだけど。
※437
順番は関係ない
と言うのも合同パーマネントは順番にかかわらずすべての能力を持っている1つのパーマネントで、その中の誘発型能力が誘発条件を満たし誘発するなら、同時にその条件を満たす誘発型能力がすべて誘発する。同時に誘発する誘発型能力の処理は普通と変わらない(能力のコントローラーがスタックに置く順番を選ぶ)
今回の例なら「1番上バニラ、2番目不死、3番目頑強」でも「1番上不死、2番目バニラ、3番目頑強」でも起こることは同じ。死亡する⇒墓地に置かれて不死と頑強が誘発⇒コントローラーがスタックに望む順番で積む⇒上から解決
446
thanks、リリースノート見てわかった
1体のクリーチャー扱いだけど
全部が能力持ってるんだね〜
一番上だけかと勘違い
ピン除去1発で2枚以上カード落とされるって考えたらエグイだろw
それなら2枚別々に戦場に出した方が得なんだって
3枚も4枚も重ねてるやついたら笑うわ
リミテッドでも自殺行為じゃねぇか?それ
憧れは止められなさそう
442
相手と状況にによって変容するか横に並べるか選べるって考えるとそんなに悪くないと思う
変容連打するデッキはコンボデッキみたいなもんでしょ
パーマネントが戦場を離れた時の誘発は“直前”の情報を参照する
パーマネントは戦場を離れるとパーマネントの情報を失う
の2点を覚えれば合同パーマネントの扱いはすっきりすると思う。この辺は合体カードでも同じことが起こるし
※448
だから変容誘発は誘発した時点でカード1枚分のアド取れるのが多いんだと思うよ。その分+1カウンター置いて飛行付けるみたいな変容はほぼオーラと思っていいと思う
変容が召喚酔いするか否かは、オーコの鹿化しても酔わないみたいなもので、個人的には直感で分かる
カードを使ってる分、わかりにくい人がいるのも判るが
448
3枚重ねだと、変容に変容で変容したら
最高能力5回誘発してるから
ピン除去で3枚とっても2枚分損してるんじゃ?
洞窟で囁くもの地味にうざそう
複数回誘発可能なETBがついたオーラと考えるとすごい強いな。しかもクリーチャーとしても使える。
※453
1体3交換は単純計算アド+2だから、5回誘発されてたら-3だな
勿論誘発の内容や使ってるマナの差にもよるけど
ただ複数回誘発前提でマナコストが重くなってる気がするんだよなあ
構築ではそうそう誘発させてもらえないだろうから1回誘発でいいのでもっと軽くしてほしかった
これだけ不評な能力も珍しい
オレはすごい好きだけどな変容。盤面でどんどんくっつけてくの楽しい(Unstable並感)
イコリアで本当に残念でならないのはドラゴン、もとい変容持ちのドラゴンが存在しないこと。変容持ちのドラゴンがいたらサルカンを本物のドラゴンにできたのに・・・残念だ
わかりにくい所が不評なだけで動きそのものが嫌って人はそんなにいないんじゃない?
いややってみんとわからんけど
他の~とのバンド「俺より不評なメカニズムが出たと聞いて」
やっぱり分かりにくいよなぁ
覚えればプレイ自体には問題は生じないが
好きにはなれない
プレリが無くてある意味では良かったかもな
プレリはジャッジコールの嵐になってたぞ
そんな分かりにくいか?
場にあるクリーチャーにくっつけるだけじゃん。カードの情報は一番上、能力は全部、パーマネントとしては1つ
あとは既存ルール当てはめるだけ。既存ルールが分かりにくいとか言われると反論できんが
あ、でもオーナーのクリーチャーしか対象に取れないのは分かりにくいな。何でコントローラーじゃないんだ
黒緑の相棒ウーズは変容と相性良さそうじゃない?ミニラと合わせて軽減8枚体制にしたら変容も取り扱い易くなりそう
456
あっそうか…5回誘発+クリーチャー1体か
バトラに幼獣狩り変容したら
好きなクリーチャーかPW破壊しつつ
絆魂トークン2体出して
3/5飛行絆魂って事よね?
更に何かしら変容させた後とか
ピン除去されてもアド損どころか
盤面終わってると思うんだよなぁ…
ミニラ→ラドン変容の動きがクソ強そう
ミニラでルーティングテフェリー
ラドンでテフェリー釣り上げってできるよね?
464
ブリンクすると全部バラになって帰ってくる
変容元が除去されたとき変容は不発だけどクリーチャーとして着地はする
この辺りは分かりにくいと思う
※466
カードアドバンテージを得る3回変容で言うなら
《雷の頂点、ヴァドロック》を戦場に
《雷の頂点、ヴァドロック》を対象に《夢尾の鷺》を変容
⇒墓地から《時を解す者、テフェリー》唱えて1ドロー
変容した《夢尾の鷺》を対象に《願いの頂点、イルーナ》を変容
⇒墓地から《覆いを割く者、ナーセット》唱えてカード1枚引いてデッキトップから土地でないパーマネントを戦場に
とかかな。妨害かいくぐって実現する前提だから、そううまくはいかないだろうが
間接的にオーラの悪口が沢山書かれてる・・・
授与の焼き直しを上手く出来なかった感じになってるからな
468
後者については授与と同じで全く直感的じゃないから俺も分かりにくい部分だと思う
でも前者はパーマネントのルールを理解してないだけじゃね?戦場離れたらパーマネントはパーマネントの時のことを記憶しないし、戻す効果が一緒になってる場合離れる直前を参照するのは今まで通りじゃん
戦場離れたらくっついてたことは記憶しないからバラす。戻す効果が一緒なら直前参照するとバラしたカードはどれも戦場にいたから戻す
それだけ
変身した生物を変容させてバンド組んでジャッジ泣かそうぜww
変容キャスト時に対象をとるけど、対象が戦場を離れても立ち消えしない、ってのは感覚的にもルール的にも分かりにくい気はするな。キャスト時の処理は授与と同じでも戦場での処理が違うのも躓き易そう
変異クリーチャーや両面カードを変容させたら面倒くさそう
変容した束をイクシドロンで裏にする場合、束全てが裏向きになる?
それらのうちの1つの変異コストで表向きにするなら、束全てが表向きになる?
472
いやルール的にそうなるのは理解できるんだよ
ただ変容って効果のフレーバー考えると同じようにおかしいってだけ
元がいなくなったのに着地するのはおかしい
変容しただけで元は1体なのに帰ってくると頭数増えるのおかしい
結果的に授与より(メカニズム的に)パワーダウンしてかつ分かりにくくなってるの草
PT増加しねぇからその分変容ボーナス付けて、結果授与並みに重くなってんのも草だし
469
そうだよね〜
実際は、そこまで変容だらけでは組めないだろうけども
コストの軽い青のタコとか変容+瞬速ついてるし…ヴァドロックとテフェリーでグルグル戻しつつドローコンボ考えるだけでも凶悪
変容コスト重いけど素出ししてから2〜3マナの軽コストで変容させて誘発させるビオランテとか盤面のアド半端なさそう(墓地貯めるの難しいけど)
またパンチカード使いたかっただけみたいな
能力カウンターの醜さに比べたら普通に許せると思うんですけど
授与は間違いなくクールなメカニズムだが、多くの問題を抱えている。その処理を理解する上でもプレイする上でも複雑だった。また、カードにかなりの文章量が追加される。そして、成立させるためにはかなりの基礎構造が必要である
今年の1月にマローのこの記事上がってるがななんともw
問題はあるけど面白いからいいやって感じだな
変容して複数重なってる生き物にカズミナの変成みたいなので能力失わせたらどうなるん?
全部能力消えるであってる?
変容は正直フレーバーもよくわからん
デュエマの進化みたいな感じならわかりやすいのに
477
変容でのキャストは、フレーバー的には、元のクリーチャーと合体させる呪文として唱えるんじゃなくて、クリーチャーを呼び出して即合体させてるって解釈してるかな。それなら変容先がいなくてもとりあえず呼び出せる。
482
全部消えるであってる。能力が消えた後、新しく変容しても能力は増えないが、他の呪文などで新しい能力を付与した場合はそれは残る。
いやぁ…改めてギャラリー見て思ったが今回は冗談抜きに塩過ぎだな
レア土地枠を筆頭にめぼしい当たりがほぼ無いのなw
変容オールイン成立させようとしたら軽い呪禁持ちってマストな気がするけど現スタンにいるんすかねそれ
使いやすいのは楽園のドルイドぐらいかな
BOX買いは死亡確定って感じの塩加減よな
間違いなく半分も帰って来ないgmセットだろう
必要なもんチョロチョロシングル買いして終了ってな
今回は剥きたかったわ
ドルイドぐらいじゃね(軽い呪禁持ち
※488
まあそもそも金銭的リターン気にする人は箱買わんだろう
昔からそうだが箱買って得できるセットなんてそうそうないし
記念、運試し、リミテ、パックを開けるのが大好きでたまらないしそれこそが目的
そういった理由がなきゃランダムなパック買う意味ないし
箱買いはプロモ、トッパー、スリーブ付いてくるんだから半分以上は返ってくるんじゃない?
レア以上が塩かどうかは個人によるけど
アンコは近年レベルでかなり強いと思う
変容は呪禁なくても出しまくって相手にマスト除去迫るだけでかなり強いと思う
そもそも呪禁なんてあったら壊れるし…妨害呪文で十分
毎回毎回新しいキーワード能力出さなくても過去好評だった能力のみのセットとかあってもいいと思うけどね。
でも今回は箱買いの回収率が特別に低くそう。半分も返ってこないんじゃないか?
後で暴落するようなネタカード満載な気がする。ゴジライラスト、キーワード能力、個別カード、レア土地は需要が狭すぎて暴落要素しかない
特にユーザーが10年待ち望んだサイクルが根本原理って、詐欺ではないにせよ盛りすぎただろ
※492
モダンホライゾンがそれだったんじゃね
某店長のMTGのツイートからネガキャンコメントが増えたな
そんなに売れて欲しくないのかね
ああドルイドいたか
アレに警戒付けたらイケるな(適当
箱買いの回収率なんて基本話のネタってだけだよ
元々何箱も開けるような人は中身どうだろうと買うからなw
リミテ専の人は回収少ないときついのかな
※493
個人的には待ち望んだサイクルで根本原理来たのは、そこならOKって感じだったな
言ってたマローがそもそもトーナメントプレーヤーの視点じゃないし、10年カジュアルプレーヤーやファンデッカーが楽しみにしてたであろう物が来るのは必然。ネフィリムとかじゃなくて良かったと公開された時は思ったね。根本原理は派手で楽しいから好きだし
リミテセットやな
そのリミテ出来る環境が無いのが問題だが
ゴジラ好きなら買いだろうけど、そうでも無いなら次のゼンブロックに期待した方が良さそう
何というかイクサラン感が否めない
そのイクサランに良い印象が無いから尚更購買欲が湧かん
そういや、公式が言ったたボックストッパーによりすべてボックスの価値が均一になるようにするってのは誤訳らしいじゃん
原文のflat outを「平らにする•均一」にすると解釈して翻訳したらしいけど、「明らかにする•はっきりする」といった程度の意味しかないらしい
日本サイトの文章を読んで、”カスボックスだとボックストッパーは良いのが当たるようにソーティングされる”と信じて予約しちゃ人もいるわけだからさ。しっかりしてくれよ日本法人!
普通に3箱買う( ^ω^ )
外で遊べんし、家で遊ぶんや〜
※499
何でやイクサランストーリー最高だったやろ!
実際リミテは盛り上がれそうでめっちゃやりたいんだよなあ
まあ状況的に集まれないんだけどな・・・オレも集まってやる時用に箱予約してあるけど、開けるのはいつになるやら
※502
すまん
ストーリーもそこまでなんや
海賊とかそう言うのがあんまりなんで、全くワクワクせんかった
ストーリーならミラディンが好きやな
ファイレクシア好きなだけなんだけど
亀ですまんが
346
そんな無理やり反論するくらいならそれ使って活躍して分からせてくれ
347
期待はいつもしてるし、なんならタルキールのカンとドラゴンと3色サルカンにも期待は裏切られてる
亀レス4ね
※503
こちらこそ熱くなってすまない
けどイクサランのストーリーはジェイスとヴラスカのやり取りがホント良かったのよ…
オレもミラディン好きやで。スロバッドとヴェンセールが死んでしまったことが心の傷跡だけど
強い弱いはともかく値段的にはそこまでしなさそうなカードが多いね
多色かつ重めのカードが多くて汎用性低そう
使ってみたいカードは色々あるけど安く手に入りそうで助かる
確かに4枚ぶっこんどけってカードは少ないっぽいな
神話レア連中がそんな感じなのは助かる
505
すまんの、こんなに伸びが早いと思わなかったんだ。
ずいぶん即レスだけど、その手の煽りのためにイゼ速に張り付いてたりしてるん?
変容が強いかどうかでしょ
意外と強けりゃ話変わってくる
紙か電子かの違いはあるけど、みんななんだかんだでマジック好きなんだよな
統率者もやってはみたいけどカードがいろいろ足りない
346
別に無理やり反論してるわけじゃないんだがなぁ
カーリア使ってるなら3色ランドが有用なのは確かだし、幼獣の復讐でドラクセスとか苦悶の権化を走らせたりするのは普通に強いと思ってるぞ。
このセットをゴミとしてみるかは人それぞれだけど、文句を言ってるだけなら何も始まらないしな。
まあ346が言ったように活躍するように努力するよ。
あぁ、間違えた。
504だ。
うるせぇ死のコロナビーム撃ち込むぞ
コロナゴジラ値上がり予想してる人おるけど、日本語限定だし外人には伝わらんしで、そこまで値上がりしないと思う
使われるとも思えんし
はい逮捕
※516.
印刷枚数が全然多いからな
初版だけってのを誤解してる奴が多い
コレクターブースターなんて初版しかないし、珍しいものではない。むしろ名前修正後の方が印刷枚数は少ないだろ
「虚空の侵略者、スペースゴジラ」はアリーナ限定でこの名前修正後の現物は刷られないって話じゃなかったっけ?
>>520
「もし何らかの理由で再度刷られることがあれば、虚空の侵略者として刷られる」って話じゃなかったっけ?
少なくとも第2刷以降のパックに例のビームゴジラは入らない。完全に削除
MTGAでは《虚空の侵略者、スペースゴジラ》に名前を変えて収録
ただそれだけ
増刷される程イコリア剥かれるとは思えんないこのご時世
つまり、アンコのコロナゴジラは(察し
全世界ではわからんが日本では英語のnon-foilゴジラカードの方が数めっちゃ少ないんだよな
コレクターブースターからしか出ないから初回限定生産だし
コロナビームはアンコ、コレクターブースター、日本語版はボックスから出るってこと考えればめちゃくちゃ流通しそう
コロナゴジラもナーセット並に使われたら話は別だが、あの性能だしなぁ
ホイルでも大して価値無いと予想してる
まあ、現実的には市場に出回るイコリアパックは、ほぼ初版だしアンコの死のコロナビームが高騰するわけないわな。
MTGプレイヤー以外が買う分が多少、あるかな? という程度。
ちなみに英語版だとDeath corona~だからばっちりネタカードではある。
確かゴジラカードそのものの封入率は通常パックで12パックに1枚とかだったはずだから、1ボックスに3枚前後入ってる計算。で、ゴジラカードは日本語版で19種だけどボックス特典はパックから出ないからスペゴジが当たる確率は単純計算3/18
あとはコレクターブースターの出荷状況によるけど、テーロスの影響であんま店的には入れてなさそうなイメージ。まあ流通系がどうなってるかはよく知らんから何とも言えんが
変容誘発持ってるやつをラザーヴでコピーしてそれ対象に変容するデッキとか状態の管理でグダグダになりそう
クリーチャー化したエンチャントやアーティファクト変容させたらめんどくさそう
テーロス直後くらいに注文してるはずだから、ショップはかなり発注掛けてるんじゃないか?
エルドレインが売れたし、テーロスもポケモン土地や正座別枠で出だしは好調だったから
今回コロナで小売りがピンチだから応援のためにいくつか買おうと思う
昔っから世話んなってる小さなとこだから
※528
オゾリスをクリーチャー化せて、変容すれば・・・・・。
神を変容させて何者でもないパーマネント作るのは一度はやってみたい
多分ゴジラはレアリティは関係なく1カートンで1枚出る様に作られてんじゃない?日本語限定初版のみ封入、しかも海外でもハリウッド映画にもなってるゴジラなら海外コレクターはスゲー欲しがるから年末にはコロナゴジラ多分万越えだよ、灯争大戦日本語シリーズより当然、sdccシリーズよりも需要あんだろ
海外ゴジラの知名度なめちゃダメだよ
FFより上だよ
パッと見塩っぽいけど、それ以前に大会ないから紙で買う意味がね、アリーナで遊ぶのがベストかな
多分海外に販路ある、れる辺りは速攻でゴジラ系無くなると思うよ
大会はとにかく今の状況が終息しないと無理だな
とりあえず欲しいカードだけ買ってたまに通話対戦したりかなーオレは。プレリキットも地元店で予約したし、まずはそこから。ボックスはドラフトできるタイミングまで置いとく方向で
FF越えは草生えるw
いや普通にFF越えだろ
ハリウッド映画vs FFキャラデザしてる人
どっちが知名度あるって話よ
FFvsゴジラでもゴジラだろ
ドラゴンボールとかなら別だが
ゴジラハリウッドで
2014.2017.2019で3作公開されてんの知らんのか?人気無いなら続編作られる訳無い、実写ドラゴンボールみたいに
FFも人気あるだろうけど
FFキャラデザvsハリウッド映画3作ゴジシリーズで天野のがゴジラより知名度高いとは思えないけど
いやいや、ゴジラ好きだけど
さすがにFF超えは無い笑
FF7リメイク発表された時とかの海外の反応知ってんの?笑
動画調べたら出てくるから見てみ?
流石に世界を知らないにもほどがあるw
いやFFじゃないじゃん比較対象
天野vsゴジラじゃん
天野絵は日本限定だけど今回のゴジラは英語版あるんでしょ?
知名度と需要はまた別の話だけどな
ついでに言うと、海外で捌けば高いカードより多少安くなっても国内で高値で捌けるカードの方が良い
ゴジラシリーズはコレクター向けだから、欲しい人が買えば良いって感じ
はっきり言ってイコリアはリミテしない人は静観して、コロナ明けに必要な物買い足すぐらいで良いと思う
その頃にはゼンのスポイラー発表されてるだろうから何が必要か分かるだろ
ショップの息は知らん
“コロナ”ってカタカナを外国人が読めないだろ
天野ファンならmtgプレイヤーでなくてもリリアナ foilを高額でも欲しがるだらうけど、コロナゴジラはイラストとかじゃないからゴジラファン需要もない
しかも初版は大量に印刷されるから希少性もない
いったい誰が買うの?
FFとコラボしてくれるならそれも嬉しい。
モンスターとチョコボぐらいならMTGの世界観ぶち壊しにはならなそうだし。
海外ゴジラの知名度なめちゃダメだよ
FFより上だよ
↓
いやFFじゃないじゃん比較対象
天野vsゴジラじゃん
ID:c0NTg5MTQくんさぁ…
久々に、ちょっと何言ってるか分からん
※547 FFがそこまで海外人気あんのしらんかったよ、ハリウッド映画になってるゴジラの方が人気あると思ってたわ
あれなん天野って言ったら海外でFF.FFって言ったら天野位知名度あるん?
天野リリアナ高いのは一部のコアなFFファンが絵師知っててそういう一部の支持で高いんだと思ってた
普通ゲームキャラデザした人なんか知らなくない?FFも8位までやったけどキャラデザしてる人なんて知らなかったよ
ゴジラは広く知られてるだろうから、天野とゴジラでの知名度海外ならゴジラだと思ってたんだ
寧ろ天野は日本より海外(米国)の方が需要がある
日本は萌え豚が多いせいだけど
対してゴジラ好きがTCGに興味あるかと聞かれたらそこまでだと思う
ゴジラ好きってどちらかと言うと特撮好きだからカードなんかよりジオラマとかフィギュアとかの方が需要ある
カードにした所でアイツらは今更カードかよって寧ろ失笑されそう
天野さんが知名度凄い!とはならんけどさ…
何が凄いってリリアナの絵見ただけで
FFのデザインしてる人描いてる!って分かるのが凄い知名度だと思うよ
大してキングシーサーとかガイガンとか見て海外の人ゴジラってわかるの?
そもそも今回のゴジラは当時の30〜40世代狙ったコラボ企画だと思う
ハリウッド版のゴジラ出てこないし…
この機会に日本の昔のゴジラに興味持ってもらうのも良いかもね
メガロとジェットジャガーが入ればなぁ…
redditみるとゴジラの知名度とか人気度はFFの半分いかないくらい
スター・ウォーズ>>>>スタートレック>FF>ゴジラ
みたいな感じ
これ全然関係ないけど興味本位で聞きたいんだけどFF6位までならあーリリアナと似てる似てるってなるんだけど、天野さんて今もFFキャラデザしてんの?とりあえず天野リリアナ越えしそうなカードゴジラじゃ無理っぽいって事は伝わったよ
そもそも天野はFFだけの人気ってわけじゃないからな
今じゃ画家みたいな扱いもされるし
天野は現在色んなイラストレーター育成に尽力してるはず
てか、多少なりmtgイラストレーターも天野の指導受けた人居るんじゃないかな
世界的なイラストレーターだし
554
言ってる通り6辺りまではキャラデザしてた
その後はパッケージとかのイラストやね…
それくらい見ただけで記憶に残ってるって事は、やっぱ独特の世界観あるよな〜
FF12のパッケージの上下逆にしてもわかるイラストが衝撃だったわ〜
へーそりゃ天野リリアナがとんでもない値段する訳だ
ゴジラじゃ天野foilみたいに◯◯万とかいかないならあんまり夢無いし、BOX買ってキラゴジラ当ててショップに売ろうとか考えず、コロナ終わりそうになったら必要なパーツシングルで買うことにするよ
まず、封入率調べた方がいいよ…
もし仮にドラクエの方の人が描いてたら天リリどころの次元じゃなくなってそう
560
DBZって、エキスパンションで描いてくれるらしいよ笑
鳥山明に書かせるのか……
知名度云々ならスターウォーズかハリポタとコラボした方いいよなあ
向こうが応じてくれるかはさておき
案外カズミナ再登場の時にハリポタコラボとかあったりしてな
あと、絶対無理だろうけどエルドレインのディズニーコラボとかあったらすごかったろうな
はれ予約開始したらゴジラ、灯争大戦よろしく海外勢が速攻で又かっさらってくんだろうな
日本の在庫かっさらって日本品薄だったし、あっちじゃコレクター封入しかない上、5月15発売日だもんな
5月15迄なら海外に割高でも売れると判断して予約開始しないのかな
一部海外への荷物は停止中、制限かかってるし
今の時期にそんな事しないでしょ
イラスト違いじゃないと海外は見向きもしないよ
ってか英語版の初版もコロナビームだからな。1BOXに1枚出てくるわけだろ
他言語版の箱からは、トッパー分のランダムfoil1枚しかゴジラカード出ないよ?
コレクターブースターでしか他言語版のゴジラカードは入手不可
コレクター2BOXで1枚出るか出ないかレベルなんじゃない?
灯争大戦のときといい、なぜか日本推しがすごいよね最近のウィザーズ…(市場小さいだろうに)
BOXの海外販売してるは無理だろうけど、シングルなんでてがみレベルの厚さだから制限かからないだろ
ジェイス、テフェリー、ウルザ、ダブリエルはスターウォーズにいてもおかしくないくらいのビジュアルではある。ライトセーバー持たせたい。
そういえば、宇宙がメインの次元ってまだ無いよな
ミラディンはSWみはある
まあ多元宇宙が宇宙で次元が星みたいな感じだからな
そもそも宇宙空間が次元として存在するとして、何をどう描くかという問題がある。現実のような膨張宇宙じゃ描ききれない広さだし、かといって狭くするとわざわざそういった空間の隔たりを描く意味が薄れるし、神河やアラーラで隣り合う世界が存在する次元はもうやったってのもある
次そういうのやるとしたら月に封じられたエムラ関連でイニストラードかなあ
これ色々考えたんだけどコロナビームはコレクターとBOXから出るけど変更後のほうは再販からしか出ないうえにBOXのみでコロナの関係でBOX売れないから価値逆転することないかな?
多分無い
理由はコロナゴジラ自体アンコだから多少出やすい
海外版で同イラストが刷られる
ネタ枠カードからネタ要素取ったカードに資産価値生まれるには希少性より需要
つまり採用数が全て
で、肝心の性能がカジュアル向け
日本限定イラストとかなら話が変わってた
コロナも重なってイコリアがバカ売れする未来が見えんから、福袋行き必至やろうね
てか再生産からは削除だからそもそも印刷されんでしょ
名前が変わるのはデジタルの方で、紙は元の虚空を招く者がそのまま出るようになるだけ
宇宙から見た星が描かれてるカードって全然無いよね。次元の被覆でドミナリアが描かれてる以外にあったかな。しかし今更ながら旧ファイの規模の大きさは凄まじいな。星自体を外から作り替えようとしてたとかね。
何かコメントが伸びてんな~。と思って覗いたらいつもイゼ速会話で和んだ
相変わらずトンチキな事で盛り上がるよな!おまんら
577
次元の被覆かな
プレインズウォークって宇宙旅行みたいなもんだと思ってるんだけど
プレインズウォークの最中を描写したカードってあんまないよね
コロナビームfoil10万ってマ?
買わな!
こう言う場合やっぱコレクターのが期待値高いんですかね?
今あるシングル予約のやつは非foilなんだ
これが光るとなるとイコリアはまだまだ夢があるな
※579
やっぱり被覆ぐらいよね
プレインズウォークは全知がそれっぽいか。あくまでも※画像はイメージですって感じだけど
カードの内容以外でも最近のウィザーズは予想外なことばっかしてくる
そのうちサリアの2bイラストとか来ても驚かないぞ
2bサリアとか余裕で買いですわ
つか海外だと日本語BOX2万、ゴジシリーズもほぼ国内の2から3倍の価格だし海外に販路あれば無茶苦茶ボロいセットだなこれ
BOXプロモゴジラなんか海外英語版1枚4kでも売れまくってるし、コロナゴジラが安いとか無いと思う、ゴジラシリーズやすい勢は一回海外市場見てから行った方がいいよ
ついでに海外販路ある人多分チャンスでうらやま
全世界で起きている出来事に関するカードが安かろうはあり得んな
おまけに通常絵柄じゃなくてコラボ商品というMTGとしてはかなり稀有な特性まで付与されてるから
転売屋にこんなことを言っても仕方ないかもしれないが
ウィルス騒動に便乗して利益を出すのは本当に止めたほうがいい
お天道様は見てるよ
コレクターブースターのゴジラ枠ってどれくらいの確率で光るの?
5Pで1くらい?
大体の人はその肝心な海外への販路が無い
海外への販路ある人はそれこそ灯争大戦の方が還元率高そう
こないだのポニー?コラボはどうだったん?
コロナビームは英語サイトでも訂正記事出てたからアメリカでも2版は名前違うよね。訂正記事が日本と違って隅っこに小さくリンクされてたから分からんかったわ
はれはあるじゃん
シングルなら余裕でいけるだろ
大会してない分買取価格が期待できそう
※585.
じゃあビッグマジックに出てる12万のコロナビームfoilを購入して、e bayで海外に転売しなよ
きっと大儲けができるぜ
コロナfoil12万て天野リリアナfoil初動より高いとかやばいね
海外もっと高いんかね
発売前の初動なんて大して意味無いしな
発売後1週間してその価格維持してたら本物だよ
天野リリアナ 初動より高いんだから、もっと爆上げするぜ
コロナfoilは急いで買いな
※595.
天野リリアナも、価値が本物と分かった時には市場にはなかった
儲けたいなら今買わなきゃ遅いんだよ
初めからショップが高値付けてくれりゃ転売屋も利益出ないわけで、おまけに昨今のコロナ不況によるショップの売上減もいくらかカバーできるしおいしい商材かと
天野foil初動ビックで8万位で買取ツイッターで6万位だった気がするけど、今NMで38万で在庫0参考大手、、、1年足らずですげーなとしか言えない
次ページに進む
イゼットというよりはオルゾフみてーになってんな
天野リリアナFoilは日本限定×神話×PW×天野氏のタッチとリリアナのマッチングっていう要素がある。FFの世界的な知名度もあるし。コロナビームとは訳が違う。儲けたいならコレクター魂がわかってないと火傷するぜ?
今はみ○わみたいにおバカなネタで騒ぎたいYouTuberみたいなコレクターもいるからなんとも言えん
※582
あとは世界のるつぼとかそれっぽいかも?
世界のるつぼのイラストコンセプトは砂時計かなんかだった気もするけど、イラスト全体は星を外から見てるかのようになってるし
ほら、ビッグマジックにコロナfoilが10万で並んでるぞ
天野リリアナfoilを凌駕する大儲けのチャンスやで。はよ急げ
“I Korea”=”私は韓国”のコロナビームで一儲けや
テーロスみたいに星空に特別な意味がある場合は別だけど、空があって星があるならどの次元にも宇宙空間みたいなものはあるんじゃない?
タミヨウとか月の研究してるくらいだし
今後もマジックが続いていくなら将来的に歴史を代表する1枚ってことで価値は上昇し続けるだろうな
コロナコロナ言うなら塵の光冠/Dust Corona買えや
※606
そもそもMTG世界の宇宙や天体の概念てどうなってるんだろうな
ミラディンの太陽とかは核から出現したりしてるから天体ではないんだろうが
まあ少なくともイコリア何か特殊な月があるってことはなさそう。タミヨウさんがいないし
※601
興味本位で実験したり爆死したりするだろ。どう見てもイゼット。
次元は大気で覆われた空間に月とか太陽とかが付属してるイメージで、いわゆる宇宙的な空間どこまでを次元に含むのかもマチマチらしいゾ
まぁつまりウィザーズは特に何も決めてないからその場の思いつきで設定がコロコロ変わるってことや
まあ設定をふんわり作って色々追加したり変えたりは長く続くシリーズじゃ常套手段だもんな。そういうデザイン空間の隙間があるからこそ受け取る側も疑問から興味を持ったり妄想をふくらませたりする余地があるわけだし
個人的には隣り合うけど隔絶された世界って設定好きだからアラーラ好きだったんだけど、くっついてしまったからなー
理由もなくコロナビームの買い煽りする人が湧いてるけど初動でなんとか売り抜けるつもりなんだろうね、転売目的で買っちゃった人が多いだろうからみんな焦って供給過多になっちゃって一気に値段下がると思う
天野リリアナより初動高いのかわけわかんねーな…
あっちは構築採用もあるレジェンドこっちは構築に入らないだろうアンコだぞ?ネームの変更あろうが十分な量あるだろうからFoil大好きコレクターぐらいしか需要ないだろう
ゴジシリーズって封入率レアリティどおりなん?ミステリーブースターみたく全て同一なん?1BOX3枚、18種だから元のレアリティ関係無いと思った、レアリティ通りなら神話ゴジラ1カートンに1枚位で殆どの神話ゴジラ1カートン開けても出ないからそっちのが希少性高そう
日語通常ブースターからは神話レア以上のレア度だけど、コレブからは確定だからノンフォイルはそこまでしないんじゃないかな?
天野リリアナ含めアニメシリーズとゴジラシリーズはおんなじ封入率でしょ
コロナビームは行ってもアニメ版ナーセットとぐらいだと思うわ
コレブー正直たかいよね
パック3分の1しかないんだからせいぜい、普通のブースターと一緒でいいじゃんて思う
なんで価格2倍でパック数3分の1しかないか疑問だよ
通常版は後々も万いかないと思うけど、コレブー1箱割いても出ない可能性あるし高いんだよとにかくコレブー
コレブー高いからゴジラ高いんだよ
コレブーが悪い
コレブーは紙の材質に問題があるって話を耳にしたけどその辺は改善されているのかな?
変容と変異、予示はどうなるんでしょうかね?
表向きのクリーチャーに変容がついていても変異コスト(または裏がクリーチャーカードで点数で見たマナコスト)を払って裏向きにすることは可能なはず
・・・。
この解釈は違うのかな。
リリースノートに書いてある
コレブーは、紙質以前に中身として買った者が爆死しやすい。印刷の質も劣悪でコレクターからは不評だが
イゼット団向け商品やな
パック買う人間は基本それで得できるなんて思ってないからな
コレクターブースターに至ってはリミテもできんから通常パックと違って遊園料も含まれずにあの値段。単純に開けるのが好きだったり、パックから出てきたカードとの出会いを楽しむ人しか買わない
まあオレは買うけど(パック剥くの大好きマン)
コレブーはやばいんですね、やめておきましょう。
コレブーはカタギの人間が手を出すもんじゃねぇ
ヤ◯ザ者のための危険なアイテム。ケガしかしない
ナーセットは構築で使われるってのも含めての値段でしかも当時はボックスプロモ、コレブーもなかった
今回は初版だけとはいえコレブーある上にボックスプロモで1/18ででるってこと考えればfoilでも1万行けばいいくらいじゃねーの
非foilなんか2000円もしねーだろ
626
同感…何かお祭り価格すごいよね
コレブーは、今までの見る限り紙質初期傷凄まじいから直ってたら最高なんだけどな
開封動画見てから買うか決めた方が良いね
在庫なんて普通に余ってるんだし
そこまで買い急ぐ意味無い
※626
コレブーから出るけどコレブー自体の価格が高いから必然ゴジラシリーズ高くなる。キラも拡張も今では普通のカードと変わらないから、2千円以上するコレブー開封メリットはゴジラシリーズ位しかない
2千円全部とは言わないけど、パックで初版しか出ない当たり枠がパック代位しか回収出来ない価格って事にはならないよ
18箱にトッパーでキラ1枚
18箱で普通のが3枚位
1パック2千円のパックから18パックに1枚
整理すると分かるけど色々な所から出ると思われても、実際はどれもエグい確率とクソ高いパックなんだよ
カードなんて欲しいと思ったその時の金額に納得できたら買うでいいじゃん
納得できなきゃ買わなきゃいいし、納得して買うならその後値段がどうなろうが別にどうでもいい。あとは個人でその基準が変わるだけでしょ
俺はとりあえずモスラとキングギドラのフォイル買う用に諭吉さんを2人用意したからここまでは出す。超えたらあきらめる。その後値段がどうなろうが知ったことではない
※628
まじか…そんなにでないんだな……
ちなみにテーロスの拡張PWは8〜9箱に各1枚しかで無いんだが、18箱に3枚でるカードが2000円を超えるとなると人気のある拡張PWカードは3000円ぐらいするのだろうか
しかもレアリティは神話の上にテーロスはトッパーがないから、foilはアンコのコロナビームよりでにくいとなると絵違いfoilは10万超えちゃうってことか
やばいな、そのエグい封入率は
ちなみにテーロスは全然再販されてないゾ
メーカー在庫と問屋在庫は何回か吐かれたが
628
封入率言う通りだけど、
高確率だし、パック代は現シングルに比べて
安い価格だと思うよ
BOX特典の元カードが存在しない怪獣王以外は固有性能持ってるわけでもないほんとのコレクター向け要素なんだから封入率周りはそんなもんじゃろ
しかしキングシーサーが2枠もあるのだけは未だに腑に落ちない
リミテ的に見ると変容クリを除去でつぶせる黒が強いかなあ
あとは素で強い緑とか
とにかくボムレアボムアンコが多いパックに見える
※631.
じゃあ、コロナショック後に出るイコリアなんて再販はますますないやん
そもそもコレブーに再販なんてないから、コロナ修正後のfoilキングゴジラなんて世の中に存在するのか?
公式の声明によれば第2版からは削除だからそもそも存在しない(元カードの方は普通に刷られる)
で、お前らイコリアのコレブ買うんか?
買う人多ければ必然的に供給量も増えカード価値が下がる
買う人が少なければ希少性で値上がりする
灯争大戦の様な値上がり期待するのはマジやめておけ
灯争大戦がバカ売れしたのは日本限定イラストって言う希少価値以前にカードが下環境で使われる物が多かったからや
ショップだって買い手が少なければ買い取り高くせんだろうしな
予想では販売価格は高めだけど買取安めの残念セットと見てる
株ゲームしたいなら素直にナーセットホイル買い占めておけば良い
廃版になった後でも価値上がるの目に見えてるし、再録されても日本イラスト出ないだろうから希少性は変わらんしな
※630ゴジラシリーズとただのpw比べても参考になんないよ
単純に封入立かなり低い上にゴジラシリーズでなおかつ初版限定版だから高騰してる感じ
天野foilリリアナと通常イラストのfoilリリアナで封入率は一緒でも天野リリアナのが10倍以上高いんだからさー
ゴジラシリーズはただでさえ封入率が低くてゴジラシリーズだから高いって感じだよね
※638ナーセット日本語foilが高騰は同意
多分日本語灯争大戦自体の箱がほっとけばどんどん上がる一方だと思う
株ごっこする余裕あるなら日本語灯争BOXは底値が約束されてる、年々価値が上がる箱だと思う、資金あるなら1カートン位持っておきたい
後はあれだよねー
日本に限らずコロナ終息しないと、MTG刷ってる工場が稼働できないよね
2021あたりはモロにコロナの影響受けそうだけど、ちゃんと発売されんのかすら欧米は怪しいと思う
正直イコリアはコロナ影響前に刷ってるからあれだけど、灯争より刷りたくてもすれなくて供給が追いつくか下手したら追いつく前に廃盤になりそうな本当不運なセット早くコロナ終息する為にちゃんと不要不急ね外出みんな守ってくれ
641
1ヶ月くらい前にも同じ事を言ったけど、コロナは終息しないだろ
ここまで広がってしまって個人のモラルレベルで止まるわけがない
マスコミの煽った報道は終息するかもしれんけど
まあ実際問題として終息時期によってはゼンディカーの生産もどうなるか分からんよな。生産できなかった場合、そのまま後ろにずらしたりとかはローテあるからややこしいことになりそうだし
あとモラルレベルで止まるかどうかとモラルにのっとった行動をとる、勧めるのは別の話でしょ。個人のモラル意識で止まらないとしても、モラル無視していいわけないんだから
コロゴジ高いのは不運な社会情勢で後々刷られる量も現時点で少なくてなおかつ初版限定、封入率も低い上で海外で知名度もあるゴジラシリーズだからって話になる訳だ
個人的にはいらんが高騰確率は天野リリアナ並みってのは分かる
買うならイコリアより灯争日本語BOXだけどシングルならショップが持て余して供給が多い発売日あたりも狙い目だろ残念ながら余裕資金ないけど、、、、
643
絶対に止まらないことが予想できる情勢になっているのに自粛ムードを続けて経済を停滞させてよいのか。って考え方は存在するだろ
そもそもずっと家にこもっていたら、国の経済云々言う前に個人の生活が成り立たなくなる
外に繰り出す人のおかげで生きてる人もいる
これはモラルより切実な話だよ
もし、モラルを越えた強制力をもたせてほしいなら政権与党に掛け合うべきだな
※645
個人の生活を成り立たせるため各業種や個人が外出するのはそもそもモラルに反してないやん…。モラルに則った行動、てのを何が何でも自粛みたいな過激な思想と取り違えてないか
※644.
コロナfoilはそもそも二版が存在しないわけよ
話、聞いてる?
646
レジャーがなくなったら成り立たなくなる業種だってあるだろうし
コロナ終息まで不要不急の外出避けるって一体いつまで?って話でさ。終息なんてそうしないと思うからさ
あんたに話してないんだけども
箱買いはしないほうが幸せだぞ。
俺は買ったよ。1箱だけだけど。ゴジラ(ってかモスラ)は値段上がりそうだし、それが当たればいいなってのと面白そうなカードが多いし三色土地も欲しいしで、あとでシングル買っても結局けっこうかかりそうだとおもってね。初めて箱買うからけっこう楽しみ
・欲しいカードが定まってなくてまんべんなく欲しい
・パック開けるの楽しすぎ剥きたい
・リミテ好き
・パック開けて出会ったカードでデッキ組みたい
みたいな人は箱買いで幸せになれる。
・構築しかしないしトーナメント級しかいらない
・ギャラリーで公開されたあのキーカードで環境ぶっ壊す
・気に入ったカードだけあればいい
みたいな人はシングル買いが良い。
目的に合わせて商品を購入しよう。
晴れる屋ですらコロナビームのfoilの値段ガンガン下げてる
フリマにfoil4枚セットがでてる
これが答えやん
知ってる?去年日本語ナーセットfoil発売日前後は5〜6k位だったんだよ
だから発売日前後の供給過剰な時が狙い目って前にいってるじゃん
ナーセットは発売翌週にめでたく10k越えてきたから上がるなら来週業者の在庫が細りはじめて市場からカードがなくなり始めてからだよ多分、つまり来週答え合わせ出来るよ
リミテしたいから箱は買うんだが、問題はやるタイミングがいつ来るかだな
まあいつかその時がきたら遊ぶってことで箱は置いておこう。構築はとりあえず根本原理と変容とAIBOで遊ぶことは確定してるし、やっぱ新規次元の新能力は構築が楽しくて良いな
灯争大戦のときはfoilが今より少し少なめで1boxでアンコfoilが3枚くらいだったんだ
アンコは80種だから、特定のアンコモンが光る確率は大体27箱に1枚で絵違いは2分の1だから54箱に1枚くらいで絵違いナーセットfoilがでたんだ
コロナビームはトッパーと通常排出合わせて12箱に1枚くらい+コレブーででるんだ
実用性は明らかにナーセット
ゴジラの人気と萌え絵だとコロナビームの方が強い
あとは初版のみってのがどれくらい影響するかだね
単純に数で考えるとナーセットfoil2万の5分の1ぐらいの4000円ぐらいになりそうなんだ
答え合わせが楽しみだね
結局今予約受付してるとことフリマサイトでフライングしてる業者が勝ち組な気がするなあ
フライング業者も正式に発売されたら値下がるの予想してめちゃくちゃ高値で出してないな
早々に売り切りたい気持ちが伝わる
英語版のコロナビームが一番希少になるのか?
いろんなお店の在庫状況とか見てると神話レアのゴジラシリーズが低確率ぽいので、そもそもの人気とカードパワーも込みでモスラがめちゃくちゃ高騰する気がする
実需から考えたらモスラfoil
話題性から考えたらコロゴジfoil
海外からみたら日本限定メカゴジラfoil
って感じかな
モスラとメカゴジラは手堅い感じがしてコロゴジはハイリスクハイリターンな感じする
後BOXプロモしかfoilが存在しなくてズバリゴジラも手堅いかな
ゴジラシリーズ高騰してるから他がクソ安いからコレクター以外は助かってみんな幸せでいんじゃね
コロゴジがどんな価格になろうが知ったこっちゃないけど、他が安く手に入る現状だからコロゴジとコレクターには感謝するわ、おかげていつもの半分位で普通のカード欲しいのほぼ予約出来たらかコロゴジ様様
アメコミ風イラストが全く話題になってなくて不憫だな
アメコミ風かうなら通常のが欲しいけど
漫画絵のfoilナーセットやfoilリリアナみたいに、コロナゴジラは何倍にも暴騰するから、儲けたい奴は何も考えずに見つけたら即買いしな
ゴジラシリーズのfoil、れる屋の入荷する数とか見てると、ばらつきはもちろんあるけど大体コモン・アンコが40枚でレアが12枚、神話レアが4枚で10:3:1の割合になってる。
これを素直に封入確率の差だと考えてモスラfoilが当たる確率を計算すると、まずゴジラシリーズのfoilは60パックに1枚だから1/60で、そこからさらに神話レアとなるとさっき出した割合から1/14の抽選が行われて、さらに神話レアが6枚だから1/6、すると1/5040だからボックス換算で140箱に1枚の確率で出ることになる。
これはリリアナの144箱に1枚っていう確率とほぼ同じだから割と信憑性あると思う。
すでにメルカリとフリマでパック剥いたの販売出回ってるね…
発売日前から販売するのってどうなの?
そういう所取り締まってほしいわ…
コロナfoilもう2万切ってるのね
これ全然剥かれなくなって修正版の方が希少価値高いとかになったら笑う
特典のスリーブも売られちゃってるよ
悪質だなあ