『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報:パワーが4以上の生物をコントロールしているとカードを引ける土地が公開
日本時間の4月10日、Bloodyより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』に収録されるカード《Bonders’ Enclave》が公開されました。
公開カード
![]() 《Bonders’ Enclave》 (T):(◇)を加える。 |
本日更新分の『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報
・3マナでサイクリングできる、初の3つの基本土地タイプを持つ土地が5種公開
・コスト2以下の生物を破壊するサイクリング付き除去や《暴走の先導》再録など
・土地以外のパーマネントから出るマナを増やし、デッキから生物を場に出す人間
・人間でない生物で攻撃するたびに、デッキの上から人間を攻撃状態で出す人間
・サイクリングしたカードと同タイプのカードをデッキの上から唱える置物
・『イコリア:巨獣の棲処』と『統率者2020』の全トークンカードが公開
いい調整
海門の残骸より強いやんけ~
スタンは多色環境推しだし辛そうね
下は難題さんなんかで引けるのどうなんだろう
色出ない土地が活躍できる環境ではない
単色だとほぼパワー4にならんし
パワー4以上を使うデッキだと、ミッドレンジとかランプ系だし、手札補充はそんなに欲しいか…?
難題「こっちこいよ···」
2色以下のミッドレンジにピン指し?
緑単やグルールは色拘束が強いからビッグレッド系なら採用できそう
エルドラージポスト待望の土地じゃん。
パワー4以上のクリーチャーを見るとティムールって気がする
トップメタには入ってなくても、緑単白単なら十分狙える
スタンだと創案にスッと入りそう
相棒でパワー4のやつなんかいなかったか?
これを入れたい単色系デッキは
エルドレインの城とどっち優先するかの問題が生まれる
エルドラージ強化すんな
※10
緑単はヨルヴォと共存させるの厳しくない?
白単はリンデン入らないタイプなら採用できそう
下環境のエルドラージ系になら採用できるね
オラーズカの方が使いやすそうだなと思ってコメ欄みたら下環境向けの調整ということで納得
次のゼンディカーで実はエルドラージ生き残ってましたみたいな展開あるんじゃ?
ええやん
シミフラの夜群れの伏兵で使えそう
エリマキの色拘束が怖いが
パイオニアでもキラン号使うデッキならあるんじゃないか
無職の同盟者とか出すんでしょ
この手の土地って何だかんだピン差しされるよね
緑単に1、2枚入れるといい動きしそう
エルドラの残党は生きているだろ
シミフラ微妙か…?
シミフラだと妨害のためにマナいるし
ドローなら混合体でいいのでは
条件満たせて青か黒のダブシン安定しないデッキなら1枚入れ得だと思うけど
これ土地だぞ
パワー4のカードあればとりあえず1枚入れとけだろこれ、エルドレインの土地前評判低かったけど蓋開けたらどっちかって言ったら当たりレアだし、これ色拘束ないし
パワー4以上の統率者にはとりあえず入れられそう
オラーズカの僑門みたいな立ち位置になりそう。あれも、いろんなデッキにピン挿しされてたし。
エルドラの遺産という形では新ゼンディカーで出てきたりして。
0マナ起動でよかった
3重すぎ
白単がドローできる時代か
白単なら総動員地区でいい気がする
マナ使わないので起動型能力来たらとりあえず想定される創案とかいうカード
オラーズカの拱門枠だな
オラーズカは一度条件を達成すれば良いだけに比べて、こちらは常に条件を達成していないといけないのが評価が難しい
エルドラージには入るね。
レガシーエルドラージに入れてみようかな
黒い剣のギデオンとかと組み合わせるといいのか?
相手のエンドでクリーチャーじゃないから微妙か
41
白単は別に構えないからメインでドローしてもいいんじゃないか
個人的にはヴァントレスのガーゴイルと組んでみたいがパワー4以上の青か無色の相方がどれくらい集まるかだなあ
息切れ防止に一つって感じかな?
くっそ強い
土地はデッキに必ず入るからそのスペースでドローできるのは強いんだよな。
あとは無理なく組み込める構築が可能かどうか
盤面不利な状況で逆転のカード探すために使うってできないし思ったより使いづらそう
PWコンとかで使えないようにしてクリーチャー同士で戦わせたいって感じがするのはいいと思う
伏兵入りティムール再生で使えそう
こんなの数回起動できるなら、ほぼ勝ってる状況だろう
殺意の高い土地やで
3起動で充分強いよなあ
エルドラージ用の土地
モダンなら各種エルドラージ系やトロン系で使われるかな
パイオニアにもエルドラージランプに使われそう
強いんだけどこれをガリガリ回してる状態は
すなわち本来の勝ち筋を見失ってる状態感はある
黒ならロークスワインがあるからね。
そこまで魅力は感じないや。
ロークスワインと起動に必要な合計マナは同じだけど条件ありか、無しだがライフを支払うかで住み分けか。
野獣が便利になりそう。
エルドラージなら余裕で息切れ防止対策いけるのに。
赤単のミッドレンジなら色々使いやすそう
問題は赤単の時点で勝ちたいならアグロやっとけみたいななことだけど…
強いとは思うけどお守り代わりに1枚くらいの採用かねえ
起動コスト下げる狐と使えばかなり軽くなるなぁ。なんとか併用できんかなぁ。
今回はゴジラカード目当てでしか箱買いたいと思わないな…
意外と箱剥く人多いんだろうか?
相当なお祭り価格で、暴落目に見えてるけど
シングル高すぎて謎
供給量が少ないからシングルが値上がってるんだろ
イベント他もないから剥かれないし
不吉な海と合わせれば狐もドローも活かせるぞ
イベントが無い、集まれない、ゆえに開封最大手のリミテッダーがパックを買わない
⇒需要>供給
エルドラージトロンに刺してる海門の残骸と入れ替えられそうだな。
自宅待機等で仕事が無い⇒収入減⇒パック買えない
もあるな…供給減の要素
そもそもデュエルスペース閉鎖店舗も増えてるからね。
予約してあったFF7買いに行ったら「暫くデュエルスペース閉鎖します」て張り紙があった。
まぁ底辺はカードやる余裕も無くなるだろうしなぁ
場所無いしデカい大会も無いから紙集める必要も薄いし、4枚必須の神話とか土地は上がったら全然下がらなそう
強そうだけどスタンだと勝ち馬乗りカードな気もする
生きるためにカード売る人もいそう
額面通りに売れれば5年は生活できる金になる
※70のカード資産すげーな
かなり歴長いんだろうな
家とか買う時に思い入れあるカード以外手放せばいい記念になるだろうからなんか羨ましい
イコリアはシングル供給量も少なそうだしそもそも工場とかも今までみたいに再販分すら少ないだろうし、欲しい神話と3色ランドだけ抑えて後は、どうすっかな
とりあえず1カートン買えば確率通りならゴジラカードは1枚ずつ出るみたいだし…
スリーブやトッパーも付いてるしお得感あるよね
都市の方は供給少ないのか?田舎だから分からん…
東京付近はカード屋に限らずファミレスやら当たり前だけどパチ屋やら営業してなかったり時短営業だからな
そりゃ普通にカード屋でイベントやらで裂かれる分が減るしショップもこの状況で在庫なんか抱えたく無いだろうからイコリアはシングルに限らず供給量は確実少なくなるだろ田舎は知らん
需要も減るだろけど
下のエルドラージデッキだと無色出るし引けるしで入れ得では
実際無色マナ供給源に割って入るほどではないのかな
これから先不況確定だしカード買ってる場合じゃねぇって人は多そう
金あるやつは今は逆にチャンスだな
不況確定で供給少ないセットは後々高騰しやすいのは、サブプライムショック時発売されたローウィンからゼンディカーブロックの高騰具合見れば分かるし
1カート買ってとっとこうかな真面目に
飲食イゼ速民はカードどころじゃないだろう
初版限定&強制再販禁止の例のアレは強さと関係なく高騰しそう
ショップはコロナの何ヶ月も前から発注掛けてるから印刷はされる
それがショップに溜まるから、ボックスが売れなければショップが自分で剥いてシングル販売することになる
需要は減ったのに供給は変わらないから価格は下がるよ
フルスポは出ないですか寝た方がいいですか?
カードの効果に話を戻すとタップが必要な以上、起動には実質4マナ。
これは特にコストパフォーマンスがいいとも言えないかな
※82
裏返ったアズカンタェ…
※81.
プレビュー期間は今日までだから、深夜1時までにはフルスポ上がるんじゃない?
アンタップインでドロー付き無色土地ってくくりで比べると
・2マナ起動で相手にも引かせる御心
・2(C)マナ起動で手札0枚が前提の海門の残骸
・5マナ起動で昇殿達成が必要なオラーズカの拱門
それと比べて3マナ起動で獰猛時のみ使えるこれは軽さも条件もかなり緩い方だし全然使えると思う
エルトロの海門の残骸はまずこれになるしパイオニアでもこれピン刺しの難題入り赤単とか現れるんじゃないか?
※80つまりショップは最初仕入れた分以外入れたくないんじゃない?灯争大戦みたいにドンドン追加発注再販されないなら長い目で見たら絶対的な供給量は減るんじゃない、発売直後コロナ中が一番チャンスって改めて確信出来た
にっくきエルドラージトロンの息切れに使われそうだけど
自分のドラゴンストンピィにワンチャンかなって
※86.
そう思うならチャレンジしてみて
もし人気出ればコロナショックが終わった後にスタン落ち前までは追加発注できるし、ハイリスクローリターンな割に合わない賭けだと思うが
パック剥いて売るのはショップ的には儲からんからなあ
それは個人が箱剥いても儲からんのとあまり変わらない。大型大会が軒並み中止でそういったところでも開封されないから、少なくともコロナが収まるまで供給は最低限になるだろう。その後は需要が高ければ店は追加で発注をかけられるが、当然自粛後の疲弊した状態だから儲からないパックは極力入荷販売したくないわけで・・・
90
ショップ的にめっちゃ儲かるよ
特に晴れる屋価格なら尚更
※83
打ち消しなり除去なり構えて相手が動かなかった時に起動すればいいアズカンタと違ってパワー4以上コントロールしてる必要があるからアグレッシブに動かなきゃいけないし4マナ起動の難易度は全然違うと思うよ
4枚から必要なカード探せるか普通に引くかの違いもあるし
来年にはどれだけの店が残ってるんだろう
※88ショップってそんな自由にいつでも再発注できるもんなん?
MTG刷ってる工場ってコロナの影響うけてないんかな?イメージだけど新作セット刷ってる間に発売済み多少刷るイメージだったからコロナの影響あれば再販分刷る余裕殆ど無いと思ってたわ
普段あまりパック剥かないけど記念で1BOX買ったよ、やっぱりゴジラ登場はうれしい
緑単パワー系智将ストンピィでつかえそう