『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報:コスト2以下の生物を破壊するサイクリング付き除去や《暴走の先導》再録など
日本時間の4月10日、各種情報ソースより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Easy Prey》(1)(黒) 点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 |
![]() 『イコリア:巨獣の棲処』 |
![]() 『DDEvI』 |
本日更新分の『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報
・土地以外のパーマネントから出るマナを増やし、デッキから生物を場に出す人間
・人間でない生物で攻撃するたびに、デッキの上から人間を攻撃状態で出す人間
・サイクリングしたカードと同タイプのカードをデッキの上から唱える置物
・『イコリア:巨獣の棲処』と『統率者2020』の全トークンカードが公開
暴走の先導来たー!!
暴走の先導はフレーバー的にもまさにって感じで良いね
この除去は範囲狭いけどサイクリングって書いてあるだけで許せる不思議
鳥は・・・なんとなくヒクイドリ思い出した。マッシブだからかな
スタンではめっちゃありがて~
3マナ以下にしてくれてもよかったのではないだろうか(欲張り
1セットに優良除去2枚もあるって黒優遇されてるな
鳥の頭に対して体が超マッシブで草
ムキムキバード君絶対空飛べなさそう
グリフォンマスク!
サイクリングなくていいから
1マナにならへんか?
4
サイクリング付きで3マナまで射程範囲内ってプッシュ並の強さじゃねーか!
リミテ用のクソ除去かあ
この除去正直弱くね?
構築じゃまず入らんだろ
構築で入るかは環境次第かなあ
2マナ払って2マナ以下だから効率良くないし、サイクリングついてるとは言え当たる対象多くないと優先順位は低そう。ゼンディカーでミシュラン来たら日の目見るかも知れんが
プッシュと戦えるレベルにするなら、という前提だけど、1マナでも別に適正ではと思える。
結局サイクリングは特殊なデッキ以外では、潤滑油と保険だし……。
混成体触れるのは偉いけど蔑みが欲しかった
※12
絶対入る
ニッサで動き出した土地やハイドロイドを潰せるので使いどころは必ずある
《虫つぶし》の上位互換かよwww
虫つぶしはパワー参照では?
変容クリーチャーってバウンスされたらどうなんの?1番上のクリーチャーだけバウンス?それとと下のカードも合わせて1つのオブジェクトと考えて全部戻るん?
似たような例として合体カードが参考になるかと
恐らく全部戻される。ブリンクするとバラバラになって帰ってくるのかくっついたまま帰ってくるのかはまだ分からないけど
※19
確かマローの変容記事で除去の場合の例が乗ってて、一緒に墓地行きだったはずだからバウンスもまとめて戻ると思う。変容は場に出るわけじゃなくて「盤面に既にいるクリーチャーの上か下に置いてあるだけ」だから、墓地にいないのに場に出てないとかいうよく分からない状態になってるのよね・・・場には居るんだと思うけど
ただ一応リリースノートも確認してもらった方がいいです。自分も来たら確認します
プッシュの件もあるけど要はスタンで強いデッキ組むには開発が強さ見誤って印刷しちゃったカードをいかに見極めるかってことだよね
軍団の最期が全然使われてないしこれも構築じゃ使われないだろうな
サイクリングを得たかわりに1マナ増えて紛争をまるまる失ったプッシュ……っていうのはさすがに横暴か。あっちは大体4マナ生物まで落とせる前提で使うもんな
変容の一番最初の下敷きが2マナ以下っていうことは多そうだから、そこを押してく感じの使い方するんだろうか
ワンパンマンに出てきそうだな
アウルベアーとかドラクエかな。
変容したクリーチャーに一時的な除外とか
オーコみたいな能力を失わせる系のカード使ったらどうなるんだろ
序盤を凌げてどんなデッキ相手でも最悪サイクリングできるなら黒系のコントロールなら採用されそう
サイクリング1ならともかく2だとピン差しが限界だな
イージープレイのイラストはいかにも
チビは簡単に殺せるって感じのイラストだな(後ろの大きな口を見ながら)
※27
一時的追放(明滅とか)に関しては追放されると基本的にパーマネントだった時の情報を失うので、一緒に追放されて分離して戻ってくる気がする(これは合体カードの前例からおそらく問題ない)
能力を失わせる効果については分離したりはしない気がする
ただ、変容のルールは公式記事を見る限りだと「代替コストでクリーチャー呪文として唱え解決されたら場に出ることなく対象にしたクリーチャーの上か下に置き能力を得る」てことらしいけど、今のところこの“場に出ず場に置かれたカード”がよく分からないから何とも…。変容が「代替コストでのプレイを許可する常在型能力」と「場にある時のオブジェクトの状態を定義する能力」の合わせ技だった場合分離するかも…?ただこの場合分離するのは上なのか下なのか能力を失ってるのはどれなのかわけわからんくなりそうだから、個人的には場での状態は能力じゃなくルールの方が整備されて、分離せず単純に能力が消えるだけだと思ってる
答え:リリースノート待とう
※5
黒って地味に毎回優良除去貰ってると思うわ
強いけど○○あるから要らないみたいなの
この除去はリミテ用だろう
除去の第一色が優良除去貰わなかったら黒の存在価値ないやん
メタ次第だろ
軍団の最期もM20や原野環境では普通に強かった
クリーチャータイプ獣になっとる
31
霊気の疾風はどうなるんだろね
※37
とりあえず呪文を対象にした場合の挙動は変わらないので置いておくとして、対象となる戦場の変容生物の色は一番上の生物に準拠するので、それが赤か緑でないと唱えられません。唱えたあとは除去の挙動と同じでデッキトップかボトムを選んでまとめて置くことになると思います。合体カードの時、これらの順番はオーナーが選べたので、おそらく同様になるかと
ただ推測にすぎないのでリリースノートが出たら確認することをお勧めします
13
仮にその条件満たしても超上振れのある軍団の最期が競合になるから厳しいかな
と思ったけどこれインスタントだし軍団の最期はもうすぐスタン落ちか。
やっぱりプッシュは強かったんだなって
青黒や白黒みたいなコントロールなら間違いなく使うぞ
サイクリングのお陰で最低限腐らないからメインから入れやすい
サイドから入れるなら軍団の最期の方が大体強いのは当たり前だが今までのこの手のカードって相手次第で役に立ちにくいカード多かったから
もしかすると、基本的に軽いクリーチャーが多くて、一方で除去腐る相手もよくいる下環境の方が合ってるかもしれない
後ろ!後ろ!
また俺が死にやすくなるのか。
除去のFTは
???「では次に、材料を一口サイズに切り分けましょう」
ってことか
リミテよりは構築向けのカードだな。軍団の最期のが追放なのと同名もいけるし手札も覗けるから偉いけど、インスタントなのとサイクリングで差別化できる。リミテは2マナ生物に一々除去撃ちたくないし、環境によるだろうけどまず使わない。入れるならサイクリング目当てでデッキの穴埋めかボム探す使い方が基本になりそう。
アグロが早すぎるからコントロールを組むにはテンポの面で言って2マナインスタントの除去は必要。その中で終盤サイクリングできるのは優秀だと思う。
タルモ居て笑った